X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:59:13.04ID:???
>>347
昔は小田急本社前駅と呼ばれていたから
小田急社員のための駅だったんじゃね?
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:19:44.60ID:???
今は立地最優先で通勤に便利な都心部マンションに住むのが正解らしいけど
高くて狭いマンション暮らしって本当に正解なんだろうかと思う。
家の居住性を犠牲にしてでも通勤時間を減らそうと考えるのは理解できるが、物には
限度と言うものがある。4人家族で2LDK分譲マンションとか正気とは思えない。
都心部駅付近の繁華街って、居酒屋、パチンコ屋、ビルに入った小さなクリニックに
タバコの匂いが充満するチェーンのコーヒーショップと駐車場のないコンビニ、
小規模な食品スーパー、得体の知れない雑居ビルとかが混在しているイメージ。便利かも
しれないけどあまり住みたいとは思わない。
そこに莫大な資金を投入して狭い集合住宅に住むって…。自分の選択にはあり得ないな。
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:39:56.30ID:???
>>350
子供がいるならそりゃそーだよ
独身または夫婦2人暮らしなら、そういうのもアリ
子供が2人以上いるなら郊外の戸建が正解
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:52:25.17ID:???
>>350
そもそも庶民が買える都心部の駅近マンションって、微妙な私鉄駅徒歩6分とかが限界だしね
それでも3LDKで6000万とかするでしょ
とてもじゃないけど子育てする環境じゃないよね
おまけに資産価値もないし
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 07:03:34.54ID:???
>>352
そんな安い?

郊外私鉄ターミナル駅の築5年、駅徒歩2分のマンションで3LDK7000万円くらいだよ。
そこからさらに各停で4駅郊外に下った住宅街にある駅で
築20年、駅徒歩6分のマンションが3LDK4000万円、
新築建売、駅徒歩3分の建売戸建が4LDK6000万円って感じ。
0357名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:54:37.43ID:???
自分は今は戸建てに住んでるけど、以前住んでたマンションが駅遠物件で手放すのに苦労した。
これからマンション買う人はちゃんと中古で売れる物件を探しておかないと、子供にも迷惑かけることになるよ。
資産価値がある物件よりも売れる物件の方が大事。
うちのマンションも資産価値はあったけど買い手が付かなかった。
0358名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:26:36.28ID:???
都内JR駅徒歩7分 築30年のマンションを買ったよ
古いけどあと15年くらい住んだら売りたい
0360名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:00:26.81ID:???
クイントビルとか西新宿勤務だと
新宿駅使わず南新宿だろうし
0361名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:00:04.18ID:???
庶民が一度郊外の不動産買ってしまったら死ぬまで郊外に住むことになるよ
0363名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:04:02.83ID:???
>>362
知ってるよ。ファイザーや富山化学なら南新宿かなと。
NSビルとか東京ガスでもいいけど
0365名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:12:54.76ID:???
子供がいるうちは郊外戸建て
歳とったら都心マンションとかいうステレオタイプ
馬鹿なの
0366名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:15:36.03ID:???
前に区まで晒してみって書いたけど
もう値段でいいじゃん。それがすべてだよ
おまえらいくらの家に住んでるんだよ
0367名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:26:25.54ID:???
南新宿に近いとイコール新宿代々木にも近いから実質山手線沿いだろw
0369名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:48:35.18ID:???
目黒って坪単価490万とか凄いな。
日本橋の408万とか見たら高級住宅街だと思うw

価格って買える場所だけ上がるって言うのが良く判るw

結局、日本橋室町 三井家が最高なんだろうなあ。
豊田章一郎が毎月表敬するんだから。

それに比べたら明治通りの外側に住むとか何の意味があるんだろw
0371名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:06:36.06ID:???
このスレの大半はおそらく、
中古戸建vs中古マンション

しかも近郊で買えれば御の字
0372名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:39:03.95ID:???
>>366
港区三田で麻布十番と白金高輪が最寄り
中古で買った時は5800万
今は売り出し価格で大体7000万台後半
今買う人は気の毒だわ
0374名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:12:54.25ID:???
>>370
知らん
今年買ったとこで初回はデベが立て替えてくれてた
0375名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:15:57.76ID:???
>>355
横浜郊外ってコスパ最悪じゃん
実家とか職場とかそう言う理由もなく都心通勤なのに買ってたりしたら…
0376名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:06:17.03ID:???
都心から1時間じゃ2000万以下じゃないといらねぇ
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:14:48.92ID:14VonSI/
>>357
賃貸含めて駅遠物件、全てだろ。
0378名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:51:18.31ID:???
都心から1時間弱って茨城県南エリアじゃん
守谷でアキバまで30分ちょっとだぞ
横浜郊外なんかよりはるかに東京に近く安いwww
0379名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:26.66ID:???
>>368,372
坪数とか場所とか今の価格いらないんだよ
買った値段だけ書け
それがすべてだよ
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:03:32.93ID:???
>>378
30分乗り続けで アキバまでしか行けないのは寂しいw

アキバなんてフード系や店員やサービス業しか仕事ないだろw
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:09:41.74ID:???
会社が都心部だから、わざわざ横浜市から来てるのは2%くらいしかいない
0383名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:21:14.04ID:BCHxxrea
>>382
すげー会社だな
そんな会社の方が少数派だよ
茨城から来てる奴もいるわ
0384名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 00:36:46.52ID:???
職場が東京駅〜新橋辺りだと、いちばん多いのは都内外周区住みで、次いで千葉の市川、船橋辺りじゃないのかな
0385名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:07:12.90ID:RRdwBbDt
横浜は・・・東京からの距離とは違う歴史あるブランドなのだよ。
守屋? 北千住? どうでもいい。 横浜に住む人は横浜に価値を見いだしてる。
0386名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:16:07.77ID:???
横浜から出てこないならそれでいいよ
そこですべてまかなってくれ。群馬と一緒
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:38:15.78ID:???
確かに横浜の人は東京へ出稼ぎに来ないのが理想だなあ
無駄にプライド高い
0388名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:57:18.49ID:???
横浜市でもごく一部以外は川崎市に魅力を感じる
0389名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 02:17:14.76ID:???
川崎の宮前区は世田谷となりだしいいよね、いうても川崎だけど
0390名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:38:42.35ID:???
横浜ってごく一部の繁華街が栄えてるだけで(といってもまったく興味ないが)
横浜市と言う名のつくど田舎や山掘った土で谷埋めたようなところ
全部が良いように勝手に妄想してるだけだろ
横浜じゃなくて神奈川って言えよ
0392名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:00:38.47ID:???
>>389
川崎の人は勝手に世田谷に親近感持ってるんだよね
世田谷側から見ると、昔のBやKのイメージしかない
0393名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:01:22.89ID:???
>>384
大手町や日本橋室町勤務だと東西線が多い。
沿線は商社、銀行、省庁の隠れ借り上げ社宅だらけ。

マンションにピザ屋がチラシをポスティングしたら警察庁の棟ごと借り上げ社宅で捕まったなんて話もあるそうな。

10〜15分掛かるが、朝は基本2分おきにダイヤがあるから、利便性は高い。
0394名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:51:10.02ID:zP6nzDYa
>>383
>茨城から来てる奴もいるわ


守谷どころか、土浦、石岡、羽鳥辺りから
東京に通勤していた(スーパーヒタチ?)人々がいるのですが。
0395名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:23:28.68ID:???
>>394
茨城の手前はまだ近い
取手から東京が40分で立川からの特快と変わらない

むしろ神奈川の平塚辺りから通ってる方がアホ
0396名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:56:51.49ID:???
震災の時は大変だったろうなあ。
JRラー達は帰れたの2日後なんだろ?

東京メトロは夜には開通してた。
乗り入れの鉄道は知らんが。

こう言う時こそ環状3号内側に生まれて、家も買えて良かったと思う。
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:11:10.07ID:???
韓国人って何であんなに頭がおかしいのかなと思ってたのですが、
インターネット時代なんですね。
色々記載されてます。
【韓国人は頭がおかしい】で検索してみてください。
とても韓流なんて言ってられないですし韓国に旅行なんてありえない。
日本にも観光なんかに来て欲しくないですよ。
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:30:56.66ID:zP6nzDYa
>>395
>むしろ神奈川の平塚辺りから通ってる方がアホ

遠距離通勤、知ってる限りは、高崎や熱海や三島辺りから、新幹線通勤する人もいたが。
もうアホ ではなく、ドアホ?


>取手から東京が40分で立川からの特快と変わらない

そうなると、千葉の勝田台、佐倉辺りと同じか?
茨城の土浦、石岡は、東京から1時間だっけ?
0399名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:33:14.06ID:???
東京駅から30分が通勤圏
それ以上60分までが痛勤圏
60分以上は圏外
0400名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:44:55.74ID:???
>>375
マジで思う
私鉄バスって時点で立地終わってるのに安くもねえって地獄かよと
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:00:55.83ID:???
>>353>>353
横浜市で私鉄ターミナルって
そもそも相鉄いずみ野線の二俣川
子供の国線の長津田、こどもの国
ぐらいかと

横浜駅とかあえて私鉄ターミナルっていい方しないだろうし

あとシーサイドライン、みなとみらい線?
もしくは市営も入れるのかな
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:30:11.21ID:???
複数路線の乗り換え駅に使われる場所という定義だとこれくらいかな。

日吉 東急20.5万人、市営地下鉄8.2万人
上大岡 京急14.5万人、市営地下鉄7.5万人
菊名 東急13.8万人、JR5.3万人
あざみ野 東急13.6万人、市営地下鉄8.0万人
0403名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:57:43.73ID:???
>>398
乗り継ぎナシの新幹線通勤は分かるが
横浜の僻地じゃそんな事できないでしょ
0404名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:35:38.35ID:???
そもそも新幹線の終着が東京と言う時点でw
東京メトロ沿線住みとしてはソコがなw

品川とかはロクな会社無いし論外だからw

江戸時代は宿場町だからw
泊まりで行くトコw
0405名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:37:52.04ID:???
>>402
末端て意味だよね
乗換駅は末端ではない

勝手に定義変えて
ターミナル駅名乗るのは反則
0406名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:41:19.45ID:???
23区内の持ち家率 25%以下

富山の持ち家率 80%
島根 75%とかwww


横浜のハナシされてもピンと来ないしw
シーサイドって何?みたいなw
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:42:49.66ID:???
>>404
品川はたいして会社ないのは同意だけど、

あなたにとっては
江戸時代の用途のままなんだ?

日本橋、人形町は元吉原だから、
風俗に行く以外用はないな?
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:45:17.55ID:???
品川って宿場じゃなくて昔は屠殺場だろ
あ、今もだった
0410名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:09:45.50ID:???
>>407
日本橋、人形町に遊郭は無いよw

芸者と遊女の区別もつかん前に、
江戸時代は横浜なんて99%が無人の山か森か砂浜www
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:31:33.05ID:???
おまえら揚げ足取りの煽り合いが好きだなw
本当に8000万円のローン組める輩なの?
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:49:54.57ID:???
品川(高輪)に住んで丸の内か大手町に通うのが楽ちんだよ
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:50:54.79ID:???
批判しているのは時代の変化についていけない冴えないおっさんの集まりでしょ
8000万円の家に嫉妬しているカッペ暮らし
0416名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:06:26.45ID:???
>>412
8000万のローンだと月額返済額は25万くらいか?
世帯年収800万くらいあるならギリギリ回るんちゃうか
10年住んで返済額は3000万だが8000万のマンションはさほど値崩れしないだろうし7000万くらいになりそう
月額家賃に換算したら10万切るので毎月の返済のキャッシュフローが回るなら8000万のマンション買って(10年後に売却)する方が賃貸より有利
0417名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:08:52.22ID:MUpEkOx7
21万ちょいでしょ
0418名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:27:12.65ID:???
>>416
返済額はもっと安いよ。
うちは7500万円のローンで返済額は月20万円切る。

太陽光の売電と住宅ローン減税もあって、
それらを差し引くと実質的な返済額は年間で100万円程度。
0419名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:38:51.47ID:???
まあ返済額は金利によるわな
3パーセントなら30万超えるけど1パーセントなら20万ちょい
金利が下がれば不動産は上がるわけだよ
0420名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:54:52.50ID:???
品川のどっかのマンションは未だに屠殺場の匂いがするらしい
0422名無し不動さん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:47:36.15ID:I2apjNkT
インターシティで働いていたけど海風が家畜の香りだよ。
カラスも多いし。
0423名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:07:19.87ID:???
社畜は朝が早いからもうおとなしくなったか
0424名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:27:22.79ID:???
なくなったじーさんばーさんが港区にマンション買った当時は安かったみたい
この30年くらいで所得の差が広まる一方
0427名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 01:57:31.44ID:???
>>424
日本はスーパーリッチ階級が少ない代わりに小金持ってるミニ富裕層が未だ多い。
国民の6割はこの層に属していると言われる。その境界線は自分が好きに使える
土地を持っているかいないからしい。賃貸住まいの貧困層は論外だが、区分所有
と言う曖昧な不動産を持つ事にどれだけの意味があるか?。答えが出るまで後20年位
掛かるだろう。マンションは、本来スーパー富裕層の住処だ。平民がそんな物を所有
すれば、どう言う結末になるか、わかりそうなもんだがな。
0429名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:24:44.32ID:???
>>413
都営線があり得ないしw
品川まで徒歩も無いからw
そもそもJRとか雨の日最悪だしw

やっぱり会社は地下鉄駅から直結に限るw
0430名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:27:25.44ID:???
>>418
凄いな、田舎は。
ウチは中古売出し価格が毎年春は7,400万、秋の今頃はいつも6,980万とかだ。
0431名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:43:15.02ID:???
>>427
でもさ、子供の頃から台風があると家に帰らなきゃならないのがあったしな。

実家は東京駅からタクシーで8分の場所で商売やってて、事務所、倉庫、加工場があったから見て回る場所沢山あったし。

地震、火事も基本同じな。

朝方はトラック通っただけで「ドシン」だからな。
若い時に初めてマンション借りた時に朝まで静かだったから寝坊したよw
それくらい一軒家はうるさい。
都心に限るが。

集合住宅の方が堅牢で安心だよ。

今はメゾネット型に住んでる。
庭が欲しかったから。

ローンは3年前に40代前半で終わったよw
月8万しか生活費掛からないのは嬉しい。
毎年6月のアレの支出だけか、気になるのは。

兄やお父さんは賃貸乞食のままで親資産狙いだろうけど、親は俺だけ送ってる仕送りを同銀行の振込にして、109%金利の借用書を公証役場で作ってくれてるので、まあ遺産争いも楽しみかとw

その前に兄や弟は弁護士の着手金すら無いけどなw
0432名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:44:34.89ID:???
>>428
10年後に住宅ローン減税が切れるので年間支払が150万円くらいになりますね。
20年後に太陽光売電が無くなるので年間200万円くらいになりますが、
その頃までに繰り上げ返済は出来ているでしょうね。
0434名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:01:09.86ID:qmEzEQnH
通勤に執着しすぎだろ
悲惨な人生観だな
蜂の巣みたいな家に住んで嬉しい?
0435名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:30:04.36ID:???
>>410
元々江戸初期の吉原は日本橋人形町だよ
火災で今の吉原の地に移った

ついでに東京駅付近は葦原
開発したのは三菱が現代に入ってから
0436名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:53:49.60ID:???
>>429
都営線悪くないよ
三田線、浅草線、新宿線といいとこ通ってる

ま、そもそも品川は都営走ってないんだけどな
品川-泉岳寺は京急
0437名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 12:10:25.49ID:???
>>435
江戸初期の話とかしちゃったら
江戸城そのものが海に突き出た砦だからw

葦原どころか海だよw
0440名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:41:20.95ID:b9fe+mWN
>>403
i茨城の牛久には、某芸能人が住んでるのでは?


>>437
太田道灌の頃とかね。
0441名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:46:12.45ID:???
>>439
だよな、30年前ってバブル期だからね

60-70年前に祖父母が世田谷に戸建買った時は
坪1000円だったって言ってた
丁度30年前の坪500万の時に売った

30年で5000倍か
いい時代だな
0442名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:07:37.49ID:d4r8srrx
>>434
企業が都心に執着してるからな。
今の時代、会社ごと郊外に引っ越しても
業務上の支障はほとんど無いのにな。
0443名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:17:03.22ID:???
>>441
よく考えろ。60年前大卒の初任給は1万円ないぞ。まともな住宅ローン制度も無く、庶民が
金借りるには法外な利子を払うか、富裕層の知り合いに土下座するくらいしか道が無かった。
世田谷はまともな交通網も無い農村地帯だったから、今で言えば群馬の過疎地に土地を買う
ような感覚に近かったんじゃないか。
昔は良かったから家買えたんだとか阿保みたいにほざく奴もいるが、ちゃんとリスク取って
勝負に出た結果だろ。結局びびって何もできない奴は何も手に入れられないっつうことだ。
これはいつの時代も同じだろ。
0445名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:09:46.22ID:???
>>443
うちの親父が50年前に浦和で戸建て買ったときのローンが500万だったな 住宅ローン月3万くらいw

今は5000万になってる
0446名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:24.46ID:???
>>445
50年前の500万がどれほどの価値だったかだな
年収100万無かったんじゃないの?
0447名無し不動さん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:57:32.03ID:???
じゃあみんなZOZOTOWNみたいに幕張に本社作って幕張にみんなで住めばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況