X



負動産を処分しよう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:24:16.65ID:GPUgRhQ2
今や固定資産税や管理費用で重荷でしかない相続・相続予定の土地建物
それをいかに処分するかを実例を持って語り合いましょう
0020名無し不動さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:02:06.49ID:???
越後湯沢のリゾマン、リモートワークのために借りるのはアリだと思うけど買うのはちょっとなあ…
0021名無し不動さん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:39:41.74ID:???
>>19
> >>18
> 越後湯沢も売れてるらしいぞ
> ちょっと世に中が違ってきている
>
> 俺も信じれんけどな

中国人が買いあさるのも止まっただろ
0022名無し不動さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:35:16.78ID:8CwS1Qkx
負動産を売るには買い集めてる野心的な業者を知ってる仲介業者に
当たるかどうかによるなあ
0023名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:11:30.56ID:JbLKAU+V
売りたいとき売れないと負債だよねww
0024名無し不動さん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:05:03.48ID:XtxBkHsg
そもそも売れない
日経には景気のいいコラムが今日まで連載されてたが
地方のニュータウンなんて悲惨
0025名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:28:11.63ID:???
実家も再建築不可の負動産だからな〜
処分の手間や費用考えたら頭が痛い
こんな場所に建築許可出すなよ
0026名無し不動さん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:44:23.85ID:???
ただド田舎にも戸建て住宅ってたくさん建ってるけど
あれ一体どうするんだろう
0027名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:46:25.46ID:BPmSEbuL
>>25
道路幅は何メートルありますか??
0028名無し不動さん
垢版 |
2021/10/18(月) 10:48:07.06ID:BPmSEbuL
>>17
あれはテレビサイドのヤラセと見てる。
いわゆる政治側とつるんでいるわけ。
0030名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 07:41:37.49ID:F9An5WRz
負動産以外にも問題なのが
実勢価格が、路線価を下回ってる物件。
特に神奈川県内でも駅から離れてると路線価で売れない。
相模川以西は路線価でもキツイ。
相続時に不当な課税されるかもしれん。
0031名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:13:33.41ID:???
>>30
田舎はそれが普通
評価額の平米単価と取引額の坪単価が同じとか。つまり3倍多く納税してる
0032名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:38:18.49ID:???
>>4
>持ち家は資産
都市圏の駅近だけだな
それ以外は負債
0033名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:52:01.54ID:???
>>25
再建築不可は建前
柱1本残しておけばリフォーム扱いで
実際は建て替え出来る
0034名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 08:57:54.88ID:???
>>19
あまりに売れないのでルールを変えたから
今まで定住不可とか、前の所有者の管理費滞納分を払う必要があったけど
免除するところが多くなった
0035名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:08:17.42ID:???
>>15
ダダ下がり通り越して無料だよw
これから団塊が逝くので、怒涛の勢いで無料物件が出てくる
0036名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 11:10:42.32ID:???
>>4
別荘やリゾートマンションは資産と言われて買った連中は今涙目w
タダでいいから引き取ってくれと言う始末
大部分の住宅は別荘やリゾマンと同じ運命をたどる
0037名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:31:34.87ID:???
>>27
2メートル未満
しかも共有
>>33
それマジ?役所の確認要らないの?
まあ、重機入らんから、解体も建築も金かかるだろうな〜
しかも事情あって住む予定なしw
0038名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:27:16.53ID:v7PjzYO4
負動産も路線価はちゃんと値段ついてるぞ
しかも結構い
まだ売れて処分できるならいいよ
0039名無し不動さん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:28:48.11ID:v7PjzYO4
>>35
2年後に相続登記が義務化されて空き家物件の売りがあふれるよ
0043名無し不動さん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:56:07.72ID:???
新築そっくりってリフォームなんだろ
再建築不可物件がこれだけ変わるんなら十分
0047名無し不動さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:35:58.37ID:mCUrXycX
>>30
それ、市街化調整区域の話??
0048名無し不動さん
垢版 |
2022/07/11(月) 21:26:49.67ID:???
私も社会的に抹殺されかけている者です。
というのも、実質的な借金を押し付けられてそれを社会にも行政にも見てみぬふりをされているからです。
具体的には既に亡くなっている祖父が山梨県の負動産を取得し、私が幼少のころにその土地を私名義にし、建物を父名義にしました。
幼少期なので、ここに私の意思は存在しませんでした。
その後、父が借金をかかえて亡くなりました。
なので、私は相続放棄をしました。
他にとりうる選択肢がありませんでした。
父は私名義の土地の上に、鉄筋コンクリートの建物を残したままなくなりました。
仮に相続財産管理人を立てて建物を解体したとすると1000万弱はかかるであろう建物です。
さらに悪いことに都市計画法の改正によって私名義の土地は今ある建物の建て替えはできるものの、新たな開発許可がおりない土地になってしまいました。
土地は600~700坪ぐらいあってもう一軒建てられるスペースがあるにもかかわらず、開発許可がおりないことになり、利用できないことになりました。
しかし、固定資産税は毎年私が払わなくてはなりません。
この土地と建物に関して、自分の意思で決められたことは何一つないにもかかわらずです。
これで社会や行政を恨むなというのは無理があると思いますし、恨むだけの正当性があると考えています。

なんか打開策ありますか?
0049名無し不動さん
垢版 |
2022/10/10(月) 04:39:18.54ID:WxztNyYL
支援
私も似たような状況です。
進展などあれば教えてください。
0050名無し不動さん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:48:09.03ID:c6OGRvyD
>>48
ペーパーカンパニーにでも土地売却して
計画倒産させれば?

ま、100万ぐらいつければ引き取ってくれるよ。
0051名無し不動さん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:05:09.40ID:WxztNyYL
1円1分ですら毒親のために割きたくないんだが
世知辛いよのなか
0052名無し不動さん
垢版 |
2023/05/05(金) 11:49:32.36ID:2Sx4SSZs
不動産引き取り業って商売として成立せんかな?
手数料貰って不動産を入手して儲ける。
万一固定資産税を払えなくなったら
会社倒産するしかないけど。

売主もハッピーだろ。
0053名無し不動さん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:56:22.17ID:PlGX5Ubr
不動産じゃなくて負動産引き取り業だったわ
0054名無し不動さん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:38:51.49ID:jmA+uEYv
ホームレスの人たちを採用して、負動産所有者にしてあげるというボランティア業なんかどうかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況