X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:55.83ID:???
>>353>>353
横浜市で私鉄ターミナルって
そもそも相鉄いずみ野線の二俣川
子供の国線の長津田、こどもの国
ぐらいかと

横浜駅とかあえて私鉄ターミナルっていい方しないだろうし

あとシーサイドライン、みなとみらい線?
もしくは市営も入れるのかな
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:30:11.21ID:???
複数路線の乗り換え駅に使われる場所という定義だとこれくらいかな。

日吉 東急20.5万人、市営地下鉄8.2万人
上大岡 京急14.5万人、市営地下鉄7.5万人
菊名 東急13.8万人、JR5.3万人
あざみ野 東急13.6万人、市営地下鉄8.0万人
0403名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:57:43.73ID:???
>>398
乗り継ぎナシの新幹線通勤は分かるが
横浜の僻地じゃそんな事できないでしょ
0404名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:35:38.35ID:???
そもそも新幹線の終着が東京と言う時点でw
東京メトロ沿線住みとしてはソコがなw

品川とかはロクな会社無いし論外だからw

江戸時代は宿場町だからw
泊まりで行くトコw
0405名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:37:52.04ID:???
>>402
末端て意味だよね
乗換駅は末端ではない

勝手に定義変えて
ターミナル駅名乗るのは反則
0406名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:41:19.45ID:???
23区内の持ち家率 25%以下

富山の持ち家率 80%
島根 75%とかwww


横浜のハナシされてもピンと来ないしw
シーサイドって何?みたいなw
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:42:49.66ID:???
>>404
品川はたいして会社ないのは同意だけど、

あなたにとっては
江戸時代の用途のままなんだ?

日本橋、人形町は元吉原だから、
風俗に行く以外用はないな?
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:45:17.55ID:???
品川って宿場じゃなくて昔は屠殺場だろ
あ、今もだった
0410名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:45.50ID:???
>>407
日本橋、人形町に遊郭は無いよw

芸者と遊女の区別もつかん前に、
江戸時代は横浜なんて99%が無人の山か森か砂浜www
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:31:33.05ID:???
おまえら揚げ足取りの煽り合いが好きだなw
本当に8000万円のローン組める輩なの?
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:49:54.57ID:???
品川(高輪)に住んで丸の内か大手町に通うのが楽ちんだよ
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:50:54.79ID:???
批判しているのは時代の変化についていけない冴えないおっさんの集まりでしょ
8000万円の家に嫉妬しているカッペ暮らし
0416名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:06:26.45ID:???
>>412
8000万のローンだと月額返済額は25万くらいか?
世帯年収800万くらいあるならギリギリ回るんちゃうか
10年住んで返済額は3000万だが8000万のマンションはさほど値崩れしないだろうし7000万くらいになりそう
月額家賃に換算したら10万切るので毎月の返済のキャッシュフローが回るなら8000万のマンション買って(10年後に売却)する方が賃貸より有利
0417名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:08:52.22ID:MUpEkOx7
21万ちょいでしょ
0418名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:27:12.65ID:???
>>416
返済額はもっと安いよ。
うちは7500万円のローンで返済額は月20万円切る。

太陽光の売電と住宅ローン減税もあって、
それらを差し引くと実質的な返済額は年間で100万円程度。
0419名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:38:51.47ID:???
まあ返済額は金利によるわな
3パーセントなら30万超えるけど1パーセントなら20万ちょい
金利が下がれば不動産は上がるわけだよ
0420名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:54:52.50ID:???
品川のどっかのマンションは未だに屠殺場の匂いがするらしい
0422名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:47:36.15ID:I2apjNkT
インターシティで働いていたけど海風が家畜の香りだよ。
カラスも多いし。
0423名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:07:19.87ID:???
社畜は朝が早いからもうおとなしくなったか
0424名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:27:22.79ID:???
なくなったじーさんばーさんが港区にマンション買った当時は安かったみたい
この30年くらいで所得の差が広まる一方
0427名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:57:31.44ID:???
>>424
日本はスーパーリッチ階級が少ない代わりに小金持ってるミニ富裕層が未だ多い。
国民の6割はこの層に属していると言われる。その境界線は自分が好きに使える
土地を持っているかいないからしい。賃貸住まいの貧困層は論外だが、区分所有
と言う曖昧な不動産を持つ事にどれだけの意味があるか?。答えが出るまで後20年位
掛かるだろう。マンションは、本来スーパー富裕層の住処だ。平民がそんな物を所有
すれば、どう言う結末になるか、わかりそうなもんだがな。
0429名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:24:44.32ID:???
>>413
都営線があり得ないしw
品川まで徒歩も無いからw
そもそもJRとか雨の日最悪だしw

やっぱり会社は地下鉄駅から直結に限るw
0430名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:27:25.44ID:???
>>418
凄いな、田舎は。
ウチは中古売出し価格が毎年春は7,400万、秋の今頃はいつも6,980万とかだ。
0431名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:43:15.02ID:???
>>427
でもさ、子供の頃から台風があると家に帰らなきゃならないのがあったしな。

実家は東京駅からタクシーで8分の場所で商売やってて、事務所、倉庫、加工場があったから見て回る場所沢山あったし。

地震、火事も基本同じな。

朝方はトラック通っただけで「ドシン」だからな。
若い時に初めてマンション借りた時に朝まで静かだったから寝坊したよw
それくらい一軒家はうるさい。
都心に限るが。

集合住宅の方が堅牢で安心だよ。

今はメゾネット型に住んでる。
庭が欲しかったから。

ローンは3年前に40代前半で終わったよw
月8万しか生活費掛からないのは嬉しい。
毎年6月のアレの支出だけか、気になるのは。

兄やお父さんは賃貸乞食のままで親資産狙いだろうけど、親は俺だけ送ってる仕送りを同銀行の振込にして、109%金利の借用書を公証役場で作ってくれてるので、まあ遺産争いも楽しみかとw

その前に兄や弟は弁護士の着手金すら無いけどなw
0432名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:44:34.89ID:???
>>428
10年後に住宅ローン減税が切れるので年間支払が150万円くらいになりますね。
20年後に太陽光売電が無くなるので年間200万円くらいになりますが、
その頃までに繰り上げ返済は出来ているでしょうね。
0434名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:01:09.86ID:qmEzEQnH
通勤に執着しすぎだろ
悲惨な人生観だな
蜂の巣みたいな家に住んで嬉しい?
0435名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:30:04.36ID:???
>>410
元々江戸初期の吉原は日本橋人形町だよ
火災で今の吉原の地に移った

ついでに東京駅付近は葦原
開発したのは三菱が現代に入ってから
0436名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:53:49.60ID:???
>>429
都営線悪くないよ
三田線、浅草線、新宿線といいとこ通ってる

ま、そもそも品川は都営走ってないんだけどな
品川-泉岳寺は京急
0437名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:10:25.49ID:???
>>435
江戸初期の話とかしちゃったら
江戸城そのものが海に突き出た砦だからw

葦原どころか海だよw
0440名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:41:20.95ID:b9fe+mWN
>>403
i茨城の牛久には、某芸能人が住んでるのでは?


>>437
太田道灌の頃とかね。
0441名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:46:12.45ID:???
>>439
だよな、30年前ってバブル期だからね

60-70年前に祖父母が世田谷に戸建買った時は
坪1000円だったって言ってた
丁度30年前の坪500万の時に売った

30年で5000倍か
いい時代だな
0442名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:07:37.49ID:d4r8srrx
>>434
企業が都心に執着してるからな。
今の時代、会社ごと郊外に引っ越しても
業務上の支障はほとんど無いのにな。
0443名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:17:03.22ID:???
>>441
よく考えろ。60年前大卒の初任給は1万円ないぞ。まともな住宅ローン制度も無く、庶民が
金借りるには法外な利子を払うか、富裕層の知り合いに土下座するくらいしか道が無かった。
世田谷はまともな交通網も無い農村地帯だったから、今で言えば群馬の過疎地に土地を買う
ような感覚に近かったんじゃないか。
昔は良かったから家買えたんだとか阿保みたいにほざく奴もいるが、ちゃんとリスク取って
勝負に出た結果だろ。結局びびって何もできない奴は何も手に入れられないっつうことだ。
これはいつの時代も同じだろ。
0445名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:09:46.22ID:???
>>443
うちの親父が50年前に浦和で戸建て買ったときのローンが500万だったな 住宅ローン月3万くらいw

今は5000万になってる
0446名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:24.46ID:???
>>445
50年前の500万がどれほどの価値だったかだな
年収100万無かったんじゃないの?
0447名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:57:32.03ID:???
じゃあみんなZOZOTOWNみたいに幕張に本社作って幕張にみんなで住めばいいよ
0448名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:05:25.11ID:???
>>442
でも都心のビルはイイよ。
地下鉄直結だしな。

最近は60人乗り高速エレベーターとかデフォだからな。

武蔵小杉のNECタワーとか、SMBCのサーバー見に行った時、エレベーター少人数過ぎて、朝大渋滞で「さすが神奈川w」と笑ったわw
0449名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:34:19.36ID:???
>>443
初任給が20倍強で土地が5000倍だぞ
今の方が割に合わないだろ

40年前の小学校のイベントが
区内で芋掘りとかだったからなぁ。

60-70年前は牛も多かったって
0452名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:16:12.86ID:PTwiXDtO
俺の住んでる地方は地元のどこかの会社が売り出してるんだけど、土地建物込みで新築780万てのがある
確かに広さは狭いけど結構良い造りしてる
見栄張って無理して高いマンション買うぐらいなら多少妥協しても安い戸建ての方がいいわな
0453名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:41:18.39ID:???
丸の内のOLは新宿や品川と全く質が違う
なぜだ?
0454名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:03:47.93ID:qmEzEQnH
戸建vsマンションというより、
都会駅近vs郊外、田舎。

そして都会すばらしいーと、意味不明な見栄を張る人。
誰かと比較して、自分の立ち位置を が相手より優位であると勘違いしてる人が多いね。
誰かと比べていないと心配で生きていけない人達。
都会はそんな人ばかり。
0455名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:07:16.61ID:L5a8wPQd
>>454
そして、そんな人達を批判してる君も同じ穴の狢だよ
蜂の巣のような家に住むのか、長時間痛勤満員電車に乗るのか
それはそれぞれの価値観によって選択されるもんだよ
0457名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:17:55.96ID:???
>>449
それは結果。勝ち組だったのは偶然かもしれないが、勝負に出た時点ではどうなるか
わからなかったはず。もちろん勝算はあったんだろうが、リスクも当然大きかった。
何々だからどうせダメだとか割に合わないとか言うだけなら簡単。子供でもできる。
0458名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:15:34.38ID:???
>>456
わかってたよ
あまりにもかわいそうだから練馬にしておいた
0459名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 06:25:14.07ID:???
>>454
タワマンなんかも上階に住んでいる方が偉いとか勘違いあるもんなw
0460名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:32:08.74ID:???
大規模マンションは、一回目の大規模修繕を乗り切れても、二回目、三回目と回を重ねるごとに修繕費は高くなるから、修繕積立費の値上げか都度の一時金が必要になる。
自分は貯蓄に余裕があって楽に払えたとしても、全所有者がそうとは限らないから揉める。
自分よりも10歳以上高齢の入居者が多い所は早目に売却しないと大変なことになるよ。
0462名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:01:37.61ID:???
>>459
あながち間違いでもない
共有物に対し、より多くお金を払っているわけだから

最上階ともなると筆頭株主みたいなもんだろ
0463名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:15:13.47ID:???
おれんち超都心だけど江戸時代の古地図見たら
御城を中心に松平殿とか水戸殿のでかい屋や師範学校があって
おれんちに小役人って書いてあったわw
0465名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:49:58.83ID:Z7EGy16u
>>459
タワマンなんて日本が産んだ格差社会の縮図だわな。
見てて滑稽だよ。
所詮井の中の蛙なんだけどな。
0466名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:14:42.00ID:???
>>455
千葉にしろ埼玉にしろ神奈川にしろ、今時はどこも都内へのアクセスいいからね
都内に買うも近郊に買うも通勤にかかる労力はそれほど変わらんかと
0468名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:21:03.52ID:???
>>462
しかし管理組合の議決権は低層階と同じ
分譲価格に応じた議決権があっても良いはず
土地の持分のようにせめて専有面積で按分しても良いけど
0469名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:25:52.58ID:???
>>466
それは強引すぎる
都内に通うサラリーマンの場合で限定すると
家の事情や安く住まそうと東京隣接県の郊外バス便エリアなんかを買ったのは大変そうだよ
結局、そういうところは早く出ないと電車が混むので通勤で疲れたくないからと、正規の通勤時間よりさらに早く家を出てきている人もいる
会社に通いやすいエリアに住んでいる人との差は片道だけでもで2時間以上もあったりする
年取ると通勤も苦痛になってくるだろうし、毎日の往復時間の累積は結構な差になる
通勤に費やす時間は家族との時間も余暇に使う時間も大幅に削るから無駄だと思っちゃう
全く苦にならない価値観の人もいるだろうけど、時間は金で買えないと思うとバカらしい
0470名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:14:52.93ID:4CTtQeso
>>466
いやー、それは強引すぎる
あなたの中の神奈川って、まさか武蔵小杉とかに設定してないよね
0471名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:26:10.69ID:???
>>470
逆に都内ってどこ想定してんの?
浜松町勤務で田町らへんの1億のマンション住んでたらそりゃいいだろうけども
浜松町勤務で久が原らへんから通うも金沢文庫らへんから通うもたいして変わらんだろ
0472名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:02:16.88ID:4CTtQeso
>>471
中央線だと三鷹くらいまでかな
0473名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:05:11.37ID:4CTtQeso
神奈川は厚木とかだな
0474名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:07:54.31ID:???
練馬高野台から池袋通うのも、志木から通うも変わらんからな
0475名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:14:45.18ID:???
だから東京駅30分圏だって

それ以下の埼玉、神奈川、千葉はいいだろうし、
都内でも30分越えれば辛い
0476名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:30:40.88ID:???
東京駅は関係ないじゃん
自分の勤務先によるだろ
0477名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:46:48.48ID:Lu9YOc2I
>>475
新宿駅はどうなった?
0478名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:07:33.95ID:???
乗り換えのいらない都心直結路線かつ急行などの停車駅かつ駅までの時間が3分以内みたいな場所だと神千葉埼玉でもわりと問題ないよ
しかしそういうエリアは下手な都内より高いことが多いが
0479名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:41:43.80ID:???
だからTX守谷だっツーの。
横浜や大宮よりアキバに行くのが早いんだぞ
0480名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:10:29.60ID:???
俺の上司連中は高い人で年収3000万円くらいだと思うが、昔の人って千葉や茨城や東京都下に家を買っているのが目立つな
比較的若い人はそういうところを好まないけど
0481名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:36:29.09ID:???
家を買う時に自治体のサービスなんかを東京と見比べたら東京に近い神奈川や千葉は悪かった記憶がある
0483名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 16:43:04.81ID:???
茨城県から東京都に通うのはごく少数のデータを見たことある
0485名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:47:44.54ID:???
このスレ見てる人は優秀だから、みんな丸の内勤務なんだろうねw
0486名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:10:29.40ID:???
>>476
転職や会社移転があっても
上場企業なら秋葉原から新橋の
三田線、京浜東北線、浅草線沿線に会社がほとんどある

その中心が東京駅なので、
概ね東京駅まで30分以内なら、
会社どこになってもそう大差なく通勤できる

新宿は不動産屋ぐらいだし、
渋谷はゲームなど、btocのITぐらいしかない

>>481
自治体サービスは城東が手厚い
城南は最悪

>>485
のように小売やってるバイト君とかだったら、
銀座、渋谷、池袋かもしれないし、
ららぽか、アウトレットモールかもしれないね
0488名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:05:38.75ID:???
>>487
無いとはいってない
ほぼ無いと言ってる

光通信とか池袋だったかな
0489名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:10:28.16ID:???
>>480
うちの役員も同じくらい稼ぐけど、みんな柏とか浦和だわ。
0490名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:18:12.70ID:???
勤務地からドアドア30分前後までが理想でしょ
片道20分と30分ではたいして変わらないが片道一時間以上は都内に住んでいようとしんどい
それが理解されてきているから不便な駅遠都内より隣県の駅近の方が高かったりしてるんだよね
0494名無し不動さん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:09:23.96ID:IFKm8X3P
通勤は電車移動は1.5時間、徒歩0.5時間の片道2時間が限界だよ。
0495名無し不動さん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:05:24.73ID:???
大阪市内まで通勤ドアツードア50分
敷地100坪の中古一軒家が二千万円くらいで売ってる
庭で菜園作ったり芝生植えてパター練習したり何でもできる
クルマもバイクも停め放題
そんな生活をしてると都内のタワマンとかタダでも住むのが苦痛で嫌だ
0497名無し不動さん
垢版 |
2018/11/23(金) 00:26:30.04ID:???
>>495
かなり田舎だな
うちは高齢化が進んでるニュータウンだが、坪40万はするぞ

50坪築15年の戸建を3600万で去年買ったわ
フルリフォーム済みの業者案件だったから消費税取られた
0498名無し不動さん
垢版 |
2018/11/23(金) 08:31:19.17ID:???
>>495
市内までって市内の端っこだったりしないよな?


東京駅から60分徒歩10分100坪2000万ジャストの中古戸建あるよ
0500名無し不動さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:08:35.41ID:0IzFwbpV
東証1部上場企業勤務で家庭持ってる人間で賃貸とかまず見かけない。これが現実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況