X



築40年以上の中古マンション15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556名無し不動さん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:52:45.12ID:???
>>555 そうだよ。 元日本の飛行場後、戦後アメリカ軍のグランドハイツとして使われてた場所。

高島平団地は高い建物に押し潰されて自殺が沢山あったが

光が丘は自然が豊富で、建物は高くても道端からは見えない様に樹木が豊富にある。
建物も高低差を付けて自然に溶け込む様にしてる。

ここは理想的な空間だと思う。
0557名無し不動さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:50:57.78ID:???
中古マンション検討してるんだけど、光が丘のマンションのどのあたりが理想的? 参考にしたい。
専有部分の配管も取り替えるところはすごいな、と思ったが。
0558名無し不動さん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:57:31.13ID:???
都心の区分マンションであれば売却の他に、建替というexitもある。清算金には仲手かからないし、床を買い増すときは広告宣伝費分だけ安く買えることが多い。修繕積立金も返還される。そして何より評価額が高い。
0559名無し不動さん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:29:43.13ID:???
>>557 光が丘団地内なら多分どこを買ってもハズレはないと思う。 常に補修を繰り返してるから価値は下がらない。
北東の東側の1丁目辺りは火事があったりしたから少し不安だが。

光が丘はお勧めだよ。 自分もできた当時買いたかったが大江戸線が開通していなかったから買えなかった。

一駅違うところに買ったが毎日光が丘に散歩に行ってる。
毎日の買い物もほとんど全て光が丘。 業務スーパーとかも近くにあるが最近は使わなくなったな。
0560名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:36:04.67ID:???
光が丘は、とにかく設備が整っている。

ショッピングセンターは、イオン、西武/セゾン/WalmartのLIVIN、道を挟んだ前にはダイソー。

区民センター、図書館、体育館(プール付き)、テニスコート複数、テニス壁打ち、野球場複数、陸上競技場、ゲートボール場複数、
子供の遊び場も沢山ある(よくロープで木に登るとか)泥んこ遊びとか。 しっかり指導員がついてる。
水遊び場もあるし、普通の遊具も沢山ある

空き地では、ローラースケートや、スケボー、マウンティングバイクとかで遊んでる家族、若者が多い。

イベントは盛り沢山。 月に1回以上はイベントがある。勿論よさこいも、子供達も参加してやってるし。

光が丘の森の中は、人が立ち入れない自然保護区もあり鳥の聖地となってて、絶滅危惧種のオオタカも毎年越冬してる。 鳥好きがいくつも鳥用の水場を作ってるからカメラマンが沢山くる。

自分は毎日1万歩光が丘を散歩してる。 モグラの掘った土を踏み潰すのがホカホカしてて気持ち良い。
木の根っこを踏みながら散歩すると、青竹踏みみたいな心地良さがある。
0561名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:15:31.19ID:???
>>560 漏らしてた。 NHK文化センターもあり、落語やコンサートなども行われている。
スポーツジムもある。

1000円散髪も利用させてもらってる。兎に角日常生活はすべてまかなえる。
なんせ地方の都市と同じ人口がこの団地内にいるんだから。 団地内に小中高校が13校あったのは覚えている。 今は子供が減って来て少なくなって来たが
インターナショナルスクールなど他の施設に衣替えしたりしてる。
0563名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:41:04.80ID:???
>>560 設備がありすぎて漏らしてるのが沢山あると思う、自分が使わないものなんてそうだよね。
弓道場なんてのもある。 入った事も無いからよく知らないが、的の向こうには高く盛土してある。

あまり入らないところでは、屋敷森なんてのも保存されてる。 入れる時間は制限されてるが、昔の屋敷内の植生などが判る。 散歩にはよいと思う。
0564名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:55:29.05ID:???
>>562 多分一番古い建物は40年前だと思う。 平均的には37〜40年だと思う。 その後建てられた建物もあるけど殆どは35年以上は経ってると思う。

俺が検討した時が38年位前で、当時あちこち掘り返した盛り土の山だらけだった。
丸の内の都庁が新宿に移転した時に移植した銀杏並木が育ってる。
0565名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:22:17.40ID:???
>>562 質問の意味がよくわからないが、イオンやNHKが入ってたビルは今改修工事中で半年以上かけて改修している。
清掃工場も1年位前から改修しててようやく煙突が出来上がりつつある。
マンション群はしょっちゅう補修をしてる。

40年前にそんな施設が整ってたの?という質問だったら、それはそうなんだよ。 金が有り余ってた時代なんだし都内での一大理想空間プロジェクトだったんだから。
0566名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:04:35.41ID:???
光が丘は高島平と同じイメージで過疎化、スラム化するな
地名も練馬区だし
品川区の八潮の方が都心に近いから資産価値は高いよ
0568名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:48:28.69ID:???
以前職場が光が丘近辺にあった時、まさにここら辺の住民相手に商売してたが、民度が低すぎたな。こちらの敷地内にゴミを棄てる、無断駐車、それでモメて騒いで暴行傷害沙汰おこされたり。
0570名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:53:29.50ID:???
で、パートやアルバイトとしてここらの主婦や学生も使ってたんだが、備品をパクる、仕事が覚えられない等々の問題多数でかなり困らされたわ。記事よんでもフーンとしか。いいイメージは全く無いですね。
0571名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:05:03.38ID:???
逆に、都内あちこち異動して民度周辺環境良かったのは(都心3区は除外)、中野新宿のさかいめあたりの落合とか、練馬だったら練駅の極近辺。墨田葛飾下町は総じて糞。あと埼玉になってしまうが和光は良かったから、光が丘より隣の和光にしとけ。
0572名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:31:06.47ID:???
光が丘にはクソデカ都営群もあるからな
地域民度下げるのは大体こいつら
持ち家連中が意識高くてもどうしようもないでしょ
0573名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:12:16.07ID:???
光が丘、大江戸線、都庁移転の歴史

昭和48年(1973年) むつみ台団地の入居開始(グラントハイツ跡地区域外)
昭和56年(1981年) 「グラントハイツ跡地開発計画」区域において住宅建設工事

★ 昭和58年(1983年) ゆりの木通り北、ゆりの木通り南、公園南の入居開始
光が丘清掃工場本稼働
★ 平成3年(1991年) 都営12号線(現大江戸線)開通(練馬〜光が丘間)
★ 都庁移転

平成4年(1992年) 最終入居完了(大通り中央)
平成9年 (1997年) 大江戸線12月19日:練馬駅 - 新宿駅間が開業
★ 平成12年 (2000年) 大江戸線全線開通

平成23年(2011年)「光が丘地区地区計画」を都市計画決定
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/hikarigaokachiku.files/panfuretto0718.pdf
光が丘地区地区計画の都市計画変更(平成31年4月)

平成27年 (2015年) 大江戸線延伸(光が丘〜大泉)が整備効果の高い路線に選ばれる。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/oedo/index.html

令和2年 光が丘清掃工場建替中
http://hikarigaoka-tatekae.jp/html/livecamera.html
光が丘IMA(商業施設) 改築工事中

おまけ
エイトライナー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC?wprov=sfti1
環八通りの地下などを利用して、羽田空港と赤羽駅とを結び、大田区、世田谷区、杉並区、練馬区、板橋区、北区を通る、約43kmの環状線を建設しようという計画である。

運輸政策審議会答申第18号(2000年1月27日)によれば、「今後整備について検討すべき路線」となっている。
0574名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:31:05.08ID:???
光が丘は、都営住宅から高級マンションまで様々な形態の団地群だから一概に言えないが全体的な民度は高い。

ただし周辺地域は元々田舎だから民度は低い。 だが徐々に開発されていってるから徐々に良くなりつつある。

団地は一つの都市と同じくらいの人口を抱えてるんだからいろんな人がいても当然だろう。

高島平はただ単に大規模団地を作って人を詰め込んだだけで、団地の建物による圧迫感から自殺者が相次いだ。

光が丘はその反省から建ぺい率を低く(40%)して建物の高さもバラバラにし、団地内にもたくさんの公園を作り、道には樹木を植えて圧迫感をなくしている。
その為自殺者は殆どいない。 管理も行き届いているからスラム化はしないはず。

なんせ巨大な光が丘公園を抱えているから入居希望者は絶えないし、マンション価格も値上がりしている。
光が丘公園単独で0.6km2 都内第4位の広さがある。
代々木公園や上野公園より広い。
0575名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:51:37.51ID:???
>>571 和光は練馬の崖の下だから水が出るよ。坂も多く住みにくいと思う。 一概には言えないが総じて住宅地としてはあまりお勧めしない。 なんせ埼玉県になるしな。
同じ路線ならまだ、志木や鶴瀬(富士見市)の方がのんびりしている。 東上線沿線は地価が安い。
0576名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:00:36.55ID:???
和光市地価 24.95万円/m2 前年比0.01%up
光が丘 39.21万円/m2 前年比2.47%up

練馬区全体 45.7万円/m2 前年比0.65%up
0577名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:06:29.21ID:???
志木や富士見市は前年比で地価が下がってる。
埼玉は安く買えるが将来の資産価値を考えると都区内の方が有利
0578名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:41:55.32ID:???
>>574 自分は光が丘団地ができる頃に一駅隣で戸建てを建てたが、毎日光が丘公園まで散歩に出掛けている。
光が丘公園は最高に良い。 住居は環境も含めて買うもの。 光が丘団地の価格にはこの公園の価値はあまり考慮されていないから割安にさえ思える。
売出し時は3700万円位だった。37年経った今でも4000〜4300万円くらいで売りに出されている。

光が丘周辺土地価格 37年前比 約1.52倍
自分の土地や練馬区全体もほぼ1.5倍になってる。
前住んでた鶴瀬は37年前比で1.14倍しか値上がりしていない。
和光市は、37年前比 約1.3倍
新宿区は、37年前比 約2.1倍
板橋区 1.237倍
豊島区 1.25倍
0579名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:26:00.71ID:???
都民じゃ無いから分からんけど。
光が丘すげぇな
0580名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:37:37.55ID:???
高いのもあるな、築30年で4LDK 107m2 7480万円 駅徒歩3分

やはり石神井公園に隣接した高級住宅地の石神井に行けば1億以上のマンションがゴロゴロしてる。あっちは土地の売買があるから数億の豪邸が立ち並んでいる。

光が丘も高齢化で若い人口が減って来てるから小中学校も閉校して、跡地にインターナショナルスクールまで入ってる。 学費は年200万円位
第7中学校跡地には、光が丘病院が移転予定で大きくなる。

避難場所にも指定されてるから10万人分位は水も食料も備蓄されているはず。 公園の地下は巨大な貯水場になっている。 キャンプ場にあるテーブルに備え付け椅子はいざという時にはかまどになる。
また、公園内のトイレの周辺にはいざという時に仮設トイレを増やすことができるようにトイレ用の穴が掘られている。 近くの高校生が年に一度設置訓練をやってる。
0581名無し不動さん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:24:04.59ID:Nm0mRA7s
光が丘近隣に職場があるが、光が丘は住むにはいいところだね。
0582名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:17:42.18ID:???
この団地の面白いところは、全ての団地の敷地を一つの敷地とみなして建ぺい率容積率を定めているところ。
だから30階の建物も立っているし10階以下の建物も混在している。
最初の建ぺい率容積率は 60%、200% だったが最近は40%、200%に変更された。 だから新たに建つことはなく逆に小中学校の閉校は緑地等として整備されていくことになるんだろう。
0583名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:24:37.05ID:???
同じぐらいの築年数物件でも、不動産会社によって差はあるんだろうか?
例えば、三井のリハウスは地雷物件を紹介しないとかあるのかな?
0584名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:59:21.51ID:XnrDOH3F
不動産会社なんて、売ればそれでおわりの商売。
客はカモだよ。
0586名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:21:49.08ID:lx60xoqe
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

豊中市小曽根
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
騙されるな
0120 077 570
犯罪やめろとしつけしたれ
06 6331 0008
早くまともになれとしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?
日本の法律守れ角谷林旺
くそボケ犯罪ババア佐々木庸子
犯罪やめろ佐々木庸子
インチキやめろとしつけしたれ
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
0587名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:22:17.90ID:lx60xoqe
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

豊中市小曽根
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
騙されるな
0120 077 570
犯罪やめろとしつけしたれ
06 6331 0008
早くまともになれとしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?
日本の法律守れ角谷林旺
くそボケ犯罪ババア佐々木庸子
犯罪やめろ佐々木庸子
こいつら犯罪するからきをつけろ

インチキやめろとしつけしたれ
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
0588名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:22:31.60ID:lx60xoqe
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

豊中市小曽根
反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
騙されるな
0120 077 570
犯罪やめろとしつけしたれ
06 6331 0008
早くまともになれとしつけしたれ
角谷林旺こいつ日本人か?
日本の法律守れ角谷林旺
くそボケ犯罪ババア佐々木庸子
犯罪やめろ佐々木庸子
こいつら犯罪するからきをつけろ

インチキやめろとしつけしたれ
犯罪者が犯罪とインチキと嘘とごまかしで営業する

反社会的悪徳インチキ犯罪者集団
ケイズコーポレーション
0589名無し不動さん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:47:51.63ID:???
>>583 不動産屋の意見は聞いても良いが、自分で価値を見極めるのが基本だよ。 買いたい、安いという家を買うべき。
0590名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:18:35.80ID:???
>>589

雨露をしのげればいいかなと思えてきました
トイレは公衆便所
洗濯はコインランドリー
体洗うのは銭湯
0591名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:42:23.97ID:???
>>590
今回のコロナで真っ先に閉鎖されたようなとこばっかだなw
0593名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:56:15.71ID:lZP37gQJ
文京区民だけど、光が丘って埼玉だろ?練馬なんて人生で1回もいったことねーわ
0595名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:29:50.89ID:???
>>593 バカじゃねーの、光が丘は練馬だよ。
一度行ってみな。 なんか見えてくるから。 文京区内の公園なんて光が丘団地内の小さな公園群と似たような物。
光が丘公園は全く別物。

そう言えば散歩ついでに昨日一つ見学しに行った。 宅配ボックスや食洗機はないがその他の設備はほとんど最新設備になってた。
その辺はリフォーム次第だからなんとも。 でも環境はやはり良いな。

ゆりがおか団地の大改修は、修繕積立金だけで出来たみたい。 ただ、共用給湯設備を個別給湯にしたのは個人負担になったみたいだが。
共用給湯は月5000円と使った湯量に比例した費用が発生してたらしい。 外から見てたらみんな無料で給湯されてるものと思ってたから意外。 だから10年でペイするという判断をしたみたい。
0596名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:28:15.81ID:???
>>580
港区も公園にかまどとトイレ設置されてるけど、地区が細分化されてるし、一マンション50戸とかだから足りるだろうけど 、10万人分のかまどとトイレとか全然足りなくね?
0597名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:54:59.41ID:???
光が丘はいいゾおじさん「光が丘はいいゾ〜」
0598名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:48:43.53ID:lZP37gQJ
文京区に戸建てを買うには最低2憶は必要だけど

ピカリハゲヶ岡だっけ?

ピカリハゲヶ岡なんて200万ありゃ団地買えるだろ?
0599名無し不動さん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:42:57.76ID:???
>>596 うん、絶対に足りないと思う。 基本的には小中高などの学校、幼稚園など、体育館、諸々の施設を総動員する計画なんだろうけど。
ま、足りるような計画なんだろう。 テントを立てまくれば十分だろうし。
流石に団地の中は団地内だけでの自主避難計画なんだろう。
団地内だけでも数万人は収容できるようになってるはずだし。
0600名無し不動さん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:02:50.90ID:???
>>566
八潮はダメ!貧民が多すぎ。
八潮地域にある他の分譲マンションの住民に「お宅、八潮」って言うと嫌な顔される。
それ位、貧民街。ちょっと、隔離された地域だから特殊だね。
0601名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 07:20:21.90ID:???
そりゃ品川区のタワマンや高級マンションの比べれば八潮の格は落ちるけど
練馬区のすべてのマンションより全然上だろ
0605名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:36:49.10ID:???
【隔絶された島】埼玉ではない、品川区の「八潮団地」には一体何があるんですか
https://tokyodeep.info/shinagawa-yashio-danchi/

随分と街外れの埋立地で、しかもその一部がドデカい団地になっている。「八潮団地」(品川八潮パークタウン)という人口12,000人を数えるマンモス団地で、その多くがUR都市機構および都営、JKK東京の公社住宅で構成されている。

まず、そもそも沖合の人工島にある「八潮団地」に辿り着くまでが面倒である。品川・大井町・大森駅からそれぞれ出ている都営バスが主な交通アクセスで、バスで片道20分掛かる。りんかい線の品川シーサイド駅、東京モノレールの大井競馬場前駅から徒歩でも来られるが、冬場は寒風吹きすさぶ京浜運河を越さないと来られず、高齢者が多い団地住民は専らバス利用がデフォである。

去年高齢化率も品川区でトップクラスの30.3%(2015年、

品川区全体の人口は増加傾向にあるものの、この八潮地域に限って言えば減少が続いていて、最盛期の17,055人(1990年、品川区ホームページによる)から比べると5,000人近く減っている。やはり隔絶された人工島という点が災いしてか、ここだけ「都会の限界集落」となっている現実があるのだ。

もはや「福祉の街」の様相を呈している。

やはり埼玉の八潮同様「品川区八潮」も積極的に“住みたい街”にはならないようです。
0606名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:01:46.14ID:???
光が丘とは全く格が違うだろ。 光が丘は平均駅まで徒歩8分だぞ。
天と地くらいの格の違いがある。 埋立地と比べるだなんて馬鹿馬鹿しいにも程がある。
売買価格も賃貸し価格も八潮は随分安い。 あんな陸の孤島に好き好んで済むなんてよほどの事情がある人間だけだろ。
0607名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:19:37.14ID:???
>>605 光が丘の高齢化率は14%と八潮の半分以下。
八潮はさながら姥捨山みたいだな。
0608名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:31:33.47ID:???
八潮団地は分譲と都営が混じっていてあれだけど分譲棟は間取りもいいしリノベすれば面白そうだわな

高齢化が進んでいるというのはその通り
金ある人はシーサイドのマンションに引っ越してる
0609名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:52:16.97ID:???
練馬はそもそも論外だけどな。
東上線、有楽町線なんて池袋の電車乗り換えが尋常なレベルじゃない。
逆方向で通勤したことあるが、皆目が血走ってたよ。

ついでに言うと丸ノ内線、朝新宿より先に行く場合は、1〜2本電車をやり過ごさないと乗れない。
まず、ホームに降りる事すら出来ない。狂ってる。
0610名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:37:05.02ID:???
>>609 あのさ、大江戸線を知らないでものを言うなよな。
東上線なんかと比べるなよ。
0611名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:02:40.44ID:???
で、出た〜www光ヶ丘おじさんの必死な練馬アゲwww
こんな過疎スレでしつこく粘着してるヒカおじなんてお里がしれるんですが。
いくら必死こいても、常識と経済力のある人間は光ヶ丘なんて選びませんw
0612名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:31:33.30ID:???
アホラシ、築40年位のマンションでの話をするスレだろ?

マンションは立地こそ全てだよ? バス便なんて論外

都内のマンションでバス便なんて存在価値すらない。
そもそも都内にバス便なんて土地は殆どない。 徒歩15分以内が標準なんだから。

値上がり期待でマンションを買うんだったら、徒歩5〜10分前後までだろ。
0613名無し不動さん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:44:36.78ID:???
容積率が建築時より広くなったやつが最高。
0616名無し不動さん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:15:48.71ID:???
光が丘ってどこ?
調べたら、大江戸線ができるまで、陸の孤島じゃないか
八潮と変わらん
0618名無し不動さん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:25:23.68ID:???
>>617
たしかにたしかに。
光が丘おじさんの書込みからはカッペ臭と底辺臭がプンコラ漂ってるよな。
0621名無し不動さん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:40:03.48ID:???
と、いうことだな。

ひかおじは以後書き込み禁止な。
0622名無し不動さん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:39:24.32ID:???
以前、UR都市機構の賃貸に住んでいたんだが、築40年以上だった
天井から突然、水が降り出すといったトラブルが過去にあったと聞いた
配管が古かったのか不明だが

分譲マンションでも起こりえるのかな?
0628名無し不動さん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:22:33.15ID:???
>>627
スラブ下通ってると下の階の天井ぶち抜かんと
いじれないからそういう話じゃなくない?
0630名無し不動さん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:35:54.29ID:???
>>629
あー、一部スラブ通って下階の天井に出てるのでも
下の階の人の許可とか十分大変だって認識だけど
完全にスラブの中通ってるパターンもあるのか。
それはしらんかったな。
0631名無し不動さん
垢版 |
2020/10/30(金) 18:53:40.44ID:???
だから>>552みたいに配管やり直せたら理想なんだよな
光が丘はデカすぎて駅から遠くて不便だから嫌だけど
0632名無し不動さん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:35:03.23ID:???
天井から水漏れが発生したら、管理組合はすぐ対応してくれないよね?
自分で業者呼んで応急処置することになるのかな?
0633名無し不動さん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:39:20.17ID:???
>>632
管理組合がなんだと思ってるんだよw
そういうのは管理組合が契約している管理会社が対応する
すぐ対応するかどうかは契約によるけどまともな管理会社なら24時間緊急受付窓口が設置され区分所有者には周知されてるはず
まあ実際ワークするかはわからんけどw
0635名無し不動さん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:32:28.20ID:???
>>631 公園が広すぎるというだけで団地内の平均の駅までの徒歩は8分だよ。
一昨日ひとつみてきた、かなり歩いたと思った団地のハズレだったがそれでも5分だったな。

駅についてからホームまで2分くらいはかかると思うが。
0636名無し不動さん
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:32.17ID:???
>>635
駅あればいいってもんじゃない
路線も微妙なんだよ
有楽町線、副都心線駅のが便利だよ
0637名無し不動さん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:12:20.44ID:???
>>636
相手にしなくていいよ。
こいつは最近このスレに粘着し始めた光が丘おじさん(通称ひかおじ)。
みんな興味もない、練馬の辺境の小ネタをしつこく報告してくる低能禿げ。きっと身内からも、辺鄙なトコ選びやがってとウザがられて肩身のせまい思いをしてるんだろうな。大江戸線とかいうマイナー路線より有楽町線のほうが使えることくらい常識だろうに。
0638名無し不動さん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:34:27.15ID:???
>>637
光が丘しか知らないおじさんはともかく、お前も粘着し過ぎだと思うわ

光が丘は路線は端っこの光が丘あたりは微妙だけど、都庁や築地のあたりは悪くない路線だよ(深いけど
>>552みたいなことまでやってる40年超え民間マンションは少ないし、配管の全部交換修繕は評価すべきで、古いマンションの修繕計画の参考になる
個人的に光が丘に住みたいかって言われたら住民多すぎるし駅遠で不便だから住みたくないけど…

>>635でかなり歩いたと感じたのは、その間に団地しかないからだと思うわ
東武東上線や有楽町線だと駅まわりに商店街集まってるからついで買い物が出来て遠く感じないんだよ
0639名無し不動さん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:02:49.31ID:???
>>638 かなり歩いたと感じたというのはそうだな。 不動産屋に連れられて行った道は、空中遊歩道みたいで道には木がない。 あんなのは味気ない。

団地内の道と言っても様々。 自分が歩くんだったら多少時間がかかっても緑豊富な下の道だな。
0640名無し不動さん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:56:42.81ID:zYklS+fy
甘いな。お前には無理。
団地は民度が低いからやめとけ。
0641名無し不動さん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:35:54.03ID:???
スラブ下の配管破損による水漏れは怖いねえ
専有部分とみなされて修繕費用を払わされる可能性もあるよね?
保険をかけてれば費用は100%カバー出来るのかな?
0645名無し不動さん
垢版 |
2020/11/02(月) 21:42:44.85ID:???
築40年マンション見てきた。駅近8分。
周囲がすごい豪邸に囲まれてて、マンションだけちょい古だった。
共有部分は綺麗で、掲示板もきっちり等間隔で最近のお知らせが貼られていた。騒音注意などの注意は無し。
共有部に住人の私物無し、ゴミ捨て場は整頓。
なるほど当たりマンションってこんな感じかって思った。
0646名無し不動さん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:57:15.14ID:???
>>645
自治できてるマンションは、そういう感じ
でも、8分は駅近とは言わないよ
0647名無し不動さん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:57:59.45ID:???
>>646
駅8分遠い? 1〜3分だと逆に近すぎて電車の音が気になるから、自分にはそのくらいがちょうどいいや。
自治されてるマンションで納得した。
多分ルール厳しそうだけど。キッチリ管理してる感じが良かった。
0648名無し不動さん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:59:38.30ID:hHGtb7MW
建て替えで高層化できない地域だろ。
8分で駅近とは言わない。
0649名無し不動さん
垢版 |
2020/11/03(火) 06:19:32.89ID:???
第1種住居地域って高さ制限あんのかな
築40年マンション購入するときは、超高層ビル建てられないとやめといた方がいいの
0653名無し不動さん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:42:52.98ID:???
>>647
オレ的には、駅近は1分
許して3分だな
駅7分に住んでるけど、酔って帰る時に半分くらい歩くと、この辺に家があれば良いなと思うよ
ちなみに、出勤時に渋谷から六本木まで40分歩くのは苦にならない
ジムで1時間走るのも普通
酔って帰宅の時は駅近が良いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています