■■住宅ローン総合スレ 151■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:27:18.65ID:3zJzdE/y
住宅ローンについての質問や相談はこちらです。
【★厳守:スレルール★】
・相談者にテンプレ以外の内容を聞くときは理由を添えてください(ただの冷やかし防止)
・相談者が買いたい家に対しての文句など、ローン以外のアドバイスは余計なお世話です
・住宅ローンを組むこと自体の是非や一般論についての話題は禁止です。別スレを立ててください
・エア質問、偽質問呼ばわりなど
 質問に対するローンに関係ない絡みは嵐なのでスルーしてください
・質問者も絡まれてもスルーしてください、回答してくれる人はちゃんといます
・スルーできない人も荒らしです
・固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や
 年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970
前スレhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1591314325/l50
0005名無し不動さん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:49:42.62ID:???
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検

札幌市の病院が厳重な管理が義務づけられている医療用の麻薬でずさんな管理をしていたとして、北海道
厚生局麻薬取締部は薬剤師ら3人を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは札幌市厚別区にある「札幌ひばりが丘病院」と、当時勤務していた薬剤師ら3人です。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw
0007名無し不動さん
垢版 |
2020/06/27(土) 11:10:39.98ID:???
スレチですが、人が多そうなので質問させてくだい。
住宅探しをする上でどういったステップがベストですか?
素人の自分のイメージあってますか?

1、金融機関でローン限度額と金利見積り
  仮審査しないと怖い?
2、不動産屋めぐり
  不動産を探す、いい物件あれば頭金で仮押さえ?
3、住宅メーカー、設計者に見積もり
  総コスト決定
4、ローン本審査、降りれば無事に契約
0008名無し不動さん
垢版 |
2020/06/27(土) 12:43:08.17ID:???
>>7
物件決める前に仮審査する人もいるみたいだけど
あまり意味ないし、ネットのシミュレーターとかで十分じゃね
まずはおよその予算決めておいて物件見て回って
物件決まってから仮審査でいいのでは
0009名無し不動さん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:10:41.40ID:???
>>8
ありがとうございます。手元資金が少しあることもあって、限度額に近いところまで出来れば借りたいと思っていたこともあり事前の仮審査を考えていました。
シュミレーターで見ながら不動産屋と住宅メーカーで相談しながらでいいかもしれませんね。
0011名無し不動さん
垢版 |
2020/06/27(土) 21:03:25.87ID:???
【日経】冷え込むマンション販売、パワーカップル収入減が影響
0015名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 06:38:51.84ID:x6RJyhss
今月アタマにローンを受けた者です。今月になって会社がコロナで倒産してしまい
初回支払の8月1日までにお金が用意できません、、、
まずは、どうしたらいいでしょうか。
0016名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 07:22:58.37ID:???
>>15
コロナ倒産は支払い猶予できるから
銀行に相談だろ(笑)

こんなとこきてんじゃねーよネタ野郎
0017名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:57:02.33ID:???
なかなか審査通らなくて担当の不動産屋もイライラしてきてるの伝わってくる
二番手の申込者もせっつきまくってるらしい
どうしよ
0019名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:46.37ID:???
返済終了が高齢になる場合は、各種年金は審査の対象になりますか?
例えば、私の場合は60歳以降は、厚生年金や個人(終身)年金で毎月30万の収入があります
年金は、倒産や失業リスクが無いので素人的には有利に思えますが、どうでしょうか?
0020名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:21:23.23ID:???
個人年金は国による保証が担保されていない
公的年金も国の制度変更次第でどうにでもなるので当てにならない

2040年には、団塊ジュニアが高齢者入りし、超高齢化社会になるので
公的年金は支給額を半分にしないと、消費税倍増させても財源が足りなくなる
0021名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:12:11.06ID:???
そこまで言ったら、どんな人にも与信なんかできないよ
0023名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:35:01.85ID:6NupF0B7
制度上は60歳超までローン組めるけど返済考えたらどうかと思うな
ローン貸す銀行側は、借主の老後生活なんてどうでもいい。どれだけ老後困窮しようが、ローンさえ回収できれば(延滞した場合は競売でも)構わない
適切な老後資金計画のためには、借過ぎに注意。
繰上げ返済含めて定年時にはローン完済して、さらにプラス老後資金を2000〜3000万円は必要。それでも厚生年金や企業年金がっちり加入済みが前提。
0024名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:37:57.05ID:6NupF0B7
文字化けしたけど、老後資金に2000万円から3000万円な。それでも今後の年金制度持続性考えたら心もとないと思うよ
0025名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 16:26:45.91ID:???
>>21
与信できないのは銀行の甘え。
結局ビジネスチャンスを失い損するのは銀行だ。

だからフィンテック企業などに客を奪われまくっている。
0027名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 19:46:39.45ID:???
仮定の話だけど、もし数年後に金利が急騰したら、
変動の人はどうなるの?
0031名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:30:25.69ID:???
急騰しなかったら、固定の人はどうするの?
布団の端をかじって泣きながら寝るのかい?
0032名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:34:17.11ID:???
>>27
専用スレあるからそこで話せば?
そんなタラレバ話しても答えなんか出るわけないだろ
急騰怖いなら固定にすればいいだろ
その選択肢あるのにウダウダ言ってても無意味
0033名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:35:10.05ID:???
>>31
こういう自分より他人が得することが許せない人間が1番不幸だと思うわ
0034名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:09:00.44ID:???
金利5%の時代はみんな都内なんかに住めないから、ニュータウンと呼ばれる郊外駅遠の家を買ってたんだぜ。
金利多少上がっても安いもんだよ
0035名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:11:57.10ID:odJYRpFo
デイトレーダーのおれ、やっと事前審査に進めた
冷やかされて終わりかなー
0036名無し不動さん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:42:39.14ID:lTDySZFI
仮審査メガ落ちて、何とか地方通りました。
ヒヤヒヤしました(笑)
0037名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:05:22.77ID:???
>>27
固定金利でも無視されて問答無用で金利上げるよ

約定書やら稟議書やら契約書にちゃんと書いてある
0038名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:27:18.56ID:???
ロ一ン契約書[金銭消費貸借契約証書] -
https://www.hirogin.co.jp/service/agreement/pdf/07-003.pdf

2. 借入利率
(1)当初借入利率
保証会社の保証にもとづいて銀行が定めた利率とします。
(2)借入後の金利変動ルール
金利区分の選択により以下のとおりとします。
@変動金利型 1 および変動金利型 2
以後は選択された金利変動方式にもとづき、後記「借入利率・元
利金返済の変更」の定めによる変動利率によります。

A固定金利型
当初借入利率は変更しないものとします。
 但し、銀行は金融情勢の変化その他相当の事由がある場合に
は、一般に行われる程度のものに変更することができるものと
します。銀行はこの変更内容を銀行の本支店等に掲示するもの
とします。
0039名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 00:29:47.97ID:???
固定金利でも、銀行は損しないように自由に金利変更できるからw
固定金利とかアホ丸出しだよw
0043名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:41:11.82ID:???
フラットは何があっても金利は上げられ無いみたい
0044名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 07:59:58.35ID:???
>>28 >>40
それつまんねーから、やめろや
ローンに関係ないのは荒らしだから
0045名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:20:22.26ID:???
ローンの担当者ってどのクラスが出てくる?
メガバンクは普通はせいぜいリーダークラスが出てきて
所長、副所長が対応するのはVIPなんだろうか?
0046名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:20:47.03ID:???
>>44
(反応するのも荒らし。みんな無視してるから大丈夫)
0047名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 08:44:27.90ID:???
>>46
何が大丈夫だ? ふざけんな
お前かやってんのはばれてんだよ
0048名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:07:06.23ID:AvoVjjAl
>>45
VIPさんもローンで買うの?
0050名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:22:32.36ID:???
>>47
それに、そいつは俺じゃねえぞ
お目目パッチリ開けてよく見ろ
0051名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:38:51.20ID:???
>>45
銀行員は客に舐められないようにするために肩書きだけはいい物を持ってる
って弊社の担当から聞いた
0052名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:04:06.24ID:???
>>45
所長や支店長って若い人が多くない?
所長や支店長を卒業した人が融資担当とか裏方をやるのかと思ってたけど
0054名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 13:10:51.92ID:???
>>51
へーじゃあ所長ってローンセンターにたくさん居るのかね
0056名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 15:24:09.85ID:???
住宅ローン控除について
@年収600万円で5000万円ローン組む(妻 連帯保証)
A年収600万円(夫)と500万円(妻)が2500万円ずつの連帯債務でローン組む
上記の場合、10年間で控除額は平均的にどれぐらい差が出ますか?
0059名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:26:36.46ID:???
そもそも600で5000万のローン通るの?
最優遇金利で
0060名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:01:28.24ID:AvoVjjAl
メガバンクもデイトレーダーの住宅ローン審査受け付けてくれるのな
2年分の確定申告があれば書類は見てくれるとさ
0061名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:07:57.74ID:WbbGlMr2
いつまでに買った場合に住宅ローン控除13年になるの?
0062名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:21:21.62ID:qL7rJiLt
KSC・CIC・JICC 信用情報開示スレより誘導されてきました。
過去に御経験のあるかた識者の方、御教授お願いいたします。

住宅ローン(KSC)審査での質問です。
10年前に個人再生をしております。
CICとJICCはきれいになり、KSCはまだ官報情報が記載されています。
官報情報も今年の12月には記載が無くなるはずです。11月で官報記載から10年経ちます。
2年前にCICとJICCの異動記載が無くなり、クレカ4枚取得しました。
10年前の件もあり、クレカのC枠はつけていません。
子供も生まれ現在住んでいる賃貸アパートも手狭になり、近所に良い条件の戸建て住宅が売りに出まして購入しようかと嫁と話しになりました。

嫁も私の個人再生の件は知っております。

KSCに官報情報が記載された状態での住宅ローン審査は厳しいでしょうか。
素直に12月まで待ったほうが良いのでしょうか。
アドバイスお願いします。

【年  齢】40歳
【勤続年数】17年
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場のHD傘下会社
【年  収】750万円
【世帯収入】1100万円
【家族構成】4人(嫁1+子2)
【所有資産・貯蓄】800万円
【現在債務】0
【現在家賃】92000円
【物件金額+諸費用】3300万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【希望金額】2800万円
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】愛知県・戸建て
0063名無し不動さん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:52:21.39ID:AvoVjjAl
>>61
コロナで延長されたみたいだけど、買うものによるらしいね
0065信用金庫から金を借りてる人がドンドン倒産して居ます
垢版 |
2020/06/30(火) 04:36:24.74ID:RTenCO5W
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産です
0066名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:05:15.81ID:???
よろしくお願いします。

【年  齢】32歳
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】私立中高教員
【年  収】
夫660万(40歳で800,50歳で1000万までの昇給あり)
妻扶養内100万前後
【世帯収入】760万
【家族構成】子ども6歳、4歳、0歳
【所有資産・貯蓄】貯金200万
【現在債務】なし
【現在家賃】7万
【物件金額+諸費用】3800万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3800万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】借り入れ額が多すぎますか?手取りの返済比率で20%程度にしたほうが良いという目安に比べると多いと感じています。子どもの学校の私立公立どちらかというこだわりはありません。
0069名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:35:59.33ID:???
住宅ローン不安、高まる20〜30代 コロナ禍で収入減
(2020/6/30 5:38更新)日本経済新聞
0070名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:36:47.16ID:???
そういえば、テンプレに想定の毎月返済額が無いのは何故?
0071名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:48:24.10ID:???
>>66
私立公立こだわりなしとのことだが、3人なら高校までは絶対公立で、子供はバイトだね。
大学は通える国公立のみかな。
大丈夫?
双方の親から贈与1000万ずつ受けたほうがいい。
0072名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 07:49:21.46ID:???
>>66
扶養内なんてみみっちいこと考えずに嫁さんにもっと稼いでもらえれは問題ないけど子育て3人となるとそれは辛いね

50歳までに1000万が確実と言えるなら全然無謀じゃない。
0073名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:03:30.83ID:???
>>66
またバカエアか
教職員は間違っても正社員なんて書かないわ
書くなら正規雇用だな
年収も平均より高すぎるし高年収は
教頭とか教育委員会などだな

ほんとかまってちゃんは哀れだな
0074名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:06:36.30ID:???
>>73
私立だし非常勤もいるからでしょ
最近は教師も派遣社員だよ
0075名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:16:35.99ID:???
>>74
だったらその母体の企業のスペックを書くだろ
てきとーな設定アホくさ

嘘にマジレスだが>>62 とか>>66とか、そんなもん
仮審査すれば丸わかりじゃんよ
こんなスレで何がわかるってんだよ

無職暇人のお遊びスレだろ、このスレ
0076名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:22:31.29ID:???
ここの相談がエアばかりのは既に判明している
簡単に言えば、年収400万以上は全てエアと思っていい
0077名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:25:32.13ID:???
教員が朝から5chに相談とかの嘘設定がくそおもしろい

普通に住宅購入なんて、同じ教員仲間に聞いたほうが
リアルな話を聞けるのにな

社会経験ないからそういう想像とかできないんだろうなエアクズ
0078名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 08:31:14.57ID:???
>>62
免責受けてから7年未満だけどKSC官報情報あってメガで諸費用分まで満額最優遇金利で借りれたよ。
貴方より属性悪いからいけるんじゃないかな。
どこの銀行かは控えます。
0080名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:10:51.90ID:???
>>66
お子さんの負担が大きそうだけど贅沢しなければ余裕でしょう
自分だったら5000万くらいまでは予算内だな

逆にそれだけ家族がいて小さく狭くて壁の薄い安い部屋に
住むほうがリスクではと思う
大家族なら家はお金掛けどころじゃないかな

あとここエアとか嘘とかいちいち言ってくる心もお金も貧しい嵐がいるけど
誰にでもこうなので徹底無視してくださいね
0081名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:14:06.63ID:???
>>62
私が貴方の立場ならまとまったお金が溜まってから家を買うかな…
信用情報に傷があるときはいかに自己資金を出せるかが重要であると思う

それまでは賃貸でやり過ごしつつお金を貯める
非効率だと感じるかもしれないけど正直仕方ないかと
傷のない人と同じライフプランを建てようとすると却って苦しくなるから
お金貯めて家買うぞ!って割り切った方が心理的にも楽だと思う
0082名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:54:51.30ID:???
転職したばかりだとローン通りにくいけど士業事務所とかだと評価される場合もあるって記事をたまに見るんだが
これって有資格者の場合の話だよね?
0083名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 09:58:58.56ID:???
>>82
当然そうだろうね
資格がある=勤め先に依存しない収入を得る力がある=評価、だから
たとえば法律事務所で評価されるのは弁護士で
雇われ事務が評価される理由がないもの
0085名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:37:53.61ID:???
よろしくお願いします。

【年  齢】50歳
【勤続年数】2年
【雇用形態】フリーランス
【会社規模】1人
【年  収】
売上300万、手取り200万
【世帯収入】200万
【家族構成】1人
【所有資産・貯蓄】貯金500万 不動産1億
【現在債務】なし
【現在家賃】なし
【物件金額+諸費用】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】50万
【希望金額】5000万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談
収入が少ないですが住宅ローンは組めますか?不動産担保ローンしか無理でしょうか?
金利も不利になりますか?
0087名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:09:18.18ID:???
すまん仮審査通った後に借金するとか転職するとか
変なことしない限りまず本審査も通るよな?
物件自体に問題はないものとして
0088名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:10:39.02ID:???
所有している土地に新築する場合のローンは
土地も担保に取られるの?
0089名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:15:35.71ID:???
言い方を変えると、既に土地を持ってる場合、
その土地に新築する場合は、土地を担保に入れれば審査が有利になりますか?
0090名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:59:09.27ID:???
エア相談がうざいなら次スレからワッチョイありにすればいいんじゃね?
どうせ書いてる奴同じだろうから超過疎るだろうけどw
0091名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:24:52.83ID:???
よろしくお願いします。

【年  齢】48歳
【勤続年数 1ヶ月
【雇用形態】アルバイト
【会社規模】〜
【年  収】180万円
【世帯収入】180万
【家族構成】1人
【所有資産・貯蓄】貯金5万 
【現在債務】消費者金融から20万円
【現在家賃】4万円
【物件金額+諸費用】2000万
【自己資金(頭金・諸費用)】フルローン
【希望金額】2000万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談
収入が少ないですが住宅ローンは組めますか?
0092名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:25:09.58ID:???
>>88
うん。無担保ローンじゃなければそれが前提。

>>85
住宅ローンは難しいと思う
0094名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:31:12.55ID:???
>>91
収入の問題ではなくてアルバイトだと審査が通らないと思う
まずは正社員に
0095名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:32:13.80ID:???
無視されたエア連呼やろうがまた嵐に来てるんだな
どのレスとは言わないけどw
ここまでしてからみにくるの意味不明
人生寂しいやつなんだろうね
0096名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:36:07.68ID:???
>>92
所有している土地が担保になるということですが、
それは土地を持ってない人より有利になるということですか?
0097名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:35.06ID:???
>>96
何をもって有利と言いたいのかはわからんけど
土地ごと購入の人より同じ建物立てるときより融資額が減るから通りやすい=有利
同じ融資額を受けても建物にかけるお金の割合が高くできる=有利
という話
融資上限が年収の6倍で審査ぎりぎり通ったのが10倍まで借りれるようになるとかいう話ではない
0098名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:35:11.23ID:???
>>70
その項目があると嘘が明るみでちゃうからだろうな

ローンは幾らまで借りるってことも重要だが、毎月を幾らローンに
充てられるかが最も重要で、その毎月の返済で延滞とかすると
ローンが破綻するからな

その毎月額はやっぱシミュレーションしなければ出せないし、
このスレの1名はそんな面倒なことはやってられない無精者だからな

それでも暇つぶしはしたいのは変わらないから雑な設定になるってこと

借り換え仮審査の前は、もう何度も何度もシミュレーションしてメリット出るか
やってきたけど、本審査までで更に毎月返済額を下げるような計算をやってるわ
書類もほとんど揃ったけど、紛失したカーローンの明細は毎月1回しか
再発行してくれないから要注意だな
0099名無し不動さん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:48:21.48ID:???
そういうことを言い出したらテンプレにある地域性も無視できない
特に子持ち設定だと東京か地方かで教育にかかる費用も大きく変わることもあるし
地価自体も全く異なるからそれに伴う状況もかなり変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況