X



■■住宅ローン総合スレ 174■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 33ee-ZREq)
垢版 |
2022/04/09(土) 13:09:31.30ID:d4PZOUlm0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 173■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1645577379/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0226名無し不動さん (ワッチョイ 66ef-qe2Q)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:46:06.26ID:u48+ZY830
強いて違う選択を挙げるならフラット35での固定金利で頭金を減らすのも1案じゃない?
今の環境で住宅ローンを組むならフルローンで頭金入れるつもりだった分を
米国20年以上の既発債に入れるのも有りだと思ってる。
0227名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-Umko)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:52:34.30ID:SaosXIz4a
>>216です
書き忘れてしまった借入先までズバリで、みなさん流石です

訂正
【現在家賃】0 → 4万弱(駐車場2台分込)(家賃補助あるため)
【金利種類・利率】変動0.39%

皆様のご意見ですと大丈夫そうですが、ヤフコメなんかを見てるとヤバいかなとも思った次第です
これだけの負債を負うのは当然初めてで不安だったので、ご意見伺いました
0228名無し不動さん (ワッチョイ fb44-E+QN)
垢版 |
2022/05/11(水) 22:41:50.21ID:u8/K4JgI0
大衆のオレからすると豪邸だね
全く問題なしでしょ
あえて挙げれば手厚めの団信で完璧やけど
どーせ手厚い保険加入済みやろうし
0229名無し不動さん (ワッチョイ cf15-Umko)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:05:07.98ID:SaosXIz40
コメントありがとう
ぜんぜん豪邸じゃないですよ、30坪ほどの平屋です

団信は三大疾病50%とか全疾病保障とかが付いてます
まあ、なかなか適用難しいと思うけど

その他の保険はこれまで入ったことないけど、一応 会社の福利厚生であります
生命保険1,000万、入院保険1万/日、手術費用
妻は独身の頃から保険に加入してます
これを機に収入保障保険には入ろうと思ってます
0230名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 23:46:27.90ID:aDHoCuLD0
【年  齢】44
【勤続年数】8
【雇用形態】代表取締役
【会社規模】零細(設立から約40年 現在黒字)
【年  収】前年600(今年は700)
【世帯収入】前年850(今年は950)
【家族構成】妻1人子2人(中学小学)
【所有資産・貯蓄】預金 株 投信 800
【現在債務】無
【現在家賃】7.2万(借り上げて半分は経費)
【物件金額+諸費用】4600
【自己資金(頭金・諸費用)】400
【希望金額】4200
【毎月の返済予定額】11
【金利種類・利率】0.725
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
1、数10年付き合ってる地銀は、仮審査通過
金利が高いので、ネットや都市銀行検討したいが、
零細経営者なので、どこかおすすめありますか?
2、2021年9月に請負契約は結んでおき、
13年1%分の住宅ローン控除を狙っていたが、
コロナ&戦争の影響で着工が遅れに遅れ、
竣工が2023年初頭となる予定。
減税が大幅に減るためペアローンや連帯債務の住宅ローンを検討しているが、
上記程度の借り入れだとあまり有利にならないですか?
0231名無し不動さん (ワッチョイ 73ec-U1YL)
垢版 |
2022/05/12(木) 00:34:12.53ID:SmwwrmnM0
ヒトラーの兄弟や親類の遺伝子を調べてみたらユダヤ人だった

ヒトラーの噂
・ヒトラーはイギリスの王家に繋がる血筋
・ヒトラーに日本人の血が入ってる
・幕末の頃からミッションを帯びて日本から外国に行ったエスタブリッシュメント層の日本人がけっこうな数いた
・これらはエスタブリッシュメントの間で語られてること
(ムー編集長、三上)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プーチンは古儀式派です
古儀式派はロシア正教会と対立していた過去があり古儀式派の人たちはロシア正教会に殺害されていた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウクライナ戦争の一因はプライドパレード、ロシア正教会トップ
2022/3/12(CNN)
キリスト教のロシア正教会トップのキリル総主教は12日までに、性的少数者らが性の多様性を訴えるプライドパレードが「ウクライナの戦争」の原因の一つになったとの認識を示した。
同総主教はプーチン大統領の長年の盟友とされる。
キリル氏はモスクワでの説教で、「(ウクライナ東部の)ドンバス地域での紛争は世界の大国と名乗る関係国が差し出す価値観といわれるものに対する根本的な拒否に根差している」と主張。
0232名無し不動さん (アウアウウー Sa1f-bdCN)
垢版 |
2022/05/12(木) 11:30:24.11ID:MCarL5aSa
>>230
ネット系は個人事業者にかなり厳しい印象。審査通っても年齢もあるし好条件は望めないかも。
そもそも代取だから会社の内容も見ないと何とも言えないが。法人に累積欠損金がなくて現金が潤沢にあれば零細だとしても比較的好印象。
0233名無し不動さん (ワッチョイ 9f92-NaFs)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:36:41.30ID:0Ps+FVns0
>>230
ローン控除は所得税が減税されるので、払った所得税より多くは戻りません
仮にサラリーマンの場合、
年収600の時の所得税は20万円
奥さん250万円だと6万円位?
よって減税額は26万円/年
ペアローンは、収入の差がある場合審査が厳しくなる銀行が多く手数料も増える為に私の場合は勧めない
と、言われた
税金を多く納めている人が得する仕組みなのです
0235名無し不動さん (ワッチョイ 66ef-h20A)
垢版 |
2022/05/12(木) 18:03:39.17ID:zbyp2Fwt0
>>230
住民税の年間控除限度が21万で230さんが借入3,000万
奥さんが借入残りの1,200万で控除を目一杯使いたいって事ですよね。
1,200万円分の控除が13年で約89万のシュミレーションみたいですが
各種申請の増加分を考えると多分50万得するのかな。
ただ、ペアローンにすると奥さん側の万が一に備える死亡保険や収入保障保険(団信含め)の増加分も考えたら
1人で借りれるなら260さんにローンを纏めた方が結局安い気がする。

借入先は自営業だと金融機関の審査が厳しそうなのでフラット35が基準になるのでは?
検討にあたってはダイヤモンド不動産研究所ってWEBが表面金利に手数料も含めた形で比較しやすいランキング作ってるから
上位から順に詳細を検討すればいいと思う。
0237名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-nYNV)
垢版 |
2022/05/13(金) 00:39:01.72ID:FZ5e3jBZ0
行政サービスや所得再配分やらをひっくるめると
受け取るより支払いが多くなるのって年収800万からって言われてるからな。
800以下は社会のお荷物なんだよ。
0239名無し不動さん (ワッチョイ 23b8-7ZxL)
垢版 |
2022/05/13(金) 04:41:01.90ID:fUZPmnBI0
それらを考えると年収は800万くらいが理想だよね。
0240名無し不動さん (ブーイモ MM3f-m+3V)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:01:19.08ID:Oh1cw5uBM
【年  齢】45
【勤続年数】転職2回、現在11年
【雇用形態】正社員
【会社規模】非上場・25人
【年  収】550万
【世帯収入】550万
【家族構成】1人
【所有資産・貯蓄】定期1,300万
【現在債務】なし
【現在家賃】6万
【物件金額+諸費用】2,500万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】2,300万
【毎月の返済予定額】コミコミで8.5万まで
【金利種類・利率】フラット35 1.3%
【地域やマンションor戸建】神奈川県 中古マンション
【主な質問相談】
持病持ちのためフラット35しか選択肢はなさそうです。
融資が通る可能性はありますでしょうか?
0241名無し不動さん (ササクッテロレ Sp33-ucTs)
垢版 |
2022/05/13(金) 11:08:26.90ID:QckZg5qop
>>240
なんの持病かによるな。糖尿とか?
0244名無し不動さん (ササクッテロラ Sp33-7ZxL)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:56:49.39ID:0nDPM2h7p
>>242
余裕だしょ。薬飲んでて下がってる状態ならいけるよ。ただ何も飲んでくて高数値だとやばいかもね
0245名無し不動さん (オッペケ Sr33-nYNV)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:47:53.00ID:4LBVRvJKr
余裕すか?
誠に失礼ながら完済前に所有者死亡を想像してしまいました。
フラットは優しいですね。
0249名無し不動さん (スップ Sd8a-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:23:15.17ID:03cnVELbd
話の流れをぶった切って申し訳ないけど、この春住み替えの際に利用した某中堅不動産会社(埼玉と東京に数支店展開している)
旧居を引き渡す際は「塵1つ埃1つ残さないでくださいね!」と言われたに
新居へ越したら売主が置いていった残置物が出るわ出るわ…
使い掛けの調味料、爪楊枝の束、使い掛けの化粧品、ハムスターの餌、浴室の洗面器や椅子、キッチンの換気扇が油でぎっとりのまま、その他諸々…
これはやっぱり泣き寝入りするしかなかったのかな?
0252名無し不動さん (ワッチョイ ea69-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 19:59:06.27ID:WlHT42ap0
>>250
>>251
いわゆる普通の売買(新居の売主も普通の個人)
間に賃貸とか挟まず、タイミングよく住み替え出来た。
買ったその新居に売主の残置物がいっぱいあったということです。
売買契約書と重説をいま読み返してみたけど、残置物云々の記載はないみたいです
0253名無し不動さん (ワッチョイ 66e3-/AKQ)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:04:22.16ID:FEzTHBw60
>>252
住み替えとのことなので、買い・売り共に同じ仲介を利用したってこと?
だったらご自身の「売り」の時の重説や契約書に残置物の記載はあった?
0254名無し不動さん (ワッチョイ ea69-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:14:47.86ID:WlHT42ap0
>>253
旧居を売却の際の契約書にも残置物云々という記載は一切ありません
上に書いた通り、塵1つ埃1つ残さないでくださいねと営業マンから念を押されたけど。

で購入の方も同じ営業マンが担当、なのにいざ越したら売主の残置物や汚れがそのままという状態で腑に落ちない←今ここ


ついでに書くと、自分、コロナで中等症になって入院歴があって、しかも現在進行形で糖尿病で通院、服薬してるのに、
その営業マンから「絶対銀行には病気のこと黙っててください!」と言われ、虚偽の申告で団信の審査クリアした状況というのも付け加えておきます
0255名無し不動さん (オッペケ Sr33-Iqwp)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:17:53.54ID:U6dBIt5br
今年から旧耐震は無条件でローン控除適用できなくなったの本当ですか?前は適合証明書できてたはずだが。
0257名無し不動さん (ワッチョイ ea69-N81V)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:27:05.19ID:WlHT42ap0
>>256
ありがとうございます。
自分もそれを心配(いざと言う時にお金が下りない)してるんだけど、
その営業マンは「逆にコロナや糖尿病以外で亡くなればお金出るから大丈夫ですよ〜」って軽い感じで言われたけど
0258名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-nYNV)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:37:15.23ID:FZ5e3jBZ0
ワロタw
よければ参考のため不動産会社の名前を教えてもらってもいいですか?
0259名無し不動さん (ワッチョイ 66e3-/AKQ)
垢版 |
2022/05/13(金) 20:41:42.89ID:FEzTHBw60
>>257
糖尿病で死ぬってことはなくて、合併症でいろんな病気を併発するんだよ
だから申告してなかったら、それを理由に支払い拒まれるかもしれないよ
0265名無し不動さん (ワッチョイ e390-E4tu)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:03:09.17ID:adEmKM1v0
年  齢】 夫:30歳 妻:30歳
【勤続年数】5年(転職歴有)
【雇用形態】夫:正社員   妻:契約社員
【会社規模】夫:学校法人  妻:売上高1千億 大手子会社
【年  収】夫:530万見込 妻:300万円見込
【世帯収入】830万円見込
【家族構成】夫婦合算で1,000万円程
【所有資産・貯蓄】預金:1300万円程
【現在債務】なし
【現在家賃】9.1万円
【物件金額+諸費用】 戸建:4,300万円+初期費用:430万円(価格×1割)
【自己資金(頭金・諸費用)】600万円 初期費用:自己資金で全額充当
【希望金額】3,700万円
【毎月の返済予定額】11万円 
【金利種類・利率】固定金利:1.3%予定
【地域やマンションor戸建】戸建 東京都支部 私鉄徒歩15分程
【主な質問相談】
子供ができる前に家を買いたいと妻の意向
妻が扶養になることを考慮し将来1馬力になった際は扶養手当等考慮し年収600万円見込
妻がパート勤務になった世帯年収:700万円程見込
子供は二人できればいいが、金銭的に一人でもジリ貧になりそう
退職金は2,000万円程見込
戸建でセミオーダー住宅 道路付けも問題なし 仲介手数料発生しない
今度このような物件がでる気配もないが世帯年収と比べると高望みの物件な気がします
よろしくお願いします。
0266名無し不動さん (ワッチョイ e390-E4tu)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:05:44.60ID:adEmKM1v0
↑ 
家族構成 → 夫婦二人
地域や支部 →東京都市部
誤字脱字多くてすまん
0267名無し不動さん (ワッチョイ ab73-htGm)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:25:35.10ID:QOXl9Qdd0
子供一人で65まで働くなら年収600の返済率22パーセントなので贅沢しなければ大丈夫かと思います。
車も必要なら少し節制が必要かもですが
まだ、昇給もありそうですし貯金もあるので対応できそうですね。
子供二人なら目安として2000万多く稼ぐ必要があるので妻もパートはしてもらう必要がありそうです。
0268名無し不動さん (ワッチョイ 8992-H+xC)
垢版 |
2022/05/14(土) 18:16:19.56ID:o61vbse20
5月に入ってから金利の引下げ幅が多くなってきてるみたいだぞ
都市銀行のweb表示0.475から更に下げるとか、auは0.35とか
都内駅近物件です
0269名無し不動さん (ワッチョイ ff04-PyTU)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:41:15.65ID:raovhRx20
金利上昇機運があるだけに囲い込み競争が激化してるね
0270名無し不動さん (ワッチョイ f1b8-9oNV)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:41:58.72ID:huImxME00
>>235

>>233

>>232
ありがとうございます。
色々調べたら、省エネ基準適合住宅にあたるので、
4000万までいけるらしく、
ペアローンの効果は更に薄いという事が分かりました。
0273名無し不動さん (ワッチョイ b14c-mwT6)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:34:44.44ID:ZgpNRFqw0
>>265
住環境が希望に沿っているなら機会逃さず買うべきだと思う。
レインズで残るのが物件希望に合うなら良いけど、そうでないならみんな狙ってるから手にする機会はそんな多くない。
資金に関して老後の余裕迄考えるなら子供抱えながら共働きする夫婦関係の共通意識は話し合った方が良いと思う。
後はローン返済中の事故病気に備えて全疾病の就業不能保険も兼ねられる団信特約と加入中の民間保険での組み合わせを整理すれば将来設計立てやすいかと。
0274名無し不動さん (ワッチョイ 2b44-iq5o)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:34:50.77ID:ePXMq77Y0
地銀で事前通したら変動0.75保証金60万
死亡・高度障害+がん+がん先進医療+
がん一時金+上皮内がん・皮膚がん一時金+入院一時金+配偶者入院保障
ネット系の銀行も色々検討してるけどこの地銀の条件がいいのかどうか判断できないので力を貸してほしい
0277名無し不動さん (ワッチョイ 5bef-l38t)
垢版 |
2022/05/16(月) 10:43:00.38ID:wwjBgDQc0
>>274
良い条件とは言えないので私なら選ばないかな。

保証料0で手数料が借入価格*2.2%が一般的なので比較しやすいように保証料60万から逆算して
2,700万円借り入れと仮定しますね。
後、274さんを30歳男性と仮定します。

保険内容を分解して
死亡保険領域
死亡・高度障害(他社通常の団信で0円)
がん保険領域
がん+がん先進医療+がん一時金+上皮内がん・皮膚がん一時金
医療保険領域
入院一時金+配偶者入院保障

死亡保険は団信として通常にどれもついてくるので比較対象として除き、
がん保険と医療保険の保険料金をアクサダイレクト(シュミレーションしやすかっただけで特に理由なし)
30歳から65才迄を払い込んだとして2,550円/月
条件が民間保険より薄い分を考慮して1,500円/月と仮定すると
1,500*12ヶ月*35年=630,000円

既に書かれているUFJで表面金利(最優遇金利適用)は0.475%なので
地銀金利0.75%-UFJ金利0.475%=0.275%の金利差
借入2,700万円*0.275%=74,250円を年間多く払う
74,250円*35年=2,598,750円

@UFJの変動金利契約+医療保険+がん保険
A質問されている地銀の変動金利契約
@-A 2,598,750円-630,000円=1,968,750円

ざっくり試算ですが団信に含まれているせいで保険利用が多くなる高齢期に未対応
の使えない保険を加えて約200万多く支払う割高な住宅ローン内容と言うのが見えてくると思います。
0278名無し不動さん (アウアウウー Sa31-Hrmj)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:32:48.01ID:eDWPcq+ua
JA 三大疾病100で0.575 保証料は借入額によって変わるが、手数料型の2.2%とほぼ同等
キャンペーンで20万円キャッシュバックあり

SBI対面 0.39とどっちがいいかな?

35年、繰上げ20年で返済するとして
0279名無し不動さん (ワッチョイ 5bef-l38t)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:48:47.01ID:wwjBgDQc0
正直、前提が分からないから何とも言えないけど題材を見るに
保険の質と幅に対して変動金利の差の兼ね合いをどうするか迷ってる感じでしょうか?
0283名無し不動さん (オッペケ Sr6f-mwT6)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:03:04.88ID:BYra+oEJr
>>281
その2択なら私はSBI選択ですね。
働けなくなる(返済が困難になる)理由として都合良く3大疾病になるか分かりませんし、
可能性の高い交通事故を含めて何らかの事故・事件が理由になった場合は
SBIは入院が条件ですが毎月の返済分が免除されるのでちょっとした就業不能保険も兼ねられます。

<大阪ガン循環器予防センター 脳卒中・虚血性心疾患(心筋梗塞等の事)発症確率計算>
http://www.osaka-ganjun.jp/health/si-estimate/

こちらでご自身の発症確率を出して頂いた上で、若い内のほとんどは上皮内ガンでちょっと治療すれば終わりの3大疾病適用外。

後は好みの問題かもしれませんがJA選択時の年間92,500円の追加支払いで残債0を狙うか
差額分の比較としてSBIの団信+アクサの就業不能保険で年間24000円支払い
・40才から60才までで試算
・交通事故等全疾病対応で障害2級以上(片足無くなる程度)で60才まで10万円/月 支給
・18回迄ですが精神疾患(鬱等)で働けなくても支給対象
・1年間働けない程の重症の場合はSBIの団信で残債0の可能性
こういう考え方も出来るかと
0284名無し不動さん (テテンテンテン MM17-hv2S)
垢版 |
2022/05/16(月) 19:10:28.90ID:uMoJYC5+M
>>261
それネタにこっちが脅されそうだね

元の人は住まいを買ったんでしょ
契約書にないものは買ってないわけだから、売主に処分させないと揉めるよ
残置物は売主の財産だから勝手に処分できないし、捨ててくれと言われて了解する義務もないし

俺が中古物件買ったときは、引越しが先だったからカーテンと、まだ新しいエアコンはそのまま譲ってもらった
0285名無し不動さん (ワッチョイ b36c-pEiE)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:38:43.61ID:laYg+Jq80
ソニー、審査下りたが変動セレクト自己資金10%以上で0.457(団信オプションつけるからプラスされるが)だと聞いてたが、
審査結果が何故か0.407になってるぞ
提携ローンにしたからと思ったけど、関係なさそうだし
金利上昇しそうだから囲い込んでるのか?
0288名無し不動さん (ワッチョイ 4fee-p1sZ)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:05:35.14ID:95dlI/S60
>>278
質問と関係ないけど、保険を充実させようか迷ってるなら繰上げを計画に入れない方が良くない?

65歳なんてピンピンしてるぞ、今の時代。

本気で繰上げするなら団信の内容は二の次で、支払い総額が安くなるやつ一択じゃない?
0289名無し不動さん (ワッチョイ e390-E4tu)
垢版 |
2022/05/17(火) 17:59:37.20ID:0WnGffwb0
>>267
>>273

レスくれた方ありがとう
 
最近都内建売高すぎるぜ
0290名無し不動さん (ワッチョイ a1c7-iYhy)
垢版 |
2022/05/18(水) 11:09:48.41ID:QeUBGdQ00
生活品の値上がり、住宅の値上がり、固定金利の上昇、太陽光発電の義務化と、住宅事情が急速に悪化してるよな。。
変動金利が低いのが唯一の救い。
0291名無し不動さん (ワッチョイ 7744-r8mr)
垢版 |
2022/05/18(水) 11:12:39.39ID:IVfNrYG80
10年後は価格が落ち着いてたとしても、それまでの家賃とほぼ確実に上がる金利を考えるとやっぱり高値掴みでも買うべきなのか
0295名無し不動さん (ワッチョイ 5bef-Q+cg)
垢版 |
2022/05/18(水) 11:39:02.33ID:JGy7XqAg0
土地次第でしょうね。
条件良い場所は値下がる要素無いから買うしかないし、そうでなければごりごり値下げ交渉すれば良い。
0296名無し不動さん (アウアウウー Sab3-zrPp)
垢版 |
2022/05/18(水) 11:40:09.23ID:jsvakcBua
上物メーカーの建材が上がってるから下げようがない
削るにしても人件費だけになる
だけに
上物下がりを期待してもムリ

まぁ、>>294が言うように田舎では
土地が下がって形式的に安くなる場合もあるだろうが
0297名無し不動さん (ワッチョイ bb12-UHyT)
垢版 |
2022/05/18(水) 13:58:32.70ID:6/yy1Z8S0
>>291
そりゃそうだろ。
捨て金でしかない賃貸なんぞに1000万単位で金払うぐらいならさっさとローン組んで買ったほうがいい。

いつどれぐらい金利が上がって、不動産価格下がるかなんて誰にもわからんもんを皮算用しつつ無駄金払って待つとか馬鹿げてる。
0298名無し不動さん (スッップ Sd2f-p1sZ)
垢版 |
2022/05/18(水) 14:08:24.29ID:2c0XGPf1d
新築建てるなら下がる可能性はかなり低いでしょ
下がるなら田舎の中古かな
それでもリフォームとかメンテナンスするなら昔の安かった値段では出来ないだろうね
平均年収くらいなら新築なんて贅沢言ってないで、細く長く使っていきましょうって時代になると思うよ
0299名無し不動さん (ワッチョイ 8965-I2J0)
垢版 |
2022/05/18(水) 14:17:22.35ID:RvjYINxC0
【年  齢】39
【勤続年数】18年
【雇用形態】正社員
【会社規模】上場 グループ1万以上
【年  収】650万
【世帯収入】同上
【家族構成】1人
【所有資産・貯蓄】貯蓄500 株式等400
【現在債務】なし
【現在家賃】7.5万
【物件金額+諸費用】4300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】4000万
【毎月の返済予定額】10万
【金利種類・利率】変動0.475
【地域やマンションor戸建】東京都下 中古マンション
【主な質問相談】
融資は通りますかね?
または現金の資産をまるまる頭金と諸費用に充てた方が
0300名無し不動さん (ワッチョイ fb44-7pTq)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:13:04.04ID:GeKIq0wG0
>>242
血圧と尿酸は投薬でコントロール出来てるなら問題ない思う。
入眠障害が主な症状なら診断を不眠症に替えてもらいな。
俺はその3つプラス脂質異常もあったけど「投薬でコントロール出来ている。日常生活及び就業に全く問題無し」の診断書を書いてもらって銀行に送りつけたら一般団信で通った。
0302名無し不動さん (ワッチョイ 5bef-Q+cg)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:40:54.73ID:JGy7XqAg0
>>299
健康状態に問題が無ければ通りそう。
頭金に関してはなるべく残す方向が良いのでは。
手取り27万と仮定して65才までの完済想定なら毎月の返済が15万
管理・修繕・火災保険・固定資産税合わせたら毎月5万
ざっくり7万円/月が残ってそこからの生活費ですから保険状況等は分かりませんが
大きな支出があった時に対応できる資金は変動金利なら尚更用意した方が良いと思います。
0303名無し不動さん (ワッチョイ cdb8-xASj)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:44:56.58ID:+fKJY3kT0
>>299
よゆー。
あと5年くらいしたらリストラ候補に入ったりしないの?
0304名無し不動さん (スプッッ Sd2f-vZn2)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:29:07.16ID:4z2gGkFfd
>>299
乱暴だけど、18年間で900万の資産を形成したということは、年間50万円でしょ?
家賃分をそのままローンに回すとしても、固定資産税とか修繕費の積み立てとかが別にかかるし、今の生活のままではギリギリじゃないの?
0306名無し不動さん (ワッチョイ 61b8-NOGQ)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:38:49.16ID:tNBveYqT0
【年  齢】40
【勤続年数】19年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証1部
【年  収】1150万
【世帯収入】同上
【家族構成】妻、子供2人(8歳、6歳)
【所有資産・貯蓄】貯金900万、投資信託・株1600万 国債300万
【現在債務】なし
【現在家賃】16万+駐車場1.5万
【物件金額+諸費用】6550万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用のみ
【希望金額】6550万
【毎月の返済予定額】16.5万
【金利種類・利率】変動0.39
【地域やマンションor戸建】新築戸建
【主な質問相談】
東横線の武蔵小杉周辺の駅で駅徒歩5分と立地は悪くないです。最悪売れば何とかなると思ってますが、問題無いでしょうか?
0308名無し不動さん (ワッチョイ e35c-p1sZ)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:10:06.87ID:WniW28K10
元住吉か新丸子って事でしょ
そんなボロくなければ5000万円以上では売れるね
0309名無し不動さん (オッペケ Sr69-mwT6)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:10:10.03ID:exYlrSkur
周辺の駅なので武蔵小杉徒歩5分ではないのでは
もし武蔵小杉で、何かしら特殊な形状の土地でないなら割安なので断然買いですね。

ローン構成としては65歳完済想定で再計算すると年収比率25%なので大丈夫とされる水準ですがあまり余裕は無さそうな気も
最悪売ればと割り切られているので買い手が付きそうな立地、土地形状なら大丈夫では
0310名無し不動さん (ワッチョイ 7ff5-nyNy)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:48:25.33ID:iEymFD6Z0
>>299
この人が結婚して子供できたら詰み?
それとも余裕?
0313名無し不動さん (アウアウウー Sa31-g4eK)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:50:04.07ID:BDYLaJkua
田舎やと新築マンションの総支払15万円月 賃貸で同じ部屋でも15~16万円で流石に買えないわ
資産価値もたいしてなくて値崩れも早いし
0315名無し不動さん (ワッチョイ 43b3-V7me)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:02:42.34ID:qNK1tx+p0
>>309
年収比25%って子供何人で計算した時の話なの?
0316名無し不動さん (テテンテンテン MM17-UHyT)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:27:03.27ID:jYIggdm2M
>>313
いや買えるだろ。
同一マンションの同等の部屋の賃貸と購入で比較してみろ。

地方都市の物件でも30年ローンと賃貸の月々支払額比較して家賃のが安くなる方が稀だよ。

都市部ですらない田舎は知らんけど、そういうとこは月15万の物件なんてないだろうし。
0317名無し不動さん (ワッチョイ a1c7-iYhy)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:56:41.88ID:kIhOiYed0
6500払って16坪か。。
30坪あると狭さは感じないと思うんだけど。
0320名無し不動さん (テテンテンテン MM17-UHyT)
垢版 |
2022/05/19(木) 07:57:58.58ID:jwB4R3EsM
>>318
もし平米数も階数も同じ程度ならそこが稀な方の例だったってことだろう。
30年ローン月15~16万で買えない新築物件を月15万で賃貸するなんて普通はしない。

古くなれば家賃も下がってくし、賃貸用なんて住居用で買うよりずっと税金高い。
管理コストや空き家期間も出るんだから、その家賃設定では元取るだけで40年とかかかってしまう。
0321名無し不動さん (ワッチョイ 61b8-NOGQ)
垢版 |
2022/05/19(木) 08:02:17.68ID:C0/p7sVD0
>>319
そうなんです。
16坪の3階建てで、いわゆるウサギ小屋なんですが、駅チカで30坪だと、そもそもなかなか出てこないし、あっても億超えなんですよね、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況