具体的な数値を出さずオカルト的に煽ってるだけなので、検証してみようか。

GPS衛星は一般的に、高度2万km近辺を周回するものが多い。
そしてGPS衛星の原子時計と地表の原子時計の時間差は一日あたり
3.8x10^-5秒 と言われている。

日本の一般的なタワーマンションは、150mから200m程度が多い。
高度2万km = 2.0x10^4km と 200m = 2.0x10^-1km の割合は 10^-5
になるので、高度200mでの一日あたりの時間差は
3.8x10^-5x10^-5 = 3.8x10^-10秒 = 0.00000000038秒 = 0.38ナノ秒
になる。

仮に、人生100年間をずっと高度200mで過ごし続けたと仮定すると
100年 = 36500日 になるので、この間に積算された時間差は
3.8x10^-10秒 x 36500 = 0.00001387秒 = 13.87マイクロ秒
である。

人生100年 = 36500日 = 3,153,600,000秒 のうち 0.00001387秒 を
どう捉えるかは、価値観の違いだろう。
他人を妬みオカルト的な煽りに一生の時間を費やすか、よりクリエイティブな
ことに時間を使い生産性を高めるか。どちらを選ぶかね。