X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】13%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:17:43.32ID:KtaPYRXD
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい

※前スレ
【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】12%
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1598260045/
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:13:58.11ID:???
フラットマンはそのままいくようだけど、私は名無しに戻ります。
0006名無し不動さん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:16:55.92ID:???
すみませんど素人に教えてください。

変動にして、金利が上がった場合は支払いが増えるのはわかりますが、これは店頭金利が高くなった?
それとも適用金利が高くなったのですか?

なにかの話しで金利がもっと安くなっても、お前の商品定価は2.5だから0.5にしてるのはサービス。だから新規で0.3とかにはならないよ。定価は2.5のままだから。と

なのにその逆で金利が上がったときは、サービス部分を上げるのではなく、定価はを上げるとか言われました。
おかしくないですか?
0008名無し不動さん
垢版 |
2020/09/17(木) 16:37:21.91ID:???
>>6
何もおかしくないよ。店頭金利上げられたらそうなる
そんな銀行気にくわないなら借り換えで別の銀行に乗り換えなさいな
0009名無し不動さん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:09:06.59ID:???
心配しなくても搾り取るだけだから破綻はさせないぞ
生活のゆとりや老後のゆとりを削られるだけだ
0010名無し不動さん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:19:58.91ID:j94iQayV
>>6
サービス幅は変えませんって契約なんじゃ?
定価をいじって金利上げするのかと。
0012名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 10:56:52.06ID:???
>>7
恥ずかしくてでてこれるわけないじゃん

やっぱ固定で組むような人は頭悪いんだろうね
0013名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:29:22.11ID:???
質問なんだけど
変動0.5固定1.3で3000万35年で組んだとして
変動が5年おきに金利が0.25%上がっていってなおかつ繰り上げ返済しなければようやくイーブンなんだけど
固定の人は金利がそれ以上(3%)になると思ってるの?
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:49:43.75ID:???
それは政府が利上げ決定するぐらい景気良くなり過ぎてヤバいのか。それとも政府も金利のコントロールができない状態になってヤバいのか
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:59:21.96ID:???
>>13
そんな上がり方じゃ全く固定は追いつけない
20年後の残債が全く違うから例え変動が1.5%に上がり固定の金利を追い抜いていたとしても
月々の支払いは1.3%の固定より1.5%の変動のほうが安くなる

同じペースで上がり続けるなら35年後5%ぐらいまで上がらなきゃだめ
0017名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:04:57.96ID:???
>>14
5年後に米中関係が原因で金利が上がるという主張は分かったけど、
もう少し具体的に説明していただけないだろうか?

米中関係悪化による経済停滞という話なら、逆に金利が下がる方向かもしれない。
0018名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:16:32.09ID:???
戦争になると景気良くなるんだけどな
税金は上がるかも知れんけど
0019名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:42:49.28ID:???
俺は25年固定0.82%
最初の10年間は金利引き下げで0.57%
住宅ローン減税で金利分は全部戻ってきて
お釣りが来ることが確定
0023名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:37:41.62ID:???
生前贈与を頭金
相続税の方がもったいないわ
0024名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:06:01.01ID:ayHB3bd9
>>13
実際に上がる場合は5年おきとかでなく、3ヶ月か半年ごととかで連続して上がるんじゃないかな。
2008年の利上げ時は半年間隔で0.25x2回だったかと。
0025名無し不動さん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:58:39.00ID:???
>>24
景気が伴ってないからすぐ元通りどころかさらに悪化したけどね

バブル崩壊後二度それを経験してる
0026名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:02:26.67ID:???
その2008年の利上げって変動金利もきっちり0.5%上がったの?
あと上がる時って店頭金利が0.5%上がるの?利上げ前の店頭金利が2.5%、最大金利優遇幅が1.5%で変動金利1.0%で借りてるとして

@店頭金利3.0%、最大金利優遇幅1.5%のままで変動金利1.5%になる
A店頭金利2.5%、最大金利優遇幅1.0%に減って変動金利1.5%になる
B店頭金利3.0%、最大金利優遇幅1.5%より引き下げて変動金利が1.5%以上になる

どれなの?@で合ってる?
0027名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 01:54:10.35ID:???
バブルのときは5%くらいまで上がったんだろ?
それが過去30年以内に起きてるんだから、0.5%なんてきっかけさえあればすぐ上がると思うけどな
0028名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 02:30:22.21ID:???
銀行の立場からすると、ぜひ変動で貸りてもらいたい
住宅ローンの変動の契約ほど優良な契約はない
団信さえつけば、ほぼノーリスク
貸りた人が全てのリスクを背負う、それが変動金利のいいところ
この先、金利が上がろうが下がろうが知ったこっちゃない

固定みたいな、35年も低金利を保証する貸し方なんて銀行の立場からしたらリスクでしかない

だから35年の固定はほぼフラット一択
0030名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:00:47.33ID:npaRvAkt
>>26
1ですね。政策金利が0.5%あがったので、店頭金利のうち短期プライムレート部分をキッチリ0.5%UPされた。
既存契約に対して優遇幅は弄れないので優遇幅は変わらず。
0032名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:33:21.71ID:???
ところで、当初3年〜20年固定の人は、変動なのか、固定なのかどっちなんだ?
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:11:26.41ID:???
固定虐めすぎんなよ。スレが過疎化するだろ
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:48:47.08ID:???
今は虐められている固定だけど、基準金利が0.25でも上がったら勢い逆転するからな!

それがいつかは知らんけど
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 11:30:03.40ID:???
第三次世界大戦戦争おっぱじめるか。固定が勝つにはもうグレートリセットしかないだろ。
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:21.80ID:???
>>35
100%起こらなくても銀行は35年もリスク負えないよ
少なとも今のフラットの金利で35 年なんて無理
団信通るなら変動でかりてくれ
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:45:25.37ID:gE1zFNS1
>>32
そういうのは固定ですよ。その銀行の最低金利の変動契約とは金利違うでしょ。
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:21:25.09ID:???
確かにフラット以上の条件の固定ってどの銀行も出してないんだよな
結局、国が保証しなきゃ35年固定なんてあり得ない契約なんだろう
0041名無し不動さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:59:44.40ID:???
変動っていきなり0.25%上がったりするの?
0.4で借りてんのに0.25も上がったら死ねる
0042名無し不動さん
垢版 |
2020/09/20(日) 13:19:03.08ID:???
0.65で死ぬの?やばくね。なんで家買ったの?アホ?
0044名無し不動さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:35:36.03ID:???
トルコなんて政策金利24%だし、メキシコも8%超
日本がそうならないとは限らない
0048名無し不動さん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:25:53.84ID:???
>>47
審査通る通らないの問題じゃないだろ
月々払えるかどうか
0049名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 00:08:26.97ID:???
変動で通らなかったから仕方なく固定で通した俺が通るぞ
まぁ金利高いけど支払い額固定だから安心料として納得することにした
ダラダラ35年かけて払うわ
0050名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:59:27.81ID:???
>>49
選択肢がなかったんだから、納得するも何もないとおもうんだが。
0053名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:15:04.77ID:???
逆なんだよね
金利が低い時は固定、金利が高い時は変動を選ぶのがセオリーなんだよ
0054名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:49:08.41ID:???
固定にする事にしたわ。
まぁフラットだから固定なんだが。
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:28:24.88ID:???
>>55
どこら辺が空気読めないんだろうか。

よーわからんなー
0057名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:50:16.33ID:???
今から組むなら固定の勝ちって先日結論出ただろ
0058名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 12:41:18.42ID:???
いまからでもいつでも変動選ぶのは目先に釣られる底辺だぞ
0061名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:54:59.05ID:???
変動さんはこんなスレを頻繁に覗いて虚勢張らなあかんのでしょ?大負けやんけ
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:55:00.51ID:???
いや、変動の時点で憐れまれてるぞ
政策で貧乏人に買わせようというのがあって
変動を宣伝の中心にしてアホを釣る

見てれば分かるが変動君は釣られる側だから分からないかな
0064名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:04:43.75ID:???
固定さんはこんなスレを頻繁に覗いて虚勢張らなあかんのでしょ?大負けやんけ
0065名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:38:49.31ID:???
今後はコロナからの経済回復でまず真っ先にアメリカの金利が上がる。遅れて欧州の金利が上がる。
日本の成長力は世界最低なので景気の回復には相当時間がかかるだろう。

こうなると回復前に再び次の危機が訪れるか、仮に順調に回復しても消費税を上げて回復の芽を叩き潰すという政策を取るので、利上げ自体がもう考えられない。
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:39:40.26ID:???
虚勢は変動君でしょうに。現実見ようね
ググると簡単に底辺ほど変動選んじゃうって記事が出てくるよ
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:24:43.48ID:???
固定を選ぶ価値があるのは
今既に金利が急上昇していて10年後にいくつになるのかすら想像付かない局面だよ
歴史的な好景気でバブルが既に始まって加熱が止まらない真っ只中
そんな時代は1980年以降来てもいない
今はそれでころか不景気で下落が止まらないよ
0073名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 05:01:31.36ID:???
ずっと不思議なんだが、金利上がったらその分繰り上げするか、経済機能がズタズタになるような爆上げ局面があるならとりあえず一括で返済すりゃいいだけなのでは?
そりゃ固定にしたほうが安心だろうけどフラットで借りるなら頭金だいぶブッ込むだろうし…先に払うか後に払うかの違いのような。

無理してローン組んで金利を固定にするより手元にある程度のキャッシュ残しておくことの方が賢い
0074名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 06:21:59.49ID:???
>>73
変動君は、1個前の過去スレも読まずに、"ずっと"不思議がっているようだ。

どんだけアホなんだ。
0075名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:02:42.00ID:???
>>74
だから目先の支払いに釣られて変動借りるんやで
金利は誰にも読めないから理屈は全部後付け屁理屈やで
0076名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:32:11.82ID:???
過去スレ読んでるなら固定はアホしかおらんってわかるだろ
日本語が苦手だったり計算が苦手だったりひどいもんだぞ

自分を賢くみせるために他人を貶めるが実際は賢くないからすぐ破綻する
0077名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 09:39:34.01ID:DW5vVkp/
>>76
君は時々そのコピペの固定と変動を入れ替えて書き込んで煽ってるでしょ。
0078名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:04:49.47ID:???
インフレになったら現金貯め込んでいる奴が損をする
0079名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 11:33:19.42ID:???
>>77
変動君らしい頭の悪い煽りですね
かわいそうかわいいので温かい目で見て上げましょう
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:14:55.17ID:???
>>77
いやいつもアホなのは固定だよ
コテ二人は日本語の使い方知らないみたいだし
変動固定の差額が年間1万とか言うのバカもいるし
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:15:38.17ID:???
インフレになったら効率悪い不動産から資産逃避が加速して
高値掴み奴は一網打尽な訳だが

現物なら何でもいくらでも大丈夫とか本気で思ってんの??
0082名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:25:36.56ID:RyedMo6u
10年前に変動1%で借りて、先日20年1%で借り換え
変動と言いつつ金利はビタ一文下がらなかった
最後繰り上げ返済する時にふざけるなって言ってやったよ
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:25:54.86ID:???
>>80
月間1万円のいいそこ間違いだろ、どう見ても。

お前だって日本語間違えてるぞ。
0084名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:47:33.61ID:DW5vVkp/
>>82

変動金利、、、基本的に上方向の変動、下方向はさじ加減
固定金利、、、社会情勢が大きく変わると金利上げるよ
0086名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:07:43.22ID:???
特定の1ポイント摘まんできて全体を語る。
まさに変動がアホな証拠である。
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 17:44:04.51ID:???
>>87
そんなことってあるんか
事前審査じゃ、金利の選択肢なんてなく借りれるかどうかだったのに本審査は厳しいんだね
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:03:47.04ID:???
フラットは国の政策だから銀行が貸せない人でもある程度見込みがあれば貸してもらえる
フラットは国の政策だから35年固定みたいなアホな条件でも考えられないような低金利で貸してもらえる
0092名無し不動さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:40:46.24ID:???
>>90
大手なら審査落ちても貸せる条件出してくれる
底辺低所得は固定勧められる
0094フラットマン フラット35年0.68%
垢版 |
2020/09/22(火) 20:14:58.49ID:???
フラットは人ではなく良質な物件に対して貸す制度であり、税金で金利優遇0.25%×10年までしています。

調べれば誰でも分かる制度なのに、「フラットは信用力の無い人が借りる制度ですよ。」という業者に言われるまま契約(手数料まで取られて)した変動金利の人が負け惜しみをいくら行ってももう間に合いません。

これからローンを組む方は注意してくださいね!
0099名無し不動さん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:44:41.22ID:???
>>94
変動のが勝っている状況で負け惜しみって???
負け惜しみの意味がわかってない??
0100名無し不動さん
垢版 |
2020/09/23(水) 04:21:54.07ID:J63zGwPL
フラットと変動の差額が27年返済で約200万、毎月換算だと月7500の差額か、、、これから融資実行なんだけど君達ならどちらを選ぶ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています