X



■■住宅ローン総合スレ 174■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 33ee-ZREq)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:09:31.30ID:d4PZOUlm0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 173■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1645577379/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0797名無し不動さん (ワッチョイ ffee-NNq0)
垢版 |
2022/06/15(水) 00:43:53.11ID:z2n822Mt0
776です。
ご意見ありがとうございます。

>>777>>779
朝クソ早い出勤があるのでおおよそ都心から片道1時間以内のエリアでないと通勤できないという事情があります。
妻は下の子が小学校に上がったらパートすると言っていますが扶養の範囲内になると思います。
5000万…不可能ではないと思いますが妻にはなるべく家にいてもらいたいので一馬力前提で考えています。

>>781
丘陵全体が寺の敷地だった所を造成して宅地にしたようです。
都内には割と存在するパターンらしいです。

>>788
現業系なので通常に勤務するだけで手当がモリモリ付きます。
多分定年までこのままです。

>>787
借地期間が確保できればいいわけですね。
借地は何でもかんでも「慣習」らしいので認めてもらえるか分かりませんが確認してみます。

>>789>>791
旧借地は地主側から解除がほぼ不可能なので残期間を問わない所もあるようですね。
三井住友は事前審査結果待ちです。
みずほも可能ならば当たってみます。

不動産情報を見ても借地物件は割とあるのにローン関係の情報があまりないのが意外でした。
逆に選択肢が狭まって悩まなくて済むとポジティブに考えたいと思います。
0798名無し不動さん (ワッチョイ 43ec-MVYS)
垢版 |
2022/06/15(水) 01:26:45.61ID:qh/phKqR0
>>797
その借地権は誰から買うの?残8年での金額と20年での結び直しと話しが混ざってるけど、20年でその金額かどうか気になっか。
あとは借地なんだからローンの返済の他に地代や更新料、建替やリフォームするならその承諾料必要だけど、計算に入ってる?
0800名無し不動さん (ササクッテロ Sp87-o1Sx)
垢版 |
2022/06/15(水) 07:36:23.61ID:98m9dLqbp
寺建て替えするから金くれってくるぞ
0801名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:02:44.64ID:UZv5twHY0
>>797
そのシフトの時は車で始発とか無理かな
上物が古家でその上物を使うことが前提なら、上物が首都直下型地震で倒壊したら困らない?
立ち退きとか、いろいろと。

というのも、資産が潤沢にあって借地というのは良いのですが
資産がなくて、なおかつローンを組んで買う庶民の労働者には借地は向かないと思うのです。
だったら賃貸で良いのではと。
0802名無し不動さん (オッペケ Sr87-EEx4)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:10:43.77ID:ByaMgXs9r
>>792
万が一を考えてUFJは団信特約ビッグセブンをつけてその金利ってことですか?
そうでなければ浜銀の方が良いと思いますが
がん団信で金利重ねるなら通常の団信にして
金利を最低限に落とされた方が良いかと思います。
今の保険加入状態は分かりませんが、あなたが亡くなられた場合と病気事故で働けなくなった場合、何らかの傷病で復帰は出来たけど万全の状態ではない場合の3パターンで考えるとがん団信はピンポイント過ぎて保障には弱過ぎるかと。
亡くなった場合に家を売ると決めているなら死亡保険として一般団信をあてる
売らないなら収入保障保険で返済も織り込む
働けない場合に就労不能保険
復帰出来る場合は貯蓄で賄うか収入保障保険に特約でカバー範囲を広げるか
団信に当てる差額を以上のどれかに持っていかれては。
0804名無し不動さん (エムゾネ FF1f-MVYS)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:09.72ID:E8L/g3PtF
>>799
高い安いは計算に含めた後の話しだと思うけど。寺借地の地代は租税公課の3倍が目安とググれば出てくるけど、年間10万円の土地なら毎月+3万円弱よ。

借地期間があと8年=今の借地権者から権利を買うならそうだけど、期間を20年にしてるのは地主との調整済?も気になる。

更新料、承諾料の条件も確認すべき。
0805名無し不動さん (ワッチョイ 330b-E261)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:47:40.20ID:WAifRn1u0
借地の更新するのには檀家にならなきゃいけないとか言われない?
知り合いが寺の借地に住んでたけど建て替えの時に檀家になってたよ
檀家になると寺の庫裡の建て替えや塀の改修工事などで100万くらいのお布施を要求されて払ったよ
0807名無し不動さん (ワッチョイ 330b-E261)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:57:49.40ID:WAifRn1u0
檀家になるってことは墓の区画を買うわけだからその分も何百万もかかる
プラス管理費と盆やお彼岸の時のお布施もね
地域によるかもしれないけどお坊さんが家にお経をあげに来る
その時に規定のお金を包むんだよ
0808名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-qTiC)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:00:18.90ID:Tx/OuKJOM
776です。考えの甘さから厳しい意見を頂く覚悟でしたが皆様から優しいアドバイスをいただき元気が出ました。ありがとうございます。

>>766
恥ずかしながら団信への影響を深く考えておらず物件は契約済みで時間を置くという選択肢が取れず。今回理由があり連帯債務型のローンなので最悪、配偶者のみ団信、私は現状の保険を見直す形で対応できないか考えてみます。

>>770
>>771
受診した病院は精神科ですが、おっしゃる通り躁鬱という診断が正しかったのか疑問は残ります。通院をやめる際も「症状が落ち着いたから通院する必要はない」との診断を完治と解釈してしまったこちら側にも問題があったかなと思います…。再度病院を受診、当時の診断書を確認の上保険会社へ再提出する運びとなりました。
>>773↑アンカエラーのため下に記載します。すみません
0809名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:32:18.91ID:1Zw+J5a1a
檀家強制なのか。それは辛いなあ。
菩提寺の変更と墓仕舞と改葬、墓の購入もセットなのか。
田舎への墓参りがしんどいとかならありなのかな?
0810名無し不動さん (オッペケ Sr87-EEx4)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:34:33.05ID:ByaMgXs9r
>>808
もし上手くいかなかった場合、
売買契約のローン特約で解除が可能かどうかですか。
でも病院の再受診での診断書再提出を求められてるなら後はお医者さんの御墨付き貰えれば大丈夫そうに思っちゃうね。
0811名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-qTiC)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:04:04.33ID:Tx/OuKJOM
>>810
複数社にローンの審査を通りており、一社は配偶者のみの団信適用しかできないローンになっています。特約にも入れなかったのでこちらの本審査が通れば解約は難しそうです。
そうですね、病院からしっかり書類をもらい再度審査して頂こうと思います。
0812名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-stnd)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:54:35.30ID:evJHhKCVM
質問者用テンプレ
【年  齢】31
【勤続年数】1.5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人日系
【年  収】650万円
【世帯収入】950万円 妻300
【家族構成】妻 自分 子ども予定無し
【所有資産・貯蓄】現金1400 株投信400
【現在債務】なし
【現在家賃】12.4万円管理費込み
【物件金額+諸費用】4100万円
【自己資金(頭金・諸費用)】700万円
【希望金額】3400万円
【毎月の返済予定額】ローン9万円
固定資産税月割り、火災保険料月割り、自主修繕積立費を合わせて毎月の実質コスト11万後半を見込む
【金利種類・利率】変動 0.6
【地域やマンションor戸建】新築建て売り
【病歴】
2年前まで抑うつ状態、完治して以来通院投薬無し 団信苦戦中
団信結果 中央労金(一般×)、ソニー(一般×、ワイド○)、イオン(なぜかガン団信○)
結果待ち:SBI、新生銀行

【主な質問相談】
ソニーのワイド団信上乗せ込で金利0.61 イオンガン団信上乗せ込で0.72 どっちがいいでしょうか?とりあえずソニーで入って、1-2年後告知がクリアになったらもっと条件の良いところに借換えしようかなと思ってます。
0813名無し不動さん (ワッチョイ f307-W5rN)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:54:53.04ID:x5Af5YCG0
792です。
ご意見ありがとうございます。

>>802
UFJはビッグセブン、頭金を入れた場合の金利です。
おっしゃる通りがん団信の保障が弱いなと思い、UFJの団信に魅力を感じていました。
ただ現在収入保障、就業不能、終身それぞれ
加入していますので、保険の見直しも含め再度考えてみます。ありがとうございます。
0814名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:13:55.75ID:hLNEXQ/80
寺の借地が安いのは固定資産税や都市計画税等の3倍以上の賃料だと課税対象になるからと聞く
また逆に無料で貸すと利益賞与とみなされこれまた課税対象になるらしい
だから非課税の範囲で貸して不足分は非課税である寄付金で賄うという手法を取っているらしい
0815名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:15:35.51ID:hLNEXQ/80
利益賞与じゃなく利益供与に訂正
0816名無し不動さん (スプッッ Sd1f-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:46:09.01ID:zHCPQlcHd
【年  齢】40
【勤続年数】13
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】特殊法人(ほぼ公務員)
【年  収】950
【世帯収入】950
【家族構成】本人、妻(専業主婦)
【所有資産・貯蓄】普通預金1200、外国株850
【現在債務】0
【現在家賃】自己負担5、家賃補助2.7
【物件金額+諸費用】950
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】住宅ローン控除のため、なるべく多く
【毎月の返済予定額】なるべく少なく
【金利種類・利率】変動、0.3(auじぶん銀行)
【地域やマンションor戸建】グンマー、子無し夫婦向きの2LDKミニ戸建の中古
【主な質問相談】
住宅ローン控除とauの低金利の差額で稼ぎたい。13年後に全額繰上返済の予定。
職場の定年は20年後だが、なるべくローン期間を長くして、13年間の元本減少を抑えて差益を大きくしたい。

年収以下の物件費用だが、年収倍率が十分低ければば、ローン期間を定年後にできるのか。
auのように高属性向けのローンでは、何年ローンまで通りそうか。
0818名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-gZpb)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:05:52.62ID:b7LKRfea0
余裕なやつらばっかでつまんないんだが。
相談の必要すらないやん。
0819名無し不動さん (ワッチョイ 13ce-OivJ)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:32:37.87ID:K1w/qeF30
【年  齢】42
【勤続年数】3年
【雇用形態】正社員
【会社規模】みなし公務員
【年  収】850
【世帯収入】1000
【家族構成】妻、子2
【所有資産・貯蓄】900
【現在債務】オートローン200
【現在家賃】14万
【物件金額+諸費用】5500
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】5500
【毎月の返済予定額】14.3万/15.5万円
【金利種類・利率】変動0.5/固定1
【地域やマンションor戸建】横浜市戸建
【主な質問相談】
金利変動リスクを考えるとできれば全期間固定でいきたいところですが、やはり返済率高すぎでしょうか?
0822名無し不動さん (ササクッテロル Sp87-a0Ar)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:08:50.05ID:T8CmOvGKp
>>819
子供二人いて年収1000万で5500万のローンはリスク高くないか?
あまり余裕のある生活はできなそう
0823名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:11:47.72ID:l6+G1+Ok0
首都圏とか大都市圏は特にそうなんだけど
いずれ住宅を購入することが念頭にあり住宅手当が期待できないなら、まずは賃貸期間の家賃は抑えて貯金に励もう。
0824名無し不動さん (ワッチョイ a340-UmXv)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:17:08.92ID:OuLsIInX0
>>819
年齢と収入の割に貯金少な過ぎる
車はローン
返済額は家賃より高額

現状ならアカンでしょ
子供もまだ小さいだろうに、これからドンドン金かかるよ
生活レベルを相当下げる覚悟か、昇給がかなりあるか、奥さんがフルタイム復帰前提とかじゃないと厳しいと思う
0825819 (ワッチョイ 13ce-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:21:37.23ID:K1w/qeF30
やはりそうですよね・・・。
物件探し直します。

返済率を手取り20%くらいに抑えるとして4200万くらいまでなら無理ない感じでしょうか。
0826名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:26:14.57ID:VdJAf98/a
最近横浜市内の戸建に引越したからメチャ親近感有るんだけど
5500の物件でもそこまで満足出来ないんじゃない?
ましてや4200だと更にグレードダウンするし。
嫁様と生活スタイルと今後について相談したほうがいいかと。
0827819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:43:59.26ID:DhDykQxXd
>>826
本当に家高すぎですよね。
予算的に無理なら中古でしかも市外に出るしかないかなと。
幸いリモートも認められてますし。

生活費下げるのは必須でしょうけど、それを埋めるように教育費も上がるでしょうから、住居費は再考せざるを得ないかなと思いました。

妻は数年後からフルタイムにする予定ですけど、復帰じゃないので当てにならないですね。
0828名無し不動さん (ワッチョイ a3c7-7I2x)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:49:23.37ID:VjQI1DrF0
>>819
子供2人の進学を考えると、かなり厳しいかな。
0829819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:59:29.05ID:NAYj0j/id
そういえば学資保険(200万)×2が別途ありました。
でもそもそも生活コストが高いのが問題なんだから焼石に水ですね・・・。
0830名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:02:37.54ID:VdJAf98/a
>>827
勝手な予想だけど今の家賃からすると市内3LDkの
マンションで、家賃払う位ならって感じかな。
家賃自体は年収対比で特別高くないけど世帯年収はそこそこ
あるので周りに合わせて車も外車買っちゃいました。
と妄想しました。
一旦車を手放して生活費を切り詰めて年150万貯金を
10年くらいしないと難しいと思うよ。
0831819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:09:57.35ID:NAYj0j/id
>>830
住居に関してはまさにその通りです。
クルマは趣味なんで昔から家計に占める割合が高いんです。

趣味を削ってまで家欲しいわけではないので、家の方を考え直します。
0832名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:54:25.52ID:HV4e5qWca
自分も趣味車なのでそれを削るのは辛いですね。
そうすると市内に拘らずが良いかもですな。
相模川以西の東海道線小田急線なら比較的都内にも
出やすいし何より物件も安くなって戸建てなら駐車場代も
浮きますしねー
0833名無し不動さん (ワッチョイ 6fef-4m6i)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:04:18.30ID:D3YFONbS0
>>813
納得しました。
既に民間保険でも備えられていると言うので
いくつか被りそうなので整理したらうまく組めそうですね。

もし、ビッグセブンを選ぶ際は金利型ではなく保険料支払い型を選択した方が良いかと思います。
保険料型の方が若い内の支払額が少なく、保険料控除枠が空いていれば介護保険適用出来て、いらなくなれば団信特約だけ途中解約出来ます。
これから出産を控えて、次の子もと言う形もあり得るなら保険見直しの可能性は高いので
後で調整効く方が何かと便利です。
0835819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:13:59.15ID:SVMiZpH5d
>>832
まさに、です。
東海道線とか京急沿いを検討しています。

いざとなれば家族寮に・・・。
0837名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:32:48.92ID:oDcaR6KDa
>>819
(みなし公務員の貴方ではなく)妻名義でアパート大家用のローン5500万組んで、みなし公務員で与信力のある貴方が連帯保証人になれば、家賃5万×6戸くらいのアパートが1棟まるごと買える。

5500万って、もはや中古アパート1棟買えてしまう金額。いまの戸建てや分譲マンションの相場はあまりに高いと思う。
0839名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:40:39.99ID:l6+G1+Ok0
そういえば、大阪だけど最近、築古アパートの売りを見る
1987年築の鉄骨アパートとか。
これ、個人投資家向けが喜んで買うんかな
0841名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:47:04.53ID:HV4e5qWca
最近マンション糞高いですからねぇ…。
横浜でも例えば東横沿いとか新築6-7000万くらいして
それに管理費と駐車場代別途かかるしね。
高いけどウッドショックとかで下がらんのに低金利据置で
ローン組んだら逆鞘となると物件も下がりそうもないのかな
0842819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:55:13.46ID:sH/dWtsJd
>>837
詳しくないのでイメージですけど、アパート経営は管理コスト(委託含む)と災害リスク考えるとあんまり乗り気になれないですね。


そろそろスレ違いなので消えます。
また違う物件見つけたら相談させてもらいます。
0843名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:10:37.54ID:kqBs7v1ma
>>837
高いのは新築信仰があるからでしょうね
これから団塊が80代に突入したら築古マンションも築古戸建ての土地も大量売り出しになるから10年待ってればいい気もしますが
0844名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:13:20.62ID:l6+G1+Ok0
>>843
新築侵攻なのではなく、売主の欲が大きいがゆえに中古が割高なんだよ
最低限の修理を考えると、ボロ屋で我慢しても新築とさほど変わらないから新築を買うんだね
売主が安く売れば、中古を買って修理して住むでしょ
0846名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:22:00.50ID:oDcaR6KDa
>>844
いまは中古戸建ての売物が少ないから
売主が強気設定して延々売れ残ってるのが多いよね。

築年数なりの安値で買えるのは、ローン破綻した連中の任意売却物件とか、離婚物件かな。

離婚物件は縁起でもないので嫌われるが、物件そのものは良い。売却理由は買主に告知されるけど、買主ではない妻には売主の売却理由は言わないでおけばいい。
0847名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:26:44.11ID:oDcaR6KDa
>>845
小泉時代に定年退職した団塊世代が
退職金で建て直した物件が、今後10年くらいで
次々と相続物件として出るだろうね。

建て直してない団塊物件は土地用として供給され、土地値を下げるだろう。
0848名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:29:14.50ID:l6+G1+Ok0
>>845-846
今ではなく、もっと前から、中古は割高だよ
だから新築に行くんだよ
古家付き土地が分かりやすいけど、解体費用すら引かないどころか、更に瑕疵担保ありの中古物件と同価格で売り出してるなんてあきれるわ
例えば、地型悪い旗竿地になると、多少謙虚になるけども、それでも高く売りたい気満々
相続で欲かくなよと

築古のローン破綻や任意売却は少ない。
ローン破綻の一般売却や任意売却、離婚物件の多くは築浅、そうすると残債があるから安く売り出せないんだよね
高めの中古戸建をポータルでよく見かけるわ
一方、売り急ぎでも、築十数年モノだと安い時に買ってるから、比較的安価で成約しやすい印象。
0849名無し不動さん (ワッチョイ a3c7-7I2x)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:40:14.57ID:VjQI1DrF0
>>840
これは良くある。
結構稼いでるし、良いところ住めるだろうなと思って調べると都心はおろか、郊外の果てにたどり着くw
0850名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:51:16.03ID:HV4e5qWca
自身は10年後まで待つのは良いとしても子供がいると
そうもいかないのよね。教育環境もだし小学校高学年で
転校もかわいそうだし。必要なタイミングで買える物件で
我慢した方が良いと思うな。
五輪終わってもどんどん上がるから予想もできんし
0851名無し不動さん (ワッチョイ 6f5c-o1Sx)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:53:35.72ID:OrPttR660
>>849
あるある
10年前なら年収1000万円あれば結構選べたけど、今の首都圏不動産価格だと、親の援助なし子供の教育費考えたら郊外だよね
昔はラーメン1杯500円で食べられたのに、みたいな事をグチグチ言ってても仕方ないので、不動産価格も現実を見てアップデートできてないとギャップがあって辛いだろうね
0852名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:00:40.06ID:oDcaR6KDa
「コモアしおつ」で動画検索してみよう
バブル期に戸建てを求めて郊外へ郊外へと向かったなれの果てがそこにある

マチュピチュか天空の城ラピュタか
毎日、森に帰る贅沢
0855名無し不動さん (オッペケ Sr87-o1Sx)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:14:33.14ID:tLLnS3VWr
年収1000万なら、家、車、教育のうち、希望通りになるのは1つだけ、2つは大幅な妥協が必要。1500万くらいでなんとか2つ希望通り。2000万くらいでなんとか3つ。3つとも充分満足したいなら2500万くらい必要かな。
できれば1馬力でなく、均等に近い2馬力でその金額を稼ぎたいところ。
0856名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:20:58.34ID:JpHlMYWia
>>854
一見いい値段してるけどメチャクチャな指値が利きそう
売りに出してる人も10年後どうなってるか想像つくだろう


>>855
1000万円では家がまず希望通りにならないような
遠い古い狭いのどれか一つは我慢しないと
0857名無し不動さん (スッププ Sd1f-o1Sx)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:22:55.32ID:T/9FSwdJd
>>853
今の60代以上の世代なら、上昇前に購入→バブル期に売却し暫く賃貸→暴落後に都心マンション購入かな?簡単ではないが
アパホテルなんかは似たようなサイクルで会社大きくしたね

バブル崩壊後に30歳くらいで、最初安いタイミングで都心近くのマンション買ったパターンが1番よくある資産増やしたパターンなのかな
amazonとかApple株でもいいんだろうけど
0860名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:46:55.03ID:oDcaR6KDa
>>859
リーマンで暴落したときは、都心がもっと下がるなんて誰も言ってなかった。
都心に住みたい人は、予想通りなら横、思いがけず上がりまくったので、予想通りに買って良かっただろ。

郊外は下がる→上がり幅はあまり無い

1都3県以外の郊外は暴落→緩やかにダダ下がり

大きく外してない。
0861名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:59:46.51ID:l6+G1+Ok0
>>859
地方大都市でも、電車1時間や乗り換えを許容すれば確かに安くなっている。
大阪圏だと、京阪沿線、堺市以南、神戸市郊外など。
住宅はとにかく首都圏で語られてしまうから、地方民が変に勘違いして中古を高く売ろうとしてしまうんだよね
これが元凶
0862名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:21:12.77ID:W4zE7q1Za
価格は金利(金融政策)、インフレ、需給で決まるんじゃないかと思う

1 アベノミクス後の10年

金利↑↑↑
インフレ→
需給(都心↑↑都会↑郊外↓田舎↓↓)

2 これから10年

金利↓
インフレ↑
需給(都心↑都会→↓郊外↓↓田舎↓↓↓↓)


都心は上がる、都会は10年は維持かやや下落、郊外ははっきり下落で、田舎の土地代は嘘みたいに安くなると予想
0863名無し不動さん (オッペケ Sr87-CjGM)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:25:48.70ID:q0UBgSesr
>>855
都会だと家だけ別格なんだよ
1000万あれば車と教育まではなんとかなる
教育も上見るときりはないけどね

個人的には2000あれば全部を
ある程度のところまで達成できるなーと思ってる
0864名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:35:15.67ID:k24tEiQDM
都会と田舎でそんな差ないよ
通勤にも車必須になるし2台とかもありえる
土地代安いだけで建築費かわんねぇし、東京でも田舎みたいな仕様の低いマンションに住み、SAPIXとか私立とか行かせないなら1000万で余裕よ
0865名無し不動さん (ワッチョイ a340-UmXv)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:37:46.94ID:OuLsIInX0
1人1台車必須地域とかだと、いくら不動産が安くてもトータルそんな変わんない気がしちゃうな
大学も自宅通勤は無理だろうから、更に金かかりそうだし
0866名無し不動さん (ワッチョイ 2344-Ipzc)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:47:52.83ID:O1N4fYv20
>>847
田舎住みで今アラフォー以上ならその選択はありだと思うけど

首都圏なら大して中古でも下がらないだろうし、金利上昇と老後の再建築or大規模修繕を考えるとそんなに得とは思えない…
0868名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:58:23.33ID:l6+G1+Ok0
>>864-865
地方大都市圏の鉄道駅徒歩圏内だと
車1台、リーズナブルな住宅、大学進学自宅通学は可能。
近畿圏が特にそう
兵庫県姫路市~滋賀県草津市の間
奈良県奈良市、大阪南部、東部は安いし通える大学も比較的選択肢が多い
0869名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:06:54.53ID:HV4e5qWca
横浜レベルだけどある程度の学力あるなら中学受験前提に
感じるけどなあ。私学の方が格上扱いになってるし。
自分も兄弟も中学から私学だしサピの前身いってたし。
教育費にも田舎より金かかるとは思うのよなあ。
0870名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:13:18.23ID:rJROxm5Va
>>869
本当は公立ルートも都会は田舎より遥かに充実してるから、焦って中受しなくてもいいと思うんだけどな
まあ周りがやってると焦るのは分かるけれども
0872名無し不動さん (スプッッ Sd1f-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:15:02.24ID:9cxuPDSEd
>>816 です。
皆さん、多額のローンを安易に組み過ぎてないか?

俺は >>819 と大きくは違わない立場だと思うが
5500万円の融資を受ける気にはならない。

5500万円って、もはや事業融資レベルだよ。
それを、嫁さんと二人三脚の家計で返していくわけだが、年150しか稼げない人物が5500万の事業のパートナーに相応しいか?

お金より家庭優先という態度と
高額な住宅求める態度が同居するって
旦那をATM扱いしてないか?
0873名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:20:03.91ID:HV4e5qWca
>>870
言うとおり焦る必要は無いと思う。
ホントは翠嵐→横国大コースとかだとありがたいんだけどね。
ただ受験には失敗もあるからチャンスは多い方がいいかなと。
本人の資質とやる気次第だけど。
ただスポーツやるなら設備面で私学かなあ。
0874名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:21:10.12ID:l6+G1+Ok0
>>872
そりゃだって、あなたはグンマーだもん
首都圏在住の人は、通勤圏の中から探すと高価格になってしまうんじゃない?
だって、人口が多いから、人口密度が高くなるわけでさ。
多くの人が欲しいと思う場所は人気が高い、つまり価格も高くなるんだよ
価格は人気度を測る偏差値ですよ
0877名無し不動さん (スプッッ Sd1f-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:26:27.90ID:9cxuPDSEd
>>874
反論しようと思ったが、グンマーはグンマーなので、非常に不本意だが批判は受け入れることにする。

>>875
ファミリー物件は子育ての主役が選ぶだろ普通。
うちは子無しだから、俺が損得勘定で選んでるが。
0879名無し不動さん (スプッッ Sd1f-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:34:24.54ID:9cxuPDSEd
>>878
事情を書いたら特定される割安なワケアリ物件で
そのワケが1年後に解消される見込み。
転居はその後で、ワケが解消されれば、将来の売却出口は問題ない。
転居を急ぐ事情がなく、単に損得勘定なのでできる選択。
0880名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:36:06.33ID:l6+G1+Ok0
>>877
いや、批判ではないよ
住宅においては地方が安いのは確かだから。
そしてそれは人口密度が低いからだよね
首都圏は安い場所が、めっさ不便とかになるんだよね

千葉の東武野田線とか新京成とか、都内直通じゃない沿線を選ぶと、うんと安くなる。
これは通勤1.5時間以上前提で、一馬力夫婦しか無理だから。
共働き夫婦が住みたい場所は、二馬力ローンの値づけになるんだよね
0881名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:37:32.63ID:4EKP1Gzca
>>873
まあお金かけて高進度でブーストしたいなら私立中高一貫が正解は分かるけどね
横浜にも上は翠嵐から下は本当の加減までその子のやる気と素質に応じた学校があるから、公立ルートで素質通りの学歴は得られると思う
0882名無し不動さん (ワッチョイ 2344-Ipzc)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:44:33.78ID:O1N4fYv20
>>877
ローン返すのは家計なんだから
身の丈に合わない最新設備の一流ハウスメーカーじゃなきゃ嫌だなんて事ではなく
大体は夫の通勤時間や教育環境を考慮した結果だろ…

群馬だと5500出せば嫁の希望が何もかも叶った注文住宅が買えるだろうけど首都圏じゃまず無理
0885名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:47:11.00ID:jkS6YNTpM
>>884
東京から滋賀に来たけどマンションの値段は2/3くらいかな。品質は東京のが上。タンクレストイレとかハイサッシとかワイドスパンとかそんなのはほとんどない。
注文住宅ならほんと大差ない(住み心地はそりゃいいが
車2台いるし周りにいい学校や塾も少ないし楽じゃないで。収入高い仕事もないしな。
0886名無し不動さん (アウアウウー Sa67-2g4u)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:06:58.42ID:4b5V0bM6a
オレも滋賀や
注文住宅で全部合わせて6,000万の平屋
全く豪邸じゃないよ
滋賀は比較的田舎だと思ってたんだけど、土地がそこまで安くなかった
駅なんて歩いたら1時間ぐらいかかるかな

損得勘定で選ぶんだったらあり得ないだろう
0887名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:10:22.55ID:l6+G1+Ok0
>>885
滋賀県草津や大津なら、京都・大阪の優良企業勤務なら年収高いでしょ
京セラ、ニンテンドー、サントリー、パナソニックetc

滋賀は郊外県でマンションよりは戸建て優勢かな
広い土地が安く買えるから、総額が同じなら上物にお金をかけられる。
0889名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:12:22.51ID:l6+G1+Ok0
>>886
平屋の時点で滋賀だからできることだよ
当然ながら同じ6000万で都内及びその近郊なんて、秀光でたてても平屋なんて無理
まず広い土地の確保が無理
0890名無し不動さん (ワッチョイ 6fef-4m6i)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:01:19.40ID:D3YFONbS0
都心部より郊外は坪単価は安いかもしれないけど
結局売る方も変に小さく残されても困るから土地範囲も広くて総額ではあまり変わらないんじゃ?
普段調理しないから今回の一回分の乾燥わかめが欲しいけど袋でしか売ってないみたいなイメージ。
0891名無し不動さん (ワッチョイ f3ee-CjGM)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:32:28.20ID:e2SHw3MG0
横浜で土地探してるけど地域的に坪100-120とかで
建ぺい率も40とかだからかなりしんどいよ
30坪の平屋なんか建てようとしたら
土地だけで一億見えてくるレベルになる
0892名無し不動さん (ササクッテロル Sp87-a0Ar)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:34:10.77ID:RysfUbesp
>>864
土地代いくらすると思ってんだよ
ダサイタマですら坪100万超えなのに都会と田舎で差がないわけないだろ
0894名無し不動さん (ワッチョイ a3c7-7I2x)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:56:33.67ID:VjQI1DrF0
>>891
相鉄線へどうぞ
0895名無し不動さん (アウアウウー Sa67-2g4u)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:01:32.33ID:1Qe4BnrTa
>>889
いや、そうなんだけど、駅まで徒歩1時間だよ
バス停は近いけど
都心、横浜で探してるような人からしたら論外だろ?

まあ、滋賀だから平屋ってのはまさにその通りで、周りはなんで二階建てで大きな家にするんだろうって思ってる
地元民と都会から移り住んできた人の感覚の違いかな
0896名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-Ho/Y)
垢版 |
2022/06/16(木) 20:38:22.45ID:cOoJJzLmM
>>892
しらねーけど俺は資産価値もくそもない滋賀という土地で70平米の何の変哲もないマンションに5000万くらい出したぞ
多少古くてもあと1~2割出してでもブリリアマーレとかスカイズとか買いたかった
東京も駅から1時間とか資産価値皆無で駅がほぼ機能してないようなところなら同じ値段で買えるだろ
0897名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:27:26.28ID:l6+G1+Ok0
>>895
徒歩1時間ってことは駅から5km程度だよね?
そんなニュータウンは大都市郊外にゴロゴロしている。

横浜にも、上郷ネオポリスってのがあって、バス乗車時間30分とかだよ
今も人が住んでるから、そこを買って働きに行ってたってことだよね
まあ、横浜市内勤務かもしれないけどさ
ここも限界ニュータウンの割に、いっちょ前の価格だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況