X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 13:59:48.48ID:???
戸建の3LDKとマンションの3LDKは同列に語れないと思う
マンションは-1部屋でリビング20畳とれるかんじでしょ
2LDKに家族4人で子ども中学生になっても住めるかって話
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:01:37.65ID:???
質問なんだけどここには今マンションか戸建か悩んでる人いる?
都内マンションどこも高すぎて手が出ないんだけど…
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:04:04.95ID:???
>>162
立地が便利なら居住空間が不便でもかまわないって人が多いってことだね
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:14:34.02ID:???
>>163
うちは23区内の駅から徒歩10分で30坪2階建て
フツーの戸建てだよ
0169名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:22:36.94ID:???
>>168
庭とは到底呼べない芝生が少しだけw
植木鉢とかプランターを置ける程度かな
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:23:56.21ID:ASamfT/W
23区内もピンキリだからね
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:24:36.52ID:???
>>169
そうですよね
戸建ての話で庭がどうこうっていうのは現実味がなくて
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:37:02.18ID:???
>>171
現実味が無いこともないと思うよ
うちはあと数駅で神奈川とか東京の市部になるけど、そういうとこなら同じ値段で敷地が1.5倍にはなっただろうから、50平米ぐらいの庭付き一戸建てが買える
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 14:54:50.98ID:???
子供が騒ぐ幼少期〜小学生低学年迄は戸建てが良い。
中学生位からは学区が大事。
高校生以上〜はどっちでも
子供が一人立ちしたら都心マンション。
ウチの親がそんな感じで住み替えて楽しんでるよ
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:12:52.25ID:???
24区でも駅から7分以内に住んでるけど何故か戸建ては駅から遠いイメージの人が多いんだよな。まあ俺の場合、庭がいらないというのもあるけど。
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:15:29.52ID:???
23区内か。まあ、家族の人数プラス1部屋が理想だけど、気にしない人は気にしなあからなあ。このスレは不毛な話ばかりになるね。
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:25:02.52ID:???
23区内の戸建で徒歩10分弱のとこ住んでるよー住宅街だよ
0177名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:47:20.21ID:ASamfT/W
足立区と目黒区は全然金額が違うわけで、、、
23区を一括りにするのは、ここで戸建てマンションと一括りにする人と似てる

目黒区徒歩10分以内30坪で検索してみればわかる
基本的に億だよ
同じ条件で足立区は五千万しない
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:04:23.82ID:???
ざっくりと皇居のに東側と西側に住む人は住環境の好み等が全く違うようなのが面白い。自分の住む逆側に関心がないか基本は否定的w
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:07:04.33ID:???
小菅の拘置所の真ん前に建ったマンションは凄く安かったな
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:10.58ID:???
小菅に住んでいる人がいるからたまに訪れる。安いとこは安い理由が複数あるなあってところ。都心アクセスだけで見れば安いがそれだけ
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:03:55.95ID:???
都内9000万円までで探したけどこの値段だと理想に遠い微妙なのしかなくてあきらめたよ
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:29:21.62ID:???
>>178
俺は母方実家、父方実家ともに西側で結婚してから東側。
住んで東側の暮らしやすさに驚いた。
ここか離れるのは難しい。
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:33:51.63ID:???
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:38:23.98ID:???
>>178
東西で見ると上場企業の殆どが東に集まり、
物理的な距離で東が圧倒的に良い

通勤の利便性除くと、
東西より、JRか私鉄かが大きいような気もする

阿佐ヶ谷、高円寺と錦糸町、小岩
松原、九品仏と篠崎、小村井
みたいな
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:22:41.90ID:???
電車バス車の移動だと西側は不便
しかし西側の人からすると東側はハザードマップ真っ赤で野蛮人のエリア扱いだろうw
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:26:15.21ID:???
70平米程度の3LDKマンションって、LDKで14畳、他4.5畳とか5畳とかが3部屋
各部屋にちっちゃいクローゼットがあって、ひとつだけ1畳くらいのWICがある感じだよね
4人家族はきつくないか?
レンタルボックスとかを借りる前提?
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:26:49.26ID:???
城東、城西地区が生活の中心だったので、仕事で城南、城西地区に行くと愛着がないぶん魅力があまりわからない
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:49:30.30ID:???
>>187
それ以前に貧困で諦めているのか、気にしないのか、
1LDKで3人、2(L)DK で5人。3(L)DKで5〜6人。こういうのもたまにいるよ
奴隷やタコ部屋みたいに思うけど感性が違うんだなあと思う
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:52:49.92ID:???
東京都西側で育ったけど江戸川区にも一時期住んでた。
東側はやっぱり都心へのアクセスが良かったけど、逆に言うとそれしか良くなかった。
永住する気にはならなかったな。
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:53:15.08ID:???
ウチはマンション72平米で嫁と2人暮らしだけど、
20畳のリビングと8畳の寝室、
6畳の部屋はゴルフ用品と釣り道具の倉庫みたいになってる
子供1人でもいたらアウトだわ
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:01:16.07ID:ASamfT/W
ゴルフ用品と釣り道具の倉庫なんて普通は必要ないからな
特殊事例かと
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:08:14.01ID:???
72平米なら3人でちょうどいいくらいだね
ゴルフやら釣りやらはそもそもマンションには不向き
駐車場が遠いと大変でしょ
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:11:11.48ID:???
>>191
住環境は従来比較だと
西側は悪くなりつつあり、
東側は良くなりつつある

西側は地価の高さからミニコ乱立
東側の方がゆったりした住宅が増えてる

治安最悪の工場、倉庫エリアなんかが、
普通に女子高生が夜道を歩ける街になってきてる

利便性さえ良ければ
住環境は日に日に良くなっていくのだなと思う
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:13:25.45ID:???
うちはマンション85平米4LDKに四人、部屋数はともかく収納が足りないわ。
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:25:08.45ID:???
マンションの60〜70平米クラスは収納と造り次第で狭く感じたな
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:10.68ID:???
前に住んでたマンションは110平米で4LDKだったけど築20年だし確かに収納が少なかったな
今は一戸建てで延べ床面積は同じぐらいだけど収納は倍以上あって便利になった
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:38:35.89ID:???
キッチンからリビングの導線と収納の造りで狭くも広くも感じる
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:29.35ID:???
85平米戸建てだけど、ギリ4人いけるかな。二人とも成人したらきつい。
ロフトあるとでかいな。収納減らせる
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:59:08.20ID:???
>>198
うちは105平米で、もともと4LDKだったけど2LDKプラス納戸にリフォームした
0202名無し不動さん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:55:13.93ID:???
>>192
72平米でそんな間取りあるの?あるとしたら、風呂1216、玄関めっちゃ狭くて廊下はほぼないくらいじゃないと計算上無理なんだけど。廊下削る間取りは貧乏間取りって言うんだよ。
0203名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:41:50.84ID:???
うちは仕事場兼用だから廊下長くするしか無かったけど、
今風のほぼ廊下無いようなコンパクトな造りのほうがいいと思うわ。
どうしても暗くなりがちだし掃除面倒だし大物家具移動大変だし
動線的にも無駄にしか思えない
0205名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:55:31.89ID:WzkqDxww
俺も通勤無いよ。
打ち合わせなどが無ければ、沖縄から仕事したい。
0206名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:55:51.32ID:???
>>202
リビング20畳って書いたけどLDKで20畳なんだわ
一般的な3LDKの和室無しタイプの2LDK
風呂は1218で確かに玄関は狭く廊下は短いかも知れない

>>194
車は持ってないのでゴルフはお迎え付きだけど電車でゴルフへ行く人もいるしね
釣りはレンタカー利用してる
キャリーでエントランス前まで運んでいるけど、
バリアフリーだから戸建よりキャリーでの出し入れは便利かと思う
戸建だと2階がそういう物置だと辛いよね
0207名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:09:20.62ID:???
廊下を挟まずにリビングやキッチンから直接トイレに繋がってる間取りをたまに見るけど、音漏れしないのか気になる。思いっきりうんこできなさそう
0209名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:22:58.38ID:???
>>206
ゴルフバッグは車の後ろに物置の中で載せるだけが普通
つかいつも送り迎えさせてんじゃねーよ
いい加減車買えよ。今までの分送り迎えして返せ
0210名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:25:00.55ID:???
庶民がマンションで駐車場借りるのは現実的じゃないからね
不便なのは我慢するしかない
0211名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:25:06.21ID:???
>>206
間取り嘘くさいな
マンションで8畳の居室とか取れるか?
違法かな
0212名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:39:18.99ID:???
ゴルフやスキーなど大きな道具をわざわざ2階におく人はまれだろなw
俺はスキーをやるが、玄関にある階段横の収納スペースに置いてる。
シーズン中は車に積みっぱなしのこと多い。
0213名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:20:44.82ID:???
>>210
駐車場も借りられないくせに
マンション住んでんじゃねーよ
庶民はおとなしく戸建にしてろよ
0214名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:02:57.67ID:???
>>210
管理費なければ駐車場借りられる

そもそも戸建てなら駐車場代いらないか
0215名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:05:23.03ID:???
LDK20畳、他5畳2部屋、6畳1部屋
風呂1418、玄関外にトランクルーム付き
中高生の子ども2人いるけど4人暮らし全然大丈夫だよ
まあ俺が平日ほとんどいないからだけど
0216名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:06:55.71ID:???
最近の物件て何でリビングでかいの?
人を呼んだりすることもないし、 8畳ぐらいでテレビと食卓が置ければ十分なのに
リビングが広くて他の居室が狭くなってる物件ばっかり
0217名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:14:27.84ID:???
結局リビングにいることが多いからリビング広い方が自分は好きだな
0218名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:40:45.75ID:???
リビングさえ広ければあとは寝るだけだから狭くていいな
リビング広ければ来客も苦じゃないし
0219名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:41:58.69ID:???
昔のDKタイプのつくりは中古でどんなに手頃でも買い手がつきにくいらしいよ
0221名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:16:11.96ID:???
各部屋が狭くても収納が多ければいいんだけどね
マンションは収納が少ないから、ただでさえ狭い居室に存在感のある収納家具を置くしかなくなる
0222名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:22:47.34ID:???
>>220
リフォームしてもキッチンや窓の位置が変えられなかったりで、今時流行りのワイドスパンリビングにはならないからね
0223名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:33:13.62ID:???
マンションは100平米以上のが全体の1%程度だから小家族向けなんだよ
0224名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:34:23.26ID:???
今はマンションでも広いリビングと
カウンターキッチンじゃないと売れないからな。
戸建てなんか吹き抜けや勾配天井になってたりするし
見た目だけはいいけど冷暖房大丈夫なんだろうか
0225名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:03:47.84ID:???
>>224
日当たり良いから暖房いらず
夏は正直厳しい、特に吹き抜けの上
0226名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:17:20.14ID:???
マンションで生まれ育った人に聞きたい
オナニーとかどうすんの?

戸建だと、階段の音で親が来たりするの気づくし、
そもそも階段があるお陰であまり来ない

マンションだと、いきなり身構える間も無く
ドア開けられたりしないの?
0228名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:22:13.82ID:???
一時期トイレが2つあるマンションに住んでたけどあれは便利だったな
戸建ては2つが普通だけど
0229名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:23:45.02ID:???
マンションから戸建に移った人に聞きたい。光熱費はかなり上がりましたか?
0231名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:02:30.58ID:???
>>229
むしろ減った

マンションだとどうしても平面だから、
北側の日当たりが悪く、暖房多く使うし
照明も日中でも必要になる

一方戸建だと全室南に面していて、
冬場に暖房いらず、
軒を確保すれば夏の日差しも遮ることができる
0232名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:16:14.52ID:AWe3Ac8K
>>231
レアパターンだと思う
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:30:04.44ID:???
>>229
エネファーム導入されたから電気代は減ってガス代は上がった
トータルだとちょっと安くなったかな
0234名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:33:46.29ID:???
>>229
戸建てにしたら、かなり減ったよ

マンションの時は4LDKで各々の部屋の冷暖房だと効率が悪かった
戸建てで二重サッシにしたから初期投資自体は少しかかるけど光熱費は安くなり快適度合も高まった
特に女性は冷え性だから好感触
0235名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:03:41.31ID:???
戸建てとマンションそれぞれメリットデメリットがあるからねえ
マンション時代はトイレ、浴室、キッチンに窓がなかったから換気面で妻が不満を持っていた
9階に住んでたからエレベーターで荷物を運ぶのに面倒だったし、大きなソファーや大きいドラム式洗濯機も玄関から入らないから買えなかった
戸建てだとゴンドラ使わなくても別のところから入れられると言われるのよ
眺望は良かったけど何故か冬場になるとリビングの窓が熱割れしてた
5000万くらいの安いマンションはダメだと痛感した
住民の質も悪い
一方で戸建てだとたまに虫が入ってくるウザさはある
0236名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:01.77ID:???
築30年のマンションを買ったんだけど今の新築より洗面所とかアルコーブとか広々しててリノベしたら快適

もちろん新築価格に手が届かなかった負け組です
0237名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:51:38.56ID:???
うちは築10年ちょっとをリフォーム
戸建は絶対無理な都心部に住めてるのがデカい、とにかく通勤が楽すぎる
新築なら23区端っこでも厳し目の価格だった
水回りはちょっと金かけるだけで別物になるな、快適過ぎてヤバい
0238名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:04:39.66ID:???
>>237
自分は戸建て派だけど、マンションのメリットはやっぱり都心に住めることだと思うわ
ただ、実際に生活してて不便なことはない?
近所にスーパーとか保育園とかあるん?
0239名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:45:27.23ID:???
>>238
本当は戸建が良かったけど、同じ価格で希望エリアは無理だった
スーパーは激安の業務系スーパーから普通スーパー高級系スーパーまで何でもあるしデパートにも気楽に行ける
全部徒歩〜自転車で普段使いだけどデパートは金的に無理っす
保育園なんて近くにあっても入れなければ意味が無い、まあうちは何とか入れたけど
0240名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:11:09.44ID:???
>>237
リフォームしても元が安っぽいから、
ちょっとでは変わらないだろう?

スケルトンリフォームしたならわかるけど

ただ、浴室はなかなかマンションだと難しい
どうしても水漏れを気にして、
ユニットにしないとならないので
0241名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:12:11.03ID:???
ま、どんなマンションでも
これからは中国、ベトナム人と共有し、
彼らが主導権握るようになるんだけど
0242名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:28:40.25ID:???
うちも築33年をスケルトンフルリノベした
築古なのはリスクだけど駅から近くて中庭も広くて駐車場は平置きで駐輪場の台数制限なくて気に入ってる
最近の新築は駅から遠いくせに自転車は世帯に2台までだったりして不便
駅近新築買える度量があればいい話なんだけどね
0244名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:19:23.25ID:qzvGkCuX
原爆Tシャツなら
こちらは、
慰安婦=ただの売春婦Tシャツ
作成して販売しよ。
韓国人は基地外
韓国との国交は不要
0245名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:26:46.27ID:???
わずか5年で34万人受入だって
東京のストックが150万戸
みんな東京きたら、最大マンションの
1/5が外国人になるってことか

大島とか八潮、松原団地なんかはすぐ半数超えるだろうな
蕨はもう超えてるけど
0246名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:31:19.41ID:???
みんな賃貸だろ
なんでいきなり分譲買うんだよw
0247名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:36:38.02ID:???
>>229です
なんとなく戸建の方が光熱費高いと思っていたんですが必ずしもそうではないんですね。
確かに窓なんかはマンションの方が大きい気がします。
0248名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:41:49.61ID:???
引っ越しを期にエアコンいいのにすると電気代ガクッと下がるからね
マンション戸建ての差よりも、エアコンの性能と同時稼働台数次第だよね
断熱性とかそんなのは今の新築なら大差ない
0249名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:07.59ID:???
>>242
自転車台数無制限はいいなー
昔のマンションだと駐輪場も平置き?
2段ラックに入れるのいちいち面倒
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:09:00.82ID:???
>>240
質より使い勝手
一部スケルトン、この箱にしてはKのスペースと設備に金かけたから今日も俺が料理、キッチンいいと料理が楽しい
娘がもうちょい大きくなったら家族で料理するわ

>>243
サッシは内窓、玄関ドアはなんか周りも変えてるしうちも前のオーナーが変えてた
換気も一種だしこの辺気に入ったのもある
0251名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:13:39.42ID:???
>>250
うちも築古でサッシと玄関ドア変わってるけど、あれは全戸いっぺんに変えない?修繕費から支出してみんなら同じドアだけど
オーナーが変えたの?
0252名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:17:50.00ID:???
>>251
変わってるのと変わってないのがある
うちは前のオーナーが変えたっぽい
0253名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:04:37.98ID:???
これまたいい加減なマンションだな
突飛なドアにしたら管理組合なんて言うか面白そうだ
0254名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:05:10.92ID:???
ショッキングピンクに電飾のドアとかにしてみろ
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:23:18.64ID:???
>>215
居室合計36畳で65平米くらいだろ?
72平米っても壁芯だろうから内法だと実質67平米くらい?1418の風呂だけで1.8平米あるのでトイレや廊下、洗面所に玄関はどこいっちゃったのよ?
嘘松?
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:14:43.85ID:???
>>256
まあ2000年前半だと70平米代だと2LDKが主で3KDKの間取りは最低でも80平米以上だった
(少なくともうちのマンションはそうで一番数が多い間取りは85平米の3LDK)
うちのマンションめ85平米を新築入居時にデベのカスタマイズプランで1LDKにして住んでる人が中古で売りに出してたけどなかなか売れなかったね
買った人はリフォームして元の3LDKだかに戻してたみたいだけど
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:24:55.11ID:???
>>257
今は80平米以上だと高くなっちゃって売れないでしょう
立地にもよるけど都内中古の80平米以上は売りにくいと聞いた
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:26:45.28ID:???
>>258
場所によるね
うちの近所は土地柄なのか広い間取りが好まれる
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:29:02.45ID:???
都内でも大田区とか外周区のマンションは戸建と競合するし80平米以上だと4LDKとかやたら細かく仕切った間取りになる
港区や品川区でも山手線内側などは同じ面積でも部屋数が減る傾向にあり小家族に好まれる
0261名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:32:12.83ID:???
うちの近所の高級低層マンションは一番狭い間取りが80平米の2LDKで残りは基本100平米超
子供の学校の同級生が住んでるけど当然サラリーマン家庭ではない
クルマもカイエンとかマセラティとかそんなのばっかり
まあ庶民はいない感じ
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:08:30.77ID:???
60平米台の3LDKとかあるからね
まあ住めば暮らせないこともないんだろうけど
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:23:20.90ID:???
60平米の3LDKは2人までだな
3人だと寮や留置場みたいに窮屈そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況