X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0583名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:13:46.42ID:???
>>580
ちなみに、初台からNHKホールあたりまではバスかタクシーだったね。
山手通りからバスが出ていて一本で行ける。

適材適所なんだから使い分ければいいだけの話。
0584名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:15:20.53ID:???
そのあたりだと駐車料金が1時間600円以上するから、
よほど短時間で転々とするのじゃなければタクシー使ったほうが安いよ。

車の経済性が効いてくるのは、もっと郊外に行く時。
0585名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:19:12.78ID:???
多分車利用者は経済性なんて考えてないよ
土日しか乗らないならタクシーとかレンタカーの方が安いことはもう分かってるでしょ
0586名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:28:36.44ID:???
ちなみに、初台から出張に行く時は
電車利用が9割以上で車利用(タクシーやバス含む)は1割未満ね。

基本的には首都圏は電車移動が便利で車利用が便利なケースは物凄く限定的。
もちろん、車利用が便利なケースが存在する事は事実だけどね。
0587名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:15:48.21ID:???
>>585
考えてないね。

レンタカーやタクシーでは
得られない利便性があるから。

いっ時、車売って、レンタカーで充分!
ってしてみたが、不便で仕方ない。

それに4人で3箇所ぐらい回ると、
電車賃もバカにならない。
駐車もフルで金かかるわけでないし、
どうせ車持ってるなら、
車回転させた方がいい。
0588名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:20:53.60ID:???
戸建てじゃないと、車の利便性を活かしきれないよね
0589名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:22:57.86ID:???
>>581
たまにいるよね。
バス乗り継いで来るような強者。

車乗る人、駅近住んでる人、都心住まいの人って、
バスって発想ほとんどないのが普通。

ど田舎はバスが主要公共交通なんだろうけど。

路線もわかりにくいし、
時刻表なんて全くあてにならないし。

プライベートでバス何年乗ってないかというぐらい。
0590名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:27:05.65ID:???
>>588
マンションは駐車場からドアまで遠いからな。

それでも、車だな。
早い、歩かない、荷物持たない、
パーソナルスペース害されない。

電車派は余程見ず知らずの
他人が好きなのか、健康志向なのだろうと思う。
0591名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:31:57.84ID:???
都心の方がむしろバスよく使うでしょ
田舎のバスは本数少ないから他に交通インフラがないような所へ行くのに仕方なく使うものだろうけど、都内は5分に1本来るようなダイヤのバス路線もある
0592名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:48:07.24ID:???
>>590
車だと面倒な事が多いだからだよ。

ほとんどの場合、車より電車の方が
短時間で移動可能で時間も読める。
小さい子供がいる時期はそれでも
車で移動していたこともあるが。
0593名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:51:39.13ID:???
駅近戸建で必要に応じて電車と車を使い分けるのがベスト。
0594名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:08:13.77ID:???
>>591
都心は過疎路線と見間違うダイヤばっかりだろ

都内で周りに駅がないのにデカい団地がある所なんかは物凄い本数だったりするけど
0595名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:45:20.42ID:???
郊外の船橋とか越谷とか所沢みたいな
遠くに住んだら車

都心や、都心までスグの近郊の利便性の高い住宅地なら電車かタクシー

ロードサイドとショッピングモールしか店が無いような田舎と議論しても話がまとまらんよw
0596名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:57.46ID:???
>>591
バス使うのばあさんぐらいだよ。
営業の帰りに使ったら会社で変人扱いされたほど。

>>592
ほとんどの場合ってのが、あまり該当しないんだよな。
0597名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:54:14.31ID:???
>>591
おまけに都心は渋滞もあり、あてにならない。

そもそも車あるのに、歩いて行って、
車に金払って乗るとかわけわからん。
0598名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:15:48.22ID:???
駅から近い方が良いとは思うけど、戸建てなら徒歩15分位は当たり前だし20分なら許容範囲だと思うよ
0599名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:03.61ID:???
ここのスレを見てる人って金持ち多いよねw
ちょっと付いて行けない時ある
0601名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:35.21ID:???
23区だと徒歩10-15分、
東西南北どっちに行っても駅がある。
バス圏がない。

バスはほぼ使わなくて、
乗り方知らない人もいる。

近郊だと最寄駅までバスとか普通。
でも、駅徒歩圏の人は同様に
バスに乗ることがない。

都営バス乗ったのいつ?と聞いたら、
誰しも覚えてないぐらい前と答えるはず。
0602名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:24:33.94ID:kXnQJ4sj
自然災害ってすごいなあ。面白いなあと思います。地球の神秘ですよね。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですしね。
阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ。

浪速建設様の見解と致しましては
三重 八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路?? 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 口コミ 評判 アパマンショップ八尾店?? 注文住宅 競売
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所 山城町 ソレイユメゾン 津西ひかりまち
0603名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:52:27.23ID:???
戸建ては徒歩15分が壁らしいね
サイトなんかで徒歩15分以内で検索して、ひっかかるのとそうでないのとでは大違いらしい
0604名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:58.64ID:???
軽自動車維持費

自動車税    \10,800
自動車重量税 \2,500
自賠責保 \13,185
任意保険 \40,000
車検代   \30,000
消耗品費 \10,000
駐車場代(※A) \372,768(都内の月極駐車場平均)
ガソリン代金 \50,000
合計 \529,253
月平均 \44,104

さらに車両本体価格が100万〜200万かかる
戸建てで駐車場代を落とそうが、焼石に水で高額な維持費がかかる
0605名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:49.15ID:???
>>601
練馬、杉並、世田谷、大田辺りは徒歩15分で駅までたどり着かない陸の孤島があるぞ
江戸川、江東辺りもそうかな
0606名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:05:52.70ID:???
これからを生きる平成脳ですらこの状況
東京一極集中が進行中のこれから、この傾向がますます顕著になる
クルマは郊外で乗るものという位置づけになるだろうな

東京都の20歳台〜30歳台のクルマ保有状況
クルマを所有していない  56%
クルマを所有している   20%
クルマは借りて乗っている 16%
クルマはかつて所有してた  8%
0607名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:09:46.90ID:???
クルマを運転するだけで、故意でなくても人殺しや傷害の加害者になるリスクが激増する
日本では1分間に1件以上交通事故が発生してる
年間の交通事故発生件数は536,899件
死者・負傷者合計は670,140人
0608名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:48.08ID:???
>>563
ターミナル駅のドアってどこだよ適当ほざくなこのうすのろバカチョンが
0609名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:10.75ID:???
>>603
15分とか遠すぎて話にならんわ。
戸建で徒歩5分、マンションなら徒歩3分が限度だな。
0610名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:45.01ID:???
都心部徒歩1分のタワマン住みだけど、運動のウォーキングとしてなら何キロでも苦にならないのだが、徒歩としての距離は3分?遠いな、5分?え、マジ?それより歩く?あ、タクシーかな、と思ってしまう。
ちなみに職場は徒歩2分でかなりギリギリ(笑)
0613名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:06:54.57ID:RyPVXG8s
>>603 >>612
俺の実家が横浜近辺の駅から歩いて5~7分の戸建てだが、狭小3階建て住宅ばかりだよ。
昔からの家は不動産屋が買い取って3軒くらいにされる。 
そんな狭小でも売れるんだから不思議だけど。
自転車で5分〜とかでいいんでないか? 俺は町がゴチャゴチャ、隣との距離(境界問題も)など絶対嫌だぜ。
最低でも30坪の土地の家がいい。 
駅の駐輪場を借りて自転車や原チャリ使って行けば?
0614名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:03:53.09ID:???
>>613
好きにすればいい
狭小でも売れてるのを目の当たりにしているんだろう?
それが現実というか確実にニーズがあるんだよ
不思議と思って思考停止したり駅近に住むのはバカだと思っていればいいんじゃないの?
人に押し付けないのがいいと思うがな
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:18:23.96ID:7r/6uGRO
>>609
以前、都内駅から徒歩15分の住まい(マンション)に住んでいた。
たまにバスに乗って駅まで行っていたが、ほとんど毎日徒歩で駅まで
歩いていた。 (チャリンコは駅前の駐輪場が一杯なので諦めていた)
で、バスの車内アナウンスCMの「次は●▲〜  今日の健康、あなたの健康、●■接骨院前です〜」
のほのぼのCMには吹きそうになった。
0617名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:27:21.25ID:???
>>611
そんな23区のキワの特定の場所探さなくてもいいかと。
完全にでなく、概ねで。
0618名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:34:47.44ID:???
23区住居地域で一番駅遠は練馬区大泉学園駅の北のほう(確か3kmぐらい離れている)
地図でいう葛飾区の右上とか世田谷区左下あたりも駅徒歩はキツい
意外と台東区なんかも駅遠エリアがあったり(かつての山谷エリア)

駅で言えば、ほぼ全域が徒歩5分以内の千代田区最強
中央区は湾岸の一部、港区も駅遠がちょっとある
0619名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:52:05.05ID:???
別に全域に住むわけでないから、
そんな情報意味ないよね。
0620名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:03:53.53ID:???
知り合いで、家も会社も駅直結で、物理的にはいっさい地上に出ることなく生活可能という強者がいる。
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:36:48.07ID:???
どこかの関東の駅で、改札を通るのに並んでるのには、かわいそうに思えたな。
0622名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:16.35ID:???
>>620
昔のITとかテレビ局とか、
そもそも会社で寝るってのにすれば?
0623名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:08:58.92ID:???
>>617
探してるんじゃなくて元々、知り合いが住んでたから知ってただけ
0624名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:16:23.65ID:???
電車使わないならインターが近い方
がいいような気がしてきた。
駅が近いからって最近高くて。。

車通勤で横浜方面なんだけど、用賀か
穴場の砧かおすすめ教えて。
0625名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:02.86ID:???
>>624
随分と近いエリアで悩んでるんだなw
用賀にも砧にも住んでたけど用賀の方が好きだったな
車通勤なら東名乗って行くんだろうけど、その2つならどっちもインター近いし好きな方でいいんじゃないかな
駅利用を完全に諦めていいなら岡本辺りも高速近くて安いよ
0627名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:24.48ID:4JOP6UOg
電車は今の時期最悪だわ
暑いしな。

ベビーカー電車に乗せてる人みると、
車買えばと思うわ。
0628名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:21:21.86ID:???
でも、車だとベビーカーほとんど使わないんだよな。
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:28:11.18ID:???
半個室でもある。
家族から離れて、1人になれる貴重な場所。
0631名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:39:34.60ID:aFRK/OPv
それはある
0632名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:20:27.73ID:???
>>625
岡本も考えたけど車で走ってみて
川もあってか坂が多いイメージ。

二子玉近いのは買い物に有難いけど
国分寺崖線?の急な坂よりか
用賀、砧はOKかサミットがあるから
そっちにしようかと。
何より東名と関越道と繋がるのが
便利そうです。
0633名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:25:27.99ID:8EoujhzC
>>618
>地図でいう葛飾区の右上とか
水元公園辺りですね?

>世田谷区左下あたりも
等々力、野毛辺りですか?

>意外と台東区なんかも駅遠エリアがあったり
千束、日本堤辺りですね?
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:47:43.35ID:???
スレタイに沿ったレスが皆無だな。
燃料が必要か?

短期的にはマンションでもいいかもしれない。

23区ですら、人口減少と高齢化が進む。
これを否定する人はいないだろう。

ベトナム人1万人緊急受け入れを筆頭に、
外国人比率も高くなっていく。
これも否定する人はいないだろう。

外国人と財産を共有することになるし、
管理費・修繕費が不足してくる。
対策はないと思うが反論は?

戸建は周辺が空き家になれば強制取り壊し可で、
周囲が空き地になって悪いことはない。
安く買って敷地広げるのも可。
0636名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:26:05.91ID:???
>>634
たかが移動をするだけなのに無駄に容積を占領して、本人以外は邪魔以外の何物でもない
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:31:29.83ID:???
30年、80年以上先に、今と同じ人口政策を継続している事自体が不自然
国を維持する為に政策転換して外国人を受け入れざるを得なくなるだろうから
住宅はいったん下がっても政策転換したら供給不足で再び高騰するよ
実際東京都の人口7万人増のうち、2万人は外国人

日本の人口
2018年 1億2000万
2050年 9700万
2100年 8000万

世界の人口
2018年  75億
2050年  95億
2100年  113億
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:42.48ID:???
都市部一極集中はますます進むから、人口密度はさらに上昇する
今ですら東京都は20歳〜39歳でクルマは未所有の人の方が多い
地方と同じ割合でクルマを持てば都市部はパンクするから、
いずれ物流、公共交通金優先で自家用車の乗り入れは国道や環状線など
主な幹線道路には高速同様有料化する事も検討されるだろう
駐車場も賃料が上昇する
都市部で自家用車を所有、使用する事はこの上なく金がかかるようになる
0639名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:47:18.72ID:???
東京、神奈川、埼玉、千葉など東京圏の人口や不動産は逓増する外国人労働者によって支えていくだろう
国内の人口予測、高齢者比率はあくまで日本人による出生率を主な算出根拠にしている
今後政策の舵取りでどんどん、国内の人口は都市部と田舎で格差が広がり外国人比率上がる
そして仕事のある地域は不動産価格は上昇し、仕事がない地域は不動産価格は下がる
政府による人口増への布石は賃貸派識者の出版以降にも多く出されている
年々通用しなくなる絵空事が書かれたフィクションでしかなく、ブックオフで100円で並ぶだろう

外国人労働者の人数
1995年  14万人
2000年  21万人
2005年  34万人
2010年  65万人
2015年  90万人
2017年  127万人 
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:52:12.23ID:???
すでに渋滞緩和を図る為に乗用車への一般道課金は神奈川県で実施しており
国土交通省も視野に入れているな
都市部の自家用車はとんだ金食い虫に成り下がるな

国土交通省「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ
https://www.asahi.com/articles/ASK9766J6K97ULFA023.html
0641名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:50:42.73ID:???
駅近とか全く魅力感じない

田舎から出てくる人は徒歩移動っていう概念がないのと、東京への憧れからそうなるんだろうけど
俺は生まれたときから都心の駅近の200坪戸庭付き建てで暮らしてきたから逆に
23区西側の駅徒歩10分くらいのところの静かな住宅街の低層マンション以外に住むのは考えられないわ

人通りも、車通りも少いし静かだし空気きれいだし、空は広いし最高

結局は無い物ねだりで
生まれたところと違う環境に住みたくなるんだろうね

今は田舎者がこぞって都心に近い駅近に家を買いまくってるから
それが落ち着くと逆に半郊外の徒歩10分物件が売れ始めるだろうね。
0642名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:26.03ID:4JOP6UOg
>>641
都心なんて田舎者しかいないだろ。

彼らな憧れが都心なんかな
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:37:37.06ID:???
バカほど駅近買いそう
駅とか繁華街が近いと自分の家の前を知らない人が通りまくるから
精神的に落ち着けないし車とか話し声とかうるさい

毎日死ぬまでその状況だと考えるとゾッとする。
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:00:31.71ID:???
建て替えが、ほぼ不可能なマンション居住リスクは、入居後、40年から50年で訪れる。
新築時から入居して居る世帯主夫婦は大体80代。そもそも3世代同居など前提に作られていない
マンションに、子供家族と同居する世帯などは、ほぼ無いだろう。
「建て替えはワシらが死んでからにしてくれ」
を合言葉に老人夫婦たちが結束して建て替えに反対。結局その老人たちが死に絶える
まで更に20年程度、建て替え決議通過の見込みは無い。その間、建物の維持のため
大規模改修が繰り返され、建て替え資金は払底。住民の劣化で管理費、修繕積立金
の未払いもあとを絶たなくなり、殆ど漏れなくスラムタワーが出来上がってしまう。

マンションが多数立ち並ぶ地区が将来どうなるかは明らか。結局、郊外戸建て
に住む以外、良好な住環境を子供世帯に引き渡す手段は無かったりするかも
知れない。
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:27:31.09ID:???
>>644
駅近でも一種低層なら静かだよ。
戸建で駅近を狙うなら絶対に一種低層で探した方がいい。

賃貸で駅徒歩3分の一種中高の戸建に住んでいたが、
そこは車も人も通るし本当にうるさかった。
今は駅徒歩2分の一種低層の戸建だけど、
人も車も格段に少なくてかなり静かだよ。
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:34:03.36ID:???
>>646
場所によるんじゃない?
君、何回も書き込んでいるんだから駅名教えてよw
あと参考まで年収知りたいな
0648名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:49:20.36ID:???
駅名はさすがにちょっと・・・
西側の私鉄沿線とだけ言っておく

ちなみに世帯年収で約1700万円。
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:59:43.20ID:???
>>646
中高と低層で際立って違うかのような書き方だけど、
用途地域による差じゃないよ。

細い脇道入れば静かだし、
幹線道路近ければうるさい。
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:00:09.11ID:???
世帯年収1700万で5chに依存してるのか(笑)
せっかくの休みなんだから暇なら映画でも見に行けば?
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:32:15.15ID:/X3df42x
>>646
一種低層だとマンションも建たない。日影にならない。
しかし駅近で一種低層は都内では中々ないな。
0653名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:56:03.93ID:???
>>644
自分に住環境への適応力がなく、騒音耐性すらないだけじゃん
閑静な実家暮らしが長すぎると、住環境への耐性が身につかないから
住める環境が限定される
普通の人はどんな環境にも人は3か月、6か月経過すると慣れるんだよ
そうやって人は有史以来生活してきた
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:01.88ID:???
>>652
徒歩1〜2分で一種低層だと成城学園とか田園調布とか数は少ないね。
徒歩4〜5分まで許容できるなら自由が丘とかにもあるよ。
0655名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:26:42.19ID:???
市街地の駅徒歩4分の戸建てで買って6年住んでるけど、
最初こそ賑やかさを感じたものの、数か月で人の声や車の往来は騒音ともストレスとも思わなくなった。この生活音が当然の風景になるんだよね。
逆に人の声が聞こえないようなRCマンションや郊外戸建てとか音が
しない事の方がストレスに感じるようになった
戦前の住宅気密性や騒音規制なんて今より酷いものだったし、そんな中でも自分らの
先祖は普通に生活をしたわけで
良い環境にこだわるよりも、環境に自分を慣れさせる方がずっと楽だし利便性も手に入りやすい
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:29:00.60ID:???
環境に自分を慣れさせのは、環境順応力が高い若い時からの方がいい
高齢になってから住まいを変えるのって、すごいストレスらしい
加齢とともに環境適応力も衰えていくんだろうな
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:20.88ID:???
駅チカ戸建はいやだな
金に問題ないなら駅チカ高層マンションだよ
気に入らんかったら買いかえれば良し
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:17:07.64ID:???
>>659
それはアリだね。
駅チカ物件と比べると倍の土地が買える。
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:47:25.64ID:???
住めば都だけど、一低とか何の魅力も感じんわ
職場とかあらゆるものが近い都心のフツマンに住んでる
電車乗らない生活最高やね
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:23:32.86ID:???
庶民が買えるレベルの都内マンションは微妙だからな
駅徒歩10分とか、駅近でもすげー微妙駅とか
しかも70平米程度の無理矢理3LDKになるし
7000万くらい出せればまた違うんだろうが
うちは5000万ちょいしか出せなかったんで都内は諦めて、嫁実家近くの戸建にしたわ
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:57.96ID:???
>>644
自動にする為の設定操作をするのは高齢者。有事の際の運転もマニュアルも高齢者。
自動運転になっても操作ミスひとつで設定を誤り交通加害者になるのは変わらない。
車ありきの郊外高齢者は老後に詰む。
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:20:16.94ID:???
設定誤りで事故起こすのは自動運動じゃねーよw
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:31:49.10ID:???
不具合を起さない機械はないし、海外では自動運転でも死亡事故が発生している
ましてや動物や子供など予測不能な交通弱者の動きは機械には予測できない
緊急危険回避の際、自動運転の車が運転する高齢者の命を優先するのか、轢きそうになっている
子供の命を優先するのか、命の選択を機械に委ねる事になる
そうやって自動運転の判断で子供の命を奪ってしまった高齢者は交通加害者として
残り少ない余生を過ごすのだ。その親族も同じく。
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:38:02.70ID:???
自動運転の急ブレーキで、高齢者ドライバ―の安全と道路上にいる子供や若者、
現役世代の安全とどちらを天秤にかけるか見物だな
子供の飛び出し、自転車のふらつき、前方車両の急ブレーキなど自動運転では最適解が
出せない事象なんて道路上ではいくらでもあるからな
郊外で車ありきの生活しかできない高齢者が、運転責任、所有者責任どちらの責任を
背負うのか知らないが
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:39:50.45ID:???
自動運転での事故が仮に製造者責任になったとしても、
遺族の気持ちは法律だけでは割り切れないからな
なぜ年老いた高齢者の親を郊外に住まわせるんだと、被害者は思うようになるだろう
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:05:47.26ID:???
>>665
設定ミスで事故が起こらないように、
AIがチェックするよね。

今のレベルだとマニュアルが前提だけど、
マニュアルにできなくなると思うよ。
人間の視力や脳や反射神経なんて、
若者でもたかが知れてる。
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:09:34.23ID:???
なんで、今のレベルで物事考えるんだろうね、

30年後が今と同じAIレベルとか
考える方が難しい。
10年もすればシンギュラリティ起こって当然。

今から30年前なんて、
DOSコマンド叩いて、
フロッピーディスクに1.4MB入れるのが
やっとこさの時代だぞ。
0672名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:38:49.17ID:???
ネットにスマホにVRにドローンにな
そのうち職場に行くのは肉体労働者ぐらいとかになるんかな
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:05:49.05ID:???
1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2018/08/12(日) 21:05:30.90 ID:jUkiIID+0● ?PLT(36669)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
現在築4年3階建ての戸建てに住んでおります。
結婚前から主人が地元から離れたくない、駅近がいいと言い張り、必死に結婚前から土地を探し、結婚してから4ヶ月後に完成しました。

実際、駅から徒歩5分で近所には徒歩圏内で公園、小学校があり、スーパーも2件あります。
主人の実家も徒歩15分程でしょうか。私には土地勘がなく、実際移動するのはこのくらいなのですが、やはり家を買い替えたいのです。

理由を上げるとしたら、子供が産まれ手狭になったこと。
妊娠中、新生児期に階段の昇り降りが怖かったこと。(産後1人で階段から転げ落ちました…)

動線が悪いことなどが挙げられます。
1番の理由が手狭になったことなのですが、子供が走り回るようになり至る所に頭をぶつけています。

また、三階のベランダへ洗濯物を干しに行くのですが、気づけば登ってきていて、ゴミを捨てに1階へ行くと玄関にいた事。
本当に冷や汗をかきます。(リビングの扉を閉めても、ベビーゲートも無意味)

私は2人目が出来る前に買い替えたいと言っているのですが、主人は絶対にいやだと首を縦に振ってくれません。

主人の言い分としては、駅近で地元だから。
主要駅から徒歩で帰って来れる。(地元の駅より1駅先にあります)
関西県内で転勤があるから主要駅から離れたくない。
ガス発電給湯暖房システム、太陽光発電がある為、引越したら光熱費が年間10万円高くなる。
これ以上ローンを増やしたくない。職場も遠くなり、俺に損ばかりだ。(今住んでいる場所から2駅くらい離れたところを提案しています。駅まで徒歩10分ですら許してくれません。)
現状、私は育休が終わってしまい失業保険受給を延長中です。2人目も欲しいですが、実際は早く働きたいという願望もあります。このまま主人の言い分を聞きながら子育てをするか、私の意見を聞き入れてもらって買い換えるかとても悩んでいます。私の我儘なのでしょうか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0810/858775.htm?g=04
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 03:56:58.35ID:???
子供1人で手狭になるってどんな間取りなんだ?

駅から離れた広い家は家から出ない専業主婦は楽かもしれないが、
夫や子供は不便で後悔する事になるぞ。
って実際総突っ込みされてるな。
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 04:14:37.90ID:???
通勤時間が30分長くなるのを嫌がる
って書いているが、当たり前だろw

時給3000円で計算しても年間100万円近い損失になるわ。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:39:17.11ID:???
自動運転車が普及したら、高齢者ドライバーが郊外にあふれて渋滞が慢性化しそう
法定速度厳守になるだろうし、往来台数が増えるだろうし交通問題を引き起こしそう
どんなに技術進歩しても不具合を起さない機械は存在しないし、ハッキングされて交通マヒとか致命的
実際に自動運転車で人身死亡事故も海外では起きている
警察の検討会では国土が限られて道路の狭い日本では法定速度は変えないようだし
アニメやSF映画などで描かれる未来は自動自家用車でなく、自動タクシー、自動乗り合いバスなんだよな
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:44:53.97ID:???
オール自動運転になれば渋滞は無くなるかもよ
人間の数秒の反応遅れやブレーキ反応、法定速度以下走行が渋滞の原因なんだから
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:06:17.87ID:???
早く国が自動運転対応しないと、
海外に様々な技術、サービスで
遅れをとることになる。

今後数年というレベルでなく、
法定速度や信号なんてものがそもそもなくなるかもな。

なぜ、今の技術で事故が一例でも起きたら、
今後永久に技術レベルが変わらないって思うのか不思議。
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:04:33.46ID:???
技術は発達するけど自動運転なんて実運用には程遠いよ
0680名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:55:56.42ID:iogOkQXW
>>679
似たようなことを30年前言ってる人が今の技術を見てどう思うのやら。
あんた、同じこと言ってるんだよ。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:04:59.41ID:???
>>678
どんなに道具が発達しても最期に判断をするのは人間である事は縄文時代も今も変わらない
道路の主役は乗用車と勘違いしている思い上がりが陥る思考だな

>>679
技術の進歩と引き換えに、人にはいろんな症例が発表されている事はどう思うのやら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています