X



不動産投資を淡々と語る8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:51:37.42ID:wt6JWoqw
1乙
0004名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:38:27.20ID:???
戸建買ってリフォーム中に問い合わせがあり入居者決まったよ
前スレで駅近物件についてここで質問させてもらった者ですありがとう
0005名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 01:43:15.66ID:???
儲け話はメシマズだよなあ
かぼちゃ買った芸人いるはずだよなあ
0006名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:21:13.47ID:I7VgGf3O
予言してやろう
『大安吉日』だの『屋根や傘の色は黒』だの迷信に拘るカスどもには
不幸が訪れるであろう ・・・動かぬ証拠がある

真珠湾襲撃→1941年12月8日(大安吉日であった)
宣戦布告もなく襲撃(凶悪犯罪?)し厭戦ムードだったアメリカが戦意満点になってしまう
全ての空母に夜逃げされる体たらく(襲撃失敗)でミッドウェー海戦で敵討ちされる(日本側の機動艦隊壊滅)
結果的に敗戦までに日本人だけでも310万人が惨死する日本史上空前の大惨事を日本が自ら招き寄せた

噂程度の話なんだがね
大安・仏滅に拘る会社は潰れやすいらしいな
理由・・・会社のトップが合理的でない(頭が弱い)から
0007名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:59:59.02ID:???
政府は、土地の所有権を放棄したい時に放棄できる制度の検討を始めた。
人口減で土地の活用や売却に困る所有者が増えていることが背景にある。
防災上の必要性など一定の要件を満たせば、所有者が土地を手放せるようにする方向だ。
放棄された土地の引受先などが課題になりそうだ。

土地を放棄できる国ドイツ 「負動産」捨てられない日本
0008名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:37:20.31ID:???
>>7
日本の可住面積約35%に対してドイツは約70%
事情が違いすぎる
0009名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:55:42.60ID:???
まずは危険な崖の所有者が放棄して行政が管理できるようにしないとな
放置されると下の人が死ぬから
0010名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:13:47.17ID:???
財源どうするんだろ
更には何かあったとき、国または自治体が責任負う事になるし
結局、国民が負担する気構えなんて無いだろうし
大きな事故でも起こらないと無理じゃね
0011名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:28:51.41ID:???
国は輪転機あるから問題ないけど
地方自治体は金の工面無理だろ…。
0013名無し不動さん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:37:03.52ID:???
スルガ問題で融資を絞ったら不動産投資は減速、価格は下落かな?
スルガしか融資しないような物件は売れ残って現金で大幅な価格交渉が可能になりそうだな
様子を見るか
0014名無し不動さん
垢版 |
2018/06/04(月) 00:08:26.97ID:???
現金で大幅な価格交渉が可能って願望だなw
0015名無し不動さん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:29:57.53ID:???
そもそもスルガしか融資しない物件なんて投資じゃなくてギャンブル
持ち金あるなら、その半分でfxでもやってた方がマシだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況