X



☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:29:05.03ID:yDUfz2SJ
【スレの趣旨】
不動産のささいな疑問や、くだらない質問をするスレッドです。
不動産のことから2ch(不動産板)のことまで、なんでもどうぞ
ただし、答えがわかる人が居るとは限りません。質問者はマターリ精神きぼん。

前スレ「☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆ 3」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1498649882

注意事項など>>1-5位にて
0750名無し不動さん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:41:55.72ID:???
>>711
損害賠償請求訴訟をするにも割に合わない
車両を動かせないようにすると法に触れる
私有地でのトラブルは、刑法に触れなければ警察は動かない
物理的に止められないようにすると、駐車場の運営に問題が出る

別の駐車場に移る以外に方法がない
利便性は諦めろ
0751名無し不動さん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:47:21.49ID:???
>>748
ハンドブレーキが掛かっててもチョットぐらいなら牽引で動かせるよ
0752名無し不動さん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:06:08.36ID:???
>>711
1) 監視カメラ ※ 設置して日時・本人画像を確保して管理会社に都度提出
  淡々と粛々と、やられる度に改善要求する
  野放図に繰り返される迷惑行為には断固意義を唱え続ける
  地域の治安悪化のきっかけに成り兼ねないことを理由に大家にまで
  意見が届くよう働き掛け続ける(※ 最近のは電池稼働で1万円台のもある)

2) 敷地内ということなので、地権者(大抵は大家)に伝えて「罰金一万円」の
  貼り紙を貼り付けてもらう 迷惑行為連中は罰金に怯える

3) カワイ子ちゃん目当てらしいので、太っ腹に違約金・引っ越し代・新規の
  賃貸物件初期費用まで全額自分が持ってやるからと引っ越しを薦める
  ポイントは引っ越し手伝うとか転居先を知りたがるとかはしないこと
  気味悪がられてドン引きされるだけなので
  そんな甲斐性すら無いなら出しゃばったマネして事態を余計にこじらせ兼ねない

総じて言えるのは迷惑行為する相手と直接対決しようとは思わないこと
負の連鎖に巻き込まれるのがオチ
0753名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:04:49.04ID:c3THvHyC
監視カメラとかめんどい…
0754名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:24:47.17ID:???
そもそも借り手が勝手に監視カメラとか設置したら、むしろそいつが怒られるぞ。
ドラレコ24時間稼働とかならいいけど、バッテリー注意な。
0755名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:37:41.46ID:???
車なんてナンバーついてるんだから、写真だけでいいんだよ。
0756名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:36:34.69ID:???
そうやな
写真撮って

管理会社に送ってやればよいかな
0757名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:00:47.75ID:???
ナンバー送ってきても何も対処はできんぞ
訴訟前提でないと弁護士も車両照会できないものだし
実務を知らない素人知識は何も役に立たない
0758名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:04:21.11ID:???
とりあえずは常習だってわかればそれでいいんだよ。
0759名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:31:41.01ID:???
防犯カメラ どんどん進化してるよ おじーちゃんだと時代に付いて行けて無いから
知らんかも知れんけど、設置がどうのこうの言うレベルは今のを知らない証拠
建物躯体に直付けしなくとも、据え置きポータブル超小型なんでもあるよ

ドラレコが例の事件のおかげでうなぎ上りに設置台数増えたのとおんなじで
見知らぬ他人が闊歩する界隈では防カメ設置も当たり前のご時世に成ってるよ 犯を防のためにね
0760名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:46:12.51ID:???
あと、何かってぇとすぐなんとかの一つ覚えみたいに
弁護士はーだの 警察はーだの言うけど、その辺はどうやっても解決できない
最終段階のハナシだろ 先ずは取っ掛かりの対策や対処・対応をしろよと
賃借人の権利を守れない不動産屋やオーナー(大家)だったら、とっとと縁切れよ
つまんねトラブルで貴重な人生の一時期を浪費するほど無駄なこたあ無い
0761名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:07:23.31ID:???
>>760
そんな事ないぞ
判断に迷ったらとりあえず弁護士に相談するべき
実際に弁護士に相談し、そこ考えてもいなかったって所指摘されたりするくらい

素人の意見は真に受けるべきではない
0762名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 20:10:37.73ID:???
なんで契約の主体をすっ飛ばして弁護士に行くかね?
先ずは当事者同士での解決を図れよ そこを指摘してんだよ
大体が三百代言なんだからシロをクロと言って平気なのが連中だろ
当事者同士で解決図ってみたら相手の思い違いだの、連絡漏れだのレベルで済むことだって山ほどある
いの一番に弁護士持ってくるような人生はまっぴらごめんだ でっかい大間違いって奴だわ
0763名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:23:12.95ID:???
とっとと他の駐車場借りればいい
解決策なんてないもんだ
ストレス溜まるだけ
0764名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:31:28.47ID:???
築50年リノベマンションとか買っちゃったら最後どうなるの?
0765名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:45:58.48ID:???
>>762
お前はそれでいいんじゃねお前が決めてる事なら
但しそれをお前が全て正しいかの様に周りにまで押し付けるな

合理的な解決する方法を導き出す為に専門家の知恵を借りるのも有効な手段なんだよ
0766名無し不動さん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:57:37.10ID:???
顧問弁護士がいるなら気軽に相談すればいいし。
一般でも10分5000円くらいから相談できるだろ?
0768名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:28:57.74ID:???
弁護士に相談なんて別にハードル高い事じゃないよ。
問題は費用対効果がどうかと、相談したからって解決するとは限らない事だ。
特に相手がガチの馬鹿だと法律は無力である。
0770名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 00:35:07.01ID:???
>>769
俺は>>766で、むしろ使うの推奨している立場だぞ。
ガチの馬鹿なんて世の中めったにいないからな。
0771名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:19:10.72ID:???
引っ越して郵便局で新居への転送手続きが完了して3ヶ月ほどたったんだが、明らかに転送されて来ない郵便物がある
勝手に転送を止められたりしている可能性はある?
前のマンションの大家が曲者だったから心配してる
調べる方法あるかな
0772名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:24:56.35ID:???
一度配達されてから転送されるわけではない
局にある時点で振り分けられて転送先に送られる
だから、ただの被害妄想の可能性が一番高い
0773名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:31:19.61ID:???
差し出し元で「転送不要」印を搗いている場合は、そっちが優先されるので転送されない。
0774名無し不動さん
垢版 |
2020/08/28(金) 22:58:22.40ID:???
>>771
転送届を勝手に別の住所に出されてたらそっちに転送されてる可能性はある
郵便局に問い合わせてみるのが一番早い
0776名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:47:14.33ID:???
書き方が悪かったな
住所変更忘れていた発送先からの郵便物が届いてない
たまたま電話かかってきて気づいた
0777名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 00:48:58.10ID:???
差出人に帰ったのか、行方不明になったのかどっちだ?
0779名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 01:09:03.71ID:???
他の郵便は転送されてくるのにそれだけ行方不明なら、
配達人のうち誰か一人だけが転送把握してなくて旧住所に届けてるか、
新住所の近所に似た名前の家があってそっちに誤配されてる可能性が濃厚。
郵便局に問い合わせてみよう。
0780名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:35:59.61ID:???
うちを賃貸出そうと思うのだけど、登記簿の住所変更は必要?
0781名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:28:13.78ID:???
>>779
殆どの発送先は住所変更手続きをしていたのだが、住所変更を忘れていた先で、先日そのところから電話で「郵送した書類の件ですが」と連絡があったので、転送されてるはずの書類が届いてないことに気づいた
新住所は特徴的な住所・名前なので誤配送は考えにくく
一度郵便局に問い合わせてみるわ
0782名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:32:26.40ID:???
ヤマトのメール便は転送されない
日本郵便でも、退去して転送設定してるやつのポストになぜか入ってることもある
全部捨てちゃうけどな
0784名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:42:50.60ID:???
白髪もじゃもじゃが民営化しちまったんで、郵便物の確実性は落ちてる
配達作業に嫌気がさして自宅に大量に保管とか、何度も報道されてるが氷山の一角かもしれない
0785名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:27:26.18ID:???
いや、誤配遅配は国営時代の方が酷かったぞ。
間違っても謝らんしな。
0787名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:06:08.17ID:???
本当に大事な郵便物なら書留で送る。
郵便事故なんて幾らでもあるから裁判やっても勝てないぞ。
0788名無し不動さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:40:03.68ID:???
別に大事じゃなくても転送されてこなかったら普通に気持ち悪い
0790名無し不動さん
垢版 |
2020/08/31(月) 21:22:08.90ID:???
賃貸マンションに住んでるんですが、
マンションの一部が競売にかけられたと言う話を聞きました
裁判所から通知が来たみたいなんですが…
我が家には今のところ来ていません

競売されたら6ヵ月以内に立ち退きと言う流れになるんでしょうか?
また、いずれ他の部分も競売にかけられる可能性があるんでしょうか?

今の物件も気に入っていて、出来たら住み続けたいのですが…
競売通知が来てから悩めば良いのかもしれませんが、
今のうちから対策をしたいと思いまして…

ご教示頂ければ幸いです
0791名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 08:59:40.96ID:???
競売にかかっても住み続ける事は可能だよ。
新しい所有者次第ではあるけど。
0792790
垢版 |
2020/09/01(火) 17:58:26.46ID:???
>>791
レスありがとうございます
管理会社に確認したところ全戸が競売にかけられるようです
結構規模は大きいマンションなんですが、
取り壊したりリフォームする予定で無い限りは、
オーナーが変わるだけで、今までと同じだと…
また、家賃に関しても契約満了までは引き継がれる…

こんな認識で良いでしょうか?
なにぶん初めての経験で焦っています
0793名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:03:13.94ID:j5JtWoTS
>>792
競売で収益物件を時々買ってるものだが、
収益物件なら、ほぼ契約巻直しで住み続けることは可能だと思う。
新オーナーにとって、いったん開けてリフォームして募集は面倒だからね。

でも、前に入れた敷金は返ってこない。契約自体は新規になると思ったほうがいい。
敷金、保証会社、損害保険料なんかは新たに払うことになるかも。
0794790
垢版 |
2020/09/01(火) 18:20:42.19ID:???
>>793
レスありがとうございます
損害保険は月割り計算ですが、
途中解約で返ってきますよね…
敷金は交渉して、競売前を未納にするんですよね
保証会社についてが勉強不足です

とりあえずは住み続けれるとのことで、安心しました
家賃は変更があるものなのでしょうか…
0795790
垢版 |
2020/09/01(火) 19:36:10.35ID:???
連続質問すみません
賃貸申し込み時の重要事項説明書ですが、
所有権にかかる権利に関する事項と、
所有権以外の権利に関する事項は
共に無しとなっています

申し込み時には抵当権が無かったと言うことになりますでしょうか

この場合は敷金等は引き継ぎされるとの認識なんですが…
何度も質問してすみません
0796名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:59:02.96ID:iFYc5byX
>>792
オーナーチェンジ物件?
普通に生活してる分には問題ないけど、いつの間にか契約時に新たに付け加えられてるとかあるから要注意
0797名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:04:05.19ID:iFYc5byX
従前の契約書が基本だから初めて契約した通り
但し、新たに契約し色々追加されそれにサインしたら次からはそれの通り

ここで不利な特約とか見落としてて後でそれ言われるのが一番厄介
オーナーチェンジの場合相手の言い分全て鵜呑みにせずしっかり自分で確認か専門家にきくべき

綺麗事しか言わないから
0798790
垢版 |
2020/09/01(火) 21:44:05.33ID:???
ありがとうございます
サインする際には十分気を付けます
こちらでも相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いいたします

裁判所からの書類は素直に記入して返信したら良いですよね?
0799名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:02:37.11ID:j5JtWoTS
>>795
重要事項説明書にどう書かれていたかはカンケーない。
あなたの賃貸借契約が登記された抵当権設定時点(強制競売なら差押当時)より早いか遅いかだ。

仲介不動産屋の作る重要事項説明書はかなり信用ならないよ
0800名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:05:05.20ID:j5JtWoTS
最先の抵当権設定登記より先に賃貸借契約していたら、
契約もそのままだし、敷金も戻ってくる。
3点セットか登記簿見ればすぐにわかるんだけどね
0801790
垢版 |
2020/09/01(火) 22:28:18.99ID:???
>>799
詳しくありがとうございます

建物登記簿に記載された事項 と書いてあって、
甲区乙区〜とあるんですが、
これも信用ならないものですかね…

管理会社に問い合わせても分からないでしょうか?
登記簿を直接見るしかないでしょうか
0805名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:19.97ID:G35IVf+a
賃貸なら正当事由ないと立ち退きなんか簡単には出来ないしそこまで気にする事か?
0806名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:34.87ID:???
抵当権と賃借権の優先権の問題になるから
抵当権の設定時期が早いと、賃借権では対抗できない
0807名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:23:01.64ID:gyC9R+E5
>>801
売買の仲介なら、重要事項説明書を交付する日と決済の日には必ず登記確認するだろうが、
賃貸仲介はそこまでしない。というかなんで登記簿の甲区乙区の権利関係を明記するのか、
その理由すらわかっていない仲介屋も多いよ。
民事執行法は宅建試験に関係ないから、気にしたこともない不動産屋多いと思う。

とにかく抵当権設定の日と賃貸借契約の日付の先後で権利があるかないか大違いになる。
0809名無し不動さん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:37:11.10ID:???
賃貸用マンションなのに競売の通知くる部屋と来てない部屋があるのなぜなぜ?
0811名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:22:13.17ID:???
緊急連絡先は親族じゃないとダメ?
親兄弟と絶縁に近い。
保証人は保証会社を使いますが、
緊急連絡先は友人ではだめですか。
あるいは代行会社では。
0812名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:55:30.56ID:???
物件の人気度による
借り手がいないような物件だったら審査も通りやすい
0813名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:20:25.18ID:???
緊急連絡先は、部屋で孤独死したりしてた時の連絡先でもあるからなぁ。
でも何十年も住んでる人だと、いざ連絡した時に緊急連絡先として書かれた
親や配偶者が先に死んでるケースもあるし。その辺は臨機応変に対応してくれる
貸し手さんに当たる事を祈るしかない。
0815名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:46:57.39ID:???
ありがとうございました
まー、連絡行かないことを期待して
弟にしてみます。
0817名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:01:18.35ID:???
質問させて戴きます
賃貸物件に4年住んでいました。
2年目に少しだけ家賃が上がりましたが千円だけだしいいやと思いこの時は更新
4年目の今年、5日で返事をくれとギリギリに更新の通知書とまたも賃上げでの書類が届きました

こちらが解約したい場合は2か月前できっちり2か月分取る契約なのに、さすがに酷いなと思ったものの急すぎて困り果てました
更新料も前回は家賃の1.5倍程度だったのですが今回は2倍以上と跳ね上がっていますし、家賃も上がっているという状況に今後が怖いと思い引っ越しを決意しました
管理会社に事情を話してその月の月末に退去すると説明しましたが快く承諾して戴いて安心していました
そしてこちらも引っ越しと仕事で忙しく何も連絡がない事に不安になりつつ放っておいてしまったのがいけなかったのだと思いますが
引越し当日に鍵を管理会社に返却しようと思い連絡した所、FAXは?立ち合いが必要なのにどうするのと怒り出してしまいました
こちらはどれも聞いてもいないのでどうすればいいのか困り果てた所、鍵を郵送で返却するよう指示されそうしたのですが

後日、解約は2か月前という契約なのであと1か月分払うよう請求が来ました。
正確には敷金からクリーニング代を引いた額から1か月分の家賃を引いた分の請求でしたが。
更新しないから引っ越しになったのにその翌月分の支払い請求なんて詐欺に遭った気分なのですが、これが普通なのでしょうか?
0818名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:55:44.23ID:???
>管理会社に事情を話してその月の月末に退去すると説明しましたが快く承諾して戴いて安心していました

このときに話をした担当者と話してください
0819名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:01:28.40ID:???
更新と賃料値上げと解約は、それぞれ別のもの

更新は、同条件で期間を延長するもの
双方が更新料に納得すれば合意更新、決裂すれば法定更新になる

賃料値上げは、更新とは全く関係がない
更新のタイミングと同時が都合良いから一緒になってるように見えるだけ
これも双方合意が前提だから、一方的な値上げはできないし、拒否もできる

法定更新を選択し、契約条件の変更を拒否するという選択肢があった
それで関係悪化するのは仕方ないことだ
関係悪化を嫌って解約をするのであれば、ただの自己都合解約になる
0820名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:45:57.03ID:???
三階建てのマンション(コーポ)@東京だが、全窓にシャッターが付いてるのが売りの建物で、当然皆んな夜間は閉めていた。ところが二階の住人が変わったら、シャッター終日開けっ放しなのには驚いた。
何故閉めないんだろう? てか、もしかしたら台風とか雨天の場合以外は閉めないのが普通なの?
分からなくなってきました…

安眠できるし、夏は涼しいし、閉める方がメリットあると思うけど。
0823名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:50:54.43ID:???
シャッターは雨戸の役割でなくて防犯目的で閉める
普通は採光重視で開けておくもの
0824名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:52:01.76ID:???
特にならないし、空き巣強盗暴漢の9割以上は普通に入り口から入ってくるらしいぞ。
0825名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:04:33.67ID:???
ぐっすり眠れるのはシャッターの大きなメリットだな。
0826名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:21:25.04ID:???
客付仲介なんだけど管理をしないけど元付になりたい場合はどうすりゃいいの?
数社、競合してるところとかってどうしてるのかなぁ
0827名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:32:49.43ID:???
大家と仲良くならんと始まらん
DM出したり戸別訪問したり
最初は採算度外視で、大家の困ってる問題片付けないと信頼されん
0828名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:01:40.87ID:???
シャッター有るのに閉めないっつのは、ワシも理解出来んなあ。朝、眩しくて目が覚めてしまうわなー
0829名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:47:19.94ID:???
神経質すぎるんでないの
シャッター下りてたら留守って思うよ普通は
0831名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:53:44.99ID:???
遮光率90%以上の遮光カーテンつけてれば、真っ暗だから、シャッターなんて閉めなくてもよし
0832名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:55:06.78ID:???
遮光カーテンは真夏の熱も遮ってくれるからお薦めだよ
0833名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:26:12.27ID:???
>>830
大家から頼まれないでどうやって元付になるつもりなんだ?
0834名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:47:04.61ID:???
>>831
カーテンと窓の隙間から光が入ってくる
1滴のひかりでもはいると真っ暗でないから目が覚めるし
メラトニンも分泌されず体に悪い。
0835名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:49:35.08ID:???
遮光は、1級は特別内見事情の人向けで、普通の生活では2級が程よいと聞く。
0836名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:58:57.44ID:???
>>834
そうなんだよな。朝眩しくて目が覚めてしまうというのに、シャッター有るのに使わないというのは、かなり変態だね
0837名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:00:09.73ID:???
その辺は個人差あるんじゃね?
昼間に直射日光当たる所で昼寝してる人とかもいるぞ。
0838名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:58:47.20ID:???
>>827
そういうんじゃない手順を教えて
楽したい訳じゃないけど田舎じゃないんで
0839名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:59:26.79ID:???
この人じゃない人に教えてもらいたい
お願いします
0840名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:51:45.21ID:???
>>827
賃貸を運営する業者の人でしょ?
そういうのも含めて物件なんじゃないの?
割に合わないなら手放した方がいい
0841名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:52:33.53ID:???
>>837
真っ暗にしないと免疫下がるから癌になりやすくなるだろうけど
0842名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:50:52.68ID:???
>>818
レスありがとうございます。
その時の担当者と話してみます。
>>819
レスありがとうございます。
更新しないという事で更新月いっぱいで出たのに自己都合解約にはならないですよね?
もしもそうなるというなら合意したくないような更新料で、今回のように更新日間近でこちらに通知をよこせば自己都合解約にさせ余分に取ろうとする事も出来てしまうのでは…
多分そういう意味では言っていないのではと思うのですが私に読解力がないのかも知れません
0845名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:33:49.15ID:???
地階 3LDK 68.4u 5000万円

人生の唯一の希望が母親が死んで上記マンションを兄貴と相続するだけの

どこ行ってもクビの奴がいるんだが

母親が100歳近く生きたら二束三文の廃墟

アホだよなあ

今、書き込み屋やってんだけど自演がクソ下手でバレバレ

どう思う?
0847名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:51.47ID:???
元付の意味がわかってないだろ
貸主側から仲介を依頼されるのが元付
借主側から仲介を依頼されるのが客付
0848名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:13:19.91ID:???
どっかにサイトで、貸主が物件を仲介してくれる業者募集とかしてると思ってるのか?
0849名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:05:25.62ID:???
>>842
貸主側にとってもノーリスクではない
法定更新になってしまうと更新料がとれなくなる
0850名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:26:57.63ID:???
貸主は、信頼関係がすでにできている業者に任せたいと思うのは当たり前だし、
新規参入組はそれ以上の条件を提示しないと話にならない。
同じ条件で元付をやらせてくれと飛び込みでくるやつが来るけど、お前はバカなのか?と。
信頼関係もないやつに、同じ条件で任せるわけがないだろうに・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況