X



■■住宅ローン総合スレ 150■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/06/05(金) 08:45:25.10ID:+qTdNOs6
住宅ローンをについての質問や相談はこちらです。

【★厳守:スレルール★】
・相談者にテンプレ以外の内容を聞くときは理由を添えてください(ただの冷やかし防止)
・相談者が買いたい家に対しての文句など、ローン以外のアドバイスは余計なお世話です
・住宅ローンを組むこと自体の是非や一般論についての話題は禁止です。別スレを立ててください
・エア質問、偽質問呼ばわりなど
 質問に対するローンに関係ない絡みは嵐なのでスルーしてください
・質問者も絡まれてもスルーしてください、回答してくれる人はちゃんといます
・スルーできない人も荒らしです
・固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や
 年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970
0780675
垢版 |
2020/06/22(月) 13:11:06.68ID:???
>>773
フラット35のなにがおかしい?
0781名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 13:12:47.37ID:???
>>775
精神科から診断が出ていると団信は難しいかもしれない
年収とかお金はまず問題ないからフラットがいいと思う
自分も一時期精神科に通ってたけど、そういうときは今以上に間に受けやすかったからあまり交渉ごとを多角化することはお勧めしない
家買うのってローンのこともそうだけど色々大変だから
労力を使いすぎない工夫も必要と思う
0782名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:04:27.33ID:???
マンションを売って新居に移った
でもマンションが売れない
その間に前の住人が支払うのは管理費、修繕費、その期間の固定資産税だけですか?ローンは払わなくていいんですよね?
0783名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:05:14.00ID:???
>>775
ローンって大きな足枷だよ
夫婦共に精神的にデリケートなら、自ら新たな負担を背負うのは、やめたほうが?
家って絶対必要でもないし、貯金だけ励んでたら?
0784名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:09:58.59ID:???
>>782
マンションが売れたのか売れてないのか矛盾だらけでわからん
0787名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:18:03.19ID:???
>>782
売買成立までローン支払うに決まってんだろアホ(笑)
債権という勉強をしてこい君は
0788名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:27:43.51ID:???
>>786>>787
やっぱりそうなのか
アメリカみたいにノンリコースローンになればいいのに
0792名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:39:39.70ID:???
>>788
ここは日本なので仕方ない
アメリカのことはよくわからんけど、手放したいって思ったらすぐローン払わなくよくなるの?
それは羨ましいな
0793名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:42:10.12ID:???
日本で住宅ローンは国民に一生で1つは住宅を供給する社会保障制度みたいなもんだからそこまで使い勝手は良くならん
0794名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 14:49:25.60ID:???
>>792
そうだよ
だからアメリカは住み替えやすいらしい
でも金利は高いから一長一短なのかな

> アメリカの住宅ローンは、もし、返済できなくなった場合、家は差し押さえられますが、住宅ローンの債務もすべて帳消しになるノンリコースローンが中心です。
つまり、住宅を手放しさえすれば、住宅ローンの債務から開放されます。金融機関は差し押さえた家を売却しますが、債権以下の価格で売却された場合は、その差額の損失は金融機関が負担することになります。
0796名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:04:16.70ID:???
>>794
とても合理的で国民正義の理にかなった仕組みだな
さすが先進国

土人島国とは大違いだ
0799名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:43:21.91ID:nuI5hb+M
>>778
病気は軽いんですが、厳しいですよね
0800名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:45:11.13ID:nuI5hb+M
>>781
今は症状も出なく落ち着いてはいるのですが、一生の付き合いになるかもしれません
フラットなら団信関係ないですもんね
変動より固定のほうが安心ではありますが、やはり変動は金利が安くて気になりますね
0801名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:46:35.17ID:nuI5hb+M
>>783
そういう考え方もありますよね
でも、憧れの戸建を買いたいなとも思いますし、ずっと賃貸もどうなのかなとも考えてしまいます
0802名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 15:48:14.47ID:???
>>800
ワイド団信への仮審査をしましたか?
団信がないとどちらかが亡くなった時に配偶者が苦労すると思います
じぶん銀行、三菱UFJ、みずほ、イオン銀行などにはワイド団信があった気が。他にも調べればあるかも
0804名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:00:20.79ID:???
>>801
>ずっと賃貸もどうなのかな
どうもないよ、それでもいいよ。
ずっと賃貸でなくても、定年近くになって現金一括で買ってもいいと思うよ。
憧れは憧れで今、慌てて叶えなくてもいいじゃない?
0805名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:41:13.66ID:nuI5hb+M
>>801
団信なしは心配ですよね
まだ団信審査していません
これから審査申し込み予定です
0806名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 17:43:34.31ID:nuI5hb+M
>>804
そういう考え方もありますよね
賃貸と住宅ローンの支払いが毎月同じ位になりそうなので、余計に悩みます
今の賃貸が狭くなってきたので、住宅購入か広めの賃貸か、どちらにしても今よりは支出が増えます。
0807名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:04:42.09ID:???
>>804
>憧れは憧れで今、慌てて叶えなくてもいいじゃない?

いつ死ぬかわからん、今を生きろ
やりたいことで今やれることはすべてやれ

これは未来のお前自身からの命令だ
0808名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:16:32.83ID:???
>>799
ワイド団信いけるんじゃないかな?
うちは、旦那軽度うつで通ってるよ
0809名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:33:43.70ID:???
>>806
固定資産税もあるよ。ガス代やネット通信代は賃貸より割高になる
電気水道は同じかな?
0811名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 18:55:57.93ID:???
>>806
https://gentosha-go.com/articles/-/27121
賃貸住宅に住んで家賃を払い続けるくらいならば、同じくらいのお金を払って住宅を「所有」したほうが良い。いつのころからこんな議論が、日本人の間で交わされるようになったのだろうか。
0812名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:00:55.38ID:???
良い物件が出てるなら買い
そうじゃないなら賃貸の方がいい
それだけのこと
0813名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:45.89ID:???
また荒らしが話に参加したがってるが、賃貸にしろとか
余計なお世話はスレで禁止されてます
質問者さんも間に受けないでね
0815名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:07:57.61ID:???
>>806
あなたは買いたい物件があってローンの相談してるのだから
賃貸にしろとか今を生きろとかそういう的外れな回答はスルーしていいよ
あなた真面目そうな人だから心配
団信はとおるプランもあると思うからとにかく銀行に相談してみたら
団信は入った方がやっぱりいいよ

ただ個人的にはあなたはフラットの方が向いてるのではと思う
年収と家の金額自体は問題ないから今の低金利の固定なら払えると思うし
0816名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:08:36.82ID:+7rSBmvd
>>808
本当ですか!
少し勇気が出ます!
0817名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:09:47.14ID:+7rSBmvd
>>809
賃貸だと住宅手当があるので、その差額2万位上がります。
0818名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:14:53.49ID:+7rSBmvd
>>815
心配ありがとうございます
団信は入りたいと思っています
性格的には固定がいいと思っていますが、フラットは団信ないと聞いたので、そうなるとワイド団信の銀行狙いになってしまうのかなと思います。
0819名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:17:30.37ID:???
>>775
子供が公立で行くなら大丈夫でしょ。
東京寄りの千葉だと高い所は6000万円前後するし一生賃貸は老後悲惨だよ。
0820名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:26:18.42ID:???
>>818
815です。ごめんなさいフラットじゃなくて固定でした
言い間違いでした
仲介なら不動産屋経由でメガバンクとか一括申し込みできるはずなので
複数申し込んでみたらいいと思います
0821名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:28:08.62ID:???
>>806
あと持ち家と賃貸とでは信用度が違うのが日本の現状

クレジットカードでも 持ち家かどうかの項目がある

私立中学なんかでも 調査票に項目があったりする
0822名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:41:55.74ID:???
>>716のイオン銀行のグループの恩恵ってなに?イオンゴールドカードが簡単にもらえるくらい?ほかになにかあるの?
0823名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 19:59:13.78ID:???
学生時代の20〜24歳まで国民年金未納だったけど仮審査通ったんだけど、これって本審査になったら未納ばれて融資絶対おりない?
0824名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:16:42.41ID:???
仮審査でも信用情報はチェックされるから大丈夫でしょ
0826名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 20:19:41.29ID:???
このスレは仮審査を通ったとか言ってるのに
本審査との違いもわからんやつがいるのか?

呆れるわ
0828名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:07:52.34ID:???
>>683
36歳で貯金500万は気になるけど大丈夫じゃね
嫁もそのうちパートにでるか在宅ワークすると良いね
0829名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:11:53.33ID:+7rSBmvd
>>819
老後、賃貸は悲惨なんですか?
やっぱり持ち家あったほうがいいですか?
0830名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:12:57.07ID:+7rSBmvd
>>820
ありがとうございます
固定ですね!
固定でワイド団信だと金利が高いですが仕方ないですね
0832名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:34:05.73ID:???
>>829
夫婦共に60歳で死ぬ設定ならともかく90歳まで生きて少ない年金で家賃いくらまで払い続けられるよ?
ある程度利便性あるエリアに住むなら老後賃貸だと2DKのアパート暮らしがいい所
0833名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:35:07.51ID:???
>>829
横だけど悲惨だよ
なかなか見つからないし、あっても駅から遠い、一階、郊外などしかなかったり、築年数がかなり古かったり
賃貸、マンション、戸建てそれぞれメリデメはあるので自分達に合う選択を見つけられるといいね
0835名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:48:10.50ID:???
>>828
> 36歳で貯金500万は気になるけど大丈夫じゃね
傷ついた……。
0836名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:54:39.36ID:???
40歳で900万しかない俺も傷ついた…
このローン関係スレの相談者は軒並み同世代で二千万とか貯めてるもんな…
0838名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:09:34.35ID:???
>>835 >>836
だからその軒並みは1人の妄想だってw

実際はこんなもんよ
https://www.resonabank.co.jp/kojin/toshin/column/column_toshin_0004.html
30代平均で400万で、俺もこんなもんだったわ

クルマ買ったり、趣味や遊び、一代行事の結婚とか浪費したら1千万以上とかは
50代すぎないと貯まらないって

社会経験ないやつが作ったネタだから高額貯金がバンバン出てくるってことだ
0839名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:27:04.91ID:???
あんまり楽天銀行はいない?
つなぎがあるネット銀行ってことで、楽天気になってるんだが
0841名無し不動さん
垢版 |
2020/06/22(月) 22:48:04.40ID:???
>>839
楽天銀行検討したけどローン契約までに建築の確認申請終わってないとダメであきらめた
土地契約してからも工務店と打ち合わせる予定だったたから
0842名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:15:57.03ID:???
>>838
一千万貯めるのに50歳とか正気かよ底辺。
日経225のメーカーとか勤めてたら余裕で30代で一千万は貯まるだろ。20代でも独身なら貯まるわw
てか、30代後半で家無しで一千万すら貯めれないやつは家なんて買う資格無いと思うが。

妄想とか言っちゃうあたり、底辺って吐露してるようなもんだね可哀想w
0843名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 02:10:33.63ID:???
リアルに貯金2桁万円のど底辺が何言ってんだ?>>842

悔しかったらとっと家買えよ
株やってるとかフェイクしてないでその少ない資金で
ちゃんと投資しろよ、
すぐ底つくだろうけど笑

今日は株の勉強?
実際は5chにどっぷりで実際は投資する金も無し

>>838のサイトで実体が出てるわ
普通の30-40代に貯蓄1千万オーバーはそうはいない

それなのにこのスレでは高額貯蓄や高世代収入の
相談ばかり上がってる
こんなんエアにら決まりだわ

嫉妬とか言うなや、普通に家買ってそれなりの
暮らしはしてるのでw
0844名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 04:25:13.67ID:???
ライフプランなんて人それぞれだからな。若いうちに趣味に没頭したい人もいれば貯金が趣味の人も居るからな。
後、225銘柄いうても総合職と現場の賃金差大きいからな。それに福利厚生がどんどん悪きなっているのみ社会保険料負担が大きくなっているから昔ほど貯金出来ないよ。
言いたいのは佐々木希は俺がもらう
0845名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 04:25:46.53ID:???
>>841
本当?
確認申請終わってない場合は、仮でいいとか後日でいいって書いてない?
あまり理解してなかったらすまない
0846名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:06:03.06ID:???
そもそも楽天って魅力は何だっけ
他のネットと比較して金利も高い気がする
いいところ知りたい
0847名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:09:40.42ID:???
>>846
つなぎローンがある
上乗せ無しでガン団信50%
それだけだと思ってる
0848名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:24:02.09ID:DeR1R2G7
>>832
そうですね
年金少ないみたいですよね
やっぱりそれまでにマイホーム欲しいですよね。
0849名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:24:31.31ID:DeR1R2G7
>>833
やはり、老人には貸してくれないのですかね?
0850名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 06:24:58.48ID:DeR1R2G7
>>834
余った家を買うのもありですかね?
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:01:57.74ID:???
>>822
お、お買い物でポイントがぁ。
ラ、ラウンジでコーヒー飲めるのとぉ。
カードが金色になるぅ。
くらい?
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:10:15.71ID:ILpE2x7X
若いうちにせこせこ一千万貯めるより
若いうちにしか
独身のうちにしか
子供がいないうちにしか

出来ないことにお金使うのは全然いいと思う。

子供いたら気軽に海外旅行も行けなくなるしね。
0854名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:22:50.98ID:???
それで金がなくなって家買えないってほざくなよ
0855名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:39:34.58ID:???
今後は日本型正社員はどんどん減っていき、
欧米の常識=全て契約社員という形になるはず
非正規というのは、正確に言えば日本型非正規だからね
日本型雇用はガラパゴスで、正社員も非正規も世界には存在しない
ローンも欧米の常識でやらないと
0856名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:44:24.45ID:???
不動産の営業担当がやたらローンの契約についてこようとするんだけど、キックバックでももらってるの?ちなみにメガバンで仮審査0.5もらってる
0858名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:05:16.73ID:???
>>856
銀行は不動産会社の営業が探して紹介してくれたから
顔合わせまで同席してたわ
ちなみにセンチュリー21の代理店

家買うのが初めてだと不動産屋が結構動いてくれた
たしか地盤調査会社とか司法書士とかも不動産屋の紹介

だから自分は不自然に思わない
0859名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:18:28.02ID:???
>>836
年収によるかもしれないけど、何に使ってるの?
うちの旦那も浪費家だったけど、それでも20年前の35歳の時点で現金600+株式2000万だった(今売ったらもっと高かったけど)
0861名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:49:54.43ID:???
そうそう、バブル期は給料の手取りがボーナス並みってのを良く聞く
あの期間に節制をして貯めた人も多い
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:52:07.74ID:???
>>847
なるほどがん50はいいよね
金利プラスなしでやってるのはじぶんと楽天くらいかな
0863名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:52:40.94ID:???
そんなに給料高くなくて若いうちから一人暮らしとか車持っててボーナスごとに買い物してたらそりゃ貯まらないでしょ
0865名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 09:53:56.26ID:???
>>849
借りづらくなるのは確か
自分がオーナーだったら20.30代と70.80代、どちらに貸したいかな?
オーナーは資産価値を守らないといけない立場として
あまりこういう話はしたくないけどそれが現実なんだとは思う
自分も賃貸派だったけど家購入に踏み切ったのは老後を考えてだった
0866名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 10:32:53.02ID:???
東京ならまだしも
地方は大学生から車乗ってるよ普通に
0867859
垢版 |
2020/06/23(火) 11:31:48.57ID:???
>>863
車を3年おきに買い換えて、独身独り暮らしで、外食メイン、年収35歳時点で600万〜700万程度だよ。
ただ、自社株を買ってて、途中で会社が一部上場したってだけ
0868名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:38:16.84ID:???
でも大学生は、車の保険料も車検も親に任せてるだろ

大学生の自動車保険料なんて糞高いぞ。年10万超える
0869名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:42:46.18ID:???
>>863 は一般論からの意見
>>867 は個人のことをレスしただけ

これで?み合うわけないだろ
世間一般の30代リーマンは平均400万くらいしか貯蓄がないのは既出

だからその中から頭金を捻出してローンを組むんだろ
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:45:20.48ID:???
>>867
米国企業は社債発行してその金で自社株買いをして株価高くして、従業員の持ち株や株主に利益還元してる。
トヨタの8倍の時価総額のアップルとか有名。

日本企業は借入することもなく、事業拡大に投資することもなく株主還元もせず従業員にも還元せず、ただ稼いだ現金を積み上げるだけw

経済成長するわけがない。そして国が必死に借金を積み上げる
0871名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:50:08.98ID:???
>>870
海外企業とか日本の経済成長は早いレスポンスで
金利とかに影響しないからスレチ

他で勝手にやって
0872名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:03:38.24ID:???
>>869
一般論って一般じゃなないし、平均でもないんだよ。
30代平均400万というのは、中卒から大学院卒まで含めてだよね?
ある程度の規模の会社で、大卒 みたいな感じで区切っていけば、平均像は見えてくるだろうけど。
0873名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:15:21.41ID:???
>>872
一般論が一般の話じゃなければ何が一般になるか教えくれよ
0874名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:22:25.08ID:???
そりゃ大企業の大卒だけを集めて平均とりゃもっとあるだろうけど何の意味があるんだよ
同世代の1割くらいだろ
0875名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:23:56.93ID:???
まあ、自分の固定概念を他人に押し付けて批判しているの一人だけのような気がする。
多分バブル世代の奴だろう。昔と今とでは手取り違うし既出のデータを否定したいのなら大卒の平均年収・平均貯金のデータ引っ張ってきて語れば良いのに
0876名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:28:02.70ID:???
>>873
一般なんて虚像ってこと。

>>875
バブル世代は今の60代
50代は新卒の時こそ楽だけど、入ってすぐに不景気だから、50代でも課長になれずじまいの人は多い。

サラリーマンでいずれ家を購入するつもりなら、入った時から、年間100万ずつは貯めようとなぜ思わないのだろう?
結婚して突然、買おうと思い始めるのが不思議だ。
平均でもなんでもなくて、個人の心の持ちようを言っています。
もちろん、実家の借金返済とかあったら、仕方ないだろうけどね。
0877名無し不動さん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:31:04.85ID:???
大企業勤務の共働きだけど、
家を建てる時点で現金は400万円もなかったぞ。

今でも現金は400万円以下。
イデコ、学資保険、個人年金保険、つみたてNISA、ジュニアNISAでは
毎年400万円くらいずつ積み立ててはいるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況