X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:36:52.10ID:???
>>42
マージンというか付加価値創造だろ
同じこと戸建でやっても付加価値つけられないわけだからな
0044名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:40:20.34ID:FSmE6iYZ
>>41
いいよ
全て同じ考え方が通用すると信じて疑わない面倒くさいタイプだな
0045名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:42:30.78ID:???
戸建なんて贅沢すぎるんだよ
庶民は縦積み長屋に肩を寄せ合って住め
0047名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:56:53.48ID:FSmE6iYZ
>>46
収入とか他の条件によって最高の家は変わるんだから、戸建てだからダメ、マンションだからダメなんて議論するのは愚か
どんな人が買うかって前提を細かく決めないと無理なんだよ
0049名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:59:55.82ID:FSmE6iYZ
>>48
君も土地至上主義の人と同じレベルかと笑
0050名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:00:11.73ID:???
都心の土地を買えないような庶民はマンションしかダメ
0051名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:02:47.58ID:???
>>50
世帯年収5000万以上→お好きに
世帯年収2000万以上→都心マンション
世帯年収1000万以以上→郊外駅近マンション
世帯年収1000万以下→中古建売
0052名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:04:37.41ID:???
金持ちは都心の戸建
孫も三木谷も柳井も前澤もみんな戸建
0054名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:16:09.68ID:???
>>40
とするとたった61uでも固定資産税がすごそうだな。
建物がいくらで評価されるだろうか。
半額6000万円とすれば初年度が84万円。最初何年間は減免あるけれど。
0056名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:26:07.23ID:???
戸建てもマンションも共に100平米くらいの同じ広さで比べるのが自然か?
マンションの場合、戸建てと違って階によってはエレベーターに費やす時間がかかるから同じ駅徒歩何分というのも成り立たない
マンションの駅徒歩5分は戸建ての駅徒歩10分くらいのイメージ?
駐車場にすぐいけない、荷物の運びが面倒という面もあるから比較が難しいね
0057名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:28:17.15ID:QVSmtUci
>>56
そんなに掛からないでしょ
そもそも、そんなこと言い始めたら戸建ては普段の生活で1階と2階下手したら3階までの移動が何度も発生する
そういう偏った考え方は愚か
0058名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:33:51.17ID:???
実際問題として、マンションの駅まで何分は宛にならないことは多い。
マンションの敷地でてからだから。
エレベーターを待つ時間や敷地内の移動を考えると何分か余計にかかるよ。
0059名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:34:19.29ID:???
バカかよ
マンションは部屋のなかで移動しないのか?
0060名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:36:14.48ID:QVSmtUci
上下には移動しないわ笑
0062名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:38:34.42ID:QVSmtUci
そもそも外を歩く時間と、マンション内の移動時間を同列に語るのは頭が悪い
電車で30分と徒歩30分はまるで違う
0063名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:39:02.13ID:???
室内の移動は誤差の範囲だからわざわざ書くほどではない
そんなの言い出すのがどうかなと
0064名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:41:36.22ID:???
単純にマンション敷地入口から自分の家の玄関まで何分かかるかだね
何棟もある大規模マンションなら7、8分かかることもあるだろうし、ちょっとしたエントランスしかないような中規模マンションならせいぜい2、3分では?
0065名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:42:22.13ID:???
>>62
電車とバスの比較で論点をずらすなよw
基本徒歩でドアドア何分かの話にしようぜ
0066名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:43:48.29ID:QVSmtUci
>>65
物件によって異なるんだから比較は無理だよ
かつ、それで比較してどうするの?
何が知りたいのかわからない
0067名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:45:34.37ID:???
駅までかかる所要時間の比較なら、物件概要の時間にマンションはプラス3分しとけばいいのでは?
0068名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:47:04.58ID:QVSmtUci
まあ、それで戸建てとしてプライドが保てるならいいんじゃないか笑
ハンデが欲しいって素直に言えよ
0069名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:32.90ID:???
どうした急に
マンションの敷地内移動は盲点になりがちだから、注意喚起はこれから検討する人にとっても有益だろう
0070名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:51:14.53ID:???
まあたしかにエレベーターでイライラしたくないから、少し早めにはでるね
帰りは敷地内に入ったらもう家モードだから、そこに2分3分かかってもあまり気にならんけども
0071名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:00:03.92ID:???
マンションに戸建てがまさると思っているとか思うと片腹痛いわ
0072名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:09:28.22ID:???
>>71
大抵のことは戸建が勝ると思うよ。
両方すんだことあるし今でも両方持ってるけど。
といっても今もってるマンションはリゾート物件だ。
0073名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:12:55.88ID:QVSmtUci
俺も両方所有してたけど一長一短だけどね
今は戸建てで一年後にマンションに戻る

互いのデメリットを罵りあうのは時間の無駄
0074名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:17:56.40ID:???
マンションのメリットは眺望ぐらいしかない
防犯とか立地とか資産性なんて全部物件による
0075名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:18:38.55ID:FSmE6iYZ
>>74
それ、戸建ても同じだから
全部物件による
0076名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:23:13.12ID:???
分譲マンションと戸建ての両方に住んだけどマンションはもうないわ
年収で1000万くらいまでだとメリットよりデメリットばかりが際立つんじゃないかな
0077名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:35:05.26ID:???
地方在住の時は戸建一択だったけど、上京して東京の戸建なんて住めないと気付いた
0078名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:37:14.67ID:???
>>77
戸建は高いから、それなりの収入が必要だからな
年収1800万円だけど、都内の戸建は無理で横浜の戸建に住んでるわ
0079名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:42:01.89ID:???
土地建物 注文建築で建てたが5000万ちょいだったぞ

駅徒歩15分 池袋まで20分くらいだけど
土地が路線価くらいで安く買えたのもあるが

マンションよりは良いと思う
0080名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:44:16.21ID:???
駅徒歩15分・・・

戸建派だが、これはダメだわ
0081名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:51:21.64ID:???
>>78
戸建は高いとかの問題でなくてプライバシーが無さ過ぎて辛いからやめた
近所歩いていて家の中の話し声が平気で聞こえたり
窓越しに何のテレビ番組見てるから分かったり、シャワー浴びる音聞かれたり最悪だ
塀で囲って更に余裕ある土地が手に入れば良いけどな
>>3豪邸最強だよなw
0082名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:54:59.24ID:???
池袋から20分って都内なら練馬の端か
埼玉の戸田、和光あたりだろ?
そこから15分なら別に安いわけでもないような、
その辺駅近マンションも充実してるし
0083名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:02:03.65ID:???
>>81
マンションのほうがプライバシーないだろ
上下左右の生活音が普通に聞こえてたぞ

戸建に引っ越したが、防音性能が高すぎてビビッたわ
夜中とか静寂そのもの
0084名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:04:21.80ID:???
>>83
そんな事ない
駅近だと道路でバカ騒ぎしてる学生とか丸聞こえだわ
窓締めればいいんだけど、そんな制約受けたくない
0085名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:12:11.72ID:???
>>84
立地を選ばなかったんだね
閑静な住宅街なら駅近でも静かだよ
0088名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:19:55.28ID:???
住民ガチャは戸建てだろうがマンションだろうが同じ、
昼夜合わせて事前調査しないとだな。
高めのマンションで空気音はほぼ無くても
個体音にに悩まされる事例はちょいちょいあるし。
音に関するリスクはどっちもどっちだなー
0089名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:25:58.77ID:???
>>87
分譲マンションでも騒音リスクは回避できないぞ
振動音はどんな高級マンションでも響くし
0090名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:33:40.07ID:???
マンション住まいだけど
周りの戸建てを見て
この家いいなと思うことはほとんどないんだよね
0091名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:38:46.49ID:???
俺は自分が大音量を出すのでマンションだと気を使うな〜
戸建なら外にでればどのくらい音量でどれ程漏れてるか確認ができるが
マンションだと周りにどれ程音が伝わってるか確認しようがないんだよな。
0092名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:37.92ID:???
>>90
そら一般人が住むようなゾーンだと戸建てだろうがマンションだろうが
同じ感想だろうよw
0094名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:56:21.01ID:???
マンションがうらやましくて発狂してる人がいますね
0095名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:58:41.82ID:???
マンションが建つ土地は低層住居地域じゃないから三階建ミニ戸もあるだろうしいい戸建ては少ないんじゃね
0097名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:06:33.17ID:???
>>95
うちは一低住専60/150の低層マンションだけど最近近隣のお屋敷が壊されると跡地は4分割くらいされてミニ戸になっており景観悪くなってる
それでも一億くらいする
低層マンションの方が敷地に余裕があるし植栽めあるので景観には貢献してると思うのだが、、、
0100名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:09:09.54ID:???
>>97
無様な集合住宅のおかげで景観は台無しと近所の人は思ってるけどね。
0101名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:15:02.81ID:FSmE6iYZ
買えないものの話してどうするの?
いっそのこと皇居でも挙げたら良いんじゃないかな
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:29:19.83ID:???
究極系は広大な敷地の都心戸建だが高すぎて富裕層以外には手がでない。
普通の金持ちレベルならマンションのほうがコスパがいいよ。
0103名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:32:52.99ID:???
予算が1億円くらいの郊外エリアなら戸建のコスパがいい
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:35:34.73ID:FSmE6iYZ
何をもってコスパって書いてるの?
意味分かってる?
コストが掛からないイコールコスパが良いじゃないよ
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:50:38.36ID:???
住環境や利便性とコストとの関係。
コスパ無視の究極系なら戸建だが、庶民には関係ないからな。
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:35:08.66ID:???
利便性も様々で
例えば車や自転車を使う上での利便性は戸建がいい、とか。
で、マンションの方がいいと思われるものは例えばなんだろか?
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:45:21.91ID:???
>>107
耐震性、眺望、セキュリティ、プライバシーが守れる、長寿命建物、管理を委託することによる負担減
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:08:13.46ID:???
>>109
戸建と差異があるのは眺望と管理
それ以外は一概にどっちがいいとは言えないだろ。
しかもどれも利便性に当てはまらない。
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:16:14.67ID:???
>>109
今は耐震性は戸建のほうが上。
震度7が2度も襲ってマンションの2割が半壊以上の判定を受けた熊本地震でも
ツーバイ戸建なんかは築古も含めても一棟も倒壊していないからね。

断熱性能も今は戸建のほうが上。
外気に接する面がマンションのほうが1/3しかないんだが、
その数少ない外気と接する面の断熱性能が悪いからね。
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:20.78ID:QVSmtUci
どちらが上かなんて物件と人に依存するものを決めようとするのは、空手とキックボクシングは相撲したらどっちが強いのって話と同じレベル
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:30:18.73ID:???
>>112
これが現実ね。

・熊本地震における被害状況
新耐震マンション:半壊以上27%
旧耐震マンション:半壊以上44%
ツーバイ戸建:半壊以上0%

マンションは↓の資料の49ページ参照
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&;id=2708&sub_id=30&flid=122588

ツーバイ戸建は↓を参照
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:33:57.59ID:QVSmtUci
>>114
なんでツーバイだけに絞ってるの?
マンションも免震だけに絞ったりしたらどうなるの?
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:36:48.94ID:???
ちなみに、ツーバイ戸建が強いのは木造だからではなく壁で支える構造だから。
マンションでも古い低層マンションなんかは壁式だから相当強い。

最近の戸建はツーバイじゃなくても面材で支える構造にしているから
ちゃんと釘打ち等がされて施工されていれば強い。
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:38:59.76ID:???
ツーバイの戸建なんかは何も考えずに建てても平気で耐震基準の2〜3倍強さになる。
1.5倍が耐震等級3だから、その圧倒的な強さが分かると思う。

一方でマンションはほとんどが等級1で、等級2すら珍しい。
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:39:09.20ID:???
>>114
これってアンケートに答えたマンションだけが対象なんでしょ
全部のマンションを調べてないじゃん
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:40:02.73ID:???
>>115
ツーバイ建築協会発表だからだよ
恥ずかしいから言わせんなw
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:41:33.88ID:???
>>118
アンケートに答えたマンションだけでも、
新耐震で半壊以上のマンションが51棟もある。
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:43:44.89ID:QVSmtUci
都合の良いデータを都合のいいところだけ使ったのね
そのデータからわかるのは、ツーバイホームは地震に強そうってところと、旧耐震のマンションは避けようってところくらい
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:44:03.38ID:???
被害がひどかったらアンケートに答えたくなるでしょ
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:51:30.12ID:???
地震に強いのは木造やRCの壁式構造の建物。
これらは過去の地震で、その強さを実証し続けている。

一方でラーメン構造のRCや鉄骨なんかは過去の地震でもちょくちょく倒壊している。
熊本地震でもダイワハウスの鉄骨だけで2棟が全壊してるし。
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:10:50.06ID:???
>>122
ツーバイによらず
大手の住宅メーカーのはだいたい強いよ。
阪神にしろ東北にしろ、それによる倒壊なし損壊も極めて軽微
という広告を複数のメーカーがやってる。
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:20:36.14ID:???
>>82
浦和と武蔵浦和両駅まで15分かからないくらいだ
土地30坪2700万で仕事関係で売ってくれた
相場より2000万以上安く買えたから良しとしたが

建築の仕事してた褒美だ
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:31:55.50ID:???
>>124
木造戸建てなら壁式で良いと思うよ

ダイワハウス名指しは可哀想 東日本大震災でラーメン鉄骨ハウスメーカー全般被害でたからこそ
仕方なく制震を入れてる現状

ボルト曲がって見た目わからないがやられてたろ阪神のころから
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:57:40.03ID:???
>>126
それって「みなし贈与」にならないのかな?
本当に2000万安く買ったなら750万円くらい贈与税かかるけど
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:19:42.90ID:???
>>129
10年前くらいの路線価くらいだから大丈夫

今は浦和に湘南新宿ライン来てだいぶ上がったか
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:21:51.01ID:???
>>129
不動産屋だと23区内の土地も坪100万とかで仕入れたりしてるからな実際

いかに安く仕入れ 捌くかだし
税金かからん理由
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:27:32.36ID:???
>>129
固定資産税評価とか路線価評価を下回るとまずいけど、そうでなければ問題ないよ。
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:18:50.52ID:???
>>131
うちは不動産屋所有の土地を買ったが、
不動産屋の仕入れ値と買値は5%以下の差しかなかったよ。

ちなみに仕入れ値が分かったのは国交相の取引情報に乗ってたから。
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:31:03.23ID:???
>>124>>127
いつの時代だよ
今時ラーメンに戻って壁式なくなってきてるよ
SE工法とか金物工法がかなり発達してる
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 00:28:20.36ID:???
>>126
中山道沿いのエリアかな?
あの辺だったら逆に安すぎて怖いくらいだな。
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 04:04:15.09ID:???
>>136
マンションでも戸建でも耐震性なら壁式一択。
ただし設計自由度は低いし、コストもかかる。
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 08:57:11.76ID:???
マンションでほぼ心決まってたけど、戸建ての友人の家に遊びにいったら嫁があっさり心変わりした
そりゃ広いし庭もあるし明るいしいいけどさ
毎日片道10分余分に歩くことになるんだよな
ただ目の前に車止められるのはいいね
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:14:18.85ID:kKaAsZWu
10分で済めば良いけどな。
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:23:03.32ID:???
>>139
管理費や駐車場代などのランニングコストの差を踏まえると
郊外エリアなら立地にほとんど差は無くなるよ。

マンションでも億を超えるような都心部だと
駅近戸建は高すぎて非現実的だけど・・・
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:36:30.06ID:???
マンション買う人って戸建てを知らないよね
今まで賃貸アパートに住んでて何となくそのまま集合住宅買っちゃうイメージ
戸建てを買う人はマンションの欠点をよく知ってる
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 11:50:41.98ID:ASamfT/W
>>142
両方とも知ってるよ
君の思い込みじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況