ローンの仕組みがいまいち理解出来てなくて教えてほしいんですが、住宅ローンてのはほとんどが家の竣工時に実行されるんですよね?
でも支払いは着工前から発生する、なので住宅ローン実行まではつなぎ融資が必要、もしくは自腹で払うという事ですよね
一般的に、支払いは着工時、上棟時、竣工時で1/3ずつ払うと聞いたんですが、数千万の建築費のうち2/3までを自腹で払える人ってそんないないと思うので、ほとんどの人はつなぎ融資を利用してるのでしょうか?
でもつなぎ融資って住宅ローンに比べて金利がかなり高いですよね…1年弱の期間だからそこは必要経費と割り切る?

みずほ銀行などがつなぎ融資不要で着工時から同じ金利で融資してくれると聞いて、それでいいじゃん!と思ったんだけど、さほど人気がないのは何か裏があったりするんでしょうか…

ちなみに親の土地に戸建予定ですが、建築費4000万のうち1000万は親から融資、残り3000万を全額ローンにして、13年すぎたら一気に繰り上げ返済したいと思ってます