フルタイムに戻って貰うのが前提なら、家事育児負担を出来る限り>>232が負うしか無いんじゃないか
家事折半は当然だけどオムツ替え離乳食作り&食べさせる、寝かしつけ、夜泣き対応もやる、保育園の送り迎え、子供熱出したら早退して迎えに行く
この辺をお手伝いじゃなくて毎日主体性を持ってやる