X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に202

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:09:17.50ID:???
価格維持力というか不動産価値の下降角度に影響があるだけで、築浅マンションは高価格でまわってるよ
エリアのもつイメージは改善された
赤羽すら住みたい街に入ってきてるからな
0024名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:30:45.93ID:???
>>22
実際そうみたいよ?
日暮里駅前マンション投資物件を10年前に買った知り合いは最初の5年は都心コンビニフランチャイズ本部の女性管理職が借り上げ寮としてワンルーム20万位で借りてくれたが10年目の今は乱立し過ぎで中国人しか借りてくれないそう。
退去前の家賃踏み倒しと残していった粗大ゴミ費用が負担大きいらしい。
一応上場勤めなのだが調子に乗って買い足したあと3物件が次々に不良債権化してるらしい。
0028名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 11:27:06.25ID:???
22です
>>23
確かにイメージは改善はされてきてるかもな
>>24
東京で新規で大家さん投資は厳しそうかな
0029名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:54:12.83ID:???
日経平均崩れてきたな。不動産には影響ないかな
0030名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:23:34.29ID:???
マンションは中国人か韓国人しか借りなくなってスラム化するぞ
バカに買わせて俺達賢者は借りてやればよい
これからも大家なんてボランティアだからな
0035名無し不動さん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:41:01.94ID:???
>>34
不動産の営業なんざ口のいい奴が生き残るだけだからな、頭関係ないわな

しかし若い分、少なくとも中卒で老害のコロナマンよりは1mm程マシだなw
0040名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:40:59.51ID:???
5年前に買っとけば家賃に消えた750万が返済にまわってたんだよなー
今ほど高くなかったし
0041名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:05:56.94ID:???
でもあと30年ローンがあるわけだからなぁ
30年先など読めない
むしろプラスになるビジョンが見えない
0043名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 14:35:27.76ID:???
売った時に利益がでれば税金を払う必要がある
0045名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:37:49.17ID:???
>>43
もちろんそうだけど税金払うのは利益分だろ?
賃貸より全然いいだろ
0046名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:38:51.20ID:???
>>43
働いてお金を稼いだら税金を払う必要があるって話?
君あたまいいね
0047名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 15:39:09.25ID:???
>>44
だから何で五十年単位なわけ?
賃貸で五年住むのと購入で五年住んで売却すりゃええやん
賃貸で頑張る意味わからん
0048名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:34:38.37ID:aKfFCP0G
>>24
チャンコロは世界のゴミ
0049名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:35:44.51ID:???
5年前に買って今売るのが正しいらしい
で、売ってどうすんの?
0052名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:11:54.58ID:???
5年前なんて駆け出しの社会人で結婚もしてなかった俺なんて買うことすらできなかった。
今更買うのもありえない。
しばらく賃貸で様子見がやはり正しいよな。
0053名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:27:01.79ID:???
>>52
必要なら買うも良し
不動産屋の買い煽りを真に受けて行動することだけは避けるべき
0055名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:47:13.38ID:???
>>51
買ってないならもともと賃貸なので元に戻るだけ
そして賃貸で五年過ごした場合より経験値もあがりキャッシュフローは下手すりやプラス
ローンあれば減税も受けられるし万が一キャピタルロス出ても損金は控除できる
買えないのは仕方ないが買わないのは阿呆というか不動産センスがない
センスがないから下がったところでいつ買ったらいいかわからないので待っても無駄w
0056名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:48:49.01ID:???
>>54
周辺相場に比べて社宅賃料が安いなら追い出されるまで居座るのが経済的には一番ええんゃうの
0059名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:14:51.22ID:???
そういえば社宅くん、
高額スレでフルボッコにされとったなw
0060名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:26:29.90ID:???
まあ電通はオリンピック中止なったらやばいだろ
リスク回避で自社ビル売っても50年は低迷するわ
隣の日通ビルも当初は賃貸の予定がコロナのリスク回避で売却を検討とのこと
いまや都心のビルはコロナリスクなってるで
アミューズも渋谷から山梨に移転とかニュース出てたな
これもコロナ回避や
0061名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:04:55.23ID:???
>>52
買っといたほうが良いと思う
都心にできるだけ近いところ
中古で15年でローンが終わるくらいの物件

ずっと、やってきた58歳のオッサンの感覚だから、信用するかどうかは、あなた次第
0062名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:14:49.76ID:???
民間大家の賃貸は一番金の無駄だから入っちゃダメだぞ
公営に入れないくらい収入あるなら買いなさい
0063名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:37:46.83ID:???
他人に買うの勧めるのはろくな奴じゃねーな
今の都心がバカ高いの知ってて金使わそうとしてるんだぜ
ぜってー業者だよw
普通は慎重にとか余裕資金でとか気配りある言い方するだろ
0064名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:52:02.81ID:???
>>63
こんな老害の煮詰まったようなスレで1円の得にもならん営業なんてしないだろ
0066名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:13:57.10ID:???
>>61
15年って月々いくら支払い想定?
修繕積立費とか管理費含めて
0069名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:47:09.93ID:???
無理して買ったならこれから先マジでやばい
0070名無し不動さん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:00:26.21ID:???
>>69
今までもこれからもオーバーローン組はいつもやばいやろ
0072名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:23:24.05ID:???
無理して買うのもヤバイが家賃補助もないのに賃貸住み続けるのはもっとヤバイ
安い賃貸に住んでるならそのレベルの家を買え
0073名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 01:23:53.11ID:???
>>68
コロナで全滅したら買うかも
でも人がいなくなったら買う価値ないか草
0074名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:01:07.36ID:???
東京の不動産は今ババ抜き状態だからな。
ここの業者や営業マンはそれをわかってて買わせようとしている
0075名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:31:56.72ID:???
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        半額スレは偽スレです!!
0076名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:54:22.98ID:???
新築も中古も売る物件が不足してて困ってるわ不動産屋的には
このままじゃ値上がり止まるわけねぇ
売ってくださいよあなたの持ち家
 
あ、持たざる者には関係ない話
0078名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:08:51.05ID:???
バブル時代より平均年収下がってるのにバブル価格以上のマンションローン組むとかアホ杉 w w w
早く破産してね w w w
0079名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 09:08:30.15ID:???
>>78
平成バブル時代より金利が安く毎月の支払の負担が減ってる
女性の社会進出が進み、寿退社も減り、パワーカップルによる世帯収入の増加
共働きなら郊外よりは都心を好む
コロナ後に東京に外国人、特に中国人の不動産投資が戻り不動産不足になる
まだまだ東京の不動産は価値があがるよ
0081名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 10:16:07.84ID:???
佐々木希と渡部のマンション、4億で買って今売ると3億って嘘だよね?ちょっと前に4億なら今、5億するよねー
0083名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:27:20.75ID:???
>>78
東京だけだと思うけど都内で小学生以下の子供がいる家庭の共働き比率は6割超えてて世帯年収1000万超えている世帯は3割くらいあるからね
東京とそれ以外(神奈川千葉埼玉含む)の差は広がる一方
0084名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:35:58.58ID:???
>>79
そうなんだよね
バブル時代の金利は最高8%以上だって
それは極端としても金利6%で3000万借りると毎月の返済額は17万
支払い総額は7000万を軽く越える

今金利1%なら3000万借りて毎月支払い額は8.4万
支払い総額は3500万と半分以下

つまり平成バブル時代に3000万借りるのと今6500万借りるのでは毎月支払いも支払い総額もほぼ同じになる

収入平均が下がっても平成バブル時代に比べりゃまだまだマンションは安いんだよ
0085名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:41:56.02ID:???
予想利回りがプラスの内はバブルじゃないよ

予想利回りがマイナスになり始めたらバブルのスタート
0087名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 11:58:59.01ID:???
オリンピック中止、晴海フラッグ投げ売り、不動産下落

この流れは確定
0090名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:12:49.77ID:???
>>85
利回りマイナス=節税になります
キャピタルゲインでプラスです
という理屈で値段が上がるのがバブル
0092名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:38:50.47ID:???
お金持ちだけ困ってくれる日がいつか来たらいいですね
0093名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:59:33.75ID:???
>>88
なら、わかるだろ
15年以上のリスクは取るなと言うことだ
0094名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:52.75ID:???
>>93
買わないと一生死ぬまで家賃を払わないといけないリスク
15年どこの話じゃねぇな
0095名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:38:09.08ID:???
でもその方がいいくらいガラガラな未来が待ってるよ
0096名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:46:39.66ID:???
>>94
死ぬまで家賃払わなきゃいけないって払うのはって結局それは賃料によるのでは?
死ぬまで携帯の料金も払わなきゃいけないし食費もかかる
要は家賃をいくら払うかによる
月一万なら別にリスクでもなんでもない
0097名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:52:47.47ID:???
先のことなんてわからないんだから賃貸が身軽ではある。
30の時に自分は投資マンションキャッシュで買って今も自分で住んではいるが。
0098名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:56:26.72ID:???
あと死ぬまで賃貸に対する拒否感ってのは自分のものじゃないとこに住み続ける漠然とした不安感によるものだと思うわ

どんなに賃料安くても払えなくなったら追い出される
自分の都合と関係なく大家が建て替えようとしてら住んでいられない
なんらかの理由で更新拒否されたり家賃の値上げされたらなすすべがない

もちろん借地借家法で借主の権利はばっちり保証されてるから実際そんな不安は無用なんだけど人間の本能的にそれを理解できない

もちろん自分の家持ったところで固定資産税やマンションなら管理費払えなきゃ住み続けることはできないわけで所有っていってもバーチャルな世界で賃貸と大きく変わるものではない

しかし所有してるという感覚だけで人間は安心感を得る
0099名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 16:59:57.36ID:???
住まうなら美しい街に住めよ
なるべく平均所得の高い街な

でもドラッグ売人がウロチョロしてる街はだめだ

アーバンリゾートライフ
ザ海浜幕張
0100名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:00:43.95ID:???
>>97
それは買うやつもみんな同じ
だから自分が住む住宅としての満足感を多少犠牲にしても資産性(換金性や流動性)にこだわり少しでも駅近だったり都心に1メートルでも近い立地に殺到する

35年ローンというリスクを取るのだから資産性にこだわるのは当たり前だよね

そういう意味では過剰なリスクを取りたくないから賃貸にするという人と都心駅近のタワーマンション買う人のメンタリティはある意味一緒
0101名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:01:08.52ID:???
>>90
俺はあの時代まだ学生さんだったが、
ホントあの時代の大人たちはキングオブアホだったんだなwwwww
0102名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:12:01.34ID:???
70坪9100万円で買った土地が今1億6800万円
人生は運だな
0103名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:43:35.25ID:???
バブルのトラウマから値上がったものを買えないのは、
まさに老害の特徴そのものかw

買うな下がる買うなと声高に叫ぶ人間の年齢が透けて見えるな
0104名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:43:42.09ID:???
>>101
法人だろうが個人だろうが不動産買うときは借金して買うのが取引の大半
なので金貸すやつがいる限り不動産は売れる
そして金貸すやつがいなくなったら一気に売れなくなる

実需があろうがなかろうが関係ない
不動産価格はファイナンスで決まる
0105名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:46:49.96ID:???
>>104
想定利回りマイナス物件でも貸し付けた銀行もアホエンペラーだったって事かな?

今の銀行はそんなん門前払いだもんな
0106名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:49:17.35ID:???
>>103
バブル時代の不動産価格には収益還元という考えはなかった
土地や不動産を人に貸したらいくら収益が得られるかを想定してその収益に見合った価格を逆算して正当な価格を算出するということは一切ない
不動産で儲ける=転売で儲けるだったからな

しかしバブル弾けて収益還元法が一般的になったがそれでも期待利回りの設定次第で適正価格などどうにでもなる
期待利回り5%と10%じゃ金額は倍違うからな
0107名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:52:07.37ID:???
>>106
当時の評価方法がガバガバで草wwwwwwww
そら暴落待ったなしですわwwwwww
0108名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 17:59:06.61ID:???
逆に、こんなお堅い評価で貸し付けてる今の時代で、
どうやったらバブルのようなジェットコースター下落が起こるの?
と思うわ。
0109名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:15:19.58ID:???
>>105
銀行は利息を約束通り払ってもらえるならいくらでも貸す
バブル崩壊したのは大蔵省銀行局がお前らいい加減しろと法律でも省令でもなんでもない局長通達を出したから
銀行の行動の全ては大蔵省(財務省)次第で決まる
金貸しにモラルなんかあるわけない
0110名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:16:19.15ID:???
>>108
そりゃ金貸さなくなったら崩壊するわ
しかし金融引き締めなんて世界中誰もできるわけない
やったらその政権は崩壊する
0111名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:21:01.40ID:???
>>108
今はバブルじゃないな
ニューヨークやロンドンからみたら東京の不動産価格は安い
0112名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:21:22.24ID:???
コロナやオリンピック消滅は想定外だっただろうな
電通が自社ビル売るのも銀座シックスの大量撤退も読めなかった
温暖化で洪水とかも増えてるしどうしたものだろうね
地震はおいておき
0113名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:33:58.83ID:???
>>112
コロナもいずれ収束するし、オリンピックがなくも外国人観光客は戻ってくるから、これからますます東京は上がるな
テレワークで郊外住居なんて一時の気の迷い、みんな東京都心に住みたいんだから
0114名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:43:27.10ID:???
>>96
いくらのとこに住む予定だよw
ヨボヨボになって駅から20分の風呂トイレ無しアパート住まいか?
リスクリスク
0116名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:51:18.09ID:???
>>112
コロナの巣ごもり需要で住宅価格爆上がり

「ギンザ シックス」が大規模改装 40以上の新規店
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6383348
ファッションやビューティ、雑貨やグルメなど、ライフスタイル全般にわたり40以上のショップが新規出店。

2階に「グッチ ウォッチ & ジュエリー」や「ダンヒル(DUNHILL)」のメンズショップ、3階に「ザ・ロウ(THE ROW)」「リック・オウエンス(RICK OWENS)」などが新たに加わる。シューズの「クレジュリー(CLERGERIE)」(2階)は日本初出店となる。
 
普通にテナント入りまくる〜
さすが銀座だわぁ
0118名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:01:40.23ID:???
>>113
そう思うならそのつもりで動けばいいと思う
そういう人が多いなら実際どんどんあがっていくだろ
0119名無し不動さん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:43:58.93ID:???
暴落論者もそろそろ気付いた頃だろう、バブルでは無いという事に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況