X



【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】5%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:47:32.31ID:hchqmVoo
変動金利と固定金利の是非を語りあいましょう
次スレは>>950が立てて下さい

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン 】4%
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
0523名無し不動さん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:48:05.47ID:???
>>521さん>>522さん双方とても親切でわかりやすくためになるアドバイスありがとうございます

今まで漠然としていた目標がお二人のお陰ではっきりしてきました
メリットデメリットをもっとはっきり整理して、妻と話し合ってみます

どうもありがとうございました
0524名無し不動さん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:41.88ID:???
>>522さん
シミュレーションしていただきありがとうございます

繰り上げ返済は住宅ローン減税が終わったら毎月1万でも2万でも余裕があればやったほうがいいですか?
0525名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:18:13.22ID:???
返済より投資に回したほうがリターンの期待値は高くないか?
0526名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 06:32:51.66ID:???
>>520
借換ローンってそれまでちゃんと返してる実績から
基本的に金利低いんだけどそんなに高いの?
借換ローンでみてる?ちゃんと見積もった?
3年じゃ変わらないんかな
0528名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 07:59:06.54ID:???
>>524
月1.2万ぐらいならたいして変わらないからやらなくても良い
金利が上がった時100万単位で繰上げ返済or貯金で対応出来るなら変動かな

月1.2万余裕あるならNISAやイデコの方が良いかもね
0529名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:18:28.59ID:???
難しいところだよな
固定が低いうちがお買い得って考え方も間違ってないけど
変動が上がる要素が乏しいから固定が低いって事でもある
0530名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:42:23.61ID:???
>>519
わからん。
借りたのは1500万円程度だから、なんか計算して、伸ばしても総額はそれほど変わらんなって20年にしたと思う。
もし35年に伸ばしたら1500万でも保証料が10万以上変わってくるしね。

もっとたくさん借りて投資に回すのも考えたけど、
もし大損したら、リカバー効かない年齢なもんで。
0531名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:37:27.36ID:???
>>525
>>527
なるほど。ありがとうございます

>>526
コメントありがとうございます
高いと仰るのは現在の借入先のことですか?それとも住信SBIのことですか?
現在の借入先であれば通知が来たので間違いありません。見積りは取ってませんが、交渉の余地はあるんでしょうか

>>528
詳しくありがとうございます
それくらいじゃないと意味無いんですね…勉強不足ですみません
0532名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:09:35.72ID:???
>>531
今の金融機関に金利交渉するのも一つの手だね
借り換えを検討している事と希望金利を伝えれば応じてくれるかも
0533名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 13:42:35.77ID:???
>>531
借換先ローンの金利が高くない?と思う
借換住宅ローンと普通の住宅ローンは違うはずだけど理解してる?
借換ならちゃんと見積もって貰わないと金利出ないと思うんだけど、、
3年で30年固定だとそんなもんかも?
可能性としてです。的外れならごめんね
0534名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 18:42:35.41ID:LVrKVO8k
地銀
0.625%
癌でチャラになる癌団信込み

安いなーって思ったけどネットは0.375とかあるんだw
ここまでくると利息なしと変わらんな。
むしろ控除考えたら凄いプラスよなー
0535名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 19:29:16.22ID:???
>>534
もっと低いのも聞いたことあるけど、
所詮ネット情報だから鵜呑みにしないように。
契約書並べて同条件で比べられてるわけじゃないし、
同じローン屋でも自分に同じ金利が出るわけじゃない

気になるのはガン特約の条件
ガンと診断されたらチャラのやつだよね?
それで地銀ならそんなもんと言えなくもない数字だよ
その条件だけ聞けばはっきり言って高い方だと感じたけど、、
0536名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:14:46.68ID:???
固定で1.4だったが高いのかな?
がん団信つき
0537名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 21:43:27.28ID:???
じぶん銀行の15年と20年当初固定金利が12月よりも1月の金利が0.08も上がるみたいだね。

10年はまだ変わらなそうだけど、それ以上の期間の当初固定金利はこれから上昇するんだろうな。
0540名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 22:36:27.42ID:???
最近の固定の上昇を見てこれがずっと続くと考えてる人って中卒?
0541名無し不動さん
垢版 |
2019/12/27(金) 23:51:36.18ID:???
>>540
ただ3年前からグラフ取ってみると徐々に少しずつ上がってきているのは確か
やはり3年前が底だったのかなと
0543名無し不動さん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:34:40.15ID:???
三年前が一番底で、そこから上がり、今年前半にかけて再び下がり、いま上がり始めたとこ。
その間、変動は下がりっぱなし。
0544名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 00:38:03.95ID:???
>>537
まじか、聞けば教えてくれるのか?
20年で考えていたけどこの2ヶ月で大幅アップで萎える。
借り換え延期しようかな
0546名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 02:33:50.41ID:???
>>544
教えてくれないよ
実は自分は今月27日に借り換えをじぶん銀行でしたんだよね
11よりも12月が15年の固定金利上がってしまったから1月の固定金利はいつわかるのか聞いたら27日にHPで発表します。って言われたからチェックしたら大幅に上がってた

なんか危なそうだったので手続き急いで12月融資で自分は実行してもらって助かったけど、1月だったら20万くらい金利が増えるところだった
10年の固定は変わってないから、この状態なら10年を選んだほうが良いかもね。
ただ10固定の期間終了後の金利がどうなるかわからんから気になるけど
0547名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 06:59:21.47ID:???
0.08%の差を騒ぐってよほどカツカツでローン組んでるの?
0548名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:13:16.21ID:???
>>547
借りればわかるよ。
ちゃんと計算してる人ほど、
融資日1日違いで10万、20万の総支払額の違いがわかる。
融資日は、家の引き渡し日だから自分でどうにもならない時もある。
目の前で金が消えていくのは悔しいことだよ。
それが毎月にすると数百円でも悔しいんだ。
年間1万円あったら、1回くらい良い飯食えたよ。
0549名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:22:52.42ID:???
>>547
気にならないのであれば、この板にくる必要無いのでは?

同じ借りるなら損したくないし、少しでも安く借りたいって人の心理だろ
0550名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 07:49:36.51ID:e8CJTDwH
地銀 どちらもガン団信込み
変動金利 0.450%
35年固定 1.180%

貯金は残しておいて、5000フルローンで住宅ローン控除後に繰り上げ予定。
どっちがいいと思いますか?
0553名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:26:37.67ID:???
今は変動と固定で大きな差はないから借り入
れ期間が長いなら固定1択だよ
今の安い固定より10年先は変動の方が金利上がってると思うぞ

ちなみに、じぶん銀行住宅ローン金利推移
      10年  15年  20年
2019年 7月 0.59  1.193 1.293
8月 0.59 0.85 0.94
9月 0.59 0.732 0.841
10月 0.57 0.732 0.841
11月 0.57 0.752 0.861
12月 0.57 0.792 0.901
2020年 1月 0.57 0.872 0.981

変動は0.457
0554名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:31:28.79ID:???
>>550
金利変動に耐えられるメンタルと資産あるなら変動がいいと思うよ

暫くはないだろうけど金利が上昇局面になった時に不安になったり損したりって思っちゃう性格ならあんまり変動は向いてない

固定のいい所はローン組んだ以降で金利を全く気にしなくていいところだね
生活の中で完全な固定費として考えれるから
0555名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:34:54.18ID:???
昔みたいに固定と変動で1%以上違うなら変動だろうけど、0.3%程度で借り入れてる期間の金利が上がらないという安心感はなにものにも変えがたいと思う
0556名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:47:52.68ID:???
金融資産5000万ありで、6000万のマンションを検討してる。一馬力年収は1100万、専業主婦、子供二人。
この板読んで安心で固定かと思い複数の銀行とFPに相談したら、変動を勧められた。
自分と似た程度の資産と給与で固定にした人っていますか?
0557名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:10:50.58ID:???
固定との金利差が小さい今こそ変動だろ
固定との金利差が小さいのは変動が上がりにくい局面って事だ
逆に固定が高かった20年前なら変動の上昇を警戒して固定を選ぶのも正解だった
0558名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:24:29.68ID:???
最初は固定でいこうと思っていたけど
日本がこれから良くなる未来なんて
まったくみえないし、すでにいる50%の
変動の人たちやハウスメーカーが死ぬような
金利アップはありえないと思うようになった
0559名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:01:01.50ID:???
>>556
俺も似たような境遇で変動にしようと思ってたけど増税で贈与枠が増えて3000万贈与頂いてアルヒの7Sで借りたよ
0560名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:45:12.10ID:???
>>559
頭金を3000万以上入れてるってことは、残金が数千万程度だと繰り上げで10年程度で完済できそうだが、固定にしたのは安心のため?
0561名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:03:52.39ID:???
>>560
1%切ってる金利でお金借りれるのなんて他にないし資産は運用した方が儲かりそうだなと判断したからかな
あとは性格上変動にすると金利ウォッチせずにはいられなくなるから固定費として見るならこっちの方が気楽と思ったのもある
0562名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:03:52.44ID:???
ローンが少ないなら期間固定でちゃちゃっと返済した方がいいね
固定10年なら変動より低い場合もあるし
0566名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:38:36.87ID:???
資産があって住宅ローン減税狙いのやつは変動一択だよ
変動以外の唯一の選択肢としてはアルヒの団信無し4割頭金の保証型フラット
どっちがいいか見て決めたら?
0567名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:45:23.77ID:???
>>553
固定期間が終わった後の引き下げ幅は少なくなるわけだが
20年とかの長い期間の固定ならともかく10年固定はお勧めできるのかね
0568名無し不動さん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:48:15.32ID:???
10年固定は基本的には10年後に一括返済する人向け
0569名無し不動さん
垢版 |
2019/12/30(月) 04:05:34.53ID:???
資産があるから変動一択とか強がんなよ
頭金さえなくて月額数千円安くなるから変動なんだろ?ww
0570名無し不動さん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:22:20.57ID:???
>>564
だよね

しかもローン少なくてちゃっちゃと返せるならそれこそ変動1択だわ
議論の余地あるのは長期で
どれだけリスクあるかその上でどっち選ぶかだけ。
0571名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 03:30:57.49ID:MFGi144g
現代で変動を選ばない奴ってバカだよな。そういう奴ほど無駄な積立保険とか契約してまくってそう。
0572名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 05:49:08.73ID:???
変動の方が、お得に思えるけど住宅ローンの期間によっては、固定のほうが今なら良いだろ
数十年のスパンで見たときに、今は金利が底にきてるから、これ以上の低金利になる可能性は少ないし、今後、今1番金利の安い銀行の固定金利よりも、変動金利が高くなる可能性は高いと思うぞ

一括でいつでも返済できる人じゃなければ固定が良いと思う
1%以下で長期間借りれる固定なんて過去には無かったし、10年ちょい前の変動よりも全然低いし
0573名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 07:52:37.85ID:???
>>572
金利が底にきてるの根拠は?
過去より低いからだけで底の根拠はないよね?

長期1%未満と言うけど1%未満になるのって
固定期間10年でしょ?10年固定こそ入る意味謎なんだが。
その短期間で変動の低金利より安く済むとでも?
そりゃ安心代はあるけど10年間の金利変動ってどれくらいだと思う?
そりゃ個々の状況次第で安いローンはあるだろうけど
一般的には20年固定でも1%超えるよね
変動と倍以上差があるわけで。

その予測は簡単に言えば過去と比較してマシだから固定というだけ。
予測が入ってないからその理論で固定は説明力に欠けるわ
0574名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:00:33.48ID:???
>>573
20年固定でも1%下回ってるところ何ヵ所かあるぞ

ってかお前さん理屈っぽいな
根拠も何も今は過去最低水準の金利だろ
日銀の黒田総裁の発言とかちゃんと確認してんの?
基本的には、もうこれ以上は変動も下がらんと思うし、長期金利は黒田総裁の発言以降上昇傾向で、事実来月も大手銀行は固定金利引き上げるんだけど

噛みつくのもいいけど過去の金利水準と今後について少しは自分で調べたら?

短期ならもちろん変動だけど、15年以上借りるなら今は固定が良いって言ってるだけ

もちろん、どっちで借りるかは、それぞれの自由
0575名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:03:49.42ID:???
たぶん支払総額なら、今は変動も固定も支払総額は大きな差は出ないと思うから、リスクを考えると固定が良いよって話
0576名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:09:21.49ID:???
10年前の住宅ローンをググると、今が金利が底、これ以上金利が下がることはない、って出てくるよ。
黒田は短期金利の深堀もあると言ってし、いつが底なんて後でしかわからんのよ。
0577名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:25:22.01ID:???
>>575
何度も指摘してるけど総支払額の期待値では変動のが有利だよ
0578名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:31:07.10ID:???
株と同じで安いからといってお買い得とは限らんよ
固定が低いってことはそれだけ変動が上がる見通しが乏しいって事でもあるから
固定が低いから固定を選ぶって考え方もアリだけどセオリーからしたら逆張りだ
0579名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:33:18.07ID:???
変動は上がらないだろうけど上がったら嫌だから固定にした
0580名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:38:04.32ID:???
固定が安心だけど、ローン減税終わったら即効繰り上げるから金利差とって変動にした
0581名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 08:56:29.60ID:???
どのタイミングでどっち選んでも金利上昇リスクは変動と固定の金利差に織り込まれてる
変動が将来上がりそうなら固定が高いし、
変動が将来上がらなそうだと固定も低い
つまりどっちがお買い得ってのはない
どっちがお得かを予想するのではなく自分がどっちに向いてるかって選び方が正しい
0585名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:26:57.08ID:MFGi144g
>583
不毛な議論をするスレだよ
0586名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:49:38.69ID:???
>>584
固定が上がってくると変動もその内上がる可能性があるって事?
0587名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:03:55.79ID:???
>>574
過去最低なのは事実
過去最低を底って言うなら底だけど
一般的に底の意味は違うからね

大手が固定引き上げると
それに連動して各社の変動が上がるんだね
例えば住信SBIは変動金利下げたけどなんで?連動してないなー
0589名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:50:03.47ID:???
三年前に固定は底でそこから上がったけど、変動は下がり続けたよね
どういう相関なの?
0590名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 11:16:07.53ID:???
そりゃ先行指標は感度が高いから"ダマシ"は頻発するだろ
株やFXのチャート分析でも局所的には先行指標が遅行指標に逆行する事はよく有る
だけど長期的にはやはり先行指標は遅行指標に先行する
0591名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:27:55.87ID:???
過去変動が固定に負けたことないのが全て
金利上昇局面がなかったとも言えるけど
変動は契約時点の固定を10年くらい越さなきゃ勝ちだからなぁ
0592名無し不動さん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:46:18.88ID:???
早速固定上げてきてるから変動も上げてくるでしょう
優遇幅は変わらないけど
0594名無し不動さん
垢版 |
2020/01/01(水) 11:14:12.27ID:rSexl2Oa
いざとなれば一括で返済できる金持ちは変動、貧乏人は固定で終了
0595名無し不動さん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:21:07.75ID:???
一括返済するとその資金の将来的な運用益を全て捨てることになってるけどそんな計算も出来ないの?
だから変動なんて選んじゃうんだよ
0597名無し不動さん
垢版 |
2020/01/02(木) 05:09:40.49ID:???
(変動があがって固定より損することはないとわかってて契約してるけど万が一何かあっても見込まれる運用益と比較して損得見極めて)いざとなったら一括で返せる金持ちは変動、貧乏人は固定で終了
ってことでしょ
それ言ったら今の固定は
変動が追い越すまでの運用益捨ててるじゃん
これがわからないから固定しか選べないんだよ
って言われるやろ
0598名無し不動さん
垢版 |
2020/01/02(木) 06:31:51.19ID:???
別に一括で返せなくてもある程度の負担増に耐えられる余裕があれば変動で良いんじゃない?
流石に返済額2倍なんて無茶な上がり方は考えにくいし
0599名無し不動さん
垢版 |
2020/01/02(木) 10:12:36.42ID:???
30年とか35年とかで借りても最初の15年くらい金利変わらなければ
元利均等であればそのあと金利が相当高くなってもさほど実際に支払う利息は増えないよ
とにかく15年逃げ切ればいい
そういう意味では15年固定でもいい
0600名無し不動さん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:09:47.66ID:bmINoLtG
>>597
補足ありがとう
おっしゃるとおりです。
一括で返せる金を米国株中心に運用しつつ、金利が上がったら運用益と住宅ローン減税、支払利息を比較して対応するつもりです。
0601名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:35:24.90ID:???
変動0.415で8月に開始したジャパンネット銀行が
変動0.399に引き下げたんだが
0602名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:35:07.87ID:???
引き下げようと何だろうとそれ変動するからな
釣られる方がバカ
0604名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:52:42.50ID:F6PzMybw
ソニーも下がらんかなー、ソニーは金利が下がれば既存契約者も下がるからいいわー
0605名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:19:14.06ID:???
>>604
ソニーだけなの?普通年2回くらい変更になる機会あるでしょ?
0606名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:28:26.87ID:???
>>604
既存契約者は下がらんぞ
あくまでも新規の人だけ
既存契約者は高い金利をずっと払い続けることになる
0608名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:19:35.60ID:???
ソニーみたいなクソ銀行で住宅ローンは組まんだろw
安けりゃ個人情報を海外に売るんかw
0609名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 21:57:51.25ID:???
今借りてる三菱信託はものすごーくお堅い感じだったな。審査から契約までずっと。その前に借りた三井住友信託はなんかゆるーい感じだった。こんなにも違うものかと思ったよ。
信託は窓口ある銀行のなかでは一番金利低いよ。あ、今はりそなかなあ?
0610名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 22:04:11.20ID:???
イラン情勢は固定金利にどういう影響あるのかな
今の上昇トレンドは米中貿易協議の進展期待が主要因だっていうけど
0611名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:10:05.21ID:RaOv5txK
>>606
ソニーは下がるで
0612名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:10:46.24ID:RaOv5txK
>>608
ソニーは貧乏人には貸さんで
0613名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:16:37.80ID:RaOv5txK
>>608
日本の会社やで
0614名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 11:52:00.07ID:???
さてイラン開戦は住宅ローンにどう響くのか

気にいった物件見つけるタイミングが悪く1月実行なんだけど
1週間伸ばして2月実行に切り替えることってできる?

頭金2割出してsbiフラット35S 1.11%
これでもしょうがないと納得してたところなんだけど
0615名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:01:33.37ID:???
自分も1月から2月に固定で実行予定なので気になる
0617名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:11:53.39ID:???
日本も巻き込まれたら、国債売られて金利上昇?詳しい人教えてー
0619名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:38:52.12ID:cXjJk2AJ
>>601
変動金利の恐ろしいところは、既に借りてる人は金利上げられることはあっても
下げてくれることは中々しない。銀行のやりたい放題。
0620名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 17:52:52.25ID:???
金消契約が20日実行27日
書類上の期限が1/30 手付金200

仲介に相談レベルでって前置きした上で相談してみたけど

何かしらの要因で実行日に行けなくなった場合
今までは翌日には契約していた

月を跨ぐのは売主が納得しないと思う
固定資産税の日割りはこちらで負担する旨伝えてある

こちらとしては
ベストは20日にMBS見て下がりそうなら
1週間伸ばして2/3に実行がベストだけど
売主、司法書士の都合もあるから〜

なんかいい方法ない?
0622名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 19:26:22.09ID:???
そんな分かりきったことで偉そうにされても笑
現時点では金消契約も結んでないわけやし
牛歩戦術もありかなと27日金消契約とかにして
強引に伸ばすとか裏ワザない?
使うかどうかは別として
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況