X



築40年以上の中古マンション13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0257名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:29:56.09ID:???
ターミナル駅徒歩10分築44年66uで2000万切ってる物件はけっこう早めに売れてた
0258名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:40:58.92ID:???
鴻巣駅から徒歩圏外、バスって知り合いがいるw
0259名無し不動さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:50:53.44ID:+CD1neVq
>>256
立地最低
なんでそこに建てたのよ
立地よければ30年とか普通に売れるけどな
売らずに何かの寮とかでやったらどうですか
0260名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:42:55.32ID:???
近くのタワマンが大規模修繕やってるけど
今まで貯めた修繕費、数億かけてやってるけど
働き手が毎日5人くらいしかいないwww
上層階は足場も組めてない!
まさに適当にやってる気配w
0262名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:48:28.53ID:???
どこ見回しても中古マンションだらけの現実。
立地優良築40年だとやっとこさ、売れるけど?50年になったら殆ど売れないw
0263名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:44:18.67ID:???
>>262
どこを見回しても中古マンションが建ってるってことは、
もう新規開発余地ないんだよ。
諦めて高値づかみしとけってこった
0264名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:54:00.39ID:???
マンションで駅徒歩10分を越えたら普通はもう立地悪だわな
最低の感覚は人それぞれだろうけど
あと新耐震以降の管理のきちんとした優良立地物件は築50年だろうと大して値を下げないだろうな
0265名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 15:06:10.57ID:???
たしかに都市部の新築は立地悪か30戸程度の小規模物件ばかりなくせにやたら高い
とはいえ好立地の中古物件は築30年超ですら新築より1割ちょっと安い程度・・・
今買う人は大変だな
0267名無し不動さん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:24:30.86ID:???
>>265
中古と新築の価格差は一年あたり坪4万円という説がある
築40年だと新築との差額は坪あたり160万円
新築坪単価300万のエリアなら築40年は坪単価140万
新築坪単価500万なら340万

目安だけどな
0269名無し不動さん
垢版 |
2022/01/16(日) 04:25:48.80ID:???
>>268
普通の人は理解できるんだけどな。
アタマのネジがはずれてるんだろう
0270名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:36:22.83ID:BTWFnwdx
そもそも、これから好立地にあるマンションって、全て築40年以上が普通になってくじゃん?
それもセレブらの集まる高級地域ばかりじゃん
これらのマンションが、築50年を過ぎたから解体するなんてあり得ない
むしろ歴史重厚感を感じる、いわゆるヴィンテージマンションと呼べれて重宝されんじゃない?
新耐震基準マンションは、管理さえ行き届いていれば、最低でも100年は十分保持される建築だそうだよ?
実際に建築学科の学生や教授も認めてるじゃん

やはり住む人達の資質が高いところは、違うんだと思う
0271名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:10:02.74ID:???
貧困国日本は輸入資源価格があがっていくから
新築の建築コストが高くなって、
お手頃価格帯の供給がなくなるんじゃないかな。

結果、高級マンションは買えないけどマンションに住みたい中流層が買い支えてくれるから
額面は値下がりもせず、でも物価が上がった分の価値は下がるくらいの扱いだろ。
今までに買った人は、住んだ分だけ得。貯金よりはマシ程度?
0272名無し不動さん
垢版 |
2022/01/17(月) 23:24:42.79ID:???
うんまあ確かに、今のタワーマンションって高価格な割には安っぽい安普請造りばかり
てか、バブル期に建てられて抽選会に殺到した「戸山タワーホームズ」という物件を内見
したけど、ここもバブル期マンションにしては安普請に感じた
タワーマンションって、どれも内見したら安っぽさを感じる造りばかりでしたよ
0273名無し不動さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:02:51.23ID:yaEtGN0n
>>264
おもしろかったよ
それはないでしょう
0274名無し不動さん
垢版 |
2022/01/19(水) 21:07:23.91ID:yaEtGN0n
築40年 1棟持ってて
40年の間に だいぶ直したから
爆発するわけではないんで
皆 心配しすぎだよ
0275名無し不動さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:25:26.12ID:???
配管とか色々問題はあるかもだけどIs値が0.6以上あるなら旧耐震マンションでもまあいいんじゃないかな
それ以外の旧耐震物件は今後地雷化する可能性が高くなるだろうけど
0276名無し不動さん
垢版 |
2022/01/21(金) 19:17:01.78ID:???
>>275
管理組合次第なんだよね。
旧耐震を買うなら管理S級一択。
0278名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:30:20.00ID:???
配管も全部新しい場所に新しい配管すればいいよ。団地みたいに外側に出せば壁に穴あけなくても済む
0279名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:40:42.54ID:???
配管の交換前提の造りになってなかったってのがね
取り外せるパネルの中通すとか出来なかったのだろうか
0281名無し不動さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:25:58.75ID:???
ジャッキー・チェンがぶら下がって降りてくるやつ
0283名無し不動さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:53:27.80ID:???
アジアのマンションってベランダないから貧しく見える。
0284名無し不動さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:52:17.38ID:???
アメリカも都市部はそんな感じのマンションあるだろ。
逆に生活感なくてオシャレに見えるけどなぁ。
日差しの差し込みは大変そうだけど。
0285名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:11:38.62ID:???
なるほど
地下にランドリーでもあればおしゃれだろうけど、アジアの貧しいアパートは
向かいのアパートにロープ渡したり竿伸ばして洗濯物干すのか
0286名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:01:55.76ID:???
アメリカとかヨーロッパ圏は洗濯物干してる風景見たことがない。全部乾燥機で乾かしてる。ベランダがあったとしても、テーブル置いて景色みながら食事するためにしか活用してなさそう。
0287名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:54:38.41ID:???
日本のマンションのベランダの役割はエアコンの室外機を置くために作られてるからね
初期の頃のマンションは高級だったのでエアコンはセントラル方式のため各戸に室外機はなかった
今でも一部の高級マンションは室外機は屋上に設置しているところもある(パークハウス池田山とか)
外干し禁止のマンションも日本では多いね

築40年だと秀和シリーズは外干し禁止
そのかわり地下にランドリールームがあり屋上に共用の物干し場がある
あとタワマンは禁止のとこ多いね
品川のワールドシティタワーズとか洗濯乾燥機が標準でビルトインされてる
0288名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:57:04.74ID:???
>>286
そんなことはない
イタリアとかひどいよ
電気代節約のために外で干してる
0289名無し不動さん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:48:50.33ID:???
下町では窓の手の届くところの壁の左右にロープ張って滑車つけて
洗濯物をコロコロ移動させて取り込んでるのを街歩きで見たよ
ミラノなんかの都市部では禁止されてるみたいだけど
0290名無し不動さん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:15:32.28ID:???
>>287
秀和、皆普通に洗濯物干してるが?

干し方で住人は老人ばかりだとわかる。Verandaの植木鉢もひどい
0291名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:32:44.78ID:NfJ1jpj9
不動産広告みるのが趣味みたいになってるが
売れなかったら どのくらい価格下げるか
みてるだけでも楽しい
 不動産屋は東京に頼むのがいいよね
持ってる金が田舎のセコイ奴らと違う 
0292名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:45:18.45ID:J5fKxCif
陰口を告げ口する女みたいな横浜の菊池
0293名無し不動さん
垢版 |
2022/02/07(月) 18:58:28.69ID:2wGh4Trv
>>287
>初期の頃のマンションは高級だったのでエアコンはセントラル方式のため各戸に室外機はなかった

セントラル方式じゃなくて水冷式
屋上に共用の大きなクーリングタワーがあるけど室内機は各戸別
うちも水冷式のエアロマスターだった
0294名無し不動さん
垢版 |
2022/02/08(火) 00:09:39.94ID:???
>>293
まあそれも含めてのセントラルなんでしょうけどね。それにしてもショウワノートひびき
0295名無し不動さん
垢版 |
2022/02/14(月) 01:05:18.74ID:XlET/Ke5
大島警察署


ウェルカムけいしちょう
「北の山駐在所」

令和3年6月17日(木曜)

大島町立さくら小学校2年生の児童の皆さんと担任の先生が来所され、駐在所の警察官に活動について質問をしたり、駐在所やパトカーの見学を行いました。
これからも、このような活動を通じより安全・安心で暮らしやすい大島を目指し活動してまいります。
0296名無し不動さん
垢版 |
2022/02/15(火) 20:15:25.59ID:???
うちの近くの築古マンションがオートロック取っ払ったんだけど
壊れたのもあるんだろうけど、Amazonの置き配ができて便利そうで羨ましいかもしれないと思ってる
オートロックなんて鍵忘れて出しまわないかヒヤヒヤするだけで不便だし、うちも実はいらないと思ってる
0297名無し不動さん
垢版 |
2022/02/15(火) 22:00:40.05ID:???
宅配ボックスや非接触キーが主流になりつつある昨今にわざわざ退化させるとかないわ
0298名無し不動さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:28:22.06ID:???
>>296
オートロックと言ってもシティホテルみたいな形式ではないんだろ?
それなら外出する時必ず鍵を持って出るんじゃね?
0299名無し不動さん
垢版 |
2022/03/10(木) 13:53:13.21ID:???
40年は経ってないだろうけど苗場タワーは後付したんですよね→オートロック
0300名無し不動さん
垢版 |
2022/03/30(水) 06:37:51.45ID:???
>>232
出入りガス業者指定
自主管理といいつつ管理会社は随意契約取り巻き
最強弁護士顧問契約費

>>258
牛久からバスでしかも廃止されたという昭和バブル物件あった
0304名無し不動さん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:21:39.96ID:???
築40年マンションでもいろいろあるからなぁ
築40年マンションでも、いわゆるヴィンテージマンションという重宝され続けている
ような管理の行き届いたマンションと、同じ築40年でも古臭いやつれたマンションとで
全く違うから
ヴィンテージ物件であれば、銀行に源泉徴収+預貯金額(全部の額を見せる必要はなし)
を証明できれば普通に組めます
金融機関の口座をいくつかお持ちでしょうから、その中からの口座情報を選んで金融機関
からの口座金額証明書を得られてください
0305名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 07:29:38.68ID:???
47歳、築50年の中古マンション買おうとしてる・・
んですけどスレ読んでも肯定と否定に別れてるんですね。迷う
内覧してきたんですけど外見は団地風でしたが内装はすごく良くリフォームされてました
修繕積立金も激安だったし・・・10年住んで売却しても家賃代ぐらいなんですけども
0306名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 07:50:59.08ID:OgLETNGt
初期入居爺婆の権力が強すぎて値上げできず、
大規模修繕時の追加出費や保証金あるかもね。
最近リバースモーゲージ使って爺婆金出せるから。
あと草むしり頑張ってください。
0307名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:52:33.96ID:???
>>305
見るところが違うよ
部屋の中はいくらでも化粧できる
ゴミ置き場と共用廊下の維持管理ができてるかどうかが築古は大事
0308名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:12:44.30ID:???
>>307
廊下と階段はやっぱりきれいではなかったですね
ゴミ置き場は見ていないです
3階建て12部屋の小さなマンションでしたが
RC造りで防音性は高そうだったんです(少し大きめに音楽聴きたい)
0309名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:26:44.16ID:???
天井低いし玄関ドア&サッシは古いまま。おまけに管理組合はジジババの巣窟
賃貸ならまだしも、余程の好立地でない限り購入してはNG
0310名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:24:08.44ID:v9hjAmPO
過去に有名人らが住んだ築56年を迎える中野ブロードウェイマンションなんて、未だに人気物件だよなあ 
空きが出ても即売、あるいは賃貸で即埋まる
0311名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:59:30.21ID:???
管理組合ってどういうものなんですか?月1で集まったりするんですかね?
0312名無し不動さん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:41:48.87ID:???
>>311
oh…そこから?

基本的に管理組合は区分所有者(賃借人ではない)の中から選出された理事で構成されます
毎月一度定例理事会が開催され、議題内容によっては別途臨時の理事会等が開催されることもあります
また年に一度全区分所有者対象の総会が開催されます

この管理組合の能力の高低がそのマンションの質と価値に大きく影響します
とりあえずすぐに事前調査すべき内容としては2ヵ月以上の管理・修繕費の滞納者の有無と
大規模修繕計画の内容と役員がどのように選出されているかあたりでしょうか

まともなマンションでは200戸以上の大規模マンションであろうとも滞納者ゼロが当たり前です
また役員選出も大抵は2年単位で交代しても機能しています
長期滞納者がいたり役員が長期間固定されてたりそもそも自主管理な物件は地雷物件の可能性が高くなります

基本的には以上ですがもちろんまだまだ知っておいた方がよいことはたくさんあります
ただ既に長くなっているのでこれ以上はご随意にお調べくださいませ
0313名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 15:41:24.01ID:???
>>312
内容のほぼ全て知らなかったことです。説明本当にありがとうございます。

>>308の物件のことだったのですが、自主管理・・・に近いことを言ってた気がします
月に支払うお金も修繕積立金が数千円だけみたいな感じですし・・
田舎のボロマンションなのでこんなもんかな?と思ってました
0314名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 18:28:59.37ID:oscYSuW2
老朽中古マンションは修繕費と管理費が爆上げしそうなのが怖いよね。
大規模修繕がどこまでしてるのかわからないけど、
ポンプぶっ壊れて水関係全滅みたいなことにならないだろうか。
0315名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 20:29:02.02ID:???
キャッシュで買うんだろうけど10年住んで売却、っていうのは売却時に購入者がローン組めないだろうから想定よりは難しいんじゃないの
0316名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:18:09.47ID:7fHWrOhn
>>311
有名不動産会社が管理してるマンションを買うべき
0317名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:26:53.86ID:???
近所の古いマンションが売りに出てた
政令指定都市で立地はまずまず。敷地も建物も広い。駐車場も安い
だが、草刈とかの管理は悪く、いつまで住めるのか不安な感じ
建て替えは無理だろうしな
0318名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:53:39.07ID:bgl/rUzf
管理は全面委託。一部委託は許す。自主管理は…
0319名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:42:57.66ID:???
近所の築50年ぐらいの団地はもうほとんど潰している
それを考えると同年代のマンションも本来潰すレベルなのかな・・・
団地に比べるときれいな雰囲気にしてあるとはいえ
0320名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:59:54.07ID:???
管理組合と管理会社とは全くの別物だから注意な

ちなみに管理会社は大手だから安心とは限らないぞ
たいしたこともしてないのに事ある毎に管理費の値上げ要求してくるのも珍しくない
というか超大手でも管理の質が支払った費用に見合わないなんてことは実際にある
0321名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:34:00.85ID:???
>>320
以前、親が諏訪湖を見下ろす場所に持ってたリゾマン。管理会社が最悪で宅配の荷物預かるのに1個いくらで料金取りますとか言ってきた。
(もちろん管理人は昼間常駐で金払ってる)

最後は住民総会で管理会社変えたそう。大変だったがやったかいがあったとか
0323名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:22:11.19ID:???
うちのマンションも過去2回管理会社を変えた
今の管理会社は管理もきめ細やかで突発事案での工事見積も良心価格(もちろん相見積もりはしてる)
まだ契約して数年だけどこのまま末永くお付き合いできることを祈ってる
0324名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:44:41.84ID:???
結局、管理会社に足元を見られないようちゃんと目を配らないとダメですよね。
住人のまとまりがなく無関心だと管理会社の営業に付け込まれる。かといって何でもノーと突っぱねると逃げられるし。
0325名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:45:15.36ID:???
そうそう
高けりゃ反対とかとにかく反対じゃなく正確な状況を知りその状況を慮って柔軟に取り組むのが基本
そのためには相場をはじめ多くの現実を知っておく、または知れる手段を持つ必要がある
いろんなことを知っていれば現状維持か変更か等で何が得策かの判断を誤ることもない
0326名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:51:37.48ID:???
マンション建物の火災保険料なんかもそうだね
近年値上がりの一途なようだけど管理のしっかりしたマンションだと同じ内容でも安く済むことがある
0327名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:17:48.00ID:YyVvPuvl
人不足だから今までみたいに管理会社選べる時代は終わったよ
これからは管理会社がマンション選ぶ時代
管理組合側は基本素人だから安けりゃいいとばかりにあれもこれもいうくせに金はケチる
相場観がないので価格交渉も無茶苦茶
管理会社がひどいって言うけど過大な要求に見合った金を払ってないだけと言うことも多いわな
0328名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:20:09.90ID:YyVvPuvl
管理がしっかりしたって要は要求に見合った金を払うってことだからな
でマンション側の理事会なんて輪番のパートタイマーだからまず継続性はない
何を持ってしっかりしてると判断するか不明だしマンションの区分所有者が運営する以上引っ越したらその人はいなくなるわけで組合運営なんて極めて脆弱
0329名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:56:37.21ID:???
ちゃんとできるマンションは役員でなくとも各種議事録に目を通して出納項目の内容も精査する人が多くいる
また建築や法曹系の知識が豊富な人がいる場合もある
こうした人たちは管理組合に丸投げはせず不備や矛盾点があれば都度理事会への照会をしてくる

こういう人材が豊富なマンションは輪番制の理事会でも長期に亘って問題なく機能する
あと管理会社がマンションを選ぶ時代というのはあながち間違いではない
保険会社なんかもそうだけどマンションの質を見て金額を変えてくるのが現実

だから他者への依存が高かったり丸投げ体質や問題先送り体質の人ばかりのマンションはヤバいね
まあ最低限自分のマンションの管理規約と理事会の議事録くらいは一通り目を通しておきましょうということやね
0330名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:34:27.39ID:???
FIRE達成して会社を辞め、やっとしがらみから開放されたのに、マンションの組合で意見がわかれ対立、調整とか真っ平ごめんだわー
0331名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:06:42.37ID:???
旧耐震マンションは様々な点で資産価値下落要因が多い
そのくせただ住むという点だけで見ると意外と長持ちする可能性が高い
そして賃貸物件や所得の低い住人が多いマンションほど管理の質が下がる傾向は確かにある

まあFIREできるような人にはあまり関係のない話だが
0332名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:04:52.73ID:???
そうそう、築40年は管理費+修繕積立金に加え修繕積立金不足分の頭割りが怖い
0333名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:13:18.09ID:???
>>326
うちのマンションも更新時に保険業界各社が大幅値上げするタイミングだったから臨時総会で追加予算を確保してた
でも結果的には保険会社の見直しをすることでむしろ当初予算よりも100万円以上安くなった

当時調査員がマンションに来て建物だけでなく議事録や大量の保管資料を見て理事長からのヒアリングもしたりしてた
その後詳細な調査結果が来て優良物件ということでこれまでと補償内容を落とすことなく最低金額で契約できた

その結果見てやっぱマンションの管理って大事なんだなと痛感したわ
0334名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:00:03.32ID:05Ogp1rN
築40年って買うときはまだいいんだけど、
売るとき怖いよね。
少子高齢化における築70年とかどうなってるかわからん。
0335名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:47:06.69ID:???
余程の好立地の人気物件以外はきびしいかな。

エレベーターありだと30年程度で更新費用がネック。タワーだとシャレにならないくらい高額とか。
つまり70年だと2度目を乗り越えられるか、って時期
0336名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:59:58.48ID:???
ぼちぼち新耐震物件が築40年物件として増えてくる
このあたりなら検討の余地はあるかもだがそれでも駅近立地でない限り厳しいかな
0337名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 19:59:03.77ID:aGL+pSd2
>>336
それな
それもその頃に新耐震基準で建てられたマンションって、好立地にあるのが多いのも特徴
そもそも好立地にあるマンションって、ほとんどが中古マンションばかりだから
ただ常にアンテナを張って探していないと、即購入チャンスを逃してしまうのが現実かも・・・
0338名無し不動さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:43:24.77ID:???
そういえば新耐震では係数設定が地域によって異なるんだってね。熊本は大地震が少ない前提で低く設定されてたから躯体から崩れた新しい物件が多かったとか。旧耐震の方が丈夫なんて逆転も
0339age
垢版 |
2022/06/16(木) 21:50:35.60ID:ov26ILVL
age
0340名無し不動さん
垢版 |
2022/06/21(火) 10:49:08.54ID:G5csTFWQ
駅近で修繕積立金がたまってて管理がしっかりしてる物件
バス便は論外
0341名無し不動さん
垢版 |
2022/06/29(水) 07:25:36.25ID:2bhq4Yxo
築40年 市内 大学病院裏 生活保護で満室
死ぬまで出て行かない 
支援センター連携
利益出てます  
もうそろそろ 売ります
その前は似た物件7千万円で売れましたよ
0342名無し不動さん
垢版 |
2022/06/29(水) 08:13:11.63ID:fNqsiLlf
>>340
団地でしょうね。北総線あたりかね。
0343名無し不動さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:42:13.90ID:emge4u6s
孤独死 してました
死後 2から3日かな
80代 認知症 風呂場にウンコいっぱい
隣の部屋の人が臭いから ホテルとか言ってたけど
別の部屋に一時 移動
近所の産廃系 知り合いに 15万でやってもらいます
安いでしょ
0345名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:01:08.46ID:???
先日の総会で修繕積立金の額が上げられた
㎡当たり170円を410円にするという無茶な提案だったが、普通に通った。
みんな、議案書を見てないんじゃないかと不安になるくらいだ
0346名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:11:19.76ID:???
いままでが安すぎ、繰越金でしのげていたんだろう。
0347名無し不動さん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:59:30.84ID:wzi8CvRd
>>344
ナマ穂のごみたちに
金をかける必要なし
またごみをいれる
0348名無し不動さん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:11:14.89ID:Yb+ntHIN
いつまでも50年が続くわけじゃないし。
まだまだ50年は先、といってもいつかは来るし。
0349名無し不動さん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:57:22.66ID:3A68gPYz
一昨日WBSで定期借地権マンションやってたが、
あと10年で定借が終わるマンション出てくるかな。
0350名無し不動さん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:41:27.92ID:ymHhYiOp
古くなったらフローリングが
ブヨブヨ現象
はがしたら金かかるんで コルクマット8帖1万diyしました
安上り カーテン シャワーカーテン キッチンマット トイレットペーパー1ケース
サービス 
37000円決まりました。
0352名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 01:28:42.21ID:GvsACskM
関西の超微妙な駅に買った中古マンションが築30年超えた・・・
今ならローン価格で売れるからなんとか売りたいんだけど、
住んでる両親がキレてもうた。。。
もう年金暮らしなのに大きな坂の上にいつまで住むんだ、あほかよ。
いまのマンションの実売の実績調べる方法ない?
築40年まであと10年もない、焦るわ…
0353名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 05:51:44.42ID:Uw8BEgeK
マンションレビュー
0354名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:34:35.47ID:???
50戸以上規模の新耐震マンションなら築40年を超えても価値は大きく毀損し難いと思われ
まあそれも立地と次の住居次第の話だけど
0355名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:03:25.33ID:YhxvPxcJ
>>352
築40年 24部屋 1k
市内 医大裏 場所よし 福祉強い
5千万なら買いますよ
よく不動産屋から電話あるけど
40年でも売れてますよ
0356名無し不動さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:06:08.60ID:YhxvPxcJ
>>352
ネットで不動産価格追うのも
楽しいよ
皆 高めに出して 値下げして決まってる
近所の物件 たくさん売りに出てたわ
40年近いの多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況