X



築40年以上の中古マンション15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 12:24:26.93ID:r9Tn7HZB
>>127
う〜ん。
なら、部屋全体を片付けなければいけないと。
引っ越しとまではいかないが,,,
0129名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:39:38.52ID:???
渋谷区の一等地マンションで住民vs管理組合の信じられないトラブル頻発中
   ◆ 秀和幡ヶ谷レジデンス管理組合、不動産会社・秀和
0130名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:44:29.27ID:???
>>128
事前にどの箇所を解体するかは調べるからその周辺を片付ければいいと思うけど
問題は最大値で6日は室内に工事が入るって資料に上がってた
大規模修繕より大掛かりで纏められる気がしないw
所有者の賛成とれないんじゃねーかな
0131名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:34:18.12ID:r9Tn7HZB
>>130
たとえば3LDKとして、リビングと洋室一室が工事中で使えない。とか?
同じ家の中で、他人が作業している、ということか。
0132名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:01:43.62ID:???
>>131
極端な話そういうことです
防犯の面から立ち会った方が良いとは思います
ただ普通はトイレ、風呂場、台所の上下だけで済む(基本はスペースを取ってそうなってるらしい)
ので専有部のどの部分を解体するかは事前調査で洗い出すとのことでした
0133名無し不動さん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:04:05.58ID:???
室内の内装を剥がすのが嫌なら露出配管という手もあるけど、美観を損ねるからなぁ。

壁や床を解体するより安上がりらしいけど、それでも工事中は数日立ち会いするだろうし。難しいね。
0134名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:33:33.41ID:???
リノベマンション内覧行くと風呂トイレの床だけ20センチ位高くなってるのあるね。ああいうのが露出配管って言うのかな?
0135名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 07:41:18.94ID:???
>>134
違う
床上げするのは、元の配管の位置じゃない所に水周りを配置したから
0137名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:19:38.44ID:???
このスレじゃお馴染みの秀和幡ヶ谷の内情がいまになって暴露されてるのな
0139名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:20:02.89ID:???
いまここで購入して管理組合転覆してバリューアップ
あると思います
0140名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:22:01.86ID:???
秀和は総じて地雷じゃね
駐車場は地権者が別で敷地は旗竿だし
0141名無し不動さん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:59:10.24ID:XHsQ6ZGW
どれもこれも既存不適合になるのかね
0142名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 02:45:02.94ID:YyhJEvh8
建て替えの時に管理会社がいっちょ噛みするためにね。
0143名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 08:40:46.11ID:???
秀和幡ヶ谷は建て替え出来ないと思うよ。
前に不動産屋に聞いたら建てた1974年と建築基準法変わって、
京王電鉄の何かで(詳しいこと忘れた)同じ面積では建て直し出来ないと。
縮小なら可能。もしくは解散。
0145名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 09:12:19.95ID:???
アフターコロナは駅近というだけでは価値を保てないだろうね
リモートワーク対応とか三蜜回避できるとか
0146信用金庫から金を借りてる人は金利をドロボウされて大量倒産です
垢版 |
2020/08/05(水) 09:44:23.24ID:3b24h0Sy
銀行から金を借りてる人は金利を安くして貰い猛烈に儲けて居ます
0147名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:01:57.28ID:???
>>143
そのために帝国石油の跡地をコンビニにしてるんだし
ただ 管理組合がそもそも精神的におかしいだけ
0149名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:22:34.55ID:???
>>147
あそこのローソンの土地、秀和の土地だったの?
知らんかった。
0151名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:46:58.62ID:???
秀和の土地ってもとは脳病院じゃなかったんだっけ

>>143
うちのとこも法律によって規模縮小にしかならないから建て替え委員会は休止中
現状建て替えがうまく進んでるのって甲州沿いか山手通り沿いばっかりなんだよね
とはいえ10年もすれば40年、50年オーバーのマンションが増えてくるから
何かしら手を打ってくるとは思うけど、不確定なので金をかけて設備更新を進める方向
0152名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 15:30:30.87ID:???
建替不能、管理組合が変、バランス釜必須だと買っても不幸になりそうだけど、買う人は何で買うのかな?
0157名無し不動さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:54:13.52ID:YyhJEvh8
秀和幡ヶ谷は既存不適格なのか。
てか築古って既存不適格多いよね。
そのぶん部屋が広いといえばそうなんだけど。
0158名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 00:08:39.81ID:???
>>157

むしろ世の中の殆どの建物は既存不適格と思った方が良い。
建築基準法や消防法が変わった瞬間に、既存の建築物の殆どは既存不適格行きになる。
0159名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 03:24:45.51ID:???
今までは築40年のマンションというとかなり老朽化が進んでいるイメージだが、
あと20年したら築40年のマンションは2000年以降の建設だからそんなに古い
イメージがつかないかもね
あと10年後に築30年のマンションを買うのが一番安上がりっぽい気がする
一人暮らしなら1LDKで良い
1LDKの間取りは比較的新しいから今は物件も少ないから築浅ばかり
0160信用金庫から金を借りたら金利をドロボウされて倒産ラッシュです
垢版 |
2020/08/06(木) 06:06:13.77ID:hpbHnDVR
銀行から金を借りたら金利を安くしてくれて猛烈な利益です
0161名無し不動さん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:55:00.28ID:???
そもそも建築基準法自体がおかしいんだよなぁ
0163名無し不動さん
垢版 |
2020/08/08(土) 00:28:54.13ID:???
築40年はさすがにドン引きだな
廃墟一歩手前
0164名無し不動さん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:46:01.06ID:???
>>163
あと8年すると
平成築でも40年だよ

そこらじゅうでドン引きしながら歩くのか?
0166名無し不動さん
垢版 |
2020/08/08(土) 08:58:41.34ID:???
取り合えず1981年に建築基準法改正された後に建てた
1982年以後の物件なら築50年までは行けるでしょ?
0169名無し不動さん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:40:52.52ID:FSjy50Y2
>>167
管理がいいヴィンテージの方が人気ある
0172名無し不動さん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:41:17.47ID:DV/Fhd5/
タワマンの大規模修繕はコスト凄そうだよね。スケールメリットあるとはいえ
0173名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:05:21.05ID:nTZ5G5FC
新宿西口小田急260m都庁超え再開発キタ(東口のルミネも)
京王は吉牛のある甲州街道角に新店作って建て替え
隣のJR277ビルもサザンテラス側と一帯開発の発表カウントダウン
ちょっと離れた文化裏の旧財務省住宅は渋谷区が買った

その間にあるニューステートメナーの建て替えまだ?
0174名無し不動さん
垢版 |
2020/08/09(日) 22:52:14.20ID:???
相鉄はディズニーもどき作ってる暇があるなら横浜西口の再開発を真面目にやれ。
0175名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:19:10.59ID:???
昭和40年代後半のショーケンの頃の太陽にほえろや、
藤岡弘、の仮面ライダー見てると、ちょくちょく新宿小田急デパートとか映る。
0177名無し不動さん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:26:03.36ID:???
ニューステートメナーは駐車場を上手く使えば建て替えいけそうな気はするが
賃貸が多いだろうから家主は貸せるだけ貸し続けそう
0178名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 01:10:39.72ID:L/56dY+7
商業ビルはテナント全部追い出せば建て替えできるけど、
マンションは区分所有者の80%の合意だから難しいよね。
ニューステートメナーなんて892戸だし…
不動産はなんでも、共有者が増えれば増えるほど面倒くさい。
0179名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 03:14:49.94ID:???
マンションの建て替えってどれだけ負担が必要なの?
今までの修繕費でまかなえて、新たな出費は不要?
0180名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:32:58.27ID:???
>>179
>今までの修繕費でまかなえて、新たな出費は不要?

そんなことはまず不可能。
規模によっても一概に言えないが、最低でも100万単位以上は必要と思う。
0182名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 09:08:01.19ID:???
建替えは持ち出しなし
旧建物の修繕積立金は各戸に分配 各戸300万
このぐらいじゃないと意味ないよ
0183東京の信用金庫から金を借りてる不動産屋は悲惨です
垢版 |
2020/08/11(火) 09:44:42.94ID:sJzZMy/H
信用金庫に騙されて口座から多額の金利をドロボウされて無茶苦茶苦しめられて倒産させられる
0184名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:59:49.58ID:???
桜上水ガーデンズやアトラス調布のような元々が緑地の多い団地なら同規模の物件を建てるというのはクリアできし
追加で棟を増やして販売にも回せる。ただしそれだけやっても持ち出しは必要
0185名無し不動さん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:59:23.16ID:???
修繕積立金の残高じゃ建設費の1割も賄えないんじゃね?
0186名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 07:04:20.23ID:???
今の築40年ともなるとそろそろ建て替えよう派とまだまだこのまま派の対立が面倒くさそう
2000年以降の物件の築40年なら全然大丈夫なんだろうけどね
築60年でもいけそう
0187名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:56:21.15ID:???
阪神大震災が起きた1995年1月に起きたから、
そこから建設された1996年以降なら安全までは言わないけど、
築40年以上でもは大丈夫じゃね?
0190名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 14:55:50.13ID:o1+THftW
水回りの延命もずいぶん進歩していると思う。

今築40年弱なら、先達がどんどん道を切り開いてくれるから、住民が枯れなければどうにでもなりそう。
0191名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:28:30.90ID:???
>>186
無知ですまんのだけど、2000年以降ってなんで?2000年になんかあったの?
0192名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:43:50.44ID:???
21世紀になった
特にターニングポイントはないけどそれくらい新しければってこと
0193名無し不動さん
垢版 |
2020/08/12(水) 18:09:35.31ID:???
構造計算法
現在、建築基準法施行令で認められている構造計算法は以下の4つである。

許容応力度等計算(施行令第82条-第82条の5)- 従来から用いられている方法。仕様規定とも呼ばれる。
限界耐力計算(施行令第82条の6)- 2000年の改正より新たに導入された方法。性能規定とも呼ばれる。
エネルギー法 (施行令第81条ただし書き、平成17年国土交通省告示第631号)- 2004年より新たに導入された方法。
時刻歴応答解析(施行令第81条の2、平成12年建設省告示第1461号) - 高さ60mを超える超高層建築物では使用が義務づけられている
0194名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 02:13:45.85ID:???
スペイン行ったとき、築100年以上モノが山ほどあったけど

日本のマンションなんて40年どころかその倍は持ちそうだけどな
外壁亀裂目立つようなら塗ればいいだけだろ

20−30戸物件の大規模修繕だって基本的に3000万かけて
外壁に色塗って、屋上色塗って、鉄部色塗って終わりなんだからさ
0195名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 04:12:03.50ID:???
>>194
欧州は乾燥してる。湿気が建築に与えるダメージはとても大きくて、これのせいで結露したりカビが生えたり鉄筋が錆びたりする。

当然地震もある。

日本はキッチンの使用率が高い国(他の国は夕飯を毎日自作したりしない)ので排水系統の劣化も早い。
0196名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 06:53:39.68ID:???
日本は寒暖の差も大きくて膨張とかの地味なダメージの蓄積も多そう
ひび割れとかそういうのが原因なのかな
0197名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 07:46:05.17ID:???
寒暖の差なら、ヨーロッパのほうが大きいよ
日本の鉄筋を見慣れてると外国の建築現場の鉄筋の細さに驚くよ
日本の鉄筋コンクリートは、かなり頑丈
関西は地震がないという根拠のない根拠で作ったから阪神の震災は酷いことになった
0202名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:20:15.86ID:???
あるボロマンションは下水管が修繕不能なってゴースト化した
ほかも耐震性や傾き
0203名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 13:26:18.52ID:???
35年ローンで返済終わったら劣化してどうにもならないものが手元に残るっていうのもなんだかなぁ
実際は繰り上げ返済してから20年は普通に住めるんだろうけど
売るのも大変だけど相場よりちょい下に値段を下げれば売れないこともないのかな
0204名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 14:15:40.36ID:???
フルリノベ物件でも専有部給水管交換済って結構あるけど、排水管は交換してないのは何故なのか?
0206名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 16:36:40.51ID:???
日本のコンクリートは丈夫だと思う
バンコク駐在した時に築半年のコンドミニアムを賃貸してもらったんだけど
クラックがあちこちで発生してて補修しまくってた
0208名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:50:26.90ID:???
>>207
全角スペース ボケ

の人、久しぶりじゃん。元気? ボケ
0210名無し不動さん
垢版 |
2020/08/13(木) 17:55:22.32ID:???
>>209
あんたいっつもさ、

反応したw

って返ししかできないよね ボケ
0212名無し不動さん
垢版 |
2020/08/16(日) 19:02:02.92ID:???
旧法地上権の物件て、期限切れたら
どうなりますか?

借地者に強い法律だから、追い出されたりはせず
更新料払えばそのままですか?
0214名無し不動さん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:31:12.64ID:zefaksX+
あまり裕福ではないんで、築20年程度の物を買おうと思うが、そうすると、年をとってどうにも身動きがとりにくい時期に「築40年」を迎えることになる。
その時、どんな苦悩が待ちうけているのか、正直わからない。
いくらか買い手もつくだろう?と、駅近を条件にはしているけど、しょせんは安物。
一か八か、まるで博打。
0215名無し不動さん
垢版 |
2020/08/16(日) 21:36:15.75ID:???
今の築40年と20年後の築40年ではだいぶ違うと思うが、技術的に大きく違っているところ
余り変わっていないところ、むしろ下がっているところって何だろう?
0217名無し不動さん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:28:17.40ID:???
>>215

違っているところ→地震対策まわり。耐震は数多くあれど制震と免震のマンションはまだまだ少ない。

あまり変わらないところ→住宅設備。高価格帯は色々革新があるけど、マンション用でデベが仕入れるのは廉価クラスばかりなので。

下がっているところ→立地のよさ。
0218名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:24:01.67ID:???
>>214
自分の居住用不動産に関しては、リセールバリューとか考えてもしょうがないと思う。
そこに住みたいかどうか、住むことで人生が豊かになるかどうか、で決めたら?
20年後がどうなってるかなんて誰にも予測できないし、
そもそも持ち家というのは贅沢品でしかないから、
絶対に損したくない!という損得勘定の方が大事なら賃貸の方が良いと思う。
0219名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:24:15.00ID:???
>>217
制震、耐震、免震
違いが判るかい?

全部同じ、地震が起きても中にいる人が死なない

地震発生後に使える事は保証してない
0220名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:39:19.62ID:???
>>219
制震、耐震、免震、これらを謳っているマンションがデカい地震に遭った例がまだあんまりないんだよね。
実際に首都直下地震なり南海トラフ地震なりが起きて、その結果建物がどうなったか、というサンプルが出てこないことには、
どんな建物でも安心はできないという。
0221名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:52:11.28ID:???
地震保険追加で加入したいが
なかなか高額だ。。。
0222名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 02:47:04.54ID:???
地震が来て耐えたとしても、それが余裕のよっちゃんで耐えたのか満身創痍なのかでもだいぶ違うよね
満身創痍なら次の余震で一気にやられる可能性もある
0223名無し不動さん
垢版 |
2020/08/17(月) 03:11:15.98ID:???
>>219

耐震:頑丈にして崩れないようにする
免震:ゴムとかで足元が滑るようにして揺れを抑える
制震:そもそも建物が揺れないよういい感じにしなる。たまに公共の建物ででっかい車のサスペンションみたいなのがついてるやつ。

で、合ってる?

耐震や免震のマンションが上の方ほど共振しちゃって
家具が倒れてケガ人が出たって話は311のときにあった
気がする。

まあ津波きたら建物が無事でもそれどころじゃないし、
液状化しちゃったら水道が死ぬよね。
古いマンションだと排水管があちらこちらで割れちゃって
ウンコまみれになるんだろーなー。。。
0225信用金庫は客から物凄い金利をドロボウして居ます
垢版 |
2020/08/17(月) 04:12:33.92ID:qvTfbuym
信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から物凄い金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況