X



分譲マンション管理組合 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/06/11(月) 03:13:35.77ID:+F4GGDWh
気を付けよう
 「ぼったくり業者と、理事長の使い込み、違法民泊」

次スレは>>980の人が立ててください

前スレ
分譲マンション管理組合 6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1515131244

国土交通省 マンション管理について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_000052.html

住宅宿泊事業法案(民泊新法)
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19305061.htm
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:54:23.33ID:???
>>300
管理会社を変更しなきゃいけない理由がわからない

管理人は変わった方があなたにとっていいのはわかるけど
0303名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:22:58.30ID:Fu0zkr/4
>>301
管理人が管理会社の社員らしい
女だらけの理事会と管理会社が悪い人じゃないの一点張りで現状変更できない
こんな会話にもならない管理人個人的には初めて見たんだが
過去の管理費や修繕費の使い道見ても言いなりでぼられてるようにしか見えないから変えたい
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:29:13.95ID:???
管理会社を変えてもボラれるのは変わらない
だが管理会社を変えるぞといつも脅しはかけないと舐められる

しかし変えた方がいい場合もある
それは管理委託契約の内容を全て履行してないのが発覚した場合

これは契約事項であって必ず履行しなければならない内容だから

隅々までチェックして文句言ってそれでも動かないのが分かればそれを総会なりで訴えるべき
0306名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:02:25.10ID:???
管理会社が暴利を得るのは計画通りの工事を行う事だ
例え直す必要の無いものでも時期が来たら機械的にやろうとする事
それが1番儲かる
0307名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:27:35.07ID:74kxQtyo
>>306
そればかり 吠えてるけどさぁ
吟味してやらなきゃいいじゃん
馬鹿かねw
『例え直す必要の無いものでも時期が来たら機械的』←やれば金かかるだろ アホ
やったふりをするのが 詐欺って事 わかるか?
0310名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:39:39.18ID:???
>>308
普段からボッタクリに合ってるのに
気付かない可哀想なやつ
0312名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:23:36.72ID:???
分譲と賃貸の違いが分かってない役員がいるなw
0315名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:37:04.83ID:X68I3Rxh
管理会社でなく組合直契工事のが業者にボラれてアホをみる。しかも、組合直契なのにトラブル時は管理会社に苦情くる、直契なら管理会社に苦情するなよ、窓口として住民が理解してるならいいが。
0316名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:47:19.82ID:???
どっちにしたってボラれるなら批判するなよ
0317名無し不動さん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:47:26.78ID:???
フロントの奴おどおどしてて苦情のはけ口に最適やねん
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:13:19.74ID:???
鉄部塗装なんて雨の当たるとこだけ豆に5年毎にやるとかにすりゃあいいのに全面塗り替えとか頭弱えだろって話

あと大規模修繕だって点検の時期に他のマンションも大規模修繕やってますとか言ってそそのかしてマンションが破綻しようがどうなろうがお構い無しじゃねえか

そもそもフロントも金が貯まるようなたちじゃないし理解出来て無いんだろうけど頭弱いのが多い
0321名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:41:43.15ID:???
>>320
五年くらいのスパンで塗装したらいいじゃん
他所がやっても「ウチはやりません」でいいじゃん

みんな自分の所為じゃん
じゃんじゃん
0322名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:02:16.74ID:???
>>304
住人が脅しかけないと管理会社調子のるよね?
ズルズル事なかれで総会終わらす情弱住人ばっかりな場合管理会社の天下で何もできないもんかね
管理委託契約つっこんでも時間かかる話すんじゃねーよ!って初老婆住人にキレてガンつけられそう
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:17:09.80ID:???
ガンつけられるw

精一杯イキがっても・・・W
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:50:17.56ID:???
輪番の理事は素人だけど自薦他薦の修繕委員は極めつけのバカがいるな
0327名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:58:22.44ID:???
集合住宅で集団生活してると
荒んだ人生になるのなw
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:35:10.79ID:???
当たり前や。働き盛りの世代はともかく、年金世代の住人の中には偏屈ジジイや執念ババアが結構おるでw
0331名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:28:18.96ID:???
なんども言わせるな
マンションじゃなくて
団地だからな
0332名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:33:59.37ID:???
理事長立ち会いでマンションの住民のみと言うルールで
屋上を2時間だけ解禁したのに
去年友達を連れてきた子供がいて
今年から何があっても不可になった
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:52:47.39ID:???
入り口に立って入場する奴チェックしとかないからだろ

そんなの当然起こり得る話だろ

悪いのは理事
0335名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:02:05.40ID:???
不特定多数が安全設備のない所になんの責任も負えない理事長程度がok出す方がバカ
0336名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:38:30.59ID:???
他所の家の子はまずいけど
親同伴でな良いと思うが
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:53:16.37ID:2cfxg6mQ
>>336
その親が自己責任貫けばいいけどなw
有事後は金とか言い出すだろ
その時の責任の所在なんか無いし 負えないだろ 
理事長とか言う只の住人に
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:02:18.53ID:???
柵とかあっても子供は何するかわからんし
例外無く禁止が無難だよな
0339名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:18:27.52ID:???
柵の管理は管理会社なんだろうけど
やはり自分の子供の事を考えて
判断するべきだわな
0341名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:14:39.19ID:???
>>340
建物の経過管理は管理会社に責任があるだろ?
それを処置するのは持主の組合
0344名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:28:49.96ID:???
>>342
お前の書き込みはポエムかね?
レスが要らないなら
自分の日記に書けよw
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:55:32.64ID:???
何のために子供に屋上を見せたのか、わけわからんバカ理事だ
0346名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:42:48.86ID:nr9mrwHX
普段入らん屋上に用があるなんて花火大会くらいじゃねえの
夜だしなおさら怖いわ
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:52:26.08ID:???
管理会社には決定権はない
危ないからやめたほうがいいですよ
といっても最終的に決定するのは組合
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:53:35.05ID:???
昼間に一度研修受けた人だけ入れるようにするとか
昼間じゃないと危険がわからない可能性がある
0349名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:29:10.97ID:znbIBya7
修繕積立金の値上げってさ〜
売主と管理会社の詐欺だよな
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:36:00.26ID:???
販売時の修繕積立金が安すぎる物件は買うなっていうのは常識じゃね?
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:39:55.38ID:???
直さなくてもいいもの直すからだろ
大規模修繕して凄く良かったなんて話は大規模修繕の業者の宣伝チラシしか見ねえぞ
0352名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:42:52.35ID:???
完成検査後に
修繕会社が記念品を寄贈して
管理組合が感状を出す
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:13:52.19ID:???
大規模修繕って良くするためじゃなくてボロくなったのをマシにするためのものだからな
0355名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:32:01.95ID:???
大規模修繕しなきゃいいやん
そうやって設備も施設もどんどん時代遅れにもなっていって
どんどん資産価値さがっていくわけだけども
0358名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:32:21.34ID:???
無駄に外壁とか工事やり過ぎなんだよ

まあ馬鹿には理解出来ないだろうが
80%ぐらいの建物は大規模修繕のやり過ぎだろう
0359名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:48:52.03ID:???
根拠も示さず馬鹿にはどうこういう奴はだいたい自分が馬鹿だってじっちゃんが言ってた
0361名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:37:18.45ID:???
自分が理事のときに大規模修繕工事をやると一大プロジェクトを成し遂げたような気持になって思わずチ○ポが勃つねん
0363名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:08:00.66ID:???
そもそも管理会社は修理や大規模修繕をぼったくって手数料で利益を出している。
通常の管理費ではトントンか赤字
これ常識
0365名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:50:18.93ID:???
管理で儲けたらダメってのが日本だから
あとコンサルティングに対して金払うってのも馴染まないのも
0367名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:03:36.98ID:???
1回目の大規模修繕はペンキの塗り直しくらいなのにコンサルに3百万とか5百万とか修繕委員とアホフロント担当が自腹切れよ
0368名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:40:16.63ID:???
何年目?
屋上防水とかコーキングやり直さないで大丈夫?
外部から漏水したら面倒臭いしすごい費用かかるし
共用部は組合負担で補修だけど
お宅の部屋で外部から漏水したら我慢する?
0369名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:06:42.51ID:???
屋上防水は数年ごとに点検して補修しとけば30年は持つ
それから重ね張りしても遅くない

そもそも水っていうのは下に流れる
なので水が溜まりやすいところを重点的に補修するだけでも効果は大きい

今時屋上にあがれるところは少ないから劣化しにくいはずなんだよ
0370名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:15:26.69ID:???
単純計算で60年の屋上補修費の比較


1回重ね張り500万
1回補修費20万


30年2回重ね張り  1000万
3年毎240万(新品10年無修理で問題なしとして)

合計1240万



10年毎に6回重ね張り6000万

差額4760万円の節約になる

これは大規模修繕の費用1回分に相当する所も少なくない金額
0372名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:27:19.88ID:???
>>369
最近のゲリラ豪雨、台風舐めすぎ
目視じゃ限界あるし、定期的にそこにはお金かけるべき
0373名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:51:56.88ID:???
理屈がわかってない奴ばかりでうんざりなんだけど

屋上ってのはコンクリートで出来てて
その継ぎ目や割れ目があれば漏れてくる

しかし防水シートでほぼそこは避けてしまえる

台風が来うようが嵐が来ようが関係無い


仮に漏れてたとしても駅ビルの漏水はしょっちゅう目にするわけで
何十年も直っていない
東京駅なんて水没して水の中にあるようなもんだし新宿駅などても漏れてる
線路があるから完治不可能

なので普通の水の漏水程度では筐体はビクともしない


要するに部屋への漏水だけ心配なわけで
これは補修のみでほぼカバー出来る
補修無しでも漏れる事はほとんど無い


ラブホテルなんかは大規模修繕なんてほぼやらない
旅館だのホテルも同様にほとんど大規模修繕はやられてない

壊れるまで使う

壊れたり漏水が見つかってからでも遅くは無い場合がほとんど


恐怖のあまり工事しまくるのは宗教と同じ
0374名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:22:47.52ID:???
ところでさ
お前たちマンションが老朽化して立て直しになったとしたらその建て替え費用持ってんの?
0375名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:16.20ID:???
あるわけないがな。その時は管理会社に時価で買い取ってもらうんや。
0376名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:13:53.48ID:???
自分の部屋の分の収納スペースを無断で向かいの部屋の住民が
占拠して使えないから何とかしてくれって
どうしたら良い?
口頭と文書でどかしてくれって伝えたけど無視されてるとのこと
住民同士で解決してくれとは思うけど
いちおう総則には半分ずつって書いてあるからどうしたもんか
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:40:31.78ID:???
築20年以内のマンションで居室への漏水なんてしょっちゅう起きてるんだが
>>373の部屋に漏水が起きても
我慢してそれから対応すれば間に合うっていうことなんだろうな
0378名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:41:45.41ID:???
>>377
同意で
外部からの漏水って原因特定するための調査とかどれだけ大変か
順番に可能性があるところを潰していくわけで
なかなか止まらなくて住民がキレることが少なくない
業者もこれまでの経験則からあたりをつけたり
散水したり、ガスで調査したりしたこともある
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:16:50.98ID:???
まさか外部からの漏水って屋上からだけだと思ってるの?
水のまわりかたとかほんとわからないよ
0381名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:47:56.83ID:???
区分所有建物であるマンションと
オーナー一括の物件であるホテルや商業ビルとを同列には語れないわな
0383名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:13:50.31ID:???
>>380
いや
街場の建設会社なら
デタラメな打設してたら分からないけどなw
0384名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:25:56.27ID:???
ルーフバルコニーと出窓があるマンションは
年数行くと本当に漏水多発する
コロニアルとかどこから漏水してるか突き止めるの大変だよ
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:23:10.46ID:???
ルーフバルコニーの使用料を滞納してるからメンテしなくてもよいと真顔で主張した理事がいたな
0388名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:37:23.78ID:???
>>373
シーリングとか5年で劣化して、外壁だって地震とかでクラック入る
漏水してから手を打つようじゃ、時間もお金もかかる

こういう、ちょっとかじってわかったような奴が1番タチ悪いわ

まあそう思ってるなら自分には関係ないし、それでいいと思うけど、こんな意見押し通して、工事を遅らせてるなら他の住人がかわいそう
0390名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:20:42.36ID:???
どうしてもこういう
>>388
のような奴が知ったかして出しゃばってきてどうにもならんのが馬鹿だって言ってんだよ
0391名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 23:32:33.11ID:???
根拠も示さず他人を馬鹿だって言う奴ほど馬鹿なんだってばっちゃがいってた
0392名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:45:09.74ID:???
ばっちゃ とか古い言い方してる奴に利口な奴は居ない
0393名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:51:19.08ID:???
結局洗脳されてる奴らから破産して死んでもらうのが一番
0394名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:08:57.54ID:???
>>388
お前んち危ないから今すぐ大規模修繕しないとやばいぞ!
急げ!
0395名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:30:31.83ID:???
予防保全と事後保全の問題
みんな漏水してから文句言うだろ?
自分のとこはよ直せ
総会決議とかそんなのあとでいいから
こんだけ困ってんだって
国交省に大規模の指針どういうことだって聞いてみたら?
0396名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:35:40.49ID:???
特定建築物調査とか築、大規模後など10年経過した建物は
外壁全面打診調査しなきゃいけない
3年以内に大規模予定は免除じゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況