X



■■住宅ローン総合スレ 174■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 33ee-ZREq)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:09:31.30ID:d4PZOUlm0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 173■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1645577379/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し不動さん (ワッチョイ ffb2-UmXv)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:39:36.04ID:y6UlZyZY0
健康保険の履歴ってそうとう昔のも残ってるのかな
自分の履歴を見てみたい気持ちがある

尿道炎とかいぼ痔とかそんなんばっかりだけど
0756名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Ipzc)
垢版 |
2022/06/12(日) 22:00:36.99ID:0XjTpbsWa
りそなでこの3月35年固定に入って0.98%くらいだったな。
今みたいに1%超えるなら変動選んでた。都心に家買ったからもうインフレきていいぞ。
0759名無し不動さん (ワッチョイ 6fef-4m6i)
垢版 |
2022/06/13(月) 10:39:52.88ID:QuMCN0Qu0
話しとしてフラット35の人って見ないけど団信外して検討した人っています?
制度改正で中古物件が金利優遇受けやすくなったから
健康・非喫煙割引を受けた死亡保険なら固定金利市場で競える位になってきた印象なんだけど
0762名無し不動さん (ワッチョイ 6fef-4m6i)
垢版 |
2022/06/13(月) 16:50:01.74ID:QuMCN0Qu0
>>759
中古物件買うならホームインスペクションするし、床材の交換やら何かしら手を出す人多いだろうから
フラット35金利引き下げ3ポイントで最初5年を-0.5%、次の5年を-0.25%の金利軽減適用する人多いと思うのよね。
変動と固定比較にすると話しがぶれるから固定金利比較で

りそな(団信革命) : 1.495%
固定1.195%+0.3%
融資手数料2.2%

優良住宅ローン(フラット35金利引き下げ3P + 団信無し + 頭金10%)
5年目迄:0.79% (1.49%-0.5%-0.2%)
6年-10年目迄:1.04%(1.49%-0.25%-0.2%)
以降:1.29%(1.49%--0.2%)
融資手数料0.8%

借入金額4,000万円で返済総額差370百万円りそなの方が多い
差額月額換算:3,700,000/35年/12ヶ月=8,810円

ネオファースト生命のネオdeしゅうほ(死亡保険 - 収入保障保険)
35歳〜65歳迄、年金20万円/月、健康・非喫煙割引、障害収入保障特則付
障害収入保障特則:障害等級1~3でも年金支給開始
月額保険料8,858円

3大疾病手術後パターンではりそなが優位だけど、死亡・後遺症対策ではフラットパターンの方が手厚い。
WEB試算出来るのから選んだからもっと条件の良い保険があるかもしれないけど悪くないよね。
0764名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-5H18)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:42:46.00ID:yKTv5/hP0
>>763
楽勝OK
0765名無し不動さん (ワッチョイ f3ee-o1Sx)
垢版 |
2022/06/13(月) 19:57:48.22ID:NrrbkK+/0
融資実行されたらいつでも平気
0766名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-qTiC)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:29:25.89ID:9xJh6yw5M
引受会社が住友生命の団信で落ちた。
2年半前に躁うつ診断を受け2ヶ月通院、投薬は無しで完治診断受けている旨を記載。保険会社からは「必要な書類を出してくれれば再審査はできる」とのことで今は詳細連絡待ち
ショックだ
0768名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-5H18)
垢版 |
2022/06/13(月) 21:39:44.85ID:yKTv5/hP0
>>767
金消契約終わったらGO
0770名無し不動さん (ワッチョイ 034c-0Tsj)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:12:09.91ID:YOhM3SOB0
>>766
精神的な傷病だと団信厳しいらしいね
ワイド団信だと割高になるし、もう少し時間稼いで3年経てば告知違反にはならないのを狙って異なる保険会社の住宅ローンを狙うか。
フラット35で団信無しに民間保険組み合わせるか。
0771名無し不動さん (ワッチョイ f3ee-o1Sx)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:18:24.03ID:NrrbkK+/0
>>767
万が一を考えたら融資実行までは待った方がいいと思うんだよ。。。そこさえ過ぎてしまったら金は売主の手に行ってしまって、金融機関としてはどうにもならないんだから、、、


>>766
大変だったね。
双極性障害って「完治」って判断ができる病気じゃない(寛解(症状が安定して生活に不自由ない状態)を保つことが治療の最終目標になる)から、書類を読んだ保険会社の審査医的には「こりゃ、医師の言葉じゃない、素人の記載だ」って感じで問答無用で否決だったと思う。
で、本当に双極性障害の診断がついてるならどうあがいても団診は通らないから、物件の目星がついてるなら早急にフラットを検討した方がいいよ。
もし団信がワンチャンあるとしたら、その診断自体の正確なものだったのかどうか、当時の診察医に確認することだと思う。(「躁鬱」と言う表現に非専門家臭がする)。きちんと精神科医に診断された?
0772名無し不動さん (スププ Sd1f-MkWf)
垢版 |
2022/06/14(火) 09:22:01.50ID:8kXpJFePd
精神疾患は引受会社によって基準が結構違うから判断が難しい。
社交不安障害で3年位薬飲んでるけど、住友なら団信通った。
0773名無し不動さん (ワッチョイ 330b-E261)
垢版 |
2022/06/14(火) 10:13:38.98ID:c+PeoBB00
>>766
本当に躁鬱だったのかな
医者の誤診じゃないの? 躁鬱で投薬無しで治る軽いのだったら絶対違うよ
0774名無し不動さん (スプッッ Sd1f-WlLm)
垢版 |
2022/06/14(火) 10:37:17.39ID:7Pe4osY5d
今がまさに躁状態なんでしょう
0775名無し不動さん (スッップ Sd1f-7OXu)
垢版 |
2022/06/14(火) 13:07:06.48ID:bhksSsY8d
>>767
融資実行ってのは金が振り込まれることだよ
0776名無し不動さん (ワッチョイ ffee-NNq0)
垢版 |
2022/06/14(火) 14:54:53.89ID:SXWwzCsm0
【年  齢】41
【勤続年数】13
【雇用形態】地方公務員
【会社規模】
【年  収】730万
【世帯収入】730万
【家族構成】専業妻37歳、7歳、3歳、今後の予定なし
【所有資産・貯蓄】共済貯金1300万税引後年1%↑で運用、積立NISAと株式700万、学資保険300万一括済み
【現在債務】なし
【現在家賃】6万
【物件金額+諸費用】物件3600万+諸費用+リフォーム費用
【自己資金(頭金・諸費用)】妻実家より1000万の支援あり、諸費用とリフォームに充当予定
【希望金額】3600万
【毎月の返済予定額】15万
【金利種類・利率】変動0.8前後
【地域やマンションor戸建】都内中古戸建て築12年、旧法借地残8年、地主は寺で町内全体がそこの借地
【主な質問相談】
借地なので提携の地銀だと借地期限がローン最大期間になるようです。
契約の時点で借地契約を結び直し改めて20年の期間となりますので、20年ローンしか組めないのがネックです。
借地可でおすすめの金融機関や注意点等ありましたら教えて下さい。
0778名無し不動さん (ブーイモ MM7f-WlLm)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:08:37.04ID:Op1vXw/eM
>>766
双極性障害って一度でも診断受けたなら、医師は「完治」なんて診断しないと思うけど(「寛解」ならあり得るけどそれで団信通るか微妙だと思う)
本当にその時の主治医が完治したって言ってるならその旨診断書もらって出してみたら?
0779名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:19:13.53ID:+IvGmbfh0
>>776
都下や埼玉・千葉じゃダメなん?
専業主婦なら、家事と仕事を分業できるから、夫は仕事に専念して駅からバス便も含めて検討、通勤時間1.5時間程度、MAX2時間
妻は専業(やってもパート)で、子育てと家事、小中は比較的近い住宅地なんていくらでもあるように思うんだけど。
0783名無し不動さん (ワッチョイ 03ec-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:05:41.57ID:Ai6KP5xr0
>>780
ググってみた

お寺のような宗教法人はお金儲けをしてはいけないため、利益を乗せて地代を請求することを嫌います。

そのため、通常の借地料よりも安く設定されており~

だそうです。なるほど
0787名無し不動さん (オッペケ Sr87-EEx4)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:04:17.59ID:GJNTdI97r
>>776
ttps://www1.fastcloud.jp/jhffaq/flat35/web/knowledge440.html

フラット35も借入可能みたいですけど借入期間より借地権の残存年数が短ければそちらを適用するみたいですね。
フラットで駄目ならどこの金融機関も無理じゃないかな。
地主さんと契約期間を住宅ローン期間に合わせられないか交渉してみることから始めてみては。
0791名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-E261)
垢版 |
2022/06/14(火) 21:41:42.22ID:LjNQf18j0
>>789
三井住友も変動0.5くらいであったかな
0792名無し不動さん (ワッチョイ f307-W5rN)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:29:46.83ID:5YuWtLX00
【年  齢】33
【勤続年数】11
【雇用形態】正社員
【会社規模】1,000
【年  収】800
【世帯収入】880
【家族構成】妻(妊娠中)
【所有資産・貯蓄】800万+個人年金支払用400万
【現在債務】なし
【現在家賃】9万
【物件金額+諸費用】4,790万
【自己資金(頭金・諸費用)】浜銀の場合諸費用のみ。UFJの場合頭金240万
【希望金額】4,790万
【毎月の返済予定額】12万
【金利種類・利率】浜銀0.51%(がん団信込) UFJ0.645%(団信込)
【地域やマンションor戸建】神奈川 戸建
【主な質問相談】
車一台あり、肥満気味
万が一のことを考え頭金を払いUFJを希望しているのですが不安になりました。金利の低い浜銀の方が良いでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします
0795名無し不動さん (ワッチョイ f3ee-o1Sx)
垢版 |
2022/06/15(水) 00:17:22.31ID:qmfu2rZB0
いざという時に売ることを考えると戸建ってのが気になるけど、
金額自体は違和感ない範疇じゃないの。

つか、頭金払いたいなら、頭金を払って浜銀にすれば?
0797名無し不動さん (ワッチョイ ffee-NNq0)
垢版 |
2022/06/15(水) 00:43:53.11ID:z2n822Mt0
776です。
ご意見ありがとうございます。

>>777>>779
朝クソ早い出勤があるのでおおよそ都心から片道1時間以内のエリアでないと通勤できないという事情があります。
妻は下の子が小学校に上がったらパートすると言っていますが扶養の範囲内になると思います。
5000万…不可能ではないと思いますが妻にはなるべく家にいてもらいたいので一馬力前提で考えています。

>>781
丘陵全体が寺の敷地だった所を造成して宅地にしたようです。
都内には割と存在するパターンらしいです。

>>788
現業系なので通常に勤務するだけで手当がモリモリ付きます。
多分定年までこのままです。

>>787
借地期間が確保できればいいわけですね。
借地は何でもかんでも「慣習」らしいので認めてもらえるか分かりませんが確認してみます。

>>789>>791
旧借地は地主側から解除がほぼ不可能なので残期間を問わない所もあるようですね。
三井住友は事前審査結果待ちです。
みずほも可能ならば当たってみます。

不動産情報を見ても借地物件は割とあるのにローン関係の情報があまりないのが意外でした。
逆に選択肢が狭まって悩まなくて済むとポジティブに考えたいと思います。
0798名無し不動さん (ワッチョイ 43ec-MVYS)
垢版 |
2022/06/15(水) 01:26:45.61ID:qh/phKqR0
>>797
その借地権は誰から買うの?残8年での金額と20年での結び直しと話しが混ざってるけど、20年でその金額かどうか気になっか。
あとは借地なんだからローンの返済の他に地代や更新料、建替やリフォームするならその承諾料必要だけど、計算に入ってる?
0800名無し不動さん (ササクッテロ Sp87-o1Sx)
垢版 |
2022/06/15(水) 07:36:23.61ID:98m9dLqbp
寺建て替えするから金くれってくるぞ
0801名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:02:44.64ID:UZv5twHY0
>>797
そのシフトの時は車で始発とか無理かな
上物が古家でその上物を使うことが前提なら、上物が首都直下型地震で倒壊したら困らない?
立ち退きとか、いろいろと。

というのも、資産が潤沢にあって借地というのは良いのですが
資産がなくて、なおかつローンを組んで買う庶民の労働者には借地は向かないと思うのです。
だったら賃貸で良いのではと。
0802名無し不動さん (オッペケ Sr87-EEx4)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:10:43.77ID:ByaMgXs9r
>>792
万が一を考えてUFJは団信特約ビッグセブンをつけてその金利ってことですか?
そうでなければ浜銀の方が良いと思いますが
がん団信で金利重ねるなら通常の団信にして
金利を最低限に落とされた方が良いかと思います。
今の保険加入状態は分かりませんが、あなたが亡くなられた場合と病気事故で働けなくなった場合、何らかの傷病で復帰は出来たけど万全の状態ではない場合の3パターンで考えるとがん団信はピンポイント過ぎて保障には弱過ぎるかと。
亡くなった場合に家を売ると決めているなら死亡保険として一般団信をあてる
売らないなら収入保障保険で返済も織り込む
働けない場合に就労不能保険
復帰出来る場合は貯蓄で賄うか収入保障保険に特約でカバー範囲を広げるか
団信に当てる差額を以上のどれかに持っていかれては。
0804名無し不動さん (エムゾネ FF1f-MVYS)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:09.72ID:E8L/g3PtF
>>799
高い安いは計算に含めた後の話しだと思うけど。寺借地の地代は租税公課の3倍が目安とググれば出てくるけど、年間10万円の土地なら毎月+3万円弱よ。

借地期間があと8年=今の借地権者から権利を買うならそうだけど、期間を20年にしてるのは地主との調整済?も気になる。

更新料、承諾料の条件も確認すべき。
0805名無し不動さん (ワッチョイ 330b-E261)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:47:40.20ID:WAifRn1u0
借地の更新するのには檀家にならなきゃいけないとか言われない?
知り合いが寺の借地に住んでたけど建て替えの時に檀家になってたよ
檀家になると寺の庫裡の建て替えや塀の改修工事などで100万くらいのお布施を要求されて払ったよ
0807名無し不動さん (ワッチョイ 330b-E261)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:57:49.40ID:WAifRn1u0
檀家になるってことは墓の区画を買うわけだからその分も何百万もかかる
プラス管理費と盆やお彼岸の時のお布施もね
地域によるかもしれないけどお坊さんが家にお経をあげに来る
その時に規定のお金を包むんだよ
0808名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-qTiC)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:00:18.90ID:Tx/OuKJOM
776です。考えの甘さから厳しい意見を頂く覚悟でしたが皆様から優しいアドバイスをいただき元気が出ました。ありがとうございます。

>>766
恥ずかしながら団信への影響を深く考えておらず物件は契約済みで時間を置くという選択肢が取れず。今回理由があり連帯債務型のローンなので最悪、配偶者のみ団信、私は現状の保険を見直す形で対応できないか考えてみます。

>>770
>>771
受診した病院は精神科ですが、おっしゃる通り躁鬱という診断が正しかったのか疑問は残ります。通院をやめる際も「症状が落ち着いたから通院する必要はない」との診断を完治と解釈してしまったこちら側にも問題があったかなと思います…。再度病院を受診、当時の診断書を確認の上保険会社へ再提出する運びとなりました。
>>773↑アンカエラーのため下に記載します。すみません
0809名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:32:18.91ID:1Zw+J5a1a
檀家強制なのか。それは辛いなあ。
菩提寺の変更と墓仕舞と改葬、墓の購入もセットなのか。
田舎への墓参りがしんどいとかならありなのかな?
0810名無し不動さん (オッペケ Sr87-EEx4)
垢版 |
2022/06/15(水) 10:34:33.05ID:ByaMgXs9r
>>808
もし上手くいかなかった場合、
売買契約のローン特約で解除が可能かどうかですか。
でも病院の再受診での診断書再提出を求められてるなら後はお医者さんの御墨付き貰えれば大丈夫そうに思っちゃうね。
0811名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-qTiC)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:04:04.33ID:Tx/OuKJOM
>>810
複数社にローンの審査を通りており、一社は配偶者のみの団信適用しかできないローンになっています。特約にも入れなかったのでこちらの本審査が通れば解約は難しそうです。
そうですね、病院からしっかり書類をもらい再度審査して頂こうと思います。
0812名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-stnd)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:54:35.30ID:evJHhKCVM
質問者用テンプレ
【年  齢】31
【勤続年数】1.5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人日系
【年  収】650万円
【世帯収入】950万円 妻300
【家族構成】妻 自分 子ども予定無し
【所有資産・貯蓄】現金1400 株投信400
【現在債務】なし
【現在家賃】12.4万円管理費込み
【物件金額+諸費用】4100万円
【自己資金(頭金・諸費用)】700万円
【希望金額】3400万円
【毎月の返済予定額】ローン9万円
固定資産税月割り、火災保険料月割り、自主修繕積立費を合わせて毎月の実質コスト11万後半を見込む
【金利種類・利率】変動 0.6
【地域やマンションor戸建】新築建て売り
【病歴】
2年前まで抑うつ状態、完治して以来通院投薬無し 団信苦戦中
団信結果 中央労金(一般×)、ソニー(一般×、ワイド○)、イオン(なぜかガン団信○)
結果待ち:SBI、新生銀行

【主な質問相談】
ソニーのワイド団信上乗せ込で金利0.61 イオンガン団信上乗せ込で0.72 どっちがいいでしょうか?とりあえずソニーで入って、1-2年後告知がクリアになったらもっと条件の良いところに借換えしようかなと思ってます。
0813名無し不動さん (ワッチョイ f307-W5rN)
垢版 |
2022/06/15(水) 21:54:53.04ID:x5Af5YCG0
792です。
ご意見ありがとうございます。

>>802
UFJはビッグセブン、頭金を入れた場合の金利です。
おっしゃる通りがん団信の保障が弱いなと思い、UFJの団信に魅力を感じていました。
ただ現在収入保障、就業不能、終身それぞれ
加入していますので、保険の見直しも含め再度考えてみます。ありがとうございます。
0814名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:13:55.75ID:hLNEXQ/80
寺の借地が安いのは固定資産税や都市計画税等の3倍以上の賃料だと課税対象になるからと聞く
また逆に無料で貸すと利益賞与とみなされこれまた課税対象になるらしい
だから非課税の範囲で貸して不足分は非課税である寄付金で賄うという手法を取っているらしい
0815名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:15:35.51ID:hLNEXQ/80
利益賞与じゃなく利益供与に訂正
0816名無し不動さん (スプッッ Sd1f-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 01:46:09.01ID:zHCPQlcHd
【年  齢】40
【勤続年数】13
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】特殊法人(ほぼ公務員)
【年  収】950
【世帯収入】950
【家族構成】本人、妻(専業主婦)
【所有資産・貯蓄】普通預金1200、外国株850
【現在債務】0
【現在家賃】自己負担5、家賃補助2.7
【物件金額+諸費用】950
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】住宅ローン控除のため、なるべく多く
【毎月の返済予定額】なるべく少なく
【金利種類・利率】変動、0.3(auじぶん銀行)
【地域やマンションor戸建】グンマー、子無し夫婦向きの2LDKミニ戸建の中古
【主な質問相談】
住宅ローン控除とauの低金利の差額で稼ぎたい。13年後に全額繰上返済の予定。
職場の定年は20年後だが、なるべくローン期間を長くして、13年間の元本減少を抑えて差益を大きくしたい。

年収以下の物件費用だが、年収倍率が十分低ければば、ローン期間を定年後にできるのか。
auのように高属性向けのローンでは、何年ローンまで通りそうか。
0818名無し不動さん (ワッチョイ c3b8-gZpb)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:05:52.62ID:b7LKRfea0
余裕なやつらばっかでつまんないんだが。
相談の必要すらないやん。
0819名無し不動さん (ワッチョイ 13ce-OivJ)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:32:37.87ID:K1w/qeF30
【年  齢】42
【勤続年数】3年
【雇用形態】正社員
【会社規模】みなし公務員
【年  収】850
【世帯収入】1000
【家族構成】妻、子2
【所有資産・貯蓄】900
【現在債務】オートローン200
【現在家賃】14万
【物件金額+諸費用】5500
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】5500
【毎月の返済予定額】14.3万/15.5万円
【金利種類・利率】変動0.5/固定1
【地域やマンションor戸建】横浜市戸建
【主な質問相談】
金利変動リスクを考えるとできれば全期間固定でいきたいところですが、やはり返済率高すぎでしょうか?
0822名無し不動さん (ササクッテロル Sp87-a0Ar)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:08:50.05ID:T8CmOvGKp
>>819
子供二人いて年収1000万で5500万のローンはリスク高くないか?
あまり余裕のある生活はできなそう
0823名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:11:47.72ID:l6+G1+Ok0
首都圏とか大都市圏は特にそうなんだけど
いずれ住宅を購入することが念頭にあり住宅手当が期待できないなら、まずは賃貸期間の家賃は抑えて貯金に励もう。
0824名無し不動さん (ワッチョイ a340-UmXv)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:17:08.92ID:OuLsIInX0
>>819
年齢と収入の割に貯金少な過ぎる
車はローン
返済額は家賃より高額

現状ならアカンでしょ
子供もまだ小さいだろうに、これからドンドン金かかるよ
生活レベルを相当下げる覚悟か、昇給がかなりあるか、奥さんがフルタイム復帰前提とかじゃないと厳しいと思う
0825819 (ワッチョイ 13ce-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:21:37.23ID:K1w/qeF30
やはりそうですよね・・・。
物件探し直します。

返済率を手取り20%くらいに抑えるとして4200万くらいまでなら無理ない感じでしょうか。
0826名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:26:14.57ID:VdJAf98/a
最近横浜市内の戸建に引越したからメチャ親近感有るんだけど
5500の物件でもそこまで満足出来ないんじゃない?
ましてや4200だと更にグレードダウンするし。
嫁様と生活スタイルと今後について相談したほうがいいかと。
0827819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:43:59.26ID:DhDykQxXd
>>826
本当に家高すぎですよね。
予算的に無理なら中古でしかも市外に出るしかないかなと。
幸いリモートも認められてますし。

生活費下げるのは必須でしょうけど、それを埋めるように教育費も上がるでしょうから、住居費は再考せざるを得ないかなと思いました。

妻は数年後からフルタイムにする予定ですけど、復帰じゃないので当てにならないですね。
0828名無し不動さん (ワッチョイ a3c7-7I2x)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:49:23.37ID:VjQI1DrF0
>>819
子供2人の進学を考えると、かなり厳しいかな。
0829819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 08:59:29.05ID:NAYj0j/id
そういえば学資保険(200万)×2が別途ありました。
でもそもそも生活コストが高いのが問題なんだから焼石に水ですね・・・。
0830名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:02:37.54ID:VdJAf98/a
>>827
勝手な予想だけど今の家賃からすると市内3LDkの
マンションで、家賃払う位ならって感じかな。
家賃自体は年収対比で特別高くないけど世帯年収はそこそこ
あるので周りに合わせて車も外車買っちゃいました。
と妄想しました。
一旦車を手放して生活費を切り詰めて年150万貯金を
10年くらいしないと難しいと思うよ。
0831819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:09:57.35ID:NAYj0j/id
>>830
住居に関してはまさにその通りです。
クルマは趣味なんで昔から家計に占める割合が高いんです。

趣味を削ってまで家欲しいわけではないので、家の方を考え直します。
0832名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:54:25.52ID:HV4e5qWca
自分も趣味車なのでそれを削るのは辛いですね。
そうすると市内に拘らずが良いかもですな。
相模川以西の東海道線小田急線なら比較的都内にも
出やすいし何より物件も安くなって戸建てなら駐車場代も
浮きますしねー
0833名無し不動さん (ワッチョイ 6fef-4m6i)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:04:18.30ID:D3YFONbS0
>>813
納得しました。
既に民間保険でも備えられていると言うので
いくつか被りそうなので整理したらうまく組めそうですね。

もし、ビッグセブンを選ぶ際は金利型ではなく保険料支払い型を選択した方が良いかと思います。
保険料型の方が若い内の支払額が少なく、保険料控除枠が空いていれば介護保険適用出来て、いらなくなれば団信特約だけ途中解約出来ます。
これから出産を控えて、次の子もと言う形もあり得るなら保険見直しの可能性は高いので
後で調整効く方が何かと便利です。
0835819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:13:59.15ID:SVMiZpH5d
>>832
まさに、です。
東海道線とか京急沿いを検討しています。

いざとなれば家族寮に・・・。
0837名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:32:48.92ID:oDcaR6KDa
>>819
(みなし公務員の貴方ではなく)妻名義でアパート大家用のローン5500万組んで、みなし公務員で与信力のある貴方が連帯保証人になれば、家賃5万×6戸くらいのアパートが1棟まるごと買える。

5500万って、もはや中古アパート1棟買えてしまう金額。いまの戸建てや分譲マンションの相場はあまりに高いと思う。
0839名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:40:39.99ID:l6+G1+Ok0
そういえば、大阪だけど最近、築古アパートの売りを見る
1987年築の鉄骨アパートとか。
これ、個人投資家向けが喜んで買うんかな
0841名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:47:04.53ID:HV4e5qWca
最近マンション糞高いですからねぇ…。
横浜でも例えば東横沿いとか新築6-7000万くらいして
それに管理費と駐車場代別途かかるしね。
高いけどウッドショックとかで下がらんのに低金利据置で
ローン組んだら逆鞘となると物件も下がりそうもないのかな
0842819 (スッププ Sd1f-ng2a)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:55:13.46ID:sH/dWtsJd
>>837
詳しくないのでイメージですけど、アパート経営は管理コスト(委託含む)と災害リスク考えるとあんまり乗り気になれないですね。


そろそろスレ違いなので消えます。
また違う物件見つけたら相談させてもらいます。
0843名無し不動さん (アウアウウー Sa67-Nch0)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:10:37.54ID:kqBs7v1ma
>>837
高いのは新築信仰があるからでしょうね
これから団塊が80代に突入したら築古マンションも築古戸建ての土地も大量売り出しになるから10年待ってればいい気もしますが
0844名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:13:20.62ID:l6+G1+Ok0
>>843
新築侵攻なのではなく、売主の欲が大きいがゆえに中古が割高なんだよ
最低限の修理を考えると、ボロ屋で我慢しても新築とさほど変わらないから新築を買うんだね
売主が安く売れば、中古を買って修理して住むでしょ
0846名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:22:00.50ID:oDcaR6KDa
>>844
いまは中古戸建ての売物が少ないから
売主が強気設定して延々売れ残ってるのが多いよね。

築年数なりの安値で買えるのは、ローン破綻した連中の任意売却物件とか、離婚物件かな。

離婚物件は縁起でもないので嫌われるが、物件そのものは良い。売却理由は買主に告知されるけど、買主ではない妻には売主の売却理由は言わないでおけばいい。
0847名無し不動さん (アウアウウー Sa67-lQ4d)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:26:44.11ID:oDcaR6KDa
>>845
小泉時代に定年退職した団塊世代が
退職金で建て直した物件が、今後10年くらいで
次々と相続物件として出るだろうね。

建て直してない団塊物件は土地用として供給され、土地値を下げるだろう。
0848名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:29:14.50ID:l6+G1+Ok0
>>845-846
今ではなく、もっと前から、中古は割高だよ
だから新築に行くんだよ
古家付き土地が分かりやすいけど、解体費用すら引かないどころか、更に瑕疵担保ありの中古物件と同価格で売り出してるなんてあきれるわ
例えば、地型悪い旗竿地になると、多少謙虚になるけども、それでも高く売りたい気満々
相続で欲かくなよと

築古のローン破綻や任意売却は少ない。
ローン破綻の一般売却や任意売却、離婚物件の多くは築浅、そうすると残債があるから安く売り出せないんだよね
高めの中古戸建をポータルでよく見かけるわ
一方、売り急ぎでも、築十数年モノだと安い時に買ってるから、比較的安価で成約しやすい印象。
0849名無し不動さん (ワッチョイ a3c7-7I2x)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:40:14.57ID:VjQI1DrF0
>>840
これは良くある。
結構稼いでるし、良いところ住めるだろうなと思って調べると都心はおろか、郊外の果てにたどり着くw
0850名無し不動さん (アウアウウー Sa67-51N2)
垢版 |
2022/06/16(木) 11:51:16.03ID:HV4e5qWca
自身は10年後まで待つのは良いとしても子供がいると
そうもいかないのよね。教育環境もだし小学校高学年で
転校もかわいそうだし。必要なタイミングで買える物件で
我慢した方が良いと思うな。
五輪終わってもどんどん上がるから予想もできんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況