X



【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:44:27.07ID:y3WFXRjW
マンションなんてのはあれだ、賃貸の方がまだマシって物件な。自分ちなのに駐車場代
取られたり、管理費取られたり訳がわかんねぇってこった。
分譲マンションなんかおととい来やがれってんだ。
0004名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:52:28.20ID:P3ml2pcG
八尾市で一戸建て不動産物件をお探しなら【浪速建設株式会社】にお任せください。三重 評判 アパマンショップ八尾店 浪速建設様の見解と致しましては 任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所
■営業部長 村上康雄 営業 矢野祐樹 代表取締役 岡田常路 営業 赤田真一
【浪速建設】営業 久保峰広 辰巳健太郎 橋本勝 岸本晃 は 婚活エクシオ シャンクレール常連 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1511526624/l50 a
0005名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:05.53ID:???
マンションはいずれ売ることになる
これこそが最大のナンセンス

またどこかへ住所変更し、本籍を変える必要も出てくる

マンションは一時的な所有物に過ぎない
いずれ組合ごと崩壊する

事実上マンションに土地は無い
土地のないものを不動産とすることにそもそも無理がある
0006名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:59:24.45ID:???
わざわざ新スレ建てるようなことか
似たようなスレはいくつもあるし
とっくに結論出てるし
0007名無し不動さん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:18:58.78ID:???
たしかに
マンションなんて30年後には一部を除いてゴミ
0010名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:07:41.41ID:???
若い頃マンション買ったけど、結局7年しか住まなかったな
他の住人も家族増えだして結局みんな戸建てを建てたり買ったりして引っ越していった

マンションはやはり色々と面倒だよ
とにかく面倒
家族で落ち着いて生活できない

今はカネ回りもかなり良くなったんで人生楽しませてもらってるわ
戸建ては面白いしな、自分のやりたいこと自由にできる
当然のことを普通にできる
0011名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:07:44.57ID:???
そのうち価格シミュレーションをする必死なやつが現れるが
修繕積立てが1万とか
駐車場1万とかどこの田舎だよとなるのが目に見えてる
0012名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:08:53.72ID:???
ほらほら共同住宅派はもっとがんばらないと
0013名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:15:55.15ID:???
カネ出して共同住宅とかなんの罰ゲームだよww
日本人はマスコミに唆されるアホばっかりだな

まさに有料禁錮所という名が相応しい
0014名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:17:01.13ID:???
価格シュミレーションしたところで、なに?ってなるだけ
小銭の損得で家族を道連れにするなよ小男がww
0015名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:57:06.22ID:???
戸建に住んでるとかカッペ丸出しじゃねーかw
土地はまとまると価値が上がるのに価値の低い小さな土地持って喜んで中古になるとマンションは高く売れてるのに戸建は残債割れしてしまいヒーヒー言ってる奴らばっか
0016名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:00:20.67ID:???
カッペとか大丈夫かw
都心部に住んでないのがバレバレだな
まわりは『いつか戸建てを建てたい』って連中ばかりだぞ
結婚して子供できたやつもとりあえずマンション買って住んでるだけだ
やはり戸建てを熱心に調べてる、いつかチャンスがあれば土地から買いたいとな

カッペはてめえだよアホがw
0017名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:49.52ID:???
独身から結婚までマンション
子育てから孫が遊びに来てくれる年頃まで戸建て
介護がみえてきたらバリアフリーマンション
これが良い
0018名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:54:43.25ID:???
戸建をばかにされてカッペが切れてるw
そら全戸建の0.1%くらいしかない都心の戸建だけが心の拠り所だもんなw
頑張れカッペw
0019名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 10:59:56.55ID:Lj6tnjIH
都心のマンションは田舎者の憧れなんだよ
0020名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:04:56.68ID:???
>>19
いやいや、田舎者ほど戸建て好きだから、憧れるとしたら小栗旬とかタモリの邸宅みたいなのじゃね?
0021名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:00:15.96ID:34JoCHsk
>>20
田舎者は実家が一戸建てだから一戸建てには憧れないよ
マンションでの生活が都会的とか思ってるんだよ
0022名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:03:36.33ID:???
全室自分で所有する戸マンションが最強だよな
俺みたいな金持ちにしからできない芸当だけど
0023名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:50:46.34ID:???
>>21
それを言ったら都内だとマンション住まい多いからなんとも思わん
0025名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:29:38.83ID:???
1ヘクタール200円くらいの価値の田舎で暮らしてたんで
密集地帯のマンションはおらわくわくするだよ
0026名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 16:01:16.87ID:???
うちはやかましくて我がままな家族だからマンションは無理
以前数年アパートに住んだが周囲の音や気配が嫌でしょうがなかった
今は戸建て住まいだから安心して過ごせる
0027名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 14:53:28.75ID:???
>>13
日本人の方が土地欲しがるんじゃないの
マンハッタンとかロンドンパリローマの中心部には
戸建ないけれど
都心から離れたらあるけれど、オランダも狭いわ
0028名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:20.32ID:???
>>27
欲しがってるかもだが、実際買えないんだよ
買えるのは土地付きのパワービルダー系のものばかりだろ?

あれだとあまり満足行く戸建ては手に入らない


つまり、個人が買う前にハウスメーカーたちが土地を仕入れちゃうのが大問題なの
0029名無し不動さん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:31:13.78ID:???
そういう意味じゃなくて戸建がないのよ
世界の大都市の中心部、汚らしいでしょ
0030名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:08:50.21ID:05UXMx0i
61戸経営している、サラリーマン大家で年収1億近い高額納税者で
不動産で一度も赤字を作ったことがなく、これまで全戦全勝の方がいわく、
これからは世田谷と練馬区が廃れていくとのこと。

世田谷区/大田区/練馬区/杉並区 VS 東京下町の坪単価「平均価格」比較(2018年最新)
10年後、廃れていく上記の区と東京下町を抽出し比較
結果、世田谷区の上位である桜新町や成城学園、大田区の田園調布と北千住が互角に。
最上位の三軒茶屋と目白、巣鴨、浅草が互角と判明
https://twitter.com/pprzm/status/986624571334787072
0033名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:33:50.54ID:???
道路事情もクソも
通勤電車がクソだ(混む、止まる)し
これといった魅力がないからな
0034名無し不動さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:10:14.37ID:???
世田谷に限らず、杉並や目黒も似たようなもの。
西は西の良さ、東は東の、良さかある
0035名無し不動さん
垢版 |
2018/04/22(日) 16:48:56.22ID:U+c+0Br1
マンチョンは綺麗を維持する為にお金が掛かる
常に綺麗にしておかないと新しい獲物が来なくなる
0036名無し不動さん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:02:04.80ID:jsRKdBfW
地区のイメージだけでその地区を捉える = 50代以降

地区の路線価、市場価格、都心への近さ、坂がない、10年後の市場動向など、本物志向で考える = 20−40代前半
0037名無し不動さん
垢版 |
2018/04/24(火) 12:05:10.08ID:???
>>36
都心へ近く、坂がないという条件だけで、
江東区ぐらいかね。港南、汐留とかはマンションしかないし。

20-40に一番人気は江東区ってことか。
0038名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 18:02:20.67ID:???
こんな絶対に解決しない不毛なスレ。流れの予想がすぐつくわ。
0039名無し不動さん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:54:26.77ID:???
>>37
首都直下型地震がきて荒川沿いの沖積低地の地価が暴落する
0040名無し不動さん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:05:56.26ID:v3k+J5CQ
自分がよけれはいいんでないか。
立地や規模などにもよるし、マンション、戸建2軒住んでたし持ってるが、
一長一短、何に重きを置くかだね。
 俺の場合は・・・
*通勤に重きを置くと満足感がない。(都心、駅近)
*郊外で広い庭になったら、通勤は我慢できるし。
 広い庭があっても近くに公園がないとつまらんし、あっても他にも出かけるけどね。
0041名無し不動さん
垢版 |
2018/04/28(土) 05:08:32.06ID:yzhSelSx
>>37>>39

不動産超絶初心者の 幼稚園が考えそうな意見だな
0043名無し不動さん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:40:41.71ID:VzKPsUDF
>>36
そう?
なんにも考えてないバカ多いぞ?20-40
それさ、本物志向じゃなくて、投資志向だろ?
生活のこと、なんにも触れていない。
都心への近さとか、都心に近い郊外が一番中途半端で危険なのに。
いま現在、不動産投資考えてるやつはアホ
本物志向は、不動産投資は考えていない。
株のが儲かるわ
0044名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:20:11.28ID:3LvE4BBE
できない、結果も残せないゴミって吠えることしかできんのな
そういう人種はそこらじゅうにころがってていつもパターンが同じだ
0045名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:44:07.75ID:3LvE4BBE
世田谷区/大田区/練馬区/杉並区 VS 東京下町の坪単価「平均価格」比較(2018年最新)
10年後、廃れていく上記の区と東京下町を抽出し比較
結果、世田谷区の上位である桜新町や成城学園、大田区の田園調布と北千住が互角に。
最上位の三軒茶屋と目白、巣鴨、浅草が互角と判明
https://twitter.com/pprzm/status/986624571334787072

坪単価<2018年度>
三軒茶屋(世田谷ナンバー1)300万 VS  目白・巣鴨・浅草  300万
学芸大学(世田谷ナンバー2)263万 VS  新大塚・根津290万、日暮里280万
桜新町(世田谷ナンバー3)223万  VS  錦糸町267万
成城学園前(世田谷ナンバー4) 210万 VS 北千住 215万

三軒茶屋=巣鴨、浅草、目白
新大塚・根津、日暮里>>錦糸町>>>>学芸大学>>>>桜新町
北千住>>>成城学園前
0046名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 06:46:11.40ID:3LvE4BBE
1970年代に家を建てたサラリーマンの場合 

例)1970年に30歳だった場合、現在の78歳、25歳だった場合=73歳

1970年代の世田谷区は東京23区の平均よりも若干下回り
平米単価で10万、坪単価30万円
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/118/329/d00123789_d/fil/P17.pdf#search=%27%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA+%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%97%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3+%E5%9D%AA%E5%8D%98%E4%BE%A1%27

現在、世田谷に住んでいるジジババどもらは坪単価30万円で世田谷に家を購入
土地30坪なら900万円、上物は700万程度、1500万円程度で購入可能だった時代

ただし、世田谷もピンキリでバス便エリアは坪単価10万円を割り込んでいるエリアも多かったので注意。
当時はサラリーマンがこぞって世田谷に家を建て、1時間以上かけて通勤するのが流行った時代

一方、東エリアは商業地区とみなされ、坪単価が同じくらいであれば、商売人は定年の関係がないためこぞって東エリアで商売を
ただの月給もらいのサラリーマンはこぞって世田谷へ住環境を求めた時代
そしてその価値観は70代以降が親だった世代の息子、つまり現在の60代のじじいにもコピーされている。

とkろが、現在の20−30代はその価値観そのものが真逆のものになっている。
都心に近い、便利、それしか考えていない。
0047名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 07:05:01.13ID:3LvE4BBE
23区の住宅地上昇率、荒川区が最高5.3% 基準地価
https://www.asahi.com/articles/ASK9H764LK9HUTIL087.html

街並みが大変身 東京・住宅地の地価上昇率1位「南千住」
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=46512190

東京都 全用途5年連続プラス 住宅地の変動率トップは荒川区の5・3%
http://www.sankei.com/life/news/170920/lif1709200034-n1.html
0049名無し不動さん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:47:56.41ID:3LvE4BBE
東京都内の戸建てをサラリーマンが買うには30歳の時点で
庶民の家を買うのに既に年収2000万円以上必要

マンション(箱)レベル
【山の手・港区】3LDK 300平米 14億3000万円 東京都港区 六本木4分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_minato/nc_67714745/
------------------------------------------------------------------------
マンション(箱)レベル【庶民レベル】
年収4000万円以上=下町に圧倒的に多い中小企業のオーナー社長なら可能レベル
■【下町・文京区】3LDK 80平米 1億1000万円 東京都文京区 茗荷谷駅7分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_67714832/

年収3000万円以上=都心通いに多い大企業の雇われ社長ならなんとか可能なレベル
■【下町・御茶ノ水】71平米 7900万円 御茶ノ水駅7分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_67717082/
その他
■【下町・西日暮里】3LDK 68平米 6990万円 東京都荒川区 西日暮里6分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_arakawa/nc_67716786/

■【下町・押上】3LDK 68平米  6900万円 東京都墨田区 押上駅9分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_sumida/nc_89216389/

----------------------【ザ田舎・世田谷・大田区編】-----------------------------------------------------
郊外編
【郊外・大田区】3LDK 75平米 5580万円 東京都大田区御嶽山14分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_ota/nc_67715973/

【郊外・世田谷区】4LDK 72平米 4498万円 東京都世田谷区 千歳烏山18分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_setagaya/nc_67717138/

【郊外・大田区】2LDK 50平米 3890万円 東京都大田区 西馬込10分
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_ota/nc_89416423/
0050名無し不動さん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:14:45.67ID:???
世田谷、杉並、大田、練馬の郊外区は没落必至だ罠、多摩なんてオワコンだ罠
0051名無し不動さん
垢版 |
2018/04/30(月) 08:57:08.73ID:???
都下は多摩センター見ても明らかだが、
23区は当面下がらないよ
0052名無し不動さん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:54:39.19ID:???
区で見たらいかんだろ
例えば広い世田谷の場合、ターミナル駅まで遠いかつバス便エリアは落ちて
都心に近く駅近エリアは維持や微妙に上昇
同じ区内でもはっきり勝ち負けが出る
0053名無し不動さん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:50:39.25ID:mpSdmzq+
世田谷区の新築物件がめちゃめちゃ下がっんじゃん
2003年くらいの世田谷しか知らないけど、あれから15年経っただけでこんなに下がって
逆に下町エリアと揶揄されてるところが急激に上がってもはや超えている。
一体どうした?
0055名無し不動さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:00:41.32ID:IxRkVKf7
新婚〜子供が小学生未満はマンションが快適
子供が小学生になると無理が生じてくるので一軒家
要するにマンションに数年住んで値落ちする前に一軒家に買い替えが有能な資産運用だろう
日本のマンションの将来は住人の高齢化と上がり続ける修繕積立金によるコスト増とで大問題化するだろう
マンション買うなら駅徒歩3分までじゃないとゴースト化するだろう
0056名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 09:02:08.96ID:???
>>52
ターミナル駅?

ターミナル駅(ターミナルえき)とは、鉄道路線の
末端に位置する鉄道駅である。終点・終端・端末を
意味する単語「ターミナル」(terminal) に由来する。

思いつくのが、
世田谷線 三軒茶屋、下高井戸
の2駅しかないけど。
0057名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:00:42.41ID:MonqbUdq
>>52
世田谷区とか微妙すぎるわ。
中途半端に物価が高くて、中途半端に都心から近い。
世田谷区のなにがすごいのか未だに疑問。
ナンバープレートは自前で用意してるが。
0058名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:04:09.34ID:???
物価は高くないと思う。
地価だけで。

良質な住宅街だと思うよ。
通勤は利便性良いとは言えないが、
専業主婦、子供、老後には良いかと。
0060名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:23:32.34ID:???
世田谷ナンバーが嫌で車を買い替えるのをためらう
0061名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:26:47.96ID:MonqbUdq
>>59
いやいや。
世田谷ナンバーに価値が見出せないわ
正直富士山ナンバーは気になるが。
0063名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:23:57.08ID:???
世田谷ナンバーは練馬ナンバーより恥ずかしい
0064名無し不動さん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:45:28.83ID:???
>>63
ほんとにこれ
世田谷自体なにが良いのかさっぱりわからない
0065名無し不動さん
垢版 |
2018/05/18(金) 01:39:08.50ID:???
保育園入れねーしな
妻を専業にせざるを得なくて6億くらい損したわ
0066名無し不動さん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:53:58.08ID:???
妻専業だとどうやって6億損するのか?
妻の稼ぎがそんだけあったってこと?
0067名無し不動さん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:42:34.26ID:???
そんなに稼ぎあるならベビーシッターでいいじゃん
0068名無し不動さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:36:45.87ID:???
子供産むような妙齢の時点で生涯年収6億確定してる職業なんてないだろ
完全に法螺吹き
0069名無し不動さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:10:10.09ID:???
>>54
世田谷区は世田谷ナンバーになってから下がりつつある
0070名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:20:16.45ID:l1+TLgeO
マンションは投資目的でも買われる事もある
一戸建ては投資目的が買われる事は少ない
マンションこの違いで本来の価値以上のバブルが起きて高掴みさせられているだけ
賢い人は駅近で建物償却が終わりかけの築15年〜20年クラスの中古戸建を2000万前後、新築時の6割ぐらいで買う
最悪水回り4点、外壁屋根塗装、クロス張替えしても300万はかからない
固定資産税も年間10万かからない不動産が多い
マンション買う人はアホ
0071名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:20:58.70ID:l1+TLgeO
>>64
感受性が欠落すると何にもわからなくなるんだな
0072名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 09:44:56.85ID:hrUfbMxz
杉並ナンバーと世田谷ナンバーどっちが恥ずかしい?
0073名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:38:35.41ID:NTIopfyw
ナンバーに恥ずかしいもクソもあるかよ
0074名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 11:15:40.85ID:hrUfbMxz
>>73
ありありだわ。
0075名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:34:07.90ID:nwRQyga4
ナンバーにヒエラルキーがあると思ってることのほうが恥ずかしいだろ
0076名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:05:14.05ID:hrUfbMxz
>>75
だから恥ずかしいんだわ
なんでわざわざ世田谷、杉並ナンバー作ったのか。ヒエラルキーや見栄の世界を周りに晒してて、恥ずかしすぎるわ。
0077名無し不動さん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:38:22.17ID:???
>>71
スシ詰めの満員電車で毎日通勤するほうが感受性欠如すると思うが
0078名無し不動さん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:19:05.48ID:3lOcplSN
不動産投資家カースト制度

神:年収1億〜
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-motoharu/53.html (ゼロから家賃年収5億以上、スーパーカー7台所持、札幌市在住)
https://twitter.com/ctrkkz  (看護師、気象予報士、鳥リンガル、米国大学飛び級卒、学士号4つ所持の天才肌)
http://www.ooyajyuku.net/ (カリスマ主婦、満室大家、埼玉県のカリスマ大家)
殿上人:年収7000万〜
成功者:年収5000万〜   (雑貨会社の社長、不動産投資家と二足の草鞋を履くカリスマ)
http://diamond.jp/articles/-/17413
富裕層:年収3000万〜
エセ富裕層:年収2000万〜
https://next.rikunabi.com/journal/20150601/  (32歳で完全脱サラ、ビフォーアフターのカリスマ大家)
中流階級:年収1000万〜
一般庶民:年収700万〜
下層民:年収500万〜
ドブネズミ:年収400万以下
0080名無し不動さん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:06:27.45ID:EmVSKxAa
>>79
え、住民がお願いしたの知らないのか?
世田谷ブランドがーとかの理由だぞwww
どんなブランドか知らないが。
住民が当事者です、はい。

世田谷は高級〜なんて言いながら、
ダイソーとかイオン出入りしてるの見ると、
住民意識は全く高級でないと感じるわ
0081名無し不動さん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:19:17.71ID:???
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0082名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 07:52:31.11ID:???
>>80
お願いしたのは地元の自営業者であって、
住民の総意ではない。
0083名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:49:58.27ID:???
戸建てがいい。
マンション買って10年目だけど、エレベーターは臭いし、上から何か降ってくるし、タバコ臭いし。
立駐も面倒だし

しかも修繕積立上がるし
マジ戸建て羨ましい。洗車も出来るし、庭あるし
音気にしないで良いし。
0084名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:57:46.65ID:WOL2MDgW
>>83
マンションは蜂の巣に見えるんだよね
なんか虫みたいで嫌だわ
0086名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:15:18.79ID:M6ooZ62g
>>84
おれは下駄箱に見える。
0089名無し不動さん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:58:05.66ID:c+8g4qFN
 不動産経済研究所が21日発表した4月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は
前年同月比14.6%減の2342戸だった。4カ月ぶりのマイナス。
これが続くと価格下落が始まってバブルが弾けるんだね
マンションは投資目的が多い分、無駄に価格が上がっているだけ
一戸建てを投資目的が買う人はマンションより少ないから建物資産償却以外で価格の変動は少ない
0090名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:15:07.51ID:???
戸建ては条件良いところはなかなか出ないし、駅前ならまとまって潰してマンションになっちゃうし。
そもそも戸建てって駅からさほど近くないというのがデフォルトなんだよね。駅前の戸建てなんてうるさくて仕方ないだろうね。線路、バスタクシー、夜の酔っ払いやヤンキーまで。
0092名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 08:17:39.18ID:???
>>90
マンションも今時駅前に新たにはなかなか駅建たない。
用地がそうなかなか出てこない。

戸建なら徒歩5分位がベスト

>>91
地下鉄の静かな駅は、
近いとか遠い以前に最悪なとこが多い。

篠崎とか、高島平とか、
静かというか飲食店もほとんどなく寂れてて。
0093名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:12.17ID:???
駅近ウルセーって言うなら
駅直結マンションの低層階は論外だな
0094名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:23:48.83ID:???
栄すぎてる駅は徒歩圏になかなか戸建がない。
船橋、柏、浦和、大宮、横浜、川崎、町田、吉祥寺
急行や快速などが停車して複数線乗入れし、
そこまで大きくない街の規模の徒歩5分が良い。

荻窪、三軒茶屋、下北、明大前、下高井戸、
本八幡、西船橋、松戸、越谷、和光市

???神奈川は思いつかないな。
武蔵小杉の激混みは勘弁だし、遠過ぎるのも。
溝の口とかもバス圏ばかりなんだよな。
あと急坂登らないとならないとか。
0097名無し不動さん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:30:35.12ID:???
>>92
駅前がショボくても駅徒歩3分以内がいいよ。
首都圏ならショボいと言っても普段の生活に必要な店は一通り揃っている。
大通り、メイン通りから一本入った一種低層エリアを選べば住環境も保たれる。

我が家がまさにこんな感じのエリアで駅徒歩2分の戸建だけど、すげえ住みやすいよ。
容積率の低い一種低層だと不動産屋もあんまり手を出さないのと、
最近は相続で駅近の土地を手放す人もふえてきているから
思っている以上に一般人でも駅近の土地が手に入れられるようになっている。
0098名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:15:46.63ID:FqeSam0z
>>97
首都圏は広すぎだわ
無人駅もあるぞw

駅前はいいが、駅によるわー
0099名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:27:20.33ID:???
>>98
うちは乗降客数3万人程度のマイナー駅だが
これでも生活に必要な店は一通り揃っているよ。

郵便局 徒歩15秒
クリーニング 徒歩20秒、3分、3分半
学習塾 徒歩20秒、1分、1分半
コンビニ 徒歩1分、1分半、2分
スーパー 徒歩2分、2分半
銀行 徒歩2分半
クリニック 徒歩3分圏内に10軒以上
美容室 徒歩3分圏内に5軒以上
0100名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:12:38.34ID:WauYCvzM
生活に必要な店ってコンビニ、スーパーくらいだろ
0101名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:48:05.35ID:???
>>97
うちのあたりだとそこそこ栄えてるので、
3分だとまだ商店多くて、
落ち着かないな。
0102名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:02:31.39ID:???
ちなみに乗降20万弱。

3分だとまだ商業地でやかましい。
マンションに挟まれて残された戸建ぐらい。

5分でギリ、商店も減るがマンション優勢。
7分で戸建優勢かな。
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:00:20.18ID:LinqyjAM
>>103
うるさいだけならまだしも、
自宅の塀にしゅんべん、野糞、ゲロ、タン
ゴミ捨てされるからパスだわ。
自転車とかも勝手に止められそう。
駅前に住みたい人なら妥協できるんだよね?
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:21:59.72ID:???
>>104
そんなのは一度も経験ないわ。
純粋なベッドタウンで民度の低い人間の集まる繁華街じゃないからね。

駅前通りから一本入っているから、人通りもあんまりない。
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:35:16.69ID:???
うちは駅から徒歩7分だが商店街のはずれが駅から4分くらい。
道路の造りや駅の規模にもよるが駅徒歩3〜5分ぐらいが最もバランス良いんでない?
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 16:37:48.72ID:???
>>104
自分の住んでいる駅前のイメージ?
そういう民度の低い駅は下見して候補から外すでしょう普通は
0108名無し不動さん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:35:53.57ID:g+UkwByl
郊外はイオン一つ潰れただけで、死活問題になるらしい
駅から離れた不動産に価値なんかあるわけないわな

閉店が決まったイオン上峰店=2018年5月22日、佐賀県上峰町
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180522004610_comm.jpg
0109名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:39:44.45ID:???
マンション買うか一軒家買うか本気で悩んでる
俺42歳、現在家賃12万(分譲マンション)、嫁いる、子なし、電車通勤、レンタカー年5回くらい使用
予算はとりあえず3500万円くらい
これだけ考えるとマンション一択のように思えるけど、先日マンション見学させてもらって、買う気になったのだが
修繕積立金が9月から7割アップの2万越えが決まってたようで、管理費と合わせて月3万以上払わなくてはならないと知りキャンセルしたw
月3万も払うなら定年退職したら田舎の市営住宅でも住めると考えると何だかね
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 19:05:24.87ID:HFwuJF0i
不動産投資で年1億以上の大家より

よく、「空き家問題」というのが超絶ド素人さんと「空き家問題」という言葉で煽りたい雇われマスゴミで賑わっています。
不動産歴全戦全勝(常勝)の私からいわせれば、これもどーだっていいものです。問題にすらなりません。
ド素人とマスゴミは「あること」がわかってないだけです。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000676395196891137


それは、不動産投資にはまったく次元が異なるものということです。
空き家の発生機序のほとんどは「複雑な相続問題」です。年寄りにはそれがよくわかんないだろうし、めんどくさいんです。だから放置してるだけ。
投資家には関係ないのは賃貸市場に出せば、必ず需要があるからです。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000677150570131456

空き家問題は年寄りの相続問題だから、そっちでやってればいいだけの話。
大家が賃貸物件としての家を出せば、都内近隣なら「借りたい」と思う人が山ほどいます。
ましてや都内は家を買って住むよりも圧倒的に賃貸組が多い。地方からもバンバンくる。絶えることはない。
むしろ家が足りないくらいだ。
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ctrkkz/status/1000677978714484736
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:20:09.48ID:???
>>109
ローンチ組むなら今後も健康である自信があり、あるいは必要ならキャッシュで買えるなら焦ることはないんでない?
0112名無し不動さん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:45:03.70ID:???
>>109
3万て50年で1800万だからな。
我が家が東京から30分の中古でその値段。
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:59:37.06ID:8yGgxSQg
>>109
修繕費があがるのはどこのマンションも同じ。
いま安い修繕費もこれからどんどんあがる。
人件費が上がってるし、将来上がる要素しかないからね
積み立てたお金が、例えば30年後に同じ価値ではないかもよ
1980年頃の1万円は今とは大きく違うしね
0114名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 03:11:03.39ID:CsgEddSP
俺はマンション懲りた。 まだ持ってるけど。(家族に貸してる)
済んでる地域?環境?所得層にもよるだろうけど。
中古になって安くなってくると住民の質が変わってくる。
マンションは修繕の積立金額や管理修繕費の未納が無いかなど調査しないと。
あと、共有部分の占有してる奴とか、専有部分の状態とかも(ゴミ放置他?)
小型?マンション等は管理会社なども気を付けないといけないし、自分だけではどうにもならん。
修繕費の使い方や業者選び等・・・結構適当で酷い。
0115名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 04:38:12.32ID:???
どこのマンションでも必ず滞納してる人はいるね
そういう人はローンや税金も滞納してるから
1年以内に銀行や自治体に取り上げられるから心配することではないね

一軒家は都心だと隣りとピタピタのペンシル形になると
今後どうやって修繕していいかわからないね
あの手の家って30年前にはなかったから、また新しい問題が出るのでは?
0116名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:02:46.82ID:???
>>115
今時そんなくっついてる家はほぼない。
間50cmあいていればメンテできるわけで。
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:15:46.39ID:???
>>116
人が入る隙間があればメンテ出来るっていうならな
足場組めないと高くつくんだろうけど
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:55:46.08ID:???
>>115
昔からありますよ
昔の狭小住宅のほうがくっついてたり狭かったり今よりひどい。
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:25:50.22ID:???
>>117
単管一本通れば良いので、
足場のことはあまり考えなくて良い。
人が入れるかどうかだけ。
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:29:48.57ID:???
お隣りさんと同時に施工すれば足場代が安くなるね
建て替える時は問題がおきそうだけど
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:35:35.06ID:???
>>118
乗合バスなんだから滞納する人の分を負担するのは当たり前
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:48:32.89ID:???
>>121
それやった。

補修するなら、
うちの足場ある間についでにやってもらうと良い

とお隣に言って。
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:18:11.49ID:???
ペンシル形の一軒家は老後が不安だね
風呂や寝に行くのに階段を昇り降りするのは辛いかも
その点、マンションはバリアフリーだしね

あと一軒家は予算上、郊外になって車必須の生活になると
運転できなくなると終わりだね
茅ヶ崎で発生した90歳老婆の事故もそういうのが招いたのかな
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:05:23.60ID:???
>>124
昇降できないほどになったら、
どのみち要介護。
介護施設に行くので、支障無し。

自身が90になるまで自動運転技術が
今のまま停滞すると?
0126名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:19:44.25ID:???
都心はどこもバリアフリーだし
例え階段が上がれなくなっても安心だよ
その点郊外は車が必須で階段も多くて不安
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:24:13.31ID:???
階段昇り降り出来なくなった時点で即介護施設ってのはどうだろうか?
膝が悪くなると普通には歩けるけど階段が無理って人は意外と多いと思う
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 07:32:58.39ID:???
>>125
なんで自動車の問題は解決する前提で
階段昇降の問題は解決しない前提なのか

法的障害が少ないのは後者だわな
0129名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 08:23:51.64ID:???
>>127
都心って本当に全てバリアフリーなの?
それとも外には出ない前提?
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:49:42.71ID:???
施設に行かないまでもギリギリ階段登れるって状態は多い
まあその手前でもペンシルの3階なんて物置化する
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:41:01.21ID:???
>>130
元々3階は子供部屋だったりで、
階段昇降以前に使わなくなる。

階段昇降できないと
そもそも歩行困難レベル。
素直に施設入るか寝たきりに近い。
下手に歩くと大腿骨骨折など、大怪我の元。

逆に階段昇降してる人は毎日
軽いスクワットしているわけだから
劣化が遅い。
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:52:16.00ID:???
階段昇降毎日しててもある日落ちて大怪我とか色んな理由でダメになる時はダメになる
別にマンションとか平屋住んでても、日々の生活では階段フリーじゃないし
2階建住んでるからって鍛えられて差が出る訳じゃない

長崎市の上の方とか、ああいう階段地獄な町に住んでたら差があるかもしれんが
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:13:50.59ID:9A7aqrXQ
人間、身体を使わないと退化する。
階段ぐらいがんばろうや
0134名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 14:19:19.02ID:xTkeqCN4
ブラックでこき使われる俺が少ない睡眠時間削って作業したらなんとか月30万の収入になった。
 ・・・俺会社辞めるわ。鬱寸前でもう限界。
激安の1280円で社畜脱出方法売ってるからお前らも手遅れになる前にやってみろよ。
goo.gl/KVKbfz
0135名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:07:45.62ID:???
ビフォーアフターだと2階への急階段を
洗濯物担いでひょいひょい上るお婆ちゃん多いな
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:50:00.79ID:???
>>132
電車なんかは3階以上の昇降あるだろ。
メトロなんかは登りエスカレーター、下り階段とか、
メンテで両方階段とか、途中までしかエスカレーターないとか。

地上からホームまで両方向、昇降機あるとこの方が少ない。

ちなみに神奈川なんか、大抵2階どころでない。
https://dokosuka.com/uwamachi-part2/
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:12:20.62ID:???
その点マンションはバリアフリーだから安心だね
0138名無し不動さん
垢版 |
2018/05/29(火) 20:59:56.31ID:???
>>136
エスカレーターがない駅は必ずエレベーターがあるよ

ペンシル形の階段は手摺は取付れても意外と急だからなー
あと老後の一軒家は庭の管理とかも辛いかもね
ただ年金生活時に管理費と修繕積立で月3万取られるならヘルパー雇えるのかな?
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:17:17.57ID:???
>>138
どの出口にもついてるわけではなく、
階段登った方が断然楽なぐらい遠回りだったり。

一度駅員にブチ切れてる
ベビーカー押しのお父さんを神保町駅で見た。
入場券再度買って400m近くあるかなきゃなので。
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:19:44.50ID:???
>>138
階段は昔の戸建と比べて
そんなに急ではないよ。
駅など公共施設よりは急ではあるが。

ミニコで庭なしが老後には良い。
せいぜいプランターぐらいで充分。
0141名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:46:54.14ID:???
>>139
それでもペンシルハウスの階段より安心だよ
その点マンションはバリアフリーだからね
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 11:27:14.90ID:???
そこまで極端に階段なしを求めるなら
戸建にホームエレベーターつければよろし。
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:21:50.98ID:???
上り階段が辛いなら、下り階段をつくればいいじゃない
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:19:36.88ID:pb574HXC
>>145
脚への負担は下りだろ。
物理勉強しような
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:23:58.44ID:???
階段を無くして家全体をスロープにしたらどうだろうか?
スカイツリーの展望回廊みたいに
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:23:33.60ID:???
でかい土地買って平家建てれば良し
バリフリで老後も安心
金ない奴はマンション買えw

これで解決
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:38:58.86ID:019UvWOa
都心にでかいマンション建てれば良し

俺、天才
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:13:39.74ID:???
階段2.7m昇降出来ない程重症なら
リフォームして2-3F貸す。
自身は1Fだけで過ごす。

もしくは施設か、
子供の近くに越すか。
0154名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 16:40:08.63ID:???
>>148
ドリームハウスで家の中に巨大な滑り台作った家あったなw
使われてるのかな〜
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 17:45:38.94ID:EEuMOC+S
滑り台はいいね
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 21:42:10.29ID:???
>>155
マンションは建て替え決まるのも苦難
決まらないのも苦難。

自身の経済状況を一切考慮してくれないので。

戸建は自身の身の丈に応じて。
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:12:21.79ID:???
マンションはランニングコストがかかりすぎるよな
売る直前まで修繕費を払うとか馬鹿馬鹿しいにもほどがある
0160名無し不動さん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:23:31.04ID:???
ガンになって余命1年でも修繕費払い続けなければならない。
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/06/01(金) 06:00:18.82ID:???
そう考えると中古マンションって先住人が修繕費を先払ってくれてたから、お得なんかな?
0163名無し不動さん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:23:41.97ID:???
NHKでほぼほとんどのマンションの修繕は
ぼったくられてるって特集やってたよね。
談合でぼったくっていると。
クローズアップ現代?
0164名無し不動さん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:43:05.16ID:???
管理会社にお任せのところはボラれるねw
似たような規模仕様のマンションなのに管理費・修繕費が全然違うのもよく見る
0165名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:39:11.08ID:???
お任せでなくとも、
業者の癒着で防げない構造になってるらしいよ
0166名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 08:56:06.91ID:???
理事会があるのに防げないとは
これいかに(´・ω・`)?
0168名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 10:46:06.24ID:???
今は大規模改修の見積依頼も簡単にできるのに全てをコンサルに任せるのがダメだろ
技術的な事はコンサルに任せても、金や発注権は理事会で握ってなきゃな
コンサルや管理会社も気に食わなきゃ、いつだって契約解除してやる意気込でね
そういうところは管理費修繕費共に3割安く、しかもしっかりしてる
0169名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:12:02.89ID:???
>>168
何がまともで、何が適正か判断できるプロが理事会ならね。
そんな理事会ないだろ?
URLの先読んでみな。相手は素人でちょろいって。
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:31:30.38ID:???
業者同士の暗黙の了解があるんだろう
物件ごとに優先権のある業者が決まってるんじゃないかな
その他の業者は見積依頼がきても高めに出すと
毎回ガチンコで叩きあいするよりその方がいいからね
こういうのが建設業界の体質なんだろ
いろんな業者から見積取っても、結局最初から決まってる業者がかなりの利益を出せる金額で受注する

戸建てのリフォームの方が、まだ適正な競争原理が働いてるよね
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:35:55.49ID:???
>>170
入札メンバーが分かってるなら談合は出来るけど
何百社とある中で情報を共有するのは難しいのではないかな
そういう共有組織があったとしたら新聞ざただよ
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:41:28.47ID:???
コンサルや設計事務所が仕切ってるんだろ
そこが発注者よりならなんの問題もないけど、受注者よりだから
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:11:29.90ID:???
コンサル入ってるほうがまだマシだよ
1番やっかいなのが施工建設会社の子会社が管理しているところ
何もしなかったり生意気言うような管理会社なら即変えた方が良い
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:03:27.32ID:???
施工会社の子会社で、ドキっとした人が多そうw
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/06/05(火) 19:32:01.11ID:???
建設会社の子会社やグループ会社のマン管会社でも良いところは良いと思うけどね
0176名無し不動さん
垢版 |
2018/06/18(月) 21:13:09.36ID:L62Z5VSC
都内マンションの人がは大規模停電になったらどうするの?
0179名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:13:47.71ID:Cn8qUxj3
マンションで大規模停電はやばいわ
エレベーター、オートロック、IH、お湯、駐車場ゲート、水道、
全部アウト。

戸建と差がでるなあ
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 03:05:00.59ID:???
つまり戸建ての方が価値あるという事です。
分かりましたか?
0181名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:24:14.64ID:???
>>179
エレベーター、低層階買え!
オートロック、解除方法はある
IH、お湯、戸建もダメだろw
駐車場ゲート、地上階借りろ
水道、今は増圧式だから低層階は水出る
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:53:42.26ID:???
大規模停電がおきるほどの地震発生

戸建・・・倒壊(´・ω・`)

マンションとの差があり過ぎるw
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:12:51.78ID:???
>>182
今回の大阪

> 大規模停電がおきるほどの地震発生
大規模停電、断水、ガス供給停止発生

> 戸建・・・倒壊(´・ω・`)
旧耐震のものも倒壊してない
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:52:10.68ID:???
ぶっちゃけ戸建は潰して数百万円で建て直せる
マンションはガタがきたらもう住めない
もちろん売れない
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:54:19.75ID:???
>>183
火災が起きてただろ
怖いのは倒壊よりもその後の火災

たった震度6弱だから大した死人も出ないけど
騒ぐなら震度6強〜7クラスが都心で起きた時
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:22:07.26ID:???
都心のペンシル家屋は巨大地震が来たら終わり
倒壊しなくても近所で火災が発生すれば延焼するだろうし
消防車もすぐには来てくれない
震災に強いのはマンション圧勝でしょw
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:42:41.04ID:???
>>186

大丈夫。

ランダムにマンションがあるので、
そこで食い止めるから。

つか、阪神淡路以外で
大延焼した話聞いたことないけど?
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:36:01.50ID:???
>>187
新旧住宅ごちゃ混ぜで隣と30cmぐらいの隙間しか無いような
木密ビッシリゾーンは大都市の近郊エリアにしかないから
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:43:11.68ID:lklaNQyD
>>181
タワマンの人はどうするのさ!
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:04.42ID:lklaNQyD
>>184
実際やばいよな。
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:40.40ID:???
https://www.sting-wl.com/tokyo-jishin2018map.html

ものの見事に危険地帯は戸建エリア
因みに荒川区の東側、倒壊や火災の真っ赤ゾーンにスポーンと抜けてる安全地帯は
通称汐入地区と呼ばれる高層マンション街である

文句や意見は俺よりも自治体に宛ててな
そういう事だから
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:47:00.40ID:lklaNQyD
>>186
うちは田舎だし、大丈夫だよ
マンションの火事大変だからね
断水してたらスプリンクラーまわらないよ!
下層からの火と煙でまじ死ねるから注意だよ!
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:50:23.75ID:lklaNQyD
>>193
長屋エリアとマンション比較とか。
まあ同じ長屋だから比較にはいいかもだが。
田園調布あたりと比較してよ
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:02:04.43ID:???
長屋なんて絶滅危惧種でペンシルびっしりだろ
同じ価格帯で比べないと意味が無い、建売ミニでも5000万くらいするし
まあ田園調布といえど火災危険度は汐入に負けてる事実
あそこもボロアパートエリアもあるからね
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:05:47.02ID:Cn8qUxj3
>>196
マンションも一応縦穴式長屋だよ
昔は横穴式。
繰り返すが危険なのはマンション火災。
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:26:55.73ID:???
マンションで被災して停電中に火災。
これ最悪だね。

スプリンクラーは作動しない、
消防車は来ないし、来ても届かない、

水は高層なのでどうしようもない
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:50:51.99ID:???
>>197
じゃあなんで豊洲のような湾岸マンション地帯は災害危険度低いの?
月島の一部は本物の長屋残ってるから高い所もあるが
0202名無し不動さん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:02:25.72ID:???
大規模マンションだと災害時、付近からの避難所になってたりするからね
木造建物が避難所なんてド田舎以外あり得ないし
0203名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:02:16.48ID:???
万損なんて、どこかが燃えたら全体の価値が下がってじまうやろ
0204名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:12:10.62ID:AkSVuUQh
>>201
それな、神話
0205名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:42:03.95ID:???
マンションの耐災害性は魅力だけど価格の高さとトレードオフだな
立地とグレードが同等なら管理費含めると戸建てのが1500万近く総支払額が安くなる
仮にマンションと同額つぎ込めば耐震等級3の戸建てが建つ…
って意味だと実は戸建が一概に地震に弱いとも限らない
0206名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 02:39:11.81ID:???
>>205
都心でそんなに間隔取れる立地に建てようとしたら同額じゃとても無理
なんぼ耐震性あろうがボロ戸建密集してたら火災でアウト
0207名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:59:36.99ID:???
防火や耐風ついては木造よりRCが良いというだけで、
マンションが戸建より良いわけではない。

また一度災害が起こると、
低層ならまだしも高層住人は
避難所からなかなか戻れない。

倒壊しないということが
ダメージがないということでもない。

地震の後はトイレ流しちゃダメだからな。
下階が汚物まみれになる事案多数発生してるから。
0208名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:56:23.94ID:???
>>205
土地の広さ次第だな。
土地20坪以下ならマンションと同じくらいで買えるが、
土地が30坪超えてくると庶民には手が出なくなる。
0210名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:59:14.21ID:AkSVuUQh
>>209
マンションで90平米以上は中々ないよね。
戸建なら普通だが。
0211名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:14:34.97ID:7vrUYl48
>>210
なにいってんだこいつ(アイス省略

くさるほどあるぞ一般庶民さん
0212名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:20:45.42ID:???
>>211
話の流れから「庶民向け」前提の話でしょ?庶民向けの90平米以上が腐るほどある?
0213名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:04:16.20ID:e8vriwYh
>>211
くさるほどなんてねーよ、はげ
0214名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 03:56:48.12ID:???
>>209
立地が同じなら戸建の方が高いよ。
30坪の土地だけで5億円とかするし。

マンションなら総合設計も駆使して
土地持分3坪とかにできるから
土地の高い場所でもコストを抑えることができる。
0215名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 07:50:45.84ID:???
>>214
高度利用の商業地限定の話だよね。
つか、それでと戸建の方が安いよ。

30坪の土地で容積率1500%なら、
1500平米の戸建。

1500平米のマンションとの比較になるけど。
0217名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:07:51.33ID:???
suumo23区22000件のうち90平米以上は1900件
築5年以内、徒歩5分以内100平米だと35件
0218名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:07:59.49ID:u/cb0Xzk
>>217
23区内 18万件
築5年以内、90平米以上76件
家賃は月60-数百万。
腐るほどなんてないし、普通借りないわ
0219名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 18:54:36.96ID:NoN6eOEw
マンション売ろうと、幾つかの業者に査定頼んだが
業者に寄っては、高金額だったり、低金額だったりなのだが
何で?こうも査定が違うの?
もしや?査定の評価金額の低い業者は、売主に、低い査定でガッカリさせて
「良かったらうちで買い取りますよ」と、売り主から叩いて買おうとしてるから?
0221名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:24:22.12ID:NoN6eOEw
>>220
それマジですか?
実は、査定が低い業者は、やたら「うちで買い取ります、すぐに現金化出来ます」と
強調するのですよ。

因みに、売り出しを依頼するのは、大手が良いですか? 地元の中小の業者が
良いですか?
0222名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:05:12.47ID:???
>>221
すぐに現金化しなくて良いなら、自分が思う金額で上げて貰えば良いよ
2ヶ月間見学来る人もいなかったら1割下げれば良い
仲介業者は大手でも中小でも一長一短あるね
0223名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:34:40.03ID:AcX8RlaY
オープンレジデンシア谷中 坪360万円(第1期抽選)西日暮里5分
http://www.ohd.co.jp/mansion/yanaka3/
最終期は400超え

一方、「昭和のおっさんサラリーマンとバカな右脳のババアどもらが100%大好物」で「イメージ先行」だけで見がちな日本橋の現在の坪単価がこちら

プロスタイル日本橋 坪300万 東日本橋1分
https://www.prostyle-residence.com/nihonbashibakurocho/

日本橋NEW SEED 坪310万 馬喰横山1分
http://www.ssk-greenpark.jp/mansion/n-yokoyamacho/index.html


おい、クソども、お前らこうなることはわかってたはずろ????
いつまで昭和のトレンディドラマみたいな脳みそしてんだよあ?????
0224名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:37:19.33ID:jgqixpIb
横浜、鶴見のサンコウサービス、この時間にアパートで歌ってんじゃねえよ。
岸谷の路上でグレーの軽バンが警察官に囲まれてたたみたいに、
直接叱られねえと、やって良いことと悪いこととがわかんねえのかよ。
0225名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:18:46.35ID:id8DWfJa
>>224
知らねーけど、他行けよ
0226名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 06:46:05.69ID:uoZT0/+F
>>222
有名大手でも「当マンションでお客様が物件を至急探しています。予算〜千万円」などの広告が
ポストに良く入りますが、あれで連絡したら、その物件希望のお客さんを紹介してもらえるのですか?
0227名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 07:20:42.70ID:???
>>226
いれば紹介してくれると思うけどね
いなくても、そういうチラシを配ってると思う
0229名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:47:07.46ID:uoZT0/+F
>>227
それって
Aマンションの住民には「Aマンション限定でお客様が物件を至急探しています。予算〜千万円」との
チラシを投函しておいて
Bマンションの住民には「Bマンション限定でお客様が物件を至急探しています。予算〜千万円」との
マンション名を変えただけのチラシを投函しているって事?
0230名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:22:09.73ID:hTV2FbKk
ポラスって会社のたっかい戸建を買ってやったぜ
ざまあみろ
0232名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:27:39.93ID:e0qq2Tjc
【王様きどり、財界″】 マイトLーヤ『人々はもう特定の主義を認めない、政治的教化は通用しない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529634259/l50


共産でも、資本でもない、分ち合い経済が、登場します!
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:02:32.56ID:6AfqIT1n
>>231
どうせ買うならポラス買おうぜ
飯田産業とかみたいなハリボテじゃなくてよ
0235名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:09:11.79ID:???
>>233
ハリボテ?
小泉が言っているだろ、品質には自信がありますって
0236名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:13:18.60ID:???
うちはポラスのマンションよ
ピアキッチンがなかなか良い感じ
0238名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 07:50:06.38ID:???
ポラスが一番まともだと思うけど何が悪いんや?
0239名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:58:49.96ID:7mVP07yI
貧乏人の僻みや
0240名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:39:06.48ID:???
本当に貧乏ならそもそもこんなスレ覗きに来ない
0242名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:58:57.62ID:4j3scj0X
【昭和のサラリーマンが片道1時間かけて都心まで通う、昭和のメタボが大好物な世田谷】クソ田舎・世田谷の廃れぶり in 2018

世田谷区  祖師ヶ谷大蔵  坪単価58万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_90092789/

世田谷区 成城学園 坪単価80万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89598198/

世田谷区 千歳烏山  坪単価91万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89651448/

世田谷区 喜多見 坪単価80万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_90063643/
0243名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:59:18.36ID:4j3scj0X
サラリーマンと右脳ババアが夢見る「成城学園」駅徒歩18分の新築戸建 31坪 所有権 
現在の市場価格 3980万円 (上物1800万とし、土地坪単価:70万)
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_89659862/


VS

墨田区(両国)18坪狭小物件 上物1500万とし、坪単価:360万) 8000万
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_sumida/nc_89155165/


これが現在の世田谷の現実
0244名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:00:54.78ID:4j3scj0X
一方、東京駅に超絶近い、ウルトラ便利な東京下町の2018年現在の様子がこちら(2000年初頭よりも1.3倍以上アップ)
東京下町2018年現在
台東区 浅草(東京下町2018) 坪単価700万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89351572/

台東区 西浅草(東京下町2018) 坪単価620万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89840198/

台東区 浅草3(東京下町2018) 坪単価610万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89913457/

台東区 浅草5(東京下町2018) 坪単価530万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89797066/

台東区 駒形2(東京下町2018) 坪単価520万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_taito/nc_89921945/

墨田区 両国(東京下町2018) 坪単価470万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_89814421/

荒川区 東日暮里(東京下町2018) 坪単価430万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_89598198/

墨田区 錦糸町(東京下町2018) 坪単価430万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_90187323/

墨田区 吾妻橋(東京下町2018) 坪単価420万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_sumida/nc_90187323/
文京区 千駄木(東京下町2018)坪単価370万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_bunkyo/nc_89817596/
荒川区 東日暮里5(東京下町2018)坪単価350万
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_arakawa/nc_90196956/
0245名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 20:08:24.60ID:???
>>243
容積率100%の借地権の土地と、
容積率300%の所有権の土地を比べて何がしたいの??
0247名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:53:13.28ID:???
>>241
意味不明
ポラス以外がダメなんて俺は一言も言ってないんだけど
0249名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:58:12.44ID:???
>>246
飯田の良い家は小泉が言ってるやろ、品質には自信がありますって
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:22:00.56ID:lmOM82PV
>>情報統制の勝利だな
>>チェルノブイリでも3年ぐらいは楽観論一色で
 5-6年経ってから絶望的状況に気が付いたわけだし

そう、その経緯を日本人は歴史から学ぼうとしない。
愚民としか言いようがない。

女子会で騒いだり、バラエティばかりみたり、FBでラーメンや焼肉の写真をアップしている馬鹿を一人ひとり殴りたいくらい。
(んで、そういう話題を持ち出すと、あいつ変〜、くら〜い、とか)

大手ゼネコン、ベンダー、三井、三菱、住友らが
必死にいま不動産売っているだろう。
駅前に無駄に高い、派手なマンション建てて。

いまのうちに、千葉や東京で荒稼ぎしようという魂胆だろうよ。
駅前のビラの多さ、あれが証拠。半ば詐欺だろう。
広告代理店、出版社らも加担している。同罪。


「あなたに極上のレジデンスを何とか」、とかなwww
ダルマや馬の絵を筆で書かせて、「あなたにも絵の才能が
!」とか謳っている業者と何が違うのか。
0252名無し不動さん
垢版 |
2018/06/24(日) 00:39:07.55ID:???
>>250
財閥(日本)を潰すのは実は簡単なこと
庶民みんなで預金下ろせばいいだけなんだなー
0253名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:49:52.91ID:KqtAoclA
どんな良いマンションでもトイレは1つでしょ
それが大変だよな
管理費と修繕費と駐車場代で4万以上はかかるでしょ
何で売れてんのか分からん
0254名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:03:04.31ID:???
>>253
世の中の家庭の99.75%はトイレは1つで十分というデータが出ているので。
それから、お金なんてどうでも良いでしょ
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:28:45.97ID:KqtAoclA
>>254
そんなデータどこにあるんだよ?
0256名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 13:55:37.68ID:???
>>253
どこのマンション?そんなに安くないだろ?

三鷹の築7年の中古マンション90平米1.25億の物件で
管理費3万、修繕費1.8万、駐車3.1万
で、計7.9万/月
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:59:00.88ID:DUmjV368
>>254
ねーよ
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:16:49.69ID:???
1億超えのマンション買うなら、一生賃貸に住むほうを選択する
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:54:48.78ID:???
賃料200万超えのマンションに住んでるけど、トイレ2つあるよ
ちなみにLDKと風呂も2セットずつある
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:39:35.30ID:???
うちの会社で保有してるマンションの最上階はトイレや風呂が使用人用、居住者の家族用で1つ1つあるから合計で6つ以上はあったぞ

原状回復に億かかる部屋で、前居住者(元地権者)が現金精算でポンっとお金を出してくれたものの、次に人が入る可能性はないために原状回復しないままで放置してる
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:29:10.84ID:???
>>254
一人暮らしから年寄り夫婦から全部まとめるとそうなるかもな
子持ち家庭限定なら別だろうが
0264名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 06:53:41.49ID:0M3SKsTM
>>260
節子
それ100万の部屋2つ借りてるんや
0265名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:00:00.94ID:???
>>264
1戸ですよ
間取り的にはあまり独立性がない感じの6LLDDKKです
0266名無し不動さん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:22:57.82ID:???
なんかその間取りどっかで見たぞ
最上階で2戸を無理やり1戸にしたような間取りで独立性がおかしい
超がつく巨大部屋なのにWICなどを経由しないと家の中移動出来ないなど変てこりん
玄関が2個あって水周りも多いのはいいんだが…

出てこないな〜、見た覚えはある
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 11:57:56.38ID:jwtudFSw
マンションて車持ってても不便だよな。
玄関まで遠すぎるわ。
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:21.64ID:???
庭から入れるのもあるけど、マンションで1階に住んでる人って信じられない
0272名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:18:54.53ID:???
自分は戸建だけどマンション1階も悪くないんじゃない?
専用庭があったりするしエレベーター待ちしなくていいし
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:27:31.36ID:???
エレベーターは一切利用しないのにエレベーターの管理費修繕費を払わされる
マンションのメリットの一つであるセキュリティの高さが失われる
駐車場が機械式なら一階でも車に乗るまでは結局時間かかるし濡れる

庭が欲しいなら大人しく戸建にすべきかと
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:44:58.38ID:???
>>273
防犯とか戸建てのデメリット+管理組合とかマンションデメリットだからな
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:57:18.90ID:???
>>270
駐車場から玄関まで荷物運ぶスタッフを
管理費値上げしては雇う。
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 12:03:17.09ID:???
マンションはタウンハウス(間取りはペンシル3階建と一緒も)、階段が室内にあるメゾネットとか
戸建とマンションのデメリットを併せ持つ奇特物件があるな

後者はタワマンの最上階とその下の物件で、毎日ムスカごっこしたいならわかるけどさ〜
前者は何のメリットがあるんだ
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:04.52ID:???
タウンハウスとかテラスハウスってジャンルがある
形状は壁を接する長屋か一戸建て同様で室内階段上下移動を強いられるので戸建のデメリット有り
通常のマンション同様管理費修繕費も取られ管理組合もあるのでマンションのデメリットも有り

相場見ても極端に安いわけでもない、謎
セキュリティは通常のマンション1階と同様かそれより落ちる

メゾネットマンションも、個人的には室内階段移動が発生するのでほぼフラット移動可能なマンションのメリットを消してると思う
高い所が好きで階段でもいいならそれもいいさ〜だけど
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:07.11ID:???
いやデメリットもデメリットだろ
他に何も出来ないスペース取られるし老人の階段事故の多さ
水回りが別れてれば家事動線最悪
都市部で平家は予算的に無理だし

メリットだったらエレベーター無しマンションが大人気にならないとおかしいが
現実はエレ無し5階なんて捨て値で売られてる
0282名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:08:30.24ID:???
二階建てはメリットにもなりうるけど、三階建てはデメリットしかないな
0283名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:15:44.91ID:???
1Fと3階を行き来する間取りでなければ問題ない。

悪い例、1Fのみトイレ、3階がリビング

良い例、2階リビング、1階親寝室、3階子寝室、1F2Fトイレ

階段て適度な障壁になってかえって良い面もある。
真逆が昔の戸建。襖だけで全て繋がる。

親子隣の部屋とか、夜どうしてるのかと疑問。
間仕切りだけだと防音あんまないからな。
0285名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:52:07.02ID:???
いらない。むしろなぜマンションに2つないのか?
0287名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:34:54.77ID:???
70平米程度の3LDKマンションなら、トイレ一つで十分だろう
夫婦二人か、子供はいても一人だろうからね
0288名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:15:45.00ID:???
3階建てのメリットはリビングの広さだな
同じ価格帯だと戸建てのリビング17畳に対してマンションだとリビングは11畳そこら
これじゃソファとテレビ置いたらテーブル置けない
0289名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:17:26.04ID:???
自宅で食中毒になったら、マンション家族3人住まいだとオマルがいるな
0290名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:49:52.38ID:???
マンションは駅近が多いから駅のトイレ使えばいい
0291名無し不動さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:59:08.64ID:???
なんかセコい話ばっかしてるなw
LDぐらい25畳最低限だろjk
0292名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:50:42.77ID:???
トイレが6つ以上はあったマンションを見たことある
0295名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:30:32.23ID:???
>>290
今の物件検索すると、駅近なんてほとんどないけど?
あっても千葉埼玉にくだって1億超えとか。
0297名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:43:17.04ID:???
駅近の戸建が一番いいよ。

我が家は乗降客数が1日3万人の私鉄駅から徒歩2分の戸建だけど、本当に便利。
しかも、一種低層住専で人通りもそれほど多くなく、日当たり、風通しも抜群。
戸建は土地が全てだから土地選びは慎重に。
0298名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 09:18:01.10ID:???
>>296
妄想?願望?北海道?

東京都の都下まで含めてsuumo新築戸建
12854件中10796件が徒歩20分以内。
3分位は384件

23区だと6818件中6323件が20分以内。
3分以内が519件

田舎は知らんよ。
田舎はそもそも通勤含めて
車生活だから駅至近とか関係ないだろ。
0301名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:20:20.44ID:qwxuwQZ7
>>300
徒歩15〜16分でも
年齢が来ると、歩くのキツイよ。

お年寄りが「良い運動になる」と、たまに歩くのならアレだが
通勤では、キツイい。
0303名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:07:01.08ID:???
23区だと3分以内が8%ある時点で99.75%無理だけど。
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:08:00.38ID:???
>>301
駅近だが、手前の駅から歩けと保健指導受けたな。
自動的に健康になっていいじゃない。
0305名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:00:16.03ID:???
>>301
自転車なら3分だよ
自転車使えば徒歩5分の所より早く着いちゃう
つまり、駅近というのはバカが不動産屋に乗せられて高値で買ってしまうものだから注意が必要という事
0306名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 14:25:01.12ID:???
雨の日、いちいち駐輪場からの出し入れが面倒、パンクや盗難など自転車トラブルも面倒

まあ駅直結が大正義で1ミリでも近い方がいいな
0307名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:42:25.60ID:kFNKUWZ4
>>305
てか、車で5分の場所でも、車と同じスピードで歩けば5分で着く。


>>306
それなら、駅内のキオスクか、駅員室を購入?して住めば、
駅から徒歩圏?どころか、改札?から徒歩圏? 駅直結?
お隣ご近所?が駅員さん?駅長さん?
0308名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:02:12.54ID:???
駅直結マンションの存在を知らない田舎の人?
地方都市でもありそうだが首都圏は数棟あるよ
周辺の1.5倍はするから市場評価も物凄く高い
0310名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:53.63ID:???
>>309
それ騒音が凄くて、逆に家賃が安いらしいね
まーでも1km徒歩15分以内だね
0311名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:23.00ID:86AXVEvC
>>295
なら野糞でいいだろ!
0312名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:38:37.30ID:???
>>307
だな。

1ミリでもと言うほどなら、
ホーム最強ってことだ。
いっそのこと、車両に住めば良い。

オレは嫌だな。
パーソナルエリアとおなじで、
近くても遠くても良くない。
適切な距離が重要。
0314名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:06:00.61ID:???
マンションは共用部の移動があるから不便
利便性重視なら駅近戸建が最強
0316名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:55:14.17ID:O3FC4MZS
>>307
>てか、車で5分の場所でも、車と同じスピードで歩けば5分で着く。



おめえは、「ターミネーター2」かよ?
0317名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:56:05.97ID:WUCfcjdD
安い戸建のペラペラ感にエロスを感じる
0318名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:58:34.87ID:???
>>309
なんだよこの品のない画像処理はw
HDR流行りだした頃のパラメーターじゃねーか

普通に絵出せよアホ
0320名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:25:19.81ID:???
普通に白金タワーとか東京パークタワーとか出せばいいのに
0323名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:38:11.26ID:???
駅徒歩12分に戸建て建てたけど、12分でも以外と辛いよ
涼しい時期は問題ないけど、夏場や雨の日はきつい
最近は交通費出ないけどバス乗っちゃってる
バス停はすぐそばだし、途中停留所なしで2、3分で着くから、一回その楽さを覚えるともう歩きには戻れん
家出て5分後にはホームに着く
戸建て自体はおすすめだけど、戸建てに駅近はほとんどないから、徒歩15分以内、かつバスの利便性もいいところを選んだ方がいいね
0324名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:01:31.16ID:???
12分でバスは甘え過ぎ。

一般的に20分までは普通の徒歩圏。
会社からバス定期代支給されないのが普通。
0325名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:56:13.72ID:???
日本って嫌な国だよなー
あれ使えないもんな
0326名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:27:17.63ID:Jmen486F
>>325
なら中国か韓国へどうぞ。
あれがあるしな
0327名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:36:21.59ID:???
>>323
バスは時間が読めないからバス停での待ちや電車接続との余裕が必要になる。
特に悪天候の時にそれが顕著になる。
移動時間は最悪のケースを考えなきゃいけないからね。

駅から離れた安い物件にして毎日駅までタクシー通勤を考えた事があって、
実際に30年間毎日タクシーで往復してもその方が安かったんだけど、
タクシーはいざという時に捕まらないからやめた。

賃貸で色々な物件に住んだ結論として一番便利なのは駅徒歩3分以内の戸建。
マンションと違ってエレベーター待ちもないから利便性は圧倒的に高い。
0328名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:40:42.55ID:???
時徒歩3分の戸建は日当たり悪そう
隣とギチギチでプライバシー無さそう
ま金さえあれば何でも解決できるけどねw
0329名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:53:30.25ID:???
>>328
うちは徒歩2分だけど日当たり抜群だよ。
一種低層&角地&隣家が地主の豪邸って条件だから。
0331名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:12:15.22ID:???
>>330
都心から1時間弱の横浜郊外だよ。
坪単価で100万円くらいのエリア。

西側の私鉄沿線だと駅近の一種低層って実は結構ある。
田園調布や成城学園前なんかは有名だけど、
自由が丘なんかも駅徒歩5分以内に一種低層があったりする。
0332名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:35:43.40ID:???
都心から1時間もかかるなら、都心から20分で徒歩10分前後の所の方がいいな
田舎の駅前だとコンビニが1件あるかないかくらいだろ
0333名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:36:45.95ID:8soAw9mc
まあ今回の水害見たらマンション一択だな
安いのでいい。どうせこの先不動産下がるし、
地震でやられてもいいぐらいの
ただし、家賃は損なので中古安マンションが
今の正解だ
0334名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:39:24.31ID:???
買う前に自治体のハザードマップは見るべきだね
0335名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:39:32.44ID:???
>>332
自宅から徒歩3分以内にコンビニ3件、スーパー2件はあるよ。
乗降客数は1日3万人くらいの駅ね。
0336名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:43:22.82ID:???
>>332
>都心から20分で徒歩10分前後の所
そんなとこ買えるわけがない。
それだと品川とか大崎あたりになる。
一種低層でも坪500万円くらいするぞ。
0337名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:45:42.49ID:???
災害は大歓迎
ぶっ壊れてくれれば新しい物件に引っ越せてラッキーって感じだし、
死んだらそれもラッキー
0338名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:47:16.81ID:???
>>335>>99かな?
こんな所の戸建だと落ち着かないwww
そういう所の理想はマンションの3階以上が欲しい
まー価値観は人それぞれだけど、俺なら少し離れた閑静な土地を広く安く買うな
0341名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:03:53.38ID:???
>>340
坪単価100万の人ですか?
土地と建物でいくらで買いましたか?

コテハンつけて欲しいな
0343名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:31:58.17ID:???
荒川や江戸川には気をつけろよw
オレは言ったからな
0345名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:13:00.60ID:???
江戸川、荒川だけでないよ。
神田川、目黒川、多摩川、いずれも
昔は度々氾濫した。
0347名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:25:04.05ID:???
>>344
日吉駅徒歩2分は坪100万じゃ買えん
乗降人数も東急だけで20万人超えてるし
0348名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:45:50.56ID:???
日吉の駅近一低で条件いいと坪300万円近い
そもそも日吉は駅から4〜5分離れないと一低にならないし
0350名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:15:59.68ID:???
>>344
湘南台や相模大野で1時間弱ぐらいだけど、
乗降客数がもう少し上。
0351名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:16:47.69ID:???
一種低層なんか不便なだけで何の魅力も無いな
自分の敷地内だけで見る住環境なら、何億も積まない限り田舎には勝てない
だったら真下や真横に駅や店があるマンションでいいっす
0353名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:43:26.73ID:???
>>351
マンションが一番割高。
一低の方がまだマシ。
CPと価値観からミニコ最強
0354名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:14:38.02ID:???
ミニコて土地狭いのに延べ床が広く出来るから割高に売ってる気がする
0355名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:16:40.63ID:???
戸建用地だと、総額大きくなり過ぎるので、
高級住宅地でないと買い手がいなくて
安く叩かれるからね。
0356名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:48.92ID:???
>>353
都心駅前に住むならマンションが一番割安だろ
こんなところに戸建は非現実的、金額的にも環境的にも
0358名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:03.24ID:???
このスレ見てる平均年収は2000万を超えてるんでしょw
0359名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:14:23.82ID:???
3000万は超えてるんじゃない?
所得で住宅ローン控除受けられない人多いし
0360名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:20:32.15ID:???
駅直結とか言ってるやつは
駅前雑居ビルの間に建つ築50年のワンルーム賃貸だろ。
隣は怪しげな事務所利用とかの。
0361名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:23:28.46ID:???
年収2000万円超って1000人に4人(0.4%)だってよ
そんなエリートが底辺の集まり5chに降臨するなんて凄くね?
しかも何人もww
年収2000万円超って時給1万円だぞ
0362名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:29:39.45ID:???
>>357
広いプランじゃなくてそこそこの広さならそんなにする訳ないし
クソデカい部屋ならそりゃ高いわ
戸建が弱いのは、シングル、DINKS、子1人などそこまで広さ要らない場合の対応が難しい

そしたら20平米ワンルームとか極端な事言い出すんだよな
0363名無し不動さん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:41:48.24ID:Jmen486F
>>359
は?
ここ年収1億が平均だろ
みんな金有るみたいよ。
昼から書き込みしてても、そんぐらいあるみたい。すごいよねー
どんな生活か見てみたいよ
0366名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:46:16.78ID:???
>>365
使い勝手の悪い間取りだなw子無し夫婦くらしか住めない
管理費、修繕費、駐車場で月5万超
俺なら20万の賃貸にして定年後は田舎かな
0368名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:59:50.09ID:???
>>367
分譲も賃貸も俺の収入じゃ無理w
このスレに集まる年収2000万以上の人なら楽勝なのかね
0369名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:03:41.52ID:???
すまん、世帯年収1700万円だけどスレに参加させてくれ・・・
ちなみに家は7000万円の戸建
0372名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:23:13.51ID:???
>>362
そんなに広いものは求めてないし、
極端なことも言わない。

65平米以下
一人暮らし

我慢してミニマムな暮らし
66-75平米1LDK マックス2名
76-85平米2LDK マックス3名
86-95平米3LDK マックス4名
いずれも上記人数ではゆとりなし。

ゆとりがあるのは上記に20平米プラスぐらいかと。
すなわち2名なら90平米、
子1人なら100平米程度。

と思ってる。
上記ミニコでは平均的。
0373名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:27:41.24ID:???
>>369だけど、うちは2階建で4LDK105m2っす
庭無しで駐車スペースは1台
0377名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:52:13.00ID:???
>>373
7000万で2F105平米と仮定したとすると
建物2200万、土地20坪強で4800万。
坪240万てとこか。三鷹あたりのイメージ。
0379名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:57:37.41ID:???
>>372
広過ぎ
ミニ戸だと階段や廊下スペースがあるから居住空間は数字より狭い

〜40:シングル1LDK
〜50:DINKS2LDK
〜65:子供1人3LDK
〜75:子供2人4LDK

マンションはこんなもんが標準
賃貸だと更に狭いし
最近は廊下を極力取らない間取りが流行りだし
極端な例だと42平米で2LDKがあったな(今で築2年ぐらい)
流石にこれはやり過ぎだが都心で庶民買える新築だとこうするしか無い
0380名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:03:16.30ID:???
>>379
階段で3平米程度だよ。
廊下はマンションの方がとられるよ。
0381名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:05:41.97ID:???
自分で図面引いてみるとわかるんだけど、
マンションは平面移動距離が長いぶん、
廊下ぎ長く必要。

戸建は各階踊り場から各部屋入るだけで
廊下ゼロとか普通にある。

階段下は収納かトイレになってるケースおおく、
損失が実質ほとんどないんだな。
0382名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:41:07.09ID:???
>>379
うち都心タワマン76平米だけど2LDKだよ。風呂は1620サイズ、洗面台並びで2台ある。
てか一人暮らしなんだけどね(笑)
0383名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:41:10.19ID:???
最近のマンションの流行りだとLDKから部屋直結が多いから玄関周りぐらいしか廊下は無い

ミニ戸によくある階段直結LDKだと確かに廊下は無いかもしれんが色々問題ありそう
0384名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:46:25.15ID:???
>>381
そのとおり
マンションは角部屋でも基本2面しか光が取れないし(あとはあってもサービスルームレベル)、大抵は中住戸で1面のみと最悪の環境
だから自ずと廊下でリビングまで導かなければならず不利

戸建ては基本4面以上から採光可能
よって間取りの自由度は事実上無制限で最強
0385名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:03.01ID:???
>>384
地方で広い土地だとその通りだろうが、都内ミニ戸だと3面は窓開けても壁とかザラ
こんなので6000万とか平気でかかるんだから
0386名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:33.67ID:???
>>385
あ、すまん
オレは都心ミニコ論外主義
(ただし、都心で土地100坪あるなら好きにしていい)
0387名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:05:01.20ID:???
>>386
マンションとミニ戸だったらどっち取る?
(都合上どうしてもそこにかなり長期間住まないといけない前提)

地方は戸建1択って答えは出てるんだよ
安く快適に住める
地方でマンションはデメリットしか無い、雪国ならメリットもあるか
0388名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:13:26.43ID:???
>>387
どちらも選べない
賃貸にするよ、きちんと選べる日まで

ちな自分は首都圏に土地120坪の自宅、それといくつか賃貸と分譲をそれぞれ所有している
0389名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:42:30.55ID:???
>>387
郊外戸建がまだいいけど、ミニ戸よりはマンションの方がましかな
0390名無し不動さん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:17:19.46ID:???
>>383
敷地次第なんだけど、一般的には
玄関側が北。リビングが南。東西は隣の家。

真ん中は窓ないため、
法的に居室作れないので
風呂トイレなど水回りとサーピスルーム。

北側の余ったとこを居室にするが、
窓が小さいので、法的に居室は5畳とか小さめ。

南はリビングのみにする場合、
居室つける場合、
真ん中付近に居室用の壁は作れないので、
小上がり和室作る場合、

法的にどうしてもこうならざるを得ない。そうすると、
北側の居室と水回り間を抜ける廊下が自ずと長くなる。
0392名無し不動さん
垢版 |
2018/07/14(土) 12:52:20.82ID:???
>>391
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
0393名無し不動さん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:17.62ID:???
自宅は持ち家戸建だが、
スキー用のセカンドハウスは賃貸マンションだな。

雪国のリゾマンはマジで便利。
・管理人がいて敷地の雪かき不要
・屋内駐車場で車の雪下ろしも不要
・宅急便は管理人が受け取ってくれる
・温泉大浴場やプール、レストランも完備

そして賃貸ならリゾマンの宿命であるババ抜きリスクもないし最強。
0394名無し不動さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:51:22.06ID:???
なんだ?ババ抜きリスクって?
俺は絶対にリゾマンなんて買わないわw
スキーはいろんなフィールドを楽しみたいから各地のホテルにしてる
飯も風呂もいろいろ楽しめる
0395名無し不動さん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:28:50.68ID:???
ババ抜きリスクって売るに売れない状態になる事。

ホテルを転々とするのは大人ならいいが子供がいると面倒すぎるわ。
荷物を運ぶのが面倒だし、レストランでの食事もストレスが溜まる。
我が家も子供が生まれる前は北海道メインでホテルを使ってたが、
子供が生まれてからは越後湯沢のリゾートマンションや白馬の貸別荘ばっかり。
0396名無し不動さん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:56:52.09ID:???
【社会】ベランダ喫煙、マンション理事会は紛糾→多数決→折衷案★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531790101/

マンションて大変だな。
クサヤなんて焼いたら刺されそうだな。

また、洗濯物干す南面のベランダが
排気口になってたりするんだよな。

そのうち、マンションは室内も全面禁煙、
魚焼くの禁止とかになりそうだな。
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:09:35.19ID:???
ベランダ喫煙なんてしたら一瞬でコンシェルジュに言うわ。24時間常駐なので。こういうとき常駐は便利だよね。
0398名無し不動さん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:10:16.27ID:???
マンションって嫌だな〜
隣に神経質な基地外がいたら地獄だよ
0399名無し不動さん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:17:39.16ID:???
ホントな
購入して即集団罰ゲームとかwwww
ジャップはアホばかりww
0401名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:14:09.32ID:cA843fUw
近所に築44年11階建て600戸のマンションがあるが70平米ほどで1000〜1400万円ほどで
常に数戸売出し中だ。賃貸で月7万円ほど。新築なら3500万円くらいだから古いマンション
でも需給と立地が良ければ値段は落ちない。とは言え早くスラム化した姿が見たいと応援中w
0402名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:20:56.11ID:???
>>401
建て替え検討中で可決見込みとか、決定済みなら買いかも?まあそんなことはないと思うが(笑)
0404名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:14:25.37ID:???
ベランダで
タバコVS七輪焼き魚VSお香焚
朝からお経VSドキュンラップVS喘ぎ声
0405名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:41:44.09ID:???
>>404
ベランダは共有部だからいいとして、
厄介なのは、換気扇排気口がベランダの室内。

室内でタバコ吸うとか魚焼くとかお香たくとか、
占有部分の話になるので、規制すんの大変。
0407名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:48:22.40ID:XmTEFWqS
難民キャンプ以下の劣悪な環境の体育館避難場所
マスコミ、報道も一切この事には触れようとはしない現状

被災地のみなさま。
逃げ遅れた若い死亡者も多く心配です
カビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。
脱出して新しい住まいへいかがですか

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、多数ご紹介しております。
自社物件なので仲介手数料無料です
浪速建設 一級建築士 岸本晃

その他  村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 u
0408名無し不動さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:37:51.56ID:???
>>406
上や隣の洗濯物がタバコ臭くなるなどにより、
ベランダでのタバコを規制しようとしてるよね。

これはベランダは共用部分だから、
マンションの決議で決められる。

ただし、キッチンの換気扇の下でタバコ吸い、
その排気がベランダに繋がっていたら?
結果は上や隣の洗濯物がタバコ臭くなり同じこと。

ただし、占有部分の居室の過ごし方は
マンションの決議では決められない。

排気が北側通路にしているとこは洗濯物はいいけど、
通路がタバコ臭くなるわな。
0410名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:02:04.94ID:???
マンションて屋上から排気してんじゃないの?
ベランダ排気とか通路側排気とかあんの?
煙草もそうだけど肉焼いたり魚焼いた煙の方がハンパないよ?
カレーなんかぐつぐつ煮てたら香辛料の薫りが凄いし
料理は全世帯毎日なんだから洗濯物なんか一生干せないじゃん
0411名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:41:41.38ID:???
ベランダが圧倒的多数かと。
通路側と合わせて大半。
0412名無し不動さん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:34:31.15ID:???
勝負にならない。
戸建の圧勝

売買管理業界人
0413名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:18:23.98ID:GyTNfxKt
普通にベランダでBBQしたり、タバコ、酒やってるわ。サンマも焼いたり。
炭で焼くと美味しいよ。

最近は本格的に燻製したいから道具買ったとこ。

クレーマーたくさんいると大変だね
おつかれさん
0414名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:45:13.93ID:???
俺は趣味が多いから一戸建てじゃないと無理
庭に緑の芝生を張って趣味仲間とBBQをよくしてる
勿論、隣近所には魚や野菜の差し入れしたり家族だけでする時は一緒にBBQに参加してもらっている
マンションはコミニケーションしなくて良さそうだけど持ち家は隣近所とのコミニティも割と面白いからね
0415名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:58:25.18ID:QQ+7S5Ui
BBQもやり方によるよな。
備長炭を使うと煙がそんなに出ないし、油が炭に落ちないようにすればいい。
備長炭は着火しずらく、コンロの上で網焼き着火させてた。
(アルミホイルでガードしないと破裂、飛散するので注意)

以前、10年住んでた10坪の庭の家では一度もやらなかったけど、
その庭に向かって隣の換気扇があり、毎日長時間、料理の煙や匂いが物凄く、とっても迷惑してた。
0416名無し不動さん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:19:52.03ID:???
戸建てに住んで5年になるけど、近所づきあいゼロだわ
隣の家さえ顔が合えば挨拶程度
0417名無し不動さん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:10:58.62ID:???
集団行動 団体生活 が出来ない人は
基本集合住宅に住むべきではないと思う
田舎の戸建てにでも住んで欲しい
0418名無し不動さん
垢版 |
2018/07/23(月) 08:11:35.04ID:???
集合住宅はそうだが、
戸建では必ずしも必要でない。

また、田舎の戸建の方が付き合い濃密。
都市部の戸建がベスト。
0421名無し不動さん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:25:11.91ID:xM61db2g
>>419
個人的感想だが

立石の物件は、キッチンに洗濯機置き場を作ったりといかにも狭い感じがする。
水戸街道や電車のガード近くで、騒音はどうなるのか?気になる。

新小岩の物件は、駅から徒歩18分は遠い、完全にバス便。
部屋に汚れ、痛みがありそうなので、リフォームが必要。
近くに川があり、ハザードマップはどうなるのか?
0422名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:35:18.03ID:???
100平米以下の土地は、住宅用としてはゴミ。
0427名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:22:24.28ID:???
うちは郊外ベッドタウンなんだけど、条例かなんかで戸建ては40坪以上って制約があるから、戸建て住人とマンション住人との間ではだいぶ収入格差があるね
最近は土地も高騰し戸建てはアホみたいな値段になってるから、そんな出すなら都内に買えるだろうと思うけど
0429名無し不動さん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:39:01.75ID:???
>>425
都内30坪って言ったら、土地だけで億超える。

田園調布や成城みたいな金持ち集中エリアでなければ、
半分にして6000万ぐらいの土地にして、
上物2000万、計8000万でないと、
大手サラリーマンクラスでも手が出ない。

よって分割しないと
なかなか、買い手がつかなくなる。
イコール安く買い叩かれる。
0431名無し不動さん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:43:17.32ID:/8KGdlpM
>>429
都内ったって、渋谷、品川、文京区などと
足立、葛飾、江戸川などの区によっては違うでしょう?
0432名無し不動さん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:14:26.66ID:???
>>431
ま、その後者3区は安いよね。

今売りに出てる江戸川区で近い土地は
小岩駅6分112平米9800万
建物2000万で1.18億か。

治安悪い小岩で1.18億
買う物好きはなかなかいないかと。
0433名無し不動さん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:13:15.88ID:???
足立区駅遠の100平米で2000万円半ばと言ったところ
0435名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 07:19:24.09ID:Hic59NCw
>>432
その地域でなら
治安の関係や子育てや静かさの関係なら、
同じ小岩でも京成小岩の方を
金町なら、柴又の方を考えるかな?
0436名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:22:54.58ID:m82lvzUC
>>419
その「人気の立石?」の物件広告は、消えていたよ? 
ただし、その物件広告は、以前も消えて、復活?した事があるから、何か?事情?があるのかな?


>>419
この新小岩の物件も、値下げして時間が経つが、やはり?駅に遠い(徒歩18分)のが問題なのかな?
幾らの指値なら、売れるのかな?
0437名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:27:04.89ID:m82lvzUC
>>435
金町も、治安面で考えると、そうかも知れない。
柴又も良いが、水元も良い。
ただ、あそこはバス便地域。
0438名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:39:56.46ID:???
柴又の寅さん像ととらやは国宝になったらしいよ
0439名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:38:26.30ID:???
>>434

土地値の事だが

借地、私道負担、再建築不可のゴミ除いた普通の土地ね
0440名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:46:14.57ID:YMx+0FwH
湾岸エリアの新築マンション、ファミリー向けの3LDK70平米台の狭小物件
で8000万円台。100平米超えの物件は1億数千万台。
管理費、駐車場代抜きでこれ。近隣のまともな商業施設はららぽーとぐらいで、
駐車場代が払えないカツカツリーマンは子連れでバスかチャリ移動を強いられる。

8000万円台出せば、城南エリアの坪200万前後のエリアに土地90平米建物110平米
くらいの4LDK新築戸建ぐらいなら買えるし、車も持てる。
生活の質も後者の方が高いと思うんだが。
湾岸の無駄に高いマンションを買ってるのってどういう層なんだ。
0441名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:43:35.88ID:pP4OQdIZ
なんとかと煙は高いところに昇るってね
0443名無し不動さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:13:15.73ID:???
無駄に上がりまくった新築マンション買う奴はアホだろ
戸建は新築でも建売なら1000万ちょいで建つからいいんだが
0444名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:55:15.26ID:AYlpvDKz
>>438
葛飾区の柴又の寅さん、亀有のこち亀 最強。
0445名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:00:06.91ID:???
市川にはプリティ長嶋とジャガーさんがいるぞ。
0446名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:16:19.79ID:AYlpvDKz
>>445
葛飾区の柴又の寅さん 亀有のこち亀  立石のゼンベロ&ウゴウゴルーガのルーガちゃんの地元  最強w
0447名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:55:41.67ID:???
>>440
ある意味東京を知らない地方出身者が大学出て就職して結婚して
そんな夫婦ともに田舎者が買うんだよ
地域特性もよくわからないし田舎で説明しやすいし都会に出てきて都会を見下ろすマンションをと
ここまできたかみたいな

実際低層階しか買えないんだけどね
中層階以上は金持ちの道楽
0448名無し不動さん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:24:56.49ID:SjZhazAL
東京に住みたいとか思う時点で田舎者。
0450名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 06:52:34.98ID:WLvfyRcF
「黒い屋根」の家は猛暑期には街の汚物だな
ソーラーパネルや温水器以外の「黒い屋根」は条例等で新築を厳禁して欲しい
街の過半数の戸建てが「白い屋根」(含む薄いグレー)になったら楽になるだろう
0451名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 06:53:06.45ID:WLvfyRcF
「黒い屋根」の家は猛暑期には街の汚物だな
ソーラーパネルや温水器以外の「黒い屋根」は条例等で新築を厳禁して欲しい
街の過半数の戸建てが「白い屋根」(含む薄いグレー)になったら楽になるだろう
0454名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:37:54.95ID:???
>>416
町内会は? ゴミ集積所の掃除当番は? 子供会は?
登校の旗当番は?
そういうのは無いの?
0455名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:41:31.01ID:???
>>454
町内会→たまに回覧板来るくらい、20年に一度くらい町内会長やんなきゃいけない
ゴミ集積所→隣と2件分だから気づいたらやってる
子供会→まだ未就学児だからないのかな?
旗当番→上に同じく?

どちらにしろ上のやつはゴミ集積所以外はマンションでも同じでしょ?

むしろマンションは上にプラスして自治会はあるし、エレベーターで住民と一緒になるだろうし、もっと面倒そうだよね
0456名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:07:47.61ID:???
>>455
うちも似たような感じ
20区画がまとめて売りに出されて、それぞれ同時期に建てて、その20戸で班になってる
20年に1回班長が回ってくるけど、具体的になにするかはよく分からん
回覧板はたまに回ってくる
ごみ捨て場の清掃は10週に1回回ってくる、その週の間に1回やれば良い
半年に一回区画の真中と外周の道路の清掃をする、日曜の朝20分程度、自分ちのまわり掃除するだけ、子供はジュースが貰える

面倒に感じる人もいるだろうけど、俺はこれくらいは許容範囲だな
マンションのが大変そう
0457名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:23:08.71ID:???
うちも自治会は同じ。

班長になると、半期に1度集金する。
他は特に無いな。

戸建は自治会任意加入だけど、
マンションは管理組合と自治会強制加入だったりするね。

適度に近所づきあいというか、
挨拶と稀に数分立ち話する。
会社の上司や顧客などと違い、
気を使うことはないし、
頻度も稀なので大変ではない。
0458名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:47.08ID:???
>>455
ありがとう

自分は今マンションに住んでいて戸建ての買い替え検討中なんですけど
上に書いた子供関係以外は全部無くて
すごく楽に生活してるから戸建てでやっていけるか心配だった
実家住まいの時は町内会の仕事がすごく多いところだったのと
清掃や集会に出てこないお宅があると役員の負担が多くなってきたため
(祭りの炊き出しや葬儀の手伝いなんかもあるんだよね)
親の方が逆にマンションを検討してる
0459名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:00:23.18ID:???
独身だけど都心部徒歩1分タワマン高層階4LDK持ってる。老人ホームに入るときの費用に充てる。うちのマンソンほとんど空き出ないし、空き待ちの人がたくさんいて不動産屋に依頼してるらしく、不動産屋がネットに載せる前に決まっちゃうんだって。老後も安泰だわ。
0460名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:21:11.96ID:???
ま、都心マンション買えるならいいんじゃない?
0461名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:33:59.72ID:???
うちは戸建を購入したけど、町内会の勧誘すら来ない
ゴミは個別回収だからゴミ捨て場はない
元々町内会に入るつもりだったから会長さんと知り合いの人に話を聞いてみたけど、そもそも最近は入る人が減ったから勧誘も止めてるって言ってたわ
0463名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:14:07.25ID:???
>>461
自治会高齢化問題。
防災防犯や災害時対応で自治体は
過剰に自治会頼みなのに、
若いのは批判するだけで、
自治には関わらない。
0464名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:38:43.64ID:???
>>461
良いなぁ〜
うちなんか町内会入らなければゴミ捨て場使わせないと脅しをかけられたよ
0465名無し不動さん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:43:05.42ID:???
>>462
都内の西側の区です

>>463
>>464
昔は行政のサービスが行き届かない所を補うのが自治会の役割だったらしいけど、最近は行政サービスが良くなったのかね
ただ自治会費も地域によって全然違うのね
うちは月に数百円だったと思うけど何千円も取る地域もあるしね
0466名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:07:53.76ID:???
>>465
税収も厳しいし、
金があっても出来る範囲は限られる。
なので、自治会依存が高まってる。
0467名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:56:05.29ID:zz4ln5OA
自治会入るのが嫌とか、隣人と話したくないとか、荒んでますね。
何かあったら助け合う気持ちないんだろうな、東京都民は。
災害起きたら人災も誘発だね。
東京住みたい奴の気がしれんわ
0468名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:10:26.50ID:???
横浜だけど自治会費は年1800円だな。
月に数千円って何に使ってるの?
0469名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:52:01.13ID:XCDp3bZc
>>467
夜は街灯もなく真っ暗な、虫や狸、猪など小動物に囲まれた
コンビニまで車で10分の不便な田舎生活は東京人は不慣れなのでね。
0470名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:12:09.74ID:???
一桁世帯の集積所ならいいんだけど
50世帯以上集まる集積所だから中には回収日以外の物を置いていったりして掃除が大変なんだよね
ゴミ当番も世帯が多い分すぐには回らないけど
留守宅を飛ばしてもその家が2回やってくれるわけじゃないし
不公平があると馬鹿らしくなる
0471名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:22:03.48ID:???
うちは8世帯で一ヶ月ごとの交代だな
その一ヶ月の間に掃除を1回、やって2回だよ
ほとんど汚れてないし
0472名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:36:26.70ID:???
うちなんかは、共稼ぎだからか、
近隣の年配の人がうちの前まで
掃除してくれたりする。
0474名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:51:28.45ID:???
>>472
それって最悪だよね
人の家の前まで掃除するなんて…
私は嫌だから隣の家の前までは絶対に余計な事はしません
0475名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:57:54.10ID:1QTYI9+7
>>472
今度差し入れてもしてみたら?
いつもありがとうの一言でみんなが気分良くなる。
近所と仲良いのはいいこと、お互いに。
うちはそんな感じ。
環境大事だよな。
0476名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:03:24.27ID:???
親切で掃除してあげることも「余計なこと」なのか
世知辛いのお
0477名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:33:03.93ID:???
>>475
仲いいよ。普通に。
自治会も、夫婦で働いてて大変なんだから
なんもしなくていいって。

いつもの掃除のお礼に、
雪かきはお隣さんのとこまでやった。
0478名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:35:04.42ID:???
ゴミネット、防犯灯、運動会、祭り、飲食など町内会費の財源には市町村からの補助金が充当されています。
町内会費で賄っているというのは厳密には誤りで、町内会未加入者が納めている市民税からも町内会費として
使われています。町内会活動に参加できる人の多くは年金生活の高齢者、扶養内の主婦で、私たちも住民税は
支払っているとの声が聞こえてきそうですが、高齢者は年金収入192万円未満で住民税は非課税となります。
また、扶養内の主婦に至っては所得税、住民税を支払ってない上に第3号年金の恩恵をあずかっています。
世帯として夫が払っているという声が聞こえてきそうですが、扶養控除、配偶者控除など散々節税のお世話に
なっておきながら、市民税を満額支払っている共働き、独身者によく文句が言えたものです。
0479名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:36:43.70ID:???
>>464
訴訟起こせば勝てるよ 判例では自治会、町内会全敗だから

◎自治会は任意団体であるため、加入の義務はない
埼玉県新座市の自治会敗訴
平成16年07月15日、東京高裁で、判決
平成17年04月26日、 最高裁・第三小法廷で、確定 

◎寄付の強制は違法
佐賀県鳥栖市の自治会敗訴
平成14年4月27日、佐賀地裁で判決

◎ゴミ捨て禁止は違法
新潟県関川村の自治会敗訴
平成7年2月27日、新潟地裁・新発田支部で、判決
平成7年10月10日、東京高裁で判決。自治会側が、220万円の損害賠償

◎ゴミ捨て禁止は違法
◎募金の強制は、違法
滋賀県甲賀市の自治会敗訴
平成19年8月24日、大阪高裁で判決
平成20年4月3日、最高裁・第一小法廷で、確定

◎特定の人が犠牲になるゴミ集積場は、違法
横浜市の自治会敗訴
0480名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:37:22.06ID:???
町内会活動に対してよく「義務と権利」という、誰かの受け売りを考えもせずに口にする恥さらしがいますが、まったくの誤りです。
最高裁判所の判例で、町内会自体は法的根拠がない権利なき団体となっており、町内会加入脱退は任意です。
任意の後に続くのは権利ではなく、自己判断です。義務というのは法的根拠に基づくものを言います。
日本は法治国家です。一部の町内会で思い上がって勘違いしている人は法律を守る事の重要性を意識した方がいいです。
0481名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:37:57.19ID:u/wrLCbl
>>464
ゴミ集積所を人質に、あらゆる町内会活動を抱き合わせ半強制的に加入させる町内会勧誘者は
下記の違法行為に抵触している可能性が充分にあります。
・地方自治法違反
・廃棄物処理法違反(特に行政側)
・刑法 第 223 条 強要罪
・刑法 第 249 条 恐喝罪
・民法709条違反
・日本国憲法第31条違反
0482名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:39:26.21ID:???
町内会加入は義務でもなんでもありません。加入は任意ですので義務と権利の話は全く当てはまりません。
市民税納税をいう義務を果たしているのであれば、誰でも権利を主張できます。
軽々しく「加入しないのならゴミ集積所に捨てるな」というのは何の法的根拠もなく、むしろ違法行為なのです。
自治体が町内会に集積所の管理を任せるとう法的根拠もまったありませんので、問い合わせに対して町内会、自治会と
相談してという丸投げした時点で、廃棄物処理法違反の疑いが出てきます。
日本は法治国家です。法律に基づかない行為は根拠のない違法行為であり、是正する必要があるのです。
0483名無し不動さん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:40:50.40ID:???
自治会の非会員であっても、地方公共団体のサービスを公平に受けられるように法律
が作られています。法律は国民の選挙によって選ばれた人の話し合いと多数決によって民主的に作られたものです。
一方、自治会は会長や組長、役員の方も選挙によって選ばれた訳ではないので、国民や住民の意見を代表する人ではありません。
したがって、そういった人たちの決めた事は法的な力は全くありません。自治会の会長や組長や自治会の総会が決めたことに
法的な力が全く無い厳密な根拠は、既に述べたように、法的には自治会には権利能力が全くない事にあります。
自治会/町内会は「任意団体」ですので、「入りたくない」「必要ない」という信条/価値観を持っている人が
入らない権利があり(最高裁判所が、埼玉県、けやき自治会の判決で述べている)、そういった人々を地方公共団体の
サービスにおいて不公平に扱ってはならない、と上記の条文ははっきり述べているのです。
市のゴミ集積サービスは、地方公共団体のサービスの一つです。故に自治会に入ってないからといって、
自治会に入っている人よりも不公平に「手間がかかったり」「お金がかかったり」「時間がかかったり」
「距離が極端に遠くになってしまったり」するような事はしてはならないのです。
0484名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:17:57.03ID:???
任意だけど、
自身が住む街の防災、防犯は
自分のためでもあり、恩恵受けるのだから、
最低限、金だけは払う方が良いと思うね。

マンションの管理費のように、
強制にすべきだと思う。

マンションだと、
エレベーター乗らない1階住民ですら
バカみたいに管理費払ってるのだから。
0485名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:52:35.14ID:???
まあなんつうのか地に根を下ろさず転々とするのを良しとするならそれも良し、覚悟決めてその土地で暮らすなら文句垂れないでその町の暮らしを楽しめばいいだけの単純な話じゃないのかと。
町内会の仕事はいやだけど祭りは楽しみたいとか虫が良すぎるし幼稚。
0486名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:33:03.36ID:4c/+va1A
>>483
となると、町内会館、自治会会館なる建物の存在はどうなるの?
0487名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:41:42.05ID:???
>>484
本来は行政が行うべきものを、負担が大きいという理由で町内会や自治会に丸だけしているわけで、職務怠慢でしかない。町内会運営費は住民税の収入から補助金が出て
成り立っているわけで、防犯灯やゴミネット費用は住民税を支払っているすべての人が
負担している。まして、町内会活動に参加できない人ほど所得は高く、高額の住民税を
支払っているわけで年間2000円程度の町内会費で、大きな顔をされたくはない。
2000円の町内会費を支払う事自体はわけないが、公平性という点で疑問が生じるし、
ゴミネットや防犯灯は町内会費から賄われているという、間違った認識と思い上がった
気持ちが、町内会加入の阻害要因にもなっている。
0488名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:46:57.68ID:???
町内会は任意団体であり、法的に認められた組織ではない
法的根拠のない組織に対して加入、脱退を強制する事は法律違反で
刑事罰の対象にもなりうる
人口が流入する地域では、そういうリスクを知っていて加入は強制しないし
ゴミ集積所問題も掃除当番だけこなしていれば、問題なく使用できる。
一戸建て選びの際はゴミ集積所が公道の一角にあり、ゴミネットのみで管理
されているところを選ぶべき
私道、私有地、ゴミ専用物置などが設置されている場合、田舎は町内会が
生活インフラであるゴミ捨てを人質にして加入をせまってくる
生活インフラを人質にして、何かを要求する行為は違法だしヤクザまがいの行為
町内会を牛耳っている高齢者は情弱でそのことを知らないのが多い
いずれ入れ替わりが起きれば、意識は変わるだろうが
0489名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 07:10:22.20ID:???
独身なら町内会要らんだろな。ここで長々と書いてる人も子供いないだろ
0490名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:20:24.55ID:???
そら法律で何でも片付けられたら楽だけどさ
そうもいかないから大変なんでしょ
0491名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:28:46.03ID:ApINdQm9
>>488
めんどくせぇやつだな。
近所にいてほしくないタイプだわ。

こういうやつが突然切れて犯罪犯す んだよ。
独身アパートから出てこないいいからね
0492名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:05:00.57ID:???
>>488の長文はウザいがこれは本当。
あと、ゴム袋に記名させたりしてないかとか、
ゴミ分別の細かさはチェックしといた方がいい。
0493名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:27:26.65ID:???
>>487
防犯の巡回も役所がやれと?
どんだけ金かかると思ってんだ?

自治会の爺さん婆さんが
ボランティアでやるから住民負担が少ないんだぞ。

市がやったら、議員の息がかかった業者が
ウハウハなだけ。
0494名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:49:22.66ID:???
青色灯の防犯パトロールは自治体運営だよね
自治会の防犯巡回ってどんなの?
火の用心とかか
0495名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:04:00.18ID:???
うち田舎じゃない横浜市ですが
町内会盛んで葬式も祭りも防犯も町内会館でやってくれてるから
誰も町内会いらんとか言わないよ
しかも独身寮とかは除くけどアパートやURの人も町内会に入ってるよ
ゴミの不法投棄とかあると町内会から連絡してもらってすぐ回収しに来てくれるよ
こういうのいちいち役所がやってくれないよね
町内会面倒だけど便利だし
子どもがいて町内会に入ってないと祭りのお菓子は町会費で買ってるから
町会に入ってない子が来るとみんな困った顔するし
子どもが可哀想だよ
0497名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:07:05.12ID:???
市区町村の職員や委託先だと、
どこら辺をよく見るべきかわからないから。

なので、職員と自治会で合同パトロールとかが
比較的多いかと。
0498名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:10:31.59ID:???
一応、町内会費払ってるけど。
個別回収だし、本当は入らなくてもいいのかも。入ってない人もいる。
0499名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:43:28.07ID:???
近所の爺婆が金払えと脅すんだよな
町内会費なんて爺婆の飲み食いなんかで使われるだけだろうし
0500名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:47:43.56ID:???
>>498
地域が荒れないのは
自治会のお陰でもあるのだから、
金だけは入れとけ。
0503名無し不動さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:00:06.89ID:???
町内会に入ったけど、回覧板回すのと、
町内会費の徴収が面倒なので、脱退した。
何回も集金に来てもらうのが申し訳ないし、集金係になることを考えたら、無理。
うちの分譲は独立したゴミ捨て場あるし。
0504名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:23:19.10ID:???
>>503
毎月集金なの?それは面倒だな。

うちは10軒で一年2回徴収。
なので、10年に2度徴収係がくるだけ。
0505名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:26:38.84ID:???
うちは150円だけど、
自治会祭りのクジで3万円相当のもん当たったから
17年はタダみたいなもん。

自治会祭りに非加入の人来て、
クジの列並んでた人、
加入してクジ引き券持ってる人だけなんですよ!
と断られてたな。
0506名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:02:26.78ID:???
まとめると

駅近、日照、通風、防犯、予算
都心ならマンション

近郊は駅近なら戸建てでもマンションでも

地方や郊外なら交通機関が車なら戸建
近隣に病院やスーパーがあるのが重要

子供が小さい期間だけは戸建
車が趣味ならガレージ付きハウス
子供が独立したらマンション
 金があれば別荘
狭小は縦移動で老後が大変

以上、補足があれば頼む
0509名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:36:55.87ID:???
自治会に入らなければ、ゴミ出しが実質的に不便になったり、日常生活に支障が出たり、
住民なら法的に誰でもひとしく保障されている権利を侵害するような事を言って、非自治会員に
自治会に入らざるを得ないように仕向ける事
例えば、非自治会員に対し、「金を払ったら(集積所に)捨てさせてやる」「あなたはゴミを(集積所に)捨てられませんよ」なとという事。
脅迫(刑法 222 条)や強要(刑法 223 条)にあたる。
これらは「私刑」の一種であるとも考えられ、既に述べたように「罪刑法定主義」に反し、「日本国憲法第31 条」で禁止されているよ

>>495
そう思っている時点で盲目的だし、悪習を子孫に残しているだけだな

>>491
日本は法治国家 殺人、事故、不倫、窃盗だろうが司法で是非が定められているんだよ
感情論を用いて違法行為を容認するのは、自分たちの子孫に悪習という負債を残す事に他ならない
裏を返せば自分さえ角がたたなければ、白いものも黒いものというような行為に等しい
法治国家そのものを否定するなら、日本国民である資格はない
法律だけですべてを割り切れないとか言うアホもいるけど、割り切らなかったら無法地帯になるから
一線が必要なんだよ
0510名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:56:52.85ID:???
つまり、強制加入するような法律を
作った方がいいと言いたいのだね!
0511名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:43:49.35ID:???
>>510
条例化を検討した世田谷区が自治体があったが、反対意見が多くて断念
人前ではいい顔して「町内会は絆」とか言う人が多いのに、フタを開けたらこれだったらしい
0512名無し不動さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:47:00.48ID:???
町内会・自治会は昭和初期に発足した隣組制度がもとだからな
いささか時代遅れで、放送法に対しての見方と似たり寄ったりかもしれん
0513名無し不動さん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:06:36.09ID:???
上昇トレンドに乗って大きな恩恵を受けた不動産は極めて限定的でした。
東京都心部なら前述の通り、中央・千代田・港区の都心3区に新宿・渋谷区を加えた5区くらいまでは50%程度上昇しましたが、
東京全体ではプラス40%程度、神奈川・埼玉・千葉に至ってはせいぜい20%程度の上昇です。
 さらに南関東圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)で
価格を上げたのはマンションのみで、一戸建てや一戸建て用の土地は、横ばいないしは下落トレンドにありました。
0514名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:17:54.19ID:???
>>509
部分社会の法理
この件は別にしても、法律だけで全て割り切れると思ってるのは視野狭窄
0516名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:18:40.23ID:???
駅からの距離が全て。

駅から1km以上離れている不動産は戸建でもマンションでも買ってはいけない。
理想は駅徒歩3分以内。
0517名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:05:07.62ID:???
というのが従来の考え方でした。

自動運転により、
駅近は物騒で日当りや眺望悪く、
自動車乗り入れもしにくい場所になる。

郊外見たら、先が見える。
既に駅前はシャッターストリート。
0518名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:15:01.88ID:???
自動運転がどんなに進化しようが、
首都圏ではそんな未来は来ないよ。

都心への向かう道、駅に向かう道がどちらもキャパ不足で、
車で駅や職場に向かうのは非現実的だからね。
0519名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:21:06.82ID:???
今でも毎日駅までタクシー通勤という手もあるんだけど、
結局いざという時に捕まらなくて不便なんだよね。
0521名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 17:05:23.79ID:???
電車の近くだと家が鉄粉で真っ黒に汚れるだろうし、
幹線道路脇の家なら排気ガスで真っ黒になるし、煩いから少し離れた所、道路から少し入った家が良いだろう
0522名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:06:45.51ID:???
>>518
利用者の少ない辺鄙な駅から徒歩20分以上
が最高ってことだな。

下手に栄えてる駅だと車が集中するからな。
0523名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:12:39.93ID:???
>>521
山手線沿線でも真っ黒には程遠いんだけど
どこの過密路線沿線の話ししてんの?
0524名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:37:51.77ID:FmjiDxfv
>>523
電車って書いてるけど、蒸気かディーゼルなんじゃね?
0525名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:40:28.01ID:???
>>523
>>521ではないけど、
場所による。ブレーキポイントは最悪、
独特のブレーキの焼ける匂いと鉄粉。
0526名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:13:30.58ID:???
>>517
乗用車がどんなに普及しても駅近不動産に価値がある事は賃貸派派、持ち家派の識者
全員が口をそろえている事。
たかが自動運転の機能が付加されただけで駅近が廃れるなら、とっくに廃れている。
0527名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:19:33.07ID:???
コンパクトシティ、都市部への一極集中が進めば、乗用車自体が身動き取れなくなるデクの坊になる
10両編成の電車が3000人輸送できる隣の道路では同じ容積で輸送できるのは、
乗用車で30台、人数にして120人で効率が悪いだけ。自動運転の乗用車は人口密度の低い郊外住みが
仕方なく乗るものに成り下がるだろうな
0528名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:05:19.52ID:???
>>527
うぇ〜自動運転ができてもまだ都心は満員電車のらなきゃいけないのかよ。都心は劣悪の職場のままなんだな。
0529名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:08:49.42ID:???
大都市圏だと自動運転車があろうが向かう先は駅だからな
駅までの移動時間が無駄
結局は利便性の良い都心に集まる

車で都心に行っても移動速度遅いし駐車どうすんのってなる
駐車料クソ高いのは技術とは無関係で変わらず
0530名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:13:50.74ID:???
>>529
いや直接会社向かうわ。自動運転なら時間数倍かかってもいいよ。車内なら別に部屋にいるのと大差ないし。
0531名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:16:06.14ID:???
>>530
物凄く時間かけて移動したとしても駐車料払えるのは金持ちだけ
結局一般庶民は自動運転車出来ようが電車利用は変わらず
0532名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:28:03.99ID:???
もしかして会社に駐車場があると思ってる?
0534名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:35:12.12ID:???
>>530
大都市圏でみんな車通勤しだしたら
家を出た瞬間から大渋滞で何時間経っても着かないわw

何人が都心まで通勤していて、
都心までの道が何本あるか、
そこを車で埋めてみたらどうなるか考えてみろ。
0535名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:44:41.01ID:???
>>532
キャパ考えたら周りの時間貸しも無理だろ
使用者増えると駐車料も高騰するし
>>533
利便性が損なわれる、帰り車乗るのに30分も1時間も待つのかと
きっちり定時なんてそうはいかんのが普通の仕事だし
0536名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:55:09.29ID:???
そうなると、都心部は不便ってことになるな。
0537名無し不動さん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:55:52.32ID:???
職場が郊外にあればいいんだけど都心に集中しちゃってるからね
0538名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:03:06.50ID:???
自動運転が出来ると都心部の道路インフラが麻痺するという事だからね。
電車しか移動出来ない状況に陥る。荷物も運べない。このままでは都心部は相当危険だな。
0539名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:02:18.51ID:xEP3izTK
都市なんて住む場所じゃないわー
空気汚すぎ。
騒音酷い
洗濯物真っ黒
デリヘル多数でマンションがイカ臭い
0540名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:48:00.16ID:YP+5jerC
自動運転でも暫くは今使ってる駅〜電車通勤だろうね。
但し、マイクロEVが対応して位置情報等で管理。
駅近辺は2重ロータリー?とかでの対応になるのかな。(乗用車は入れなくする)
家→マイクロEV→近隣駅→電車通勤・・・。 
自動運転なので降ろして家に戻し、帰宅時は迎えに来させる。
0542名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 03:26:06.70ID:???
>>540
郊外に住んで、工場とか駐車スペースがあるロードサイドの店で勤務する人に
都心のオフィス勤務の気持ちはわからない
0543名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:25:57.28ID:aTUGYYOR
「黒い屋根」は社会の汚物だな(ソーラーパネルや温水器は例外)
コンビニ等では「白い屋根」(含む薄いグレー)が主流なのに
「黒い屋根」の居宅を新築するクソゴミ野郎は不幸になれば良いと思うの
0544名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:58:39.34ID:???
都市部は貨物だけ可能として自家用車規制をかければいいだけ
困るのはクルマありきの生活をしている、自分の利便性さえ良ければいい人だけ
だから問題なし
もともとクルマなしで徒歩、自転車、原付で生活している人も多い
0545名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:01:59.89ID:???
そもそも産まれてから、自家用車ありきの生活しかしてこなかった人には
想像が難しいんだろうな
都市部では自家用車は手放したら手放したで、普通に生活できる

年間のクルマ維持費(10年に一度買い替え)
ガソリン代   93,000円
駐車場代  120,000円
自賠責保険料 10,985円
任意保険料  50,000円
車検代    40,000円
消耗品代   30,000円
自動車税   10,800円
重量税    5,700円
車両価格1年 250,000円(車両本体価格250万)
年間の維持費 610,485円
0546名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:10:31.59ID:???
コンパクトシティの推進、都市部への人口集中が進めば
いずれ日本は、東京、神奈川、埼玉、千葉、宮城、愛知、大阪、福岡にしかいない
極点社会になるだろう 手塚治虫の漫画にもよく描写されている未来だ
郊外は人口減から税収が激減してインフラが崩壊 人が住める場所ではなくなる
インフラがない富士の樹海に誰も住もうとは思わないのと同じだ
鉄道やバス、公共交通機関が発達し、自家用クルマが衰退する
人口の都市部集中とはそういう未来を作っていくのだ
その時、駅近と郊外の不動産格差は今とは比べ物にならないだろう
0547名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:19:46.55ID:???
自動運転により通勤困難な程、
道路混雑が激化するのであれば、
流通が大打撃を受けて東京近郊まで破綻するわな。

そうなると、首都や企業が郊外へ移転か。
そうならなければ自動運転で会社までか最寄駅まで。

そうすると、どう転んでも
駅近の意味なくね?
0548名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:22:44.89ID:???
>>547
物流は通勤時間帯を避ければいいから、
影響は少ないと思うぞ。
0550名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:42:47.05ID:???
仕事上車必須な職業も壊滅的だぞ。
MRとかラウンダーとか。
0551名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:45:49.54ID:???
工事業者や医薬品卸なんかもダメだな。
生コン届く前に固まっちゃうわ。
0552名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:38:37.63ID:???
リアル金持ちも車での移動が出来なくなるから出ていくだろうな。
0553名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:03:49.84ID:???
雨の日に家族を駅まで送迎するベンツを見ると、駅前の狭小戸建で良いと思ってしまう。
0554名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 16:44:31.32ID:???
わざわざベンツと書くのは、
何アピール?

うちのあたりはベンツも軽もいろいろ。
さすがにマイバッハとかは見たことない。
0555名無し不動さん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:29:30.76ID:???
いい車に乗っても結局渋滞巻き込まれてザマァ
と読んだ
0556名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:05:46.41ID:???
何でえきちかマンセーなの?

駅から遠い方が静かでいいじゃん
電車で通勤の人はそっちの方がいいけど
0557名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:10:07.28ID:???
都市部は電車通勤、電車通学が多いから。
遊びに行くのも電車が多いよ。
0558名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:39:36.31ID:???
>>557
電車でどこになんの遊びに行くの?
車持ってないか、運転下手すぎて苦痛とかでなく、
酒飲む前提でなければ、なくはないが、
電車で行く方が少ないよ。
タクシーって人はいるだろうけど。
0559名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:43:54.36ID:???
>>558
食事しに行ったり、映画見に行ったり、買物に行ったりは電車でしょ。
スーパーは徒歩か車だけど。

遠出するときも新幹線駅や空港までは電車を使うケースも少なくない。
車で行ける距離の旅行なら車だけどね。
0560名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:47:51.30ID:???
ちなみに、車で行ける距離は個人的には高速使っても300kmが限界。
それ以上だと新幹線や飛行機を使って、必要なら現地でレンタカー。
0561名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 06:56:44.29ID:???
>>559
食事、映画、買物は車だよ。
スーパーは会社帰り以外は車。
遠出するのも車。

新幹線や飛行機で遠出なんてそう多くないだろ?
それでも行った先でレンタカー借りる。

子供の頃は一日中渋谷にいたりしたが、
大人になると、目的達したら帰るから車の方が楽。
0562名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:11:31.80ID:???
>>561
車で繁華街に行ったら時間が掛かるし、
駐車場を探すのに無駄な時間とお金もかかるでしょ。

うちは首都圏でも車をかなり使うほうだけど、それでも電車での移動のほうが多いよ。
旅行も車より新幹線や飛行機を使う事のほうが多い。
車を使うのは静岡の実家に帰る時と長野や新潟にスキーに行く時くらいかな。
0563名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:13:43.04ID:???
最寄りのターミナル駅まで電車を使えばドアドア10分で着くが、
車を使うと渋滞無くても移動だけで20分くらい掛かって
さらに駐車場を探して停めて移動する時間も掛かる。
0564名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:45:04.55ID:???
>>563
住んでる場所と目指す場所にもよるのだが。
調布駅直結で新宿、成増駅直結で池袋とかなら
電車かもしれないが、
城南から新宿、渋谷、銀座なんかだと車だよ。

普段電車で行く人は
わからないかもしれないが、
繁華街での駐車場は把握してるから
そんなに困らない。

なお、慣れてない人でも、
yahooナビとかだと、
空き駐車場わかるよ。

そもそも若造の間は繁華街行くのだろうけど、
齢とともに繁華街に行かなくなってくると思うよ。
0565名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:53:50.15ID:???
>>564
子供が5歳と7歳だけど普通に行くよ。
百貨店で買い物したり、映画見たりするでしょ。

外食するときも最寄り駅の周辺だと選択肢が少ないから、
さっと電車に乗れば10分でターミナル駅だからそっちを使う事も多い。
0566名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:28:11.02ID:???
うちも23区で駅徒歩7分の一戸建て住んでるけど休日は車で出かける
子供が小さいから電車移動は大変だわ
ベビーカーで都内の電車乗ってる家族もたまに見かけるけど辛そう
0567名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:30:45.70ID:???
うちは横浜で駅徒歩2分の戸建だけど
下の子供が3歳になってからは車を使う回数は減ったね
確かにベビーカーを使う幼児がいるうちは車が便利
0568名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:33:47.92ID:???
>>559
飛行機で旅行するときでも羽田まで車で行くよ
最近は羽田のパーキングが埋まることが多いからタクシーも使うけど
トランク持って電車とか乗りたくない
0569名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:41:09.06ID:???
>>565
子供2人いたら余計に車だよね。

歩いて電車乗って隣の駅に食事?
強がりでなくホントに言ってる?
全く想像できんな。

駅まで徒歩10分、電車で10分、駅から10分
わざわざ片道30分かけて歩いて?
食事難民みたいだな。

代田橋-新宿で電車で10分だけど、
朝の道路混雑時で車で15分。
つまり、徒歩計5分以内でないと車の方が早い。
駅から脱出するだけでそのぐらいかかるかと。

駒沢大学 渋谷が電車で9分
混雑時の車で13分。

乗り換えて行くようなとこだと
圧倒的に車の方が早いよ。
0570名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:44:26.18ID:???
>>569
うちは駅まで徒歩2分、ターミナル駅まで電車で3〜4分だよ。
ターミナル駅の目的地まで10分くらいで着く。
0571名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:45:41.38ID:???
>>568
トランクなんて送ればいい。

羽田のパーキングは1日上限1500円に安くなってから、
混むようになって車で行く機会は激減したわ。
0572名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:48:54.17ID:???
車がない人と、運転が嫌いな人でしょ?

城南某所から青山まで通勤してた時、
電車30分、チャリ25分、原付15分だった。
0573名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:50:48.21ID:???
>>570
例えば、
駅まで2分、乗車4分、
駅から出るのに5分、そこから10分だと、
21分だな。

車なら10分ぐらいだろう?
0574名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:52:16.09ID:???
適材適所なんだから、車と電車を使い分ければいい。

時間が読めないと困る、電車のほうが早いなら電車、
荷物を積みたい、車のほうが早いなら車。
首都圏だと前者のケースのほうが多いから、みんな駅近を選び、
人によっては車を手放す人もいる。
0575名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:53:49.16ID:???
>>573
駅から出て10分って、どんなとこに行くんだよw
そんなに駅から遠い場所なら車で行くわ。

電車で行くのは駅直結〜徒歩3分くらいの範囲だな。
0576名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:55:59.80ID:???
駅近に住んで電車生活に慣れると、徒歩10分なんて考えられないわ。
電車で移動した場合、その距離だとタクシーを使いたくなる。

以前、駅から徒歩10分の場所に住んでいた事があるが、
家まで毎日のようにタクシー使ってたわ。
でも、雨とかの日に捕まらなくて不便だから、最終的に家を買う時は駅近にした。
0577名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:05:03.67ID:???
>>570
例えば新宿駅から3分、駅徒歩3分の初台1-11から
新宿の京王プラザホテルに行くと
電車15分かかる。車だと8分。
0578名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:05:30.61ID:???
駅近にこだわる人は地方出身者だろうな
都内は地下鉄の乗り換えとか出口でよく歩くことになるから都内出身の人は歩くことにそれほど抵抗がない
0579名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:07:13.50ID:???
>地下鉄の乗り換えとか出口でよく歩くことになる
だから、普通は乗換駅や路線を適切に選択するでしょ。
東京駅まで横須賀線で行って永遠を地下から登ってくる人?
0580名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:08:46.97ID:???
更にそこからNHKホール行くと、電車で26分、車で11分。
そこから家に帰ると電車23分、車7分。

電車計64分、車計26分
0581名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:10:22.86ID:???
>>577
職場が初台だったが、そのあたりまでならタクシーが多かったな。
電車乗り継いで行くバカはいないわw
0583名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:13:46.42ID:???
>>580
ちなみに、初台からNHKホールあたりまではバスかタクシーだったね。
山手通りからバスが出ていて一本で行ける。

適材適所なんだから使い分ければいいだけの話。
0584名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:15:20.53ID:???
そのあたりだと駐車料金が1時間600円以上するから、
よほど短時間で転々とするのじゃなければタクシー使ったほうが安いよ。

車の経済性が効いてくるのは、もっと郊外に行く時。
0585名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:19:12.78ID:???
多分車利用者は経済性なんて考えてないよ
土日しか乗らないならタクシーとかレンタカーの方が安いことはもう分かってるでしょ
0586名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:28:36.44ID:???
ちなみに、初台から出張に行く時は
電車利用が9割以上で車利用(タクシーやバス含む)は1割未満ね。

基本的には首都圏は電車移動が便利で車利用が便利なケースは物凄く限定的。
もちろん、車利用が便利なケースが存在する事は事実だけどね。
0587名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:15:48.21ID:???
>>585
考えてないね。

レンタカーやタクシーでは
得られない利便性があるから。

いっ時、車売って、レンタカーで充分!
ってしてみたが、不便で仕方ない。

それに4人で3箇所ぐらい回ると、
電車賃もバカにならない。
駐車もフルで金かかるわけでないし、
どうせ車持ってるなら、
車回転させた方がいい。
0588名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:20:53.60ID:???
戸建てじゃないと、車の利便性を活かしきれないよね
0589名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:22:57.86ID:???
>>581
たまにいるよね。
バス乗り継いで来るような強者。

車乗る人、駅近住んでる人、都心住まいの人って、
バスって発想ほとんどないのが普通。

ど田舎はバスが主要公共交通なんだろうけど。

路線もわかりにくいし、
時刻表なんて全くあてにならないし。

プライベートでバス何年乗ってないかというぐらい。
0590名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:27:05.65ID:???
>>588
マンションは駐車場からドアまで遠いからな。

それでも、車だな。
早い、歩かない、荷物持たない、
パーソナルスペース害されない。

電車派は余程見ず知らずの
他人が好きなのか、健康志向なのだろうと思う。
0591名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:31:57.84ID:???
都心の方がむしろバスよく使うでしょ
田舎のバスは本数少ないから他に交通インフラがないような所へ行くのに仕方なく使うものだろうけど、都内は5分に1本来るようなダイヤのバス路線もある
0592名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:48:07.24ID:???
>>590
車だと面倒な事が多いだからだよ。

ほとんどの場合、車より電車の方が
短時間で移動可能で時間も読める。
小さい子供がいる時期はそれでも
車で移動していたこともあるが。
0593名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:51:39.13ID:???
駅近戸建で必要に応じて電車と車を使い分けるのがベスト。
0594名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:08:13.77ID:???
>>591
都心は過疎路線と見間違うダイヤばっかりだろ

都内で周りに駅がないのにデカい団地がある所なんかは物凄い本数だったりするけど
0595名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:45:20.42ID:???
郊外の船橋とか越谷とか所沢みたいな
遠くに住んだら車

都心や、都心までスグの近郊の利便性の高い住宅地なら電車かタクシー

ロードサイドとショッピングモールしか店が無いような田舎と議論しても話がまとまらんよw
0596名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:57.46ID:???
>>591
バス使うのばあさんぐらいだよ。
営業の帰りに使ったら会社で変人扱いされたほど。

>>592
ほとんどの場合ってのが、あまり該当しないんだよな。
0597名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:54:14.31ID:???
>>591
おまけに都心は渋滞もあり、あてにならない。

そもそも車あるのに、歩いて行って、
車に金払って乗るとかわけわからん。
0598名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:15:48.22ID:???
駅から近い方が良いとは思うけど、戸建てなら徒歩15分位は当たり前だし20分なら許容範囲だと思うよ
0599名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:09:03.61ID:???
ここのスレを見てる人って金持ち多いよねw
ちょっと付いて行けない時ある
0601名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:35.21ID:???
23区だと徒歩10-15分、
東西南北どっちに行っても駅がある。
バス圏がない。

バスはほぼ使わなくて、
乗り方知らない人もいる。

近郊だと最寄駅までバスとか普通。
でも、駅徒歩圏の人は同様に
バスに乗ることがない。

都営バス乗ったのいつ?と聞いたら、
誰しも覚えてないぐらい前と答えるはず。
0602名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:24:33.94ID:kXnQJ4sj
自然災害ってすごいなあ。面白いなあと思います。地球の神秘ですよね。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですしね。
阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の建設屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですよ。

浪速建設様の見解と致しましては
三重 八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路?? 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 口コミ 評判 アパマンショップ八尾店?? 注文住宅 競売
任意売却からすま相談室 烏丸リアルマネジメント株式会社 大阪営業所 山城町 ソレイユメゾン 津西ひかりまち
0603名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:52:27.23ID:???
戸建ては徒歩15分が壁らしいね
サイトなんかで徒歩15分以内で検索して、ひっかかるのとそうでないのとでは大違いらしい
0604名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:00:58.64ID:???
軽自動車維持費

自動車税    \10,800
自動車重量税 \2,500
自賠責保 \13,185
任意保険 \40,000
車検代   \30,000
消耗品費 \10,000
駐車場代(※A) \372,768(都内の月極駐車場平均)
ガソリン代金 \50,000
合計 \529,253
月平均 \44,104

さらに車両本体価格が100万〜200万かかる
戸建てで駐車場代を落とそうが、焼石に水で高額な維持費がかかる
0605名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:49.15ID:???
>>601
練馬、杉並、世田谷、大田辺りは徒歩15分で駅までたどり着かない陸の孤島があるぞ
江戸川、江東辺りもそうかな
0606名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:05:52.70ID:???
これからを生きる平成脳ですらこの状況
東京一極集中が進行中のこれから、この傾向がますます顕著になる
クルマは郊外で乗るものという位置づけになるだろうな

東京都の20歳台〜30歳台のクルマ保有状況
クルマを所有していない  56%
クルマを所有している   20%
クルマは借りて乗っている 16%
クルマはかつて所有してた  8%
0607名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:09:46.90ID:???
クルマを運転するだけで、故意でなくても人殺しや傷害の加害者になるリスクが激増する
日本では1分間に1件以上交通事故が発生してる
年間の交通事故発生件数は536,899件
死者・負傷者合計は670,140人
0608名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:56:48.08ID:???
>>563
ターミナル駅のドアってどこだよ適当ほざくなこのうすのろバカチョンが
0609名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:10.75ID:???
>>603
15分とか遠すぎて話にならんわ。
戸建で徒歩5分、マンションなら徒歩3分が限度だな。
0610名無し不動さん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:45.01ID:???
都心部徒歩1分のタワマン住みだけど、運動のウォーキングとしてなら何キロでも苦にならないのだが、徒歩としての距離は3分?遠いな、5分?え、マジ?それより歩く?あ、タクシーかな、と思ってしまう。
ちなみに職場は徒歩2分でかなりギリギリ(笑)
0613名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:06:54.57ID:RyPVXG8s
>>603 >>612
俺の実家が横浜近辺の駅から歩いて5~7分の戸建てだが、狭小3階建て住宅ばかりだよ。
昔からの家は不動産屋が買い取って3軒くらいにされる。 
そんな狭小でも売れるんだから不思議だけど。
自転車で5分〜とかでいいんでないか? 俺は町がゴチャゴチャ、隣との距離(境界問題も)など絶対嫌だぜ。
最低でも30坪の土地の家がいい。 
駅の駐輪場を借りて自転車や原チャリ使って行けば?
0614名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:03:53.09ID:???
>>613
好きにすればいい
狭小でも売れてるのを目の当たりにしているんだろう?
それが現実というか確実にニーズがあるんだよ
不思議と思って思考停止したり駅近に住むのはバカだと思っていればいいんじゃないの?
人に押し付けないのがいいと思うがな
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:18:23.96ID:7r/6uGRO
>>609
以前、都内駅から徒歩15分の住まい(マンション)に住んでいた。
たまにバスに乗って駅まで行っていたが、ほとんど毎日徒歩で駅まで
歩いていた。 (チャリンコは駅前の駐輪場が一杯なので諦めていた)
で、バスの車内アナウンスCMの「次は●▲〜  今日の健康、あなたの健康、●■接骨院前です〜」
のほのぼのCMには吹きそうになった。
0617名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:27:21.25ID:???
>>611
そんな23区のキワの特定の場所探さなくてもいいかと。
完全にでなく、概ねで。
0618名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:34:47.44ID:???
23区住居地域で一番駅遠は練馬区大泉学園駅の北のほう(確か3kmぐらい離れている)
地図でいう葛飾区の右上とか世田谷区左下あたりも駅徒歩はキツい
意外と台東区なんかも駅遠エリアがあったり(かつての山谷エリア)

駅で言えば、ほぼ全域が徒歩5分以内の千代田区最強
中央区は湾岸の一部、港区も駅遠がちょっとある
0619名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:52:05.05ID:???
別に全域に住むわけでないから、
そんな情報意味ないよね。
0620名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:03:53.53ID:???
知り合いで、家も会社も駅直結で、物理的にはいっさい地上に出ることなく生活可能という強者がいる。
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:36:48.07ID:???
どこかの関東の駅で、改札を通るのに並んでるのには、かわいそうに思えたな。
0622名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:46:16.35ID:???
>>620
昔のITとかテレビ局とか、
そもそも会社で寝るってのにすれば?
0623名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:08:58.92ID:???
>>617
探してるんじゃなくて元々、知り合いが住んでたから知ってただけ
0624名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:16:23.65ID:???
電車使わないならインターが近い方
がいいような気がしてきた。
駅が近いからって最近高くて。。

車通勤で横浜方面なんだけど、用賀か
穴場の砧かおすすめ教えて。
0625名無し不動さん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:02.86ID:???
>>624
随分と近いエリアで悩んでるんだなw
用賀にも砧にも住んでたけど用賀の方が好きだったな
車通勤なら東名乗って行くんだろうけど、その2つならどっちもインター近いし好きな方でいいんじゃないかな
駅利用を完全に諦めていいなら岡本辺りも高速近くて安いよ
0627名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 01:01:24.48ID:4JOP6UOg
電車は今の時期最悪だわ
暑いしな。

ベビーカー電車に乗せてる人みると、
車買えばと思うわ。
0628名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:21:21.86ID:???
でも、車だとベビーカーほとんど使わないんだよな。
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:28:11.18ID:???
半個室でもある。
家族から離れて、1人になれる貴重な場所。
0631名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:39:34.60ID:aFRK/OPv
それはある
0632名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 12:20:27.73ID:???
>>625
岡本も考えたけど車で走ってみて
川もあってか坂が多いイメージ。

二子玉近いのは買い物に有難いけど
国分寺崖線?の急な坂よりか
用賀、砧はOKかサミットがあるから
そっちにしようかと。
何より東名と関越道と繋がるのが
便利そうです。
0633名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:25:27.99ID:8EoujhzC
>>618
>地図でいう葛飾区の右上とか
水元公園辺りですね?

>世田谷区左下あたりも
等々力、野毛辺りですか?

>意外と台東区なんかも駅遠エリアがあったり
千束、日本堤辺りですね?
0635名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 18:47:43.35ID:???
スレタイに沿ったレスが皆無だな。
燃料が必要か?

短期的にはマンションでもいいかもしれない。

23区ですら、人口減少と高齢化が進む。
これを否定する人はいないだろう。

ベトナム人1万人緊急受け入れを筆頭に、
外国人比率も高くなっていく。
これも否定する人はいないだろう。

外国人と財産を共有することになるし、
管理費・修繕費が不足してくる。
対策はないと思うが反論は?

戸建は周辺が空き家になれば強制取り壊し可で、
周囲が空き地になって悪いことはない。
安く買って敷地広げるのも可。
0636名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:26:05.91ID:???
>>634
たかが移動をするだけなのに無駄に容積を占領して、本人以外は邪魔以外の何物でもない
0637名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:31:29.83ID:???
30年、80年以上先に、今と同じ人口政策を継続している事自体が不自然
国を維持する為に政策転換して外国人を受け入れざるを得なくなるだろうから
住宅はいったん下がっても政策転換したら供給不足で再び高騰するよ
実際東京都の人口7万人増のうち、2万人は外国人

日本の人口
2018年 1億2000万
2050年 9700万
2100年 8000万

世界の人口
2018年  75億
2050年  95億
2100年  113億
0638名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:35:42.48ID:???
都市部一極集中はますます進むから、人口密度はさらに上昇する
今ですら東京都は20歳〜39歳でクルマは未所有の人の方が多い
地方と同じ割合でクルマを持てば都市部はパンクするから、
いずれ物流、公共交通金優先で自家用車の乗り入れは国道や環状線など
主な幹線道路には高速同様有料化する事も検討されるだろう
駐車場も賃料が上昇する
都市部で自家用車を所有、使用する事はこの上なく金がかかるようになる
0639名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:47:18.72ID:???
東京、神奈川、埼玉、千葉など東京圏の人口や不動産は逓増する外国人労働者によって支えていくだろう
国内の人口予測、高齢者比率はあくまで日本人による出生率を主な算出根拠にしている
今後政策の舵取りでどんどん、国内の人口は都市部と田舎で格差が広がり外国人比率上がる
そして仕事のある地域は不動産価格は上昇し、仕事がない地域は不動産価格は下がる
政府による人口増への布石は賃貸派識者の出版以降にも多く出されている
年々通用しなくなる絵空事が書かれたフィクションでしかなく、ブックオフで100円で並ぶだろう

外国人労働者の人数
1995年  14万人
2000年  21万人
2005年  34万人
2010年  65万人
2015年  90万人
2017年  127万人 
0640名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:52:12.23ID:???
すでに渋滞緩和を図る為に乗用車への一般道課金は神奈川県で実施しており
国土交通省も視野に入れているな
都市部の自家用車はとんだ金食い虫に成り下がるな

国土交通省「観光地の一般道走る車に課金を」 導入目指して実験へ
https://www.asahi.com/articles/ASK9766J6K97ULFA023.html
0641名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:50:42.73ID:???
駅近とか全く魅力感じない

田舎から出てくる人は徒歩移動っていう概念がないのと、東京への憧れからそうなるんだろうけど
俺は生まれたときから都心の駅近の200坪戸庭付き建てで暮らしてきたから逆に
23区西側の駅徒歩10分くらいのところの静かな住宅街の低層マンション以外に住むのは考えられないわ

人通りも、車通りも少いし静かだし空気きれいだし、空は広いし最高

結局は無い物ねだりで
生まれたところと違う環境に住みたくなるんだろうね

今は田舎者がこぞって都心に近い駅近に家を買いまくってるから
それが落ち着くと逆に半郊外の徒歩10分物件が売れ始めるだろうね。
0642名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:26.03ID:4JOP6UOg
>>641
都心なんて田舎者しかいないだろ。

彼らな憧れが都心なんかな
0644名無し不動さん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:37:37.06ID:???
バカほど駅近買いそう
駅とか繁華街が近いと自分の家の前を知らない人が通りまくるから
精神的に落ち着けないし車とか話し声とかうるさい

毎日死ぬまでその状況だと考えるとゾッとする。
0645名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 00:00:31.71ID:???
建て替えが、ほぼ不可能なマンション居住リスクは、入居後、40年から50年で訪れる。
新築時から入居して居る世帯主夫婦は大体80代。そもそも3世代同居など前提に作られていない
マンションに、子供家族と同居する世帯などは、ほぼ無いだろう。
「建て替えはワシらが死んでからにしてくれ」
を合言葉に老人夫婦たちが結束して建て替えに反対。結局その老人たちが死に絶える
まで更に20年程度、建て替え決議通過の見込みは無い。その間、建物の維持のため
大規模改修が繰り返され、建て替え資金は払底。住民の劣化で管理費、修繕積立金
の未払いもあとを絶たなくなり、殆ど漏れなくスラムタワーが出来上がってしまう。

マンションが多数立ち並ぶ地区が将来どうなるかは明らか。結局、郊外戸建て
に住む以外、良好な住環境を子供世帯に引き渡す手段は無かったりするかも
知れない。
0646名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:27:31.09ID:???
>>644
駅近でも一種低層なら静かだよ。
戸建で駅近を狙うなら絶対に一種低層で探した方がいい。

賃貸で駅徒歩3分の一種中高の戸建に住んでいたが、
そこは車も人も通るし本当にうるさかった。
今は駅徒歩2分の一種低層の戸建だけど、
人も車も格段に少なくてかなり静かだよ。
0647名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:34:03.36ID:???
>>646
場所によるんじゃない?
君、何回も書き込んでいるんだから駅名教えてよw
あと参考まで年収知りたいな
0648名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:49:20.36ID:???
駅名はさすがにちょっと・・・
西側の私鉄沿線とだけ言っておく

ちなみに世帯年収で約1700万円。
0650名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:59:43.20ID:???
>>646
中高と低層で際立って違うかのような書き方だけど、
用途地域による差じゃないよ。

細い脇道入れば静かだし、
幹線道路近ければうるさい。
0651名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:00:09.11ID:???
世帯年収1700万で5chに依存してるのか(笑)
せっかくの休みなんだから暇なら映画でも見に行けば?
0652名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:32:15.15ID:/X3df42x
>>646
一種低層だとマンションも建たない。日影にならない。
しかし駅近で一種低層は都内では中々ないな。
0653名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:56:03.93ID:???
>>644
自分に住環境への適応力がなく、騒音耐性すらないだけじゃん
閑静な実家暮らしが長すぎると、住環境への耐性が身につかないから
住める環境が限定される
普通の人はどんな環境にも人は3か月、6か月経過すると慣れるんだよ
そうやって人は有史以来生活してきた
0654名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:01.88ID:???
>>652
徒歩1〜2分で一種低層だと成城学園とか田園調布とか数は少ないね。
徒歩4〜5分まで許容できるなら自由が丘とかにもあるよ。
0655名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:26:42.19ID:???
市街地の駅徒歩4分の戸建てで買って6年住んでるけど、
最初こそ賑やかさを感じたものの、数か月で人の声や車の往来は騒音ともストレスとも思わなくなった。この生活音が当然の風景になるんだよね。
逆に人の声が聞こえないようなRCマンションや郊外戸建てとか音が
しない事の方がストレスに感じるようになった
戦前の住宅気密性や騒音規制なんて今より酷いものだったし、そんな中でも自分らの
先祖は普通に生活をしたわけで
良い環境にこだわるよりも、環境に自分を慣れさせる方がずっと楽だし利便性も手に入りやすい
0656名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 10:29:00.60ID:???
環境に自分を慣れさせのは、環境順応力が高い若い時からの方がいい
高齢になってから住まいを変えるのって、すごいストレスらしい
加齢とともに環境適応力も衰えていくんだろうな
0658名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:20.88ID:???
駅チカ戸建はいやだな
金に問題ないなら駅チカ高層マンションだよ
気に入らんかったら買いかえれば良し
0660名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:17:07.64ID:???
>>659
それはアリだね。
駅チカ物件と比べると倍の土地が買える。
0662名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:47:25.64ID:???
住めば都だけど、一低とか何の魅力も感じんわ
職場とかあらゆるものが近い都心のフツマンに住んでる
電車乗らない生活最高やね
0663名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 16:23:32.86ID:???
庶民が買えるレベルの都内マンションは微妙だからな
駅徒歩10分とか、駅近でもすげー微妙駅とか
しかも70平米程度の無理矢理3LDKになるし
7000万くらい出せればまた違うんだろうが
うちは5000万ちょいしか出せなかったんで都内は諦めて、嫁実家近くの戸建にしたわ
0665名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:57.96ID:???
>>644
自動にする為の設定操作をするのは高齢者。有事の際の運転もマニュアルも高齢者。
自動運転になっても操作ミスひとつで設定を誤り交通加害者になるのは変わらない。
車ありきの郊外高齢者は老後に詰む。
0666名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:20:16.94ID:???
設定誤りで事故起こすのは自動運動じゃねーよw
0667名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:31:49.10ID:???
不具合を起さない機械はないし、海外では自動運転でも死亡事故が発生している
ましてや動物や子供など予測不能な交通弱者の動きは機械には予測できない
緊急危険回避の際、自動運転の車が運転する高齢者の命を優先するのか、轢きそうになっている
子供の命を優先するのか、命の選択を機械に委ねる事になる
そうやって自動運転の判断で子供の命を奪ってしまった高齢者は交通加害者として
残り少ない余生を過ごすのだ。その親族も同じく。
0668名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:38:02.70ID:???
自動運転の急ブレーキで、高齢者ドライバ―の安全と道路上にいる子供や若者、
現役世代の安全とどちらを天秤にかけるか見物だな
子供の飛び出し、自転車のふらつき、前方車両の急ブレーキなど自動運転では最適解が
出せない事象なんて道路上ではいくらでもあるからな
郊外で車ありきの生活しかできない高齢者が、運転責任、所有者責任どちらの責任を
背負うのか知らないが
0669名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 20:39:50.45ID:???
自動運転での事故が仮に製造者責任になったとしても、
遺族の気持ちは法律だけでは割り切れないからな
なぜ年老いた高齢者の親を郊外に住まわせるんだと、被害者は思うようになるだろう
0670名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:05:47.26ID:???
>>665
設定ミスで事故が起こらないように、
AIがチェックするよね。

今のレベルだとマニュアルが前提だけど、
マニュアルにできなくなると思うよ。
人間の視力や脳や反射神経なんて、
若者でもたかが知れてる。
0671名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:09:34.23ID:???
なんで、今のレベルで物事考えるんだろうね、

30年後が今と同じAIレベルとか
考える方が難しい。
10年もすればシンギュラリティ起こって当然。

今から30年前なんて、
DOSコマンド叩いて、
フロッピーディスクに1.4MB入れるのが
やっとこさの時代だぞ。
0672名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 21:38:49.17ID:???
ネットにスマホにVRにドローンにな
そのうち職場に行くのは肉体労働者ぐらいとかになるんかな
0673名無し不動さん
垢版 |
2018/08/12(日) 23:05:49.05ID:???
1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2018/08/12(日) 21:05:30.90 ID:jUkiIID+0● ?PLT(36669)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
現在築4年3階建ての戸建てに住んでおります。
結婚前から主人が地元から離れたくない、駅近がいいと言い張り、必死に結婚前から土地を探し、結婚してから4ヶ月後に完成しました。

実際、駅から徒歩5分で近所には徒歩圏内で公園、小学校があり、スーパーも2件あります。
主人の実家も徒歩15分程でしょうか。私には土地勘がなく、実際移動するのはこのくらいなのですが、やはり家を買い替えたいのです。

理由を上げるとしたら、子供が産まれ手狭になったこと。
妊娠中、新生児期に階段の昇り降りが怖かったこと。(産後1人で階段から転げ落ちました…)

動線が悪いことなどが挙げられます。
1番の理由が手狭になったことなのですが、子供が走り回るようになり至る所に頭をぶつけています。

また、三階のベランダへ洗濯物を干しに行くのですが、気づけば登ってきていて、ゴミを捨てに1階へ行くと玄関にいた事。
本当に冷や汗をかきます。(リビングの扉を閉めても、ベビーゲートも無意味)

私は2人目が出来る前に買い替えたいと言っているのですが、主人は絶対にいやだと首を縦に振ってくれません。

主人の言い分としては、駅近で地元だから。
主要駅から徒歩で帰って来れる。(地元の駅より1駅先にあります)
関西県内で転勤があるから主要駅から離れたくない。
ガス発電給湯暖房システム、太陽光発電がある為、引越したら光熱費が年間10万円高くなる。
これ以上ローンを増やしたくない。職場も遠くなり、俺に損ばかりだ。(今住んでいる場所から2駅くらい離れたところを提案しています。駅まで徒歩10分ですら許してくれません。)
現状、私は育休が終わってしまい失業保険受給を延長中です。2人目も欲しいですが、実際は早く働きたいという願望もあります。このまま主人の言い分を聞きながら子育てをするか、私の意見を聞き入れてもらって買い換えるかとても悩んでいます。私の我儘なのでしょうか?

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0810/858775.htm?g=04
0674名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 03:56:58.35ID:???
子供1人で手狭になるってどんな間取りなんだ?

駅から離れた広い家は家から出ない専業主婦は楽かもしれないが、
夫や子供は不便で後悔する事になるぞ。
って実際総突っ込みされてるな。
0675名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 04:14:37.90ID:???
通勤時間が30分長くなるのを嫌がる
って書いているが、当たり前だろw

時給3000円で計算しても年間100万円近い損失になるわ。
0676名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:39:17.11ID:???
自動運転車が普及したら、高齢者ドライバーが郊外にあふれて渋滞が慢性化しそう
法定速度厳守になるだろうし、往来台数が増えるだろうし交通問題を引き起こしそう
どんなに技術進歩しても不具合を起さない機械は存在しないし、ハッキングされて交通マヒとか致命的
実際に自動運転車で人身死亡事故も海外では起きている
警察の検討会では国土が限られて道路の狭い日本では法定速度は変えないようだし
アニメやSF映画などで描かれる未来は自動自家用車でなく、自動タクシー、自動乗り合いバスなんだよな
0677名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:44:53.97ID:???
オール自動運転になれば渋滞は無くなるかもよ
人間の数秒の反応遅れやブレーキ反応、法定速度以下走行が渋滞の原因なんだから
0678名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 18:06:17.87ID:???
早く国が自動運転対応しないと、
海外に様々な技術、サービスで
遅れをとることになる。

今後数年というレベルでなく、
法定速度や信号なんてものがそもそもなくなるかもな。

なぜ、今の技術で事故が一例でも起きたら、
今後永久に技術レベルが変わらないって思うのか不思議。
0679名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:04:33.46ID:???
技術は発達するけど自動運転なんて実運用には程遠いよ
0680名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:55:56.42ID:iogOkQXW
>>679
似たようなことを30年前言ってる人が今の技術を見てどう思うのやら。
あんた、同じこと言ってるんだよ。
0681名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:04:59.41ID:???
>>678
どんなに道具が発達しても最期に判断をするのは人間である事は縄文時代も今も変わらない
道路の主役は乗用車と勘違いしている思い上がりが陥る思考だな

>>679
技術の進歩と引き換えに、人にはいろんな症例が発表されている事はどう思うのやら。
0682名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:13:05.51ID:???
>>677
高齢者が乗り回すから渋滞は増える
実態速度から法定速度へ減速を余儀なくされるから混雑は避けられない
緊急回避で機械が高齢者ドライバーと、衝突しそうになっている子供、どっちの命を
優先するのか判断するかは知らないが、交通加害者になって人殺しになるリスクはなくならない
事故回避で急制動の際に高齢者ドライバーの安全を優先して子供に衝突するのか、
高齢者ドライバーの安全を犠牲にして、急制動で子供との衝突を避けるのか
機械に命の重さという天秤を丸投げした乗用車所有者への批判はなくならない。
技術では生物は進化しないんだよ
0683名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:14:39.82ID:???
>>678
人に命を奪われる事と、道具である機械に命を奪われるという事の違いすらわからないらしい
0684名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:21:00.08ID:???
>>678
海外じゃ自動運転普及しても興味のある人は半分ぐらいだってさ
高齢者が飛びつくと予想しているのは日本ぐらいらしい
クルマありきの郊外に不動産を持ったバカが多い証拠であり、
郊外に住むには道具に頼らないと住めないという反証になったわけだ
0685名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:24:18.37ID:???
人の過失で命が奪われる事 AIの判断で人の命が奪われる事
将来アンドロイドが普及したら世論を席捲するぞ
そんなゲームがプレステ4で最近あったような
0686名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:05:19.37ID:???
>>684
フォードが自動車発売当時にマーケティングしたら、
市場が求めるのは速い馬車だっただろうと。

全く同じ産業革命が起きてるんだよね。
0687名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:09:55.90ID:???
>>683
国は自動運転で主導権取れるのであれば、
人の命なんて、国はこれっぽっちも惜しくないからな。

原発とか見ててわかるだろ。
0688名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:12.35ID:iogOkQXW
>>682
それでも技術は進化しているよ。
社会問題ならなおさら技術でカバーできるよう開発する。
30年前に、今のスマホが想像できたろうか。
ハイブリッドや水素自動車の実用化を信じていただろうか、
リニアの実用化を知っていただろうか。
乗り物以外も昔では想像できなかったものが今の社会にある。
自動運転の完全実用化もそんなに遠くないよ。
メーカーもかなり注力してるし、投資マネーがすごいかなら。
0690名無し不動さん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:12:30.43ID:???
駅から約20分年10回くらいしか電車乗らないから、割りきってシータク
たのむは
0691名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:13:29.13ID:???
道具を使うのは結局最期は人間
むしろ技術の進化で感覚的なものが鈍化して、機械に置き換えているから退化している
スマホの普及で対人コミュケーションが苦手なコミュ障が増えたのも事実
ネットが普及して自宅でも退屈しないからひきこもりが増えたのも事実
少子化ですらインターネットが一因とすら言われている
そして危ないだろう運転、危険かもしれない運転の感覚が必要なくなるから退化する
自分がクルマから降りて徒歩や自転車で道路を往来する側になった時、車の動きや死角なんか
が直観的にわからなくなるからリスクが増える
自分で運転するからこそ、道路に潜む危険性を身体で学べるんだよ
0692名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:18:04.22ID:???
携帯の普及で、固定電話すら満足にかけられなくなった学生が激増したな
自動運転になるとドライバ―から見た死角はどこなのかとか、わからなくなるから危険だな
0693名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 07:37:36.17ID:???
産業革命時も30年後に大気汚染、気温上昇につながるとは思ってなかったからな
産めよ殖やせよも、30年後に歪な人口構造を作るとは思ってなかったからな
技術革新はいつも何かのリスクと表裏一体
自動運転だと運転時の譲り合いという人間らしさはどう具現化するんだろう
そこだけマニュアル操作なら意味ないな
横断歩道がとにかく優先だから、信号がなくても歩行者絶対優先だろうし
自動運転だから止まるだろう、そこにつけこんだ無理な道路の往来が増えて
渋滞が増える気がする
人間の気持ちにどういう変化があるのか、どういう危険回避能力が退化するのか
自動車メーカーは一切考慮なしで突き進むんだろうな
0694名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:00:58.92ID:???
>>689
それはない。

タイムマシンできふのなら、
未来からじゃんじゃか来てるだろ。
0696名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 08:06:24.55ID:???
>>693
人間らしさなんていらない。
人間は学習能力に限界があるからそうなってるだけ。
AIは膨大な学習の中から最適解を選択するだけだから。
0697名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:12:58.76ID:???
自動運転で事故したとき責任はプログラマーがとってくれるの?
0698名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:18:41.14ID:yIZJEQby
自動運転とかスレ違いなこと言ってるやつはよそでやれ、目障りだ
0700名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:12:19.68ID:???
おそらく、先々の完全自動運転普及時は
事故率が限りなく引くなるので、
万一の事故の際はメーカーが補償するようになる。
0701名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:17:47.85ID:???
>>697
それを言い出すと全ての技術進歩を止めてしまう。かつて世界最新だったイスラム文化が
停滞したのも、些細な技術革新にイチャモンを付ける阿保なおっさんの声が大きかったから。
自分が理解できないものを拒絶する時、人間性とか情とか責任とかの単語が出てくる。
0703名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:19:16.00ID:???
>>702
未来や宇宙から現代を超越した生き物が来てるなら、
とっくに制圧されてるよ。

時の流れは不可逆的だからあり得ない。

逆に現代から未来に行くことは可能だよ。
完全凍結再解凍技術がすぐ実現するだろうよ。
0704名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:41:07.95ID:???
>>694
「タイムマシンは未来にしか行けない」
科学に対して人並みに興味と好奇心を持ってきた人は知っている常識
0705名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:49:59.85ID:???
こりゃクルマありきの生活しかできない郊外持ち家派は老後ヤバいな

プロパイロット機能の駐車
自動運転で55秒、手動運転で18秒
こりゃ駐車待ちで大渋滞だな しかも動画の機械操作の煩雑さでは高齢者は
手間取るからさらに時間がかかる
https://www.youtube.com/watch?v=D7mkGvRPv8g
0707名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:54:30.81ID:???
>>705
手動なら入れられるレベルの狭い駐車場で自動運転駐車にしたら、
機能停止して斜めで停止しててワロタw
この状態で止められても高齢者はどうする事もできないわな
結局誰か運転かわってもらう人を探すとか迷惑な話だ
0708名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:59:05.52ID:???
自動運転がゴミ機能過ぎてwww
安全性最優先の機械だから、ここから技術進歩で多少早くなってもたかが知れてるわな
このレベルなら大人しく自分で運転するか、運転難しくなったら購入でも賃貸でも
徒歩で完結できる家に住むわな
0710名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:35:14.01ID:???
光の速度で移動をすると時間が止まるから、未来には行けるってどこかで見たな
0711名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:36:06.94ID:???
だから、何十年先まで進化しない前提なんだよ

20年前はエロ画像一枚開くのに10分とかかかったんだぞ
0712名無し不動さん
垢版 |
2018/08/14(火) 22:50:21.91ID:???
>>708
最初の技術とはそう言う物。飛行機も自動車もコンピューターも戦車も鉄道も…
全て最初はお笑いの域を出ないような代物だった。
いつの時代にも 「こんなもの役に立たない」と小馬鹿にする人間が居たが、結局
その連中は時代に取り残され、時代に淘汰されてしまった。人力車や蒸気機関車、
蒸気船、タイプライター、ワープロ、ポケベル、PHSとかがいくら進化しようが最早
現代の技術水準から見れば過去の遺物。そう言う事だ、おっさん。
0714名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:15:55.28ID:???
>>712
20年ちょい前までは
会社で携帯電話もパソコンもなかったからな。
紙に書いたものをフィルムにコピーしてOHPで投影。
外出したらもう捉まえようがない。

最初の携帯電話はバッグのように担ぐタイプ、
そこから小型化と普及まで5年ぐらい?

オートマなんかも今の自動運転みたいな扱いだったな。
0715名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:03:55.54ID:???
>>712
今起きている社会問題のほとんどは技術進歩の弊害
すべての技術進歩はメリットとデメリットを合わせもっている
自動運転の弊害は交通上の危険予測能力の退化と、渋滞の慢性化
郊外持ち家派は老後に詰むな
0716名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:09:44.64ID:???
>>714
オートマができて車の運転が特別なものでなくなったから、みんなが所有しだして死傷事故が増えた
携帯が普及したから、労働時間外でも携帯に縛られる生活をする事になった
弊害は少なからず出なかった技術進歩は存在しない
自動運転のいいところばかり報道されていて、まさかあんなに駐車ひとつに時間がかかるものだと
知っている人は少数だろうな 郊外がメーカーのメリット宣伝だけ見て買うから、時間ロスがすごい事になるだろうな
0718名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:16:07.18ID:???
車がないと生活できない郊外の持ち家は、生活面でも不動産資産価値面でも老後に詰む
自分で住むにも生活不便、施設入りたくても不動産を現金化できない
0719名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:58:29.61ID:???
人の握ったおにぎりを食べられない、人の住んだ場所には住めない、
最先端の抗菌技術発達で潔癖という弊害を生んだ
不動産買うならメリットデメリット相殺しても駅近中古一戸建てが、一番有利だけど
欧米の不動産売買に占める中古が90%なのに、日本は15%しかなく新築信仰がやまない
技術革新が生んだ歪な現実のひとつと言えるだろう
0720名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:04:56.50ID:???
>>718
地下が高く賃貸物件が多い都市部は常にスラム化の危険を孕む。価格は高いが住宅自体は狭くて
粗末だから、純粋に住居として価値をはかれば魅力に乏しい事も追い打ちをかける可能性がある。
一旦何かの歯車が狂えば駅近不動産ははどこまでも転げ落ちる。かつて高級住宅地だったハーレム
が、あっという間にスラム街に堕ちた事を忘れてはいけない。
0721名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:30:23.07ID:???
>>716
技術進歩の弊害があるから進歩しなくて良いと言う発想自体が老害。
排気ガス出さず、化石燃料も消費しないからと言って、自動車を無くせば
街の機能はたちまち麻痺してしまう。駕籠や馬車では代行できないんだよ。
0722名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:51:38.11ID:???
自動運転より歩行を助けるパワーアシストスーツの方が
先に普及するから、駅近の価値はどんどん上がるよ
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 13:42:12.28ID:???
駅近の価値落ちる
自動運転車が出てきたら、もうすぐだけど
駐車場から自分の車出して最寄りの駅にセットすれば自動で運んでくれて、自動で元の駐車場に自分で帰っていく
そうしたら別に駅近でなくても良いじゃんという事になる
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:34.53ID:???
>>722
はぁぁぁ?
パワーアシストスーツは作業用の補助機器で、老人を強制的に歩かせる為の機械じゃ無いぞ。
自動運転が非現実的と言う割におかしな事言うじゃない。
駅近ありきで考えるから考えが歪むんだろ。もっと現実見ろよ。
0725名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:26:49.37ID:???
>>723
そんな未来は来ないから

小さな駅でも1〜2時間に1万人くらいが駅に向かうんだぞ
車なんて使ったら道路が大渋滞で駅まで辿り着かないわ
0726名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:27:40.75ID:???
駅近は自動運転で大渋滞の道を尻目に悠々と通勤
0727名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:44:23.85ID:???
>>725
今後在宅勤務者も多くなる。出勤時間だって分散の方向じゃん。何でラッシュアワーが
前提必須なんだよ。
0728名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:40:16.28ID:???
>>727
在宅勤務で事が済む仕事は一部であり、所詮その程度の仕事
0729名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:41:24.10ID:???
>>723
自動車がこれだけ普及しても駅近は価値が落ちずに
郊外の価格差は開くばかり
0730名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:42:48.50ID:???
>>724
車ありきの郊外より、駅近ありきの方が不動産選びは正しいと
持ち家派、賃貸派ほぼすべての有識者が言っている事
0731名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:44:14.96ID:???
駐車ひとつで手動の4倍の時間がかかっている市場流通済みの自動運転車
こりゃクルマありきの生活しかできない郊外持ち家派は老後ヤバいな

プロパイロット機能の駐車
自動運転で55秒、手動運転で18秒
こりゃ駐車待ちで大渋滞だな しかも動画の機械操作の煩雑さでは高齢者は
手間取るからさらに時間がかかる
https://www.youtube.com/watch?v=D7mkGvRPv8g
0732名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:45:58.27ID:???
GPS利用ありきの自動運転車
人口衛星の状態ひとつで使いものにならなくなるリスク
そうなったら増加してしまった郊外の自動車量は手動にしたところで
渋滞は避けられない
0733名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:50:48.01ID:???
自動運転が普及するから郊外不動産が値上げりするとか、有識者は誰も言っていないw
0735名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:54:27.04ID:???
>>732
GPS衛星が一つならって話でしょ。
そういうことないから問題ないね。
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:56:24.66ID:???
文明の利器を否定すんなら、
馬車で通って、糸電話で話してろってこった。
そもそもネット使ってここ来るな。
0737名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:05:28.47ID:???
>>728
逆にオフィスに行かなきゃ出来ない事って何? 全員揃ってやるラジオ体操くらいじゃ無いの?
0738名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:08:24.45ID:???
>>733
有識者とやらがなんか言えばいいのかい?少しは自分の頭で考えたら?
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:12:28.32ID:???
車離れの原因は維持費だよ
自動運転出来ようが出来なかろうが関係ない
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:46:19.61ID:???
>>740
今の徒歩10分800mと
今後の車10分数kmが近い価値になるってこと。
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:11:59.38ID:???
>>724
まぁ今あるものはそうだけど、筋力補助なんだから
脚部の補助に転用されてもおかしくないかもね。
自動運転より倫理問題少なそうだし。

セグウェイの類とかuni-cabとかの方が普及するかも。
0743名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:18:30.06ID:???
>>737
どうやって床屋営業すんの?
どうやって外科手術すんの?
どうやって犯人捕まえるの?
自宅でできるの?
0745名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:24:47.76ID:???
プロパイロット機能の駐車動画見てたら吹いたwww
郊外に家を買うと老後にこんなものに頼らないと生きていけないのか
そら車ありきの不動産価格は下落するわな
0746名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:27:41.43ID:???
>>736
クローン技術マンセー! 原発は全て稼働!
使える技術はリスク弊害一切無視して、人類の利便性の為、国益の為に余すところなく使え!
ってかw
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:29:22.94ID:???
>>741
なら昭和から平成の間で、自動車が普及する過程で不動産価格も世論も
そうなってないとおかしいね
0748名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:35:18.80ID:???
自動運転頼みの郊外不動産の為に住宅ローンを背負うって、
いったいなんだろうと虚しく思えてきた
自分は生涯住むつもりでも、相続される側が所有、売買、賃貸と
なるべく出口戦略の選択肢がある不動産を買わないのは子孫に対して無責任
郊外で不便で住めない、買ってくれない、借りてくれない、固定資産税はかかるじゃ
恨まれそうだわ
0749名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:43:11.53ID:???
不動産業者は「市場が求めている戸建てやマンションと、最寄り駅の距離は近年どんどん短くなっている」 と
最近の不動産価値のトレンド事情を明かす
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:59:04.17ID:VkOb2WkW
★明日で盆も終わりだな
ほれよ、正統派のお山のコワバナ置いとくワ
      ↓
  【山霧の巻くとき(山岳ホラー)】
  http://slib.net/71604
 上松煌(うえまつあきら)作
 
 ・プロフィール
   http://slib.net/a/21610/
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 21:21:15.08ID:???
自動車が普及して自動車通勤なら
郊外がそうなったように駅近の価値が落ちた。

都心は会社に人数分の車庫ないから
そうはならなかった。

が、自動運転でお掃除ロボのように
勝手にドック入るようになると、
都心も郊外のようになる可能性がある。
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 22:50:26.65ID:EonOyFbh
athome不動産ランキング  人気物件ランキングで荒川区が上位独占中!
(販売業者はそれぞれ違います) ←文系人間のカスども、ココ最大級重要!!!!!!= 投資家が目をつけている証拠!!!!!!!!!!!
https://www.athome.co.jp/mansion/chuko/ranking/favorite/

3位 ヴィルヌーブ西日暮里 10階   6680万円 築26年(荒川区)
4位 アトラスブランズタワー三河島 28階  6880万円 (荒川区)
5位 ステーションプラザタワー 17階  8180万円(荒川区)
7位 ステーションプラザタワー 18階  1億1000万円(荒川区)
9位 アクロシティタワーズG棟 25階  8500万円(荒川区)
10位 アクレスティ南千住(ブランズタワー南千住) 18階 8360万円(荒川区)
12位 日暮里アインスタワー 6380万円 (荒川区)
13位 アンサンブル宮地 5980万円(荒川区)
14位 アクロシティタワーズ 24階 6280万(荒川区)
15位 オープンレジデンシア日暮里 5998万(荒川区)
16位 ステーションプラザタワー 23階 9380万円(荒川区)
19位 東京フロンテイァシティパーク&パークス 15階 6380万円(荒川区)
20位 ローヤルシティ西日暮里 5980万円(荒川区)
24位 マークスタワー 15階 6950万円(荒川区)
28位 リバーフェイス 13階 5980万円(荒川区)
29位 アクロシティタワーズ 25階 8500万円(荒川区)
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:31.00ID:???
>>742
それは君が今後そうなってほしいと言う願望だろ。セグウェイだって人や車と接触したら
タダでは済まない。適当な思いつきで書き込むのは見苦しいよ。
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:30:27.36ID:???
>>743
床屋も医者も警察官も満員電車に乗って朝一斉に出勤しないんじゃないの?
家から一歩も出ない仕事は少ないよ。当然だろ。
問題は朝、特定の場所に電車に乗ってスタッフ全員、集合する必要があるのかって事。
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:30:58.81ID:???
>>752
仮に郊外にルンバで言うドックみたいなのがあったとしても、呼ぶまでの時間がかかるから思い立ってすぐには乗れない
それだったら都心のカーシェアの方が気楽
駐車と維持費の問題はどうやったって付いてくるから、自動運転が都心駅近の価値を下げるとは思えない
0757名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:38:01.18ID:???
>>748
いらないなら相続放棄すればいいだけ。それに不動産登記の義務はないぜ。
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:44:33.78ID:???
>>756
すでに海外では呼んですぐ来る配車サービスシステムが稼働している。
呼んだタクシーが来ないとかつかまらないとかやってるのは主要国では既に日本だけだ。
公共交通機関頼りの出勤風景が日本にしか見られない特異な情景になるのも時間の問題。
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:02.18ID:???
>>749
そいつは、不動産屋のセールストーク。駅近で割高な二流物件を法外な価格で売りさばく
のが彼らの仕事さ。
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:52:42.31ID:???
>>746
落ち着けよw
自動運転と原発制御技術はリスクの大きさが違うだろ?
ここが重要。わかったかな? 顔真っ赤だぞ爺さん。
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:16:25.06ID:???
自動運転が普及すると郊外に住む人間が激増するのは想像にかたくない
その頃、駅近に住んでいる時代遅れはこぞって郊外に出勤するのだ
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:29:59.81ID:???
郊外は安く買って自動運転普及で地下高騰するだろうから投資目線でも悪くない
駅近は高く仕入れて値下がりしたら目も当てられない
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:39:37.49ID:???
郊外は売るに売れない負動産化するのが既定路線
そんなクソ物件を買わせるなよw
0765名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:47:43.04ID:???
>>763
車離れの原因は維持費だろ
自動運転なんてしようがしなかろうがコストが下がらない限り駅近人気は覆らん
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 03:14:01.44ID:???
まあ、人気ドラマ等で郊外に住めば車を維持しやすいってのが周知されれば変わるさ
ヒット作一発で大衆なんて価値観は変わるし、売りたいスポンサー側の意向次第なんだぜ
用地買収に困ったデベロッパーや自動車メーカーが目を向けるのは郊外一択だろうよ
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:00:49.24ID:???
>>763
昭和の時代に車が全世帯に普及した時点で、その現象が起きていない
自動運転機能が付加されたぐらいでは、不動産価格に影響はない
0768名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:03:50.24ID:???
>>763
どこでもドアが開発されない限り人口が減る今後に、郊外の値上がりとかありえない
自動運転に夢見すぎてマンセーしている人の理屈では30年後に開発されるらしいけどw
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:05:47.71ID:???
>>766
そんなの乗用車が家庭に普及した20世紀の時点で起きていなければいけない現象
人口減少局面では、車ありきの郊外から衰退して不動産の値下がりも始まっていく
0770名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:06:52.94ID:???
乗用車の普及はすでに完了済み
で、郊外の不動産価格と駅近の不動産価格の違いはどうなっているかだ
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:09:32.03ID:???
生活保護受給者ですら、条件満たせばクルマの所有が認められるほど全国民に乗用車が
普及しているのに、郊外不動産は高騰していないのに、自動運転機能で郊外の不動産価格が
上がるわけがないわなw
0772名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 07:27:03.03ID:jFuyVNsT
自動運転機能付き自動車の購入費&維持費を比べたら、駅近タクシー利用が安上がりだけどな。
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:02:31.07ID:???
>>770
郊外だけで見ると、
車の普及で駅近はシャッターストリートになった。

都心は駐車場の関係で車通勤ができなかったので、
そうならなかった。

駐車の必要性がなくなれば、
郊外と同じになることが想定されるよね。
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:43:15.38ID:???
>>754
この人が何をイライラしてるか分からないけど、
>セグウェイだって人や車と接触したら
>タダでは済まない。
と思ってるなら電動シニアカートの普及を
全力で止めないと駄目なのでは…
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:24:46.59ID:???
車を使わず暮らせる生活は
慣れると郊外車必須生活に戻れない

月に1回くらいのカーシェアかレンタで十分足りる現状で満足
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:39:21.31ID:???
>>774
電動シニアカートでも実際事故は起こっているけどな。でも社会問題までにはなって
居ないね。君が忌み嫌う自動運転システムも同じ事だと思うよ。少なくとも年寄りが
セグウェイでぞろぞろ街に繰り出すと言う与太妄想より現実味あるだろ?
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:56:26.23ID:???
>>775
都内でも車必須。車ない生活なんて苦行。
徒歩数分の自販機までも車使う。
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:38:15.02ID:???
>>777
自販機は徒歩15秒、コンビニは徒歩1分、
電鉄系スーパーは徒歩2分でこれくらいまでは車は使わないぞ。

車で行くのは1kmくらい離れた駐車場完備の郊外型スーパーからだな。
0779名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:03:16.02ID:???
>>778
ゴメン、適当なこと言って。
googleで計測したら1分の自販機だった。
歩いて行かないから距離感わからなかった。

スーパーは駅前スーパーに行って、
ビニール袋手に食い込んで帰るより、
駅から離れたスーパーへ車で行く。
その方が空いてるし。
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:17:12.82ID:???
>>779
うちは週末の買い溜めは車で郊外のスーパー、
平日は徒歩で駅前のスーパーかコンビニで足りないものをちょっと買う感じ。

いちいち車でスーパー行ってたら面倒だわ。
もちろん車を一切使わない生活は不便だけどな。
0783名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:14:43.12ID:???
駅前スーパーってコンビニ以下の個人商店のことでしょw
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:15.93ID:???
駅前のコンビニはスモーカーの煙やら
ヤンキーが乗って来るバイク音やらで
近所に住んでると大変だな。
0785名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:43:20.13ID:???
>>783
どんなド田舎に住んでるんだよw

普通、駅前には最低でも電鉄系スーパーがあるでしょ。
そりゃ個人商店しかないようなド田舎なら車生活だろうが、
大都市圏に住んでいる人は違うんだよ。
徒歩、電車メインで必要に応じて車って生活。
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:25:00.61ID:???
車が自慢の50代
車無しでは生活できない郊外僻地住まいが多いんだなw
0787名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:02:59.68ID:???
電車って一時間に二本とかで待ってる時間がムダだろw
0788名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:43:38.00ID:???
>>785
電鉄系なんてないよ。
JR、メトロ、都営。

ちなみに東急、京王、小田急もほとんどの駅にない。
世田谷線なんて全駅ないのでは?
0789名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:49:54.25ID:???
ほとんどのスーパーは駆逐されてイオン傘下だな。
他はサミット、オーケー、オオゼキとかか。

都心だと紀伊国屋とかニッシンとか
変わったスーパーが多いかな。

親戚一同山手線の南の方にいるけど、
社畜でないひとばかりで、
車中心のせいで、未だに自動改札とか、
パスモとかわからないみたいだな。
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:31:56.00ID:4fe5FbXi
戸塚か暴走族多いよな
0791名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:42:19.22ID:???
>>787
釣りかよw

昼間でも10分に1本が最低ライン。
それ以下の路線はゴミ。
0792名無し不動さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:43:13.68ID:???
俺は車でオーケー派だな。
平日は駅前の東急ストア。
0793名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 07:59:43.51ID:???
23区内マンションに住んでるけど車持ち
毎週使ってるよ
子ども連れて、休みの日に池袋や新宿や銀座などの都心に行く気しない
毎日の通勤でウンザリしてるのと、10,15分の乗車でも子供がいるとすごく疲れる
休日は、郊外のイオンやイケヤやコストコなどのショッピングモールに車で行ってる
動物園や水族館やディズニーランドや国内外の旅行(成田、羽田空港)
子供いると車が便利すぎて手放せない
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:13:04.58ID:???
都内移動でも電車での移動って
非常にストレスになるからな。

新宿や渋谷の乗り換えなんて
半日分ぐらいの精神力消耗になる。

ベビーカーで
永田町 赤坂見附や、
溜池山王 国会議事堂前乗り換えなんて
もう目的地は諦めて途中で帰るだろうよ。
0795名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:15:07.21ID:dl5olWDk
>>789
他に葛飾、江戸川区などでは、イトーヨーカドー
タジマ、コモディーイイダ、グルメシティーなどもね。
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:14:50.11ID:???
安くて住人が少なくて古いマンションは大規模修繕費や値上げした修繕費を
払えない・払わない奴いるだろ?

どうしてる?
0797名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:23:23.19ID:???
あと20年もすると
自動運転は現段階からは飛躍的進化をして
完全実用化されているだろうし、
ベーシックインカムになって働かなくなる。

そもそも老後は通勤の必要性もなく、
駅近の必要性だけでなく、
都心に近い必要性がなくなってくる。
0798名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:12:58.54ID:???
自分は自転車でしか移動しないよ。電車もホームへの上り下りや乗り換え時間やホーム内や車内の不快なこと考えたら自転車のほうが全然ストレスないしドアtoドアだし。都心部タワマン住み、ちなみに駅徒歩1分w
0799名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 14:58:43.17ID:???
>>797
そうそう 
40年後には、脊髄にプラグ突っ込んで体も動かさずに済むと思うよw
だから引きこもりは時代の最先端かもねw
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:23:36.92ID:???
ど田舎の空き家買い取って
半自給自足とかが主流になるかも。
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:55:19.11ID:???
>>797
駅近物件に殺到して相場を引き上げてるのはリタイアしたばかりのシニア層だけどな
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:14:30.16ID:???
不動産屋使わないで不動産取引したいけどどうしたらいいかな?
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:16:50.42ID:WOeUNfPA
>>801
あーそういえば、実家の近所の老夫婦が家売って駅前のマンションに引っ越してったな
金あるんだな
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:49:47.77ID:???
戸建売ってマンションに引っ越すって
どんだけいるんだよ。

それにこれから寿命伸びたら、
管理費、修繕費、建替費なんて捻出できないぞ。
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:20:23.71ID:???
>>805
新築マンションなら管理費と修繕積立金合わせて2万もしないんじゃないの?
年寄りなら15年くらいしか住まないだろうし設備も老朽化する前に死ぬからちょうどいいかもよ
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:37:05.26ID:???
>>806
60歳で定年して40年は平均で生きる。
長生きな人だと60年。
今40とすると、あと80年。

管理費、修繕費は年々上がる。
合わせて平均4万ぐらいだろう。
年金も破綻するのに、
年50万で、4000万払うことになる。
加えて解体と建替一度挟むと追加で3000万ぐらいか。

老後に7000万の出費は痛い。
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:39.82ID:???
>>807
その出費が半強制なのがマンション
その出費が任意なのが戸建て
「管理費、修繕費、建て替えに伴う費用を払わないと住めない」
「管理費、修繕費、建て替えはしてもしなくても、その場所に住む事はできる」
仮に同じお金を工面したとしても、精神的なゆとりが違う

125tと150tのバイク選びで、ツーリングした時に、同じ一般道を走るのでも
「一般道しか走れない」と思うのと「高速にも乗れる」と思うのとでは疲労感が違う
自由度や選択肢が残されているって、とても大事
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:59:12.29ID:???
>>797
技術が飛躍的に進歩して60年後にはどこでもドアが開発されるから、乗用車も必要なくなるな
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:25:23.43ID:???
>>812
来週テレビはこの話題で持ち切りになる予感
豊洲の不動産自体に不信感が蔓延しなければいいが
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:31:39.80ID:???
横浜のマンション「パークシティLaLa横浜」が、杭の施工不良で
傾いた事件があったが、同じ事が豊洲で起きているのか
0815名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:34:01.63ID:???
豊洲や湾岸のマンションに風評被害が出なければいいが・・・
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:54:56.77ID:If2CWFqU
家族考えると郊外戸建がいいよー
都内のスーパーは安くてまずいか高くて普通程度のものしか食べれない。
うちの知り合いは郊外来て、子供が魚食べれるようになった
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:56:42.58ID:???
用賀のOKストアとか普通に品質良くて安いけどね
郊外で
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:58:20.61ID:???
途中送信すみません
用賀でも郊外と思いますが郊外で満足ならそれでいいけどわたしは都心がいいですね
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:01:07.24ID:???
そりゃ都心がいいけど、庶民が都心で子育てするのは厳しいよ
買えるのは治安の悪いところの狭いマンションくらい
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:06:17.52ID:If2CWFqU
>>819
独身なら都心で賃貸して引きこもりでもいいが、
子供いるなら都心は住む場所じゃない
都心がいいと思うのは親のエゴ
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:49:53.74ID:???
>>806
15年で死ぬ確率はかなり低いぜ。まあ死ぬ奴は50代でも病死するが、引退してやる事無くなれば
案外人間って生きるもんだ。もし100歳近くまで生きればどうするつもりだ?夫婦で自決か?
なんで年取ってそんなギャンブルしなきゃなんねーんだよ。
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:53:53.33ID:???
横浜の杭打ち問題の時はマンション新しくなってうはうはって言ってるのがいたな。
今度もうはうはかな? この問題、結構他にもありそうだけど、マンションにさんは
大手デベロッパーが付いているから安心だね。
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:53:16.14ID:19jsl0FS
>>811
ノーメンテの想定は独り暮らしで狭小土地にペンシル戸建て?1500万払ってもGGBBになって段差を強要させられるのか。苦痛だな。
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:20:23.44ID:???
マンションの修繕費は必ず損するように出来てるからな
払った分の恩恵は絶対に受けられないシステム
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 00:36:49.04ID:M+zbLOxv
高卒クソ素人の昭和のメタボおっさんでもわかる最近の不動産の流れ(都内近郊) おさらい


台東区バブル勃発(現在進行中) ⇒ 湾岸エリアのマスゴミ煽り⇒湾岸エリア収束中(湾岸涙目w)
⇒松戸、柏地区、放射能汚染うんぬんで一時的に住宅価格下落(ここで買った奴は勝ち組)→松戸、柏地区、復活右肩上がり
⇒浦安地区、液状化⇒ちゃねらーが「これだから浦安は」「埋立地のくせに」などネガキャン大量発生⇒現在、浦安復活どころかうなぎ登りガンガン上昇中
⇒南千住、延床面積都内再開発最大、東京1位⇒荒川区バブル勃発(現在進行中)

将来予測
世田谷区、大田区、練馬区 → 実勢価格急降下
杉並区、中野区 → 実勢価格やや下落
板橋区、江戸川区、江東区、目黒区、品川区、新宿区、葛飾区 → 現状維持
荒川区、台東区、北区 → 急上昇(うなぎ登り)
港区、豊島区、渋谷区 → 上昇(ただし億単位で投資できる人のみが対象)
中央区、墨田区、足立区 → やや上昇
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 06:54:40.20ID:1RmM7017
>>826
このスレは都内中心で糞田舎は除外だから。都内は平屋が多いのか?何か?
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:30:50.85ID:???
>>820
子供を作ること自体が「子供が欲しい」という親のエゴあり、それを充足させるために、
この世に勝手に産み落として 膨大な危険、労働、納税、そして死を子供に
「無理やり」背負わせる行為だろ
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:16:21.90ID:???
郊外の乗降客3万人前後の駅近4分、築21年中古戸建を1800万で買ったけど、
昼間に外で乗用車通過で室内50デシベル、通常時45デシベル、夜間は35デシベルぐらいで
駅近でも慣れれば気にならないな。中型のディーゼルエンジン車が通過すると55デシベル+微振動が
加わるけど、1年も住んでいると不思議と慣れるもんだな
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:55:06.89ID:GkwSDEGj
>>829
子供作ることがエゴとか。。
もう人間やめたら?
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 01:38:43.64ID:???
家族構成が変わるのに郊外で一軒家買うと住み替え出来ないぞ。 最初の物件は売却を考えて都心か駅近を選べ
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 05:43:08.10ID:BxY69r2l
>>829
お前を産んだ両親もエゴであり、お前はこのスレに「無理やり」書き込みしている訳だな。
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:01:12.36ID:???
>>834
2LDK、3LDKを最初に買えば事足りる。
戸建はどのみちほとんど
90平米以上だし。
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:55:39.85ID:???
>>837
829は自分一人の生活もままならないんで拗ねてるんだよ
産んだ親に文句言いながら寄生してるんじゃない?
構っちゃダメダメ
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:11:12.02ID:???
>>837
労働もしてるし納税もしてる。
それが地獄だとは思ってないから生き続ける。
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:37:32.12ID:???
別に子供を作らないのは自由だし、子供を作ることがエゴだとかなんだとか考えるのも自由だよ
ちゃんと働いて納税して、人に迷惑かけずに生きてるならどうでもいい
そっちの生き方には口出さんから、子持ちの生き方にも口出すなって感じ

まあそれはそれとして、独り身や夫婦二人なら、平均年収程度でも都内のそこそこの場所にマンション買えるよね
年収500万弱の友人は独り身で中央区に1LDKのマンション買ってた
今売っても買った時の金額以上になるらしい
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:01:24.61ID:???
子作りをエゴって言い出したら人類滅亡するやん
もう家とかどうでもいいやん
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:40:08.33ID:???
少子化があらゆる問題引き起こすからな。
子供作るのは義務化したいぐらい。

高度成長期に作ったインフラどうやってメンテすんのか?
イタリアの橋みたいに崩れまくるぞ。
水道管腐食も問題になってるし。
0843名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 05:08:53.28ID:???
日本も一夫多妻制にすればいいんじゃね
金あるやつはたくさん嫁さん作って子供作ればいい
もちろん税金も優遇
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:06:12.73ID:???
大学までの教育無償化と、
税優遇と一夫多妻で
かなり解決するな。

それ以前に
強制わいせつ可にしたら
爆増するとは思うが。
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:08:40.13ID:???
だから人間より優秀なロボット作りに奔走してるんです
0846名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:43:12.48ID:???
>>545
デミオクラス中古購入年5000km戸建の場合、

年間のクルマ維持費(10年に一度買い替え)
ガソリン代   55,000円
駐車場代  0円
自賠責保険料 14,000円
任意保険料  20,000円
車検代    40,000円
消耗品代   0円
自動車税重量税 45,000円
車両価格1年 50,000円(車両本体価格50万)
外出時駐車場代は買い物との兼ね合いだから、
読めないな。

約25万。月2万ちょい。

城南あたりから都内2箇所ぐらいに寄って家帰ると、
2.5人で電車賃3000円ぐらいかと。
月7回ぐらいは外出するので、
車持ちとほぼ、変わらない。

遠出が入ると車の方が安くなるだろうな。
名古屋一度で往復で電車7万。車高速1.5万ガス6000円
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:00:35.49ID:???
>>254
トイレ掃除するのは家族の誰かだからなw
お手伝いさんも居ないのにトイレ複数はアホwww
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:02:47.52ID:???
家族いるのにトイレ一つはアホ
ちなみに子供の頃、トイレ2つでも足りず、
家の前で立ちションしたことよくあったな。
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:26:03.67ID:llIoxzN5
>>848
そう言う御家族には
各部屋の押入れ、収納場所を
全部トイレに改造すれば?
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:45:05.08ID:???
便器は10人に1台あれば良いよ
30人家族なら3台必要かもなw
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:56:58.63ID:???
昔、露出トイレとか一部屋に便器3台置いて一家で糞を出しながら団欒いいじゃないですか〜とか
間取り図作成ゲームで大真面目に作ってた人を思い出した
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:47:09.31ID:???
子供を作った動機がこのレベルのヤツはエゴで子供作ってそうだな

<世間体を守りたい>
「子供作らないの?」「孫の顔を見せろ」などという外圧に
ただ流されるままに子供を作ってしまっただけ
<感情がセーブできない>
一時的な感情の高ぶりを抑えるのが生まれつき苦手で
己の「ほとばしるもの」に流されただけ
<嫌な事から現実逃避>
「子供でも産めば何か変わるかもしれない」という 何の根拠もない理論に任せているだけ
「今自分がすべきことは他にある」という現実からは逃げ 手っ取り早い一人前扱いにすがる。
ようするに「母親になるという大いなる名目」を周囲に突きつけることで
己の人間としての中途半端さをごまかしているだけ
<自分が駄目だったから子供に期待>
駄目だった奴の遺伝子で頑張らなければいけないのだから子供は楽じゃない。
いくら期待をかけても、結果も親そっくり。子供がかわいそうなだけ
<自己実現に利用してるだけ>
子供は自分の所有物という意識が強く、自分の為に子を利用するタイプ。
愛しているのは子供ではなく、個性的なパパママを演じている自分自身なだけ
0855名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 06:45:50.47ID:???
動物としての本能で子供作りたいと思うもの。
それがわからないヤツは欠陥。
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:39:05.63ID:???
>>855
本能で子供作りたいのと感情に流されて作ったのの違いがようわからん
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 07:55:58.06ID:???
感情と本能の違いを教えてって言ってるの?
0858名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:40:06.12ID:???
wedgeにて、
トヨタ移動サービス参入、
1マイル1セントになるとあるな。

会社まで20kmとして200円ぐらいか。
電車より明らかに安いな。
0860名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:29:54.99ID:???
「子供を持つ持たないなんて勝手だろ」って言うけど、勝手じゃないんだよね
罰則がないだけであって、本当は子供を持たなきゃいけない
年金を始め、国の様々な仕組みが「人口が維持されること」を前提に作られてるから
子無しが子持ちにお世話になってるのは事実
0863名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:14:15.68ID:???
>>860
子供は債務を負わせて国の仕組みを維持させるための道具ではない
「国や社会」の為に「人」が存在するのではなく、「人」の為に「国や社会」があるわけで、
人が滅べば国も社会も滅びるが、国や社会が滅びても人は滅びない

また配偶者控除、子供手当、第3号年金など
子育て中の子持ちが子無しの納税にお世話にになっているのも事実
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:18:12.02ID:???
>>860
子供は生産する物、子供は国を維持するロボットと言わんばかりだなw
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:15:40.06ID:???
賃貸派の勝利ですね
持ち家地方公務員発狂中
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:29:25.35ID:???
>>863
おっしゃる通り
子供手当てが貰えるのも、子供の医療費がただで気軽に病院にかかれるのも、税金か控除されて手取りが増えるのも、子供のいない人が我々より多く納税してくれてるからなんだよね
自分たちには全然還元されないのに
ほんと、子供のいない人には感謝せねばならない
少子化が続く以上、これからも子持ちを優遇し、子供のいない人から搾取する政策はどんどん拡充されていくだろう
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:53:19.28ID:???
たいした手当ではないのは出生率見れば明らか。
フランスの制度学べよ。
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:04:34.44ID:???
賃貸は独身用だな
ファミリー向け賃貸のコスパの悪さは異常
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:34:37.50ID:???
業者に騙されて東側のゼロメートル地帯の不動産に手を出した情弱はいる?

>海抜ゼロメートル地帯が広がる東京都の江東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)
>は22日、大洪水を想定したハザードマップと、住民に近隣県への事前避難を求める
>広域避難計画を発表した。
>最悪のケースでは9割以上が水没すると予想し、約250万人を埼玉や千葉など
>他県に避難させる。
>水害での他県への避難計画は異例。
>区側は「被害を最小限にするため、避難の発想を転換した」としている。
>江東区など東京東部には荒川と江戸川に挟まれた地域が多く、死者・行方不明者が
>1900人を超えた「カスリーン台風」(1947年)でも甚大な被害を受けた。
>5区は2016年、共同で、水害を想定した「広域避難推進協議会」を結成。
>内閣府や国土交通省などとハザードマップと広域避難計画の作成を進めてきた。
>公開されたハザードマップは、巨大台風などで荒川と江戸川が同時に氾濫した場合、
>5区の人口の9割以上が住むエリアが水没すると指摘。
>約100万人が暮らす江戸川区西部と江東区東部などでは、
>2週間以上浸水が続くとしている。
>浸水の深さが最大10メートルに達する地域もあるという。
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180822-OYT1T50093.html
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:22:56.66ID:???
荒川が氾濫したら銀座も渋谷も丸の内もみんな水に沈むんだぞ
何を言ってんだ
0874名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:26:13.46ID:???
>>871
昔は氾濫なんて日常茶飯事だったところだけど、
その後の対策で、以降被害ないのでは?
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:12:40.33ID:???
気象予報士だが、今回の公表というのは
200年に1度、「もしも」レベルでコンピューターで出した数値上のことをGUI上で表現しただけであって
そこに高架橋や10m以上の堤防など一切考慮していない状況でのドラえもんの話

その「ドラえもん話」にいちいちかみついているような文系の人たちは頭が悪いのか
サラリーマンで収入が低くて狭小物件に住んでるような豚がディスるしかないのかはなんとなく光の速さでわかるが
まあ後者で間違いないだろう
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:18:11.91ID:???
>>876
避難勧告を軽んじて水害で被害に合った人が、みんな似たような事を言ってたなw
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:49:19.32ID:???
>>876
まあ、原発の件で想定外は通じなくなったので
想定しておくのは良いことだと思います
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 03:22:45.52ID:???
>>876
地震と津波で荒川、隅田川堤防はズタズタだろ。豪雨しか考慮しないアホ予報士だな
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:36:16.97ID:nanQoZos
みんなスレタイ完全無視だな。
俺は戸建派、他人と共有部分があるのは気に食わん。
(管理費、修繕費なども払わない奴とか出てくるし)
0882名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:29:57.53ID:sR8iwL7S
マンション住まいの人は収納とか困らないの?
趣味とか考えると戸建しか選択肢ないわー
玄関も狭そうだし。
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:06:31.25ID:???
足腰動くうちは戸建派。
マンションは70越えたぐらいになってから、サービス付き高齢者住宅か、老人ホームに入りたい。
ただ、40~50年後にそんな施設があるのか不明。超金持ちしか入れなくなってたら嫌だな。
その場合は小さい平屋建てて頑張って住むつもり。
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:15:44.91ID:???
マンションは終の住処にしづらいんだよね
どうしてもランニングコストがかかるから
お金持ちなら10年毎にマンション買い換えて住み続けられるけど、不動産を一度しか買えないような庶民には向いてない
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:44:50.11ID:???
>>883
サービス付怖くないか?
70で入ったとして40年ぐらい生きる可能性ある。
どんだけ金が必要なんだ?
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:29:13.88ID:???
医療の現場では既に入院治療から、通院治療に代わっている
人手不足が進むから、高齢者施設よりも在宅ってなるよ
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:53:53.31ID:NGzruJmV
>>882
(家族人数+1)LDKあれば十分。戸建てでも庭なし、駐車場なしの首都圏ペンシル戸建てが住処なんて不憫だわ。
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:24:16.21ID:???
住まいはライフスタイルによって
何がベストか変わる
どっちでもいい

俺は都心のマンション
と親の別荘の2拠点生活堪能中
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:04:29.85ID:???
タワマンが積立金不足でスラム化の可能性
8月25日(土) プレジデント社

タワマンは容積率も目一杯だから建て替えリスクも容積率に余裕のある低層マンション
より危ない 団塊ジュニアの子供たちは親のマンションでババ抜きを始まるだろうな

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0825/pre_180825_9208961781.html
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:35:40.70ID:iSic8g1F
感性が古いからかもしれないけど、やっぱり家と言ったら戸建て。
まあ、30坪程度の敷地じゃうーんだけど。
最低50坪位で、部屋面積150u以上。
23区内で、正月は初詣は明治神宮。
夏のプールは千駄ヶ谷とか。
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:12:26.83ID:???
>>890
管理費も。
低層なら多少エレベーター止まったりしてもなんとかなるが、
高層は一瞬でおわりだよな。
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:27:42.28ID:4aPz5aGp
離婚して今一人でタワマン37階に住んでるが、超快適だー
30帖リビングから下界人どもを見降ろして最高だぜー

ぼかぁ幸せだなーー
0895891
垢版 |
2018/08/25(土) 20:28:33.98ID:iSic8g1F
都心だと、1億以下ではまず無理だよな。
練馬あたりなら何とか行けるかも。
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:13:50.48ID:sR8iwL7S
>>894
どのへんが快適なの?
離婚乙
金あるなら低層マンションだぞ。
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:24:03.04ID:???
>>891
50坪の売地があったとしても大抵25坪で分割されちゃうんだよね
50坪そのまま売るような地区を探さないといけないからまず土地探しが大変だと思う
そういう住宅街だと得てして坪単価も高くなるしね
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:59:34.52ID:AU0qXRsh
早くm2規制入れてくんないかな
狭小地の価格上昇圧に働くと読んでる
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:36:36.44ID:???
>>885
夫婦共に厚生年金なのと、どっちも70過ぎても足腰が動けば働く先がある仕事なので、まぁ、なんとかなるんじゃないかと思ってる。
うちが破綻するなら、そもそもほとんどの高齢者が破綻してるはず。
あと、自力で食事排泄できない認知症になったら、もう死んでもいいかなーと思ってる。

>>886
施設に訪問する仕事してるので、言いたい事はわかる。
ただ、在宅訪問は移動ロスがでかいので、結局2016年頃からは在宅から施設の流れになってきたよ。地域によるのかね。
看護師や理学療法士なんかの高い時給を移動に使わせるのは無駄だから。

とりあえず、戸建て派。
今の家はローン終わってる。
次は趣味に走った家を建てたい。
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:42:24.48ID:6ae+Dwvc
>>891 >>898
30坪くらいだと狭いよね。広い土地はスグに不動産屋が買って分割される。
俺は近所で広い物件が出るのを聞いて即買った。(土地で150坪以上)
家が古く、リフォームに結構かかった。(業者以外に自分でも作業) 庭の手入れも大変だ。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 05:15:42.17ID:???
俺は30坪ちょいだと狭いかなと思ったがそうでもないや。
建坪20坪の家と車二台分の駐車場があれば十分。
カヤックや自転車も置けるし。
マンション管理費が積立金がネックだよな。駐車場代まであるとなおさら。
0903名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 07:22:07.42ID:XEL6fENA
>>886
実際は在宅の方が余計に費用や人員掛かるから進んでないな。老老や独居老人も問題


>>901
ここの戸建て派は首都圏、庭なし、駐車場なしがデフォだから。首都圏はともかく、庭なし、駐車場なし戸建てなんて意味あるのかな?
0904891
垢版 |
2018/08/26(日) 07:51:43.43ID:PzRkVGJE
練馬、杉並辺りで予算1.2位で狙ってるけど条件絞るとなかなかでない。
ここ数年で、条件に近かったのは3件ほどしかない。
結局そう言うのはみんなが狙っていて、出たら考える暇もなく即売れる。
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:00:05.92ID:???
>>891
なんのためにそんなに敷地必要?
庭いじりとか勘弁だから全く不要なんだが。
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:05:03.73ID:???
「駅から徒歩7分以内」の需要が上昇中

 リタイアしたら都心マンションから郊外や田舎の一戸建てに引っ越し、
第二の人生を謳歌する例はごく少数です
 一方、定年退職した高齢者世代が、郊外の一戸建てから都心の駅近マンションに
移住するケースは多い。それだけでなく、駅から離れた一戸建てを売り、同じ駅から
距離の近いマンションに住み替えすることも珍しくありません。
駅近マンションであれば車の運転は不要。足腰が弱くなっても移動しやすく、
介護される場合でも介護者が足を運びやすい。駅近の中古戸建でもいいでしょう。

将来必ず荒廃する「捨てる街」の選ばれ方は駅からの距離なのです。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0825/pre_180825_2344439313.html
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:17:04.72ID:???
>>905
庭とかいらん
解放感は近くの公園など公共施設で充分
草木を生やす敷地まで自己所有しようとは思わないよな
0908901
垢版 |
2018/08/26(日) 10:02:25.51ID:6ae+Dwvc
>>903
?? 俺は横浜で、東京駅まで最寄り駅から電車で1時間以内の所。(駅から徒歩では25分←駅前に駐車場借りてる)
庭は100坪以上あって犬と遊ぶため。 駐車場も3台以上置ける。
首都圏って範囲広いぞ!? 23区とかだと庭無しデフォでもいいが、首都圏だと茨城・栃木・群馬・山梨もだよ・・・。

>>905 >>907
確かに近所にでかい公園などあれば十分だとも思う。 隣が公園とかいいなぁとか。(泥棒に注意)
庭の芝刈り、生け垣の手入れなど大変すぎだよ。(業務用でないと壊れる)
住み替えたばかりの時後悔してた。  今は庭で走り回る愛犬みてるとよかったと思う。
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:16:18.79ID:N+EuOUoH
>>907
おれは庭必要。
戸建最高だわ
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:20:46.93ID:???
首都圏でも駅から離れればクッソ安いからな。

横浜でも駅から離れた山の中なんかは坪20〜30万円で買える。
150坪でもたったの3000〜4000万円だよ。
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 10:33:09.86ID:???
>>908
子供の通勤通学、遊びに行くのはどうしてるの?
まさか駅までバスで移動させてるの??

あと嫁もまともに働けないよね。
嫁が働くだけで億単位で生涯賃金が変わってくるんだから、
ケチって郊外に住んでも金銭的には損するだけ。
0912901 908
垢版 |
2018/08/26(日) 10:54:32.78ID:6ae+Dwvc
>>911
なんでそんなに否定的にとるんだ?
住宅地なので公立の学校なら小中高と家からスグにある。
中高は自転車通学もOKが多い。バス停も近い。
子供は自転車で遊びに行く事が多いな。 

嫁も働いてるよ。 最寄り駅近くで店舗経営してる。
そこで余計に駐車場借りてるので嫁は車通勤だし、俺も停めれる。
生涯賃金は・・・嫁が幾ら稼いでるか知らん。
生活費は殆ど俺持ち。 嫁に小遣い払わなくていいだけ助かってる。

ケチっているつもりもない。 住み替えたの駅近27坪の戸建からで、
そこ売っても今の家の半分の金額にもならないし。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:08:06.42ID:???
>>912
車2台で、駅前に駐車場2台も借りてるの?
車の減価償却費、ランニングコスト、駐車場代だけで月10万円近く掛からないか??

すげえ金を無駄にしているように見えるんだが・・・
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:20:17.10ID:???
>>908
隣が公園とか嫌だな。

夜は不審者や若者のたむろ場となったり、
浮浪者が住み着いて異臭放ったり、
花火、バスケのダムダム音。
明け方から子供のはしゃぐ声、
ラジオ体操など、たまったもんではない。

徒歩10分で広い河原とかの方がいい。
多摩川、荒川、江戸川沿いだな。
サイクリングやジョギング、
段差が多く信号もあるのはかなわん。
子供が野球やサッカーするにも良いし、
犬は走り放題。
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:20:59.68ID:???
すると、また丘の上で川にも近い矢切再燃。
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:15:20.11ID:???
>>916
ハザードマップ真っ赤の地域ね
家族の安全より、自分の騒音耐性の欠落、適応能力の欠落を棚上げしたストレス軽減を優先するとか
昔と今の公園の使われ方にも気づかない観察力の欠落といい、
人としか色々と欠落しているな
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:19:16.63ID:???
>>916
河原の方が制限なく色々と問題大きいだろ
サッカー、野球もうるさいし、花火もうるさいし
浮浪者もテント張りやすいし、早朝から犬の散歩やらマラソンやらしてるし
ひどいのはゴルフとかやっているからな
何より水害リスクが高いし、災害時は何より非難をせかされる場所
公園は地域の避難地域に指定されているケースが多いからな
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:33:35.26ID:cLEm7D9G
23区って実質都心5区か16区のことだよね
0921912
垢版 |
2018/08/26(日) 12:35:44.07ID:6ae+Dwvc
>>915
毎回勝手に決めつけ、つっかかってきて面白いな。
車は2台以上あるし、駅前の駐車場は4台分借りてる。(嫁のテナント用なので混むと社員に100円Pへ移動されてる)
車の中には1000q/年くらいしか走らない趣味のもあるので超無駄だろ。 
無駄があって余裕ができ、収入につながると思うけど。 まぁ、人それぞれだな。
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:48:23.47ID:???
駅前に4台分で2台を自分と嫁で占有してるんだろ?
超もったいないね。

コスパ重視の今の子育て世帯には珍しい価値観だわ。
まあ、人との価値観の違いは不動産購入にとっては大きなメリットになるとは思うけどね。
みんなが欲しがらない物件は安く買えるから。
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:04:06.92ID:???
>>919
河原に住むなら気になるが、
徒歩10分、800m離れていれば問題ないだろう。

住んだことないからわからんけど。
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:06:47.73ID:???
川沿いはやめたほうがいいぞ。
川に近くても高台になっている所はいいが。
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:12:11.96ID:???
例えば田園調布や岡本なんかは徒歩10分ぐらいで河原。
しかし河原で騒いでる音なんかは無縁の静かな住宅街。
丘の上で氾濫も無縁。
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:13:06.65ID:???
誰も氾濫多発の湿地帯や埋立を勧めてはいない。
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:21:55.58ID:???
>>911
>まさか駅までバスで移動

東京西側特に世田谷杉並中野あたりをバスで移動するのはかなり面倒だが
東京東側都バス時間も正確で便利だぞ。
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:27:03.15ID:???
>>928
東側はバス移動云々の以前に問題ありすぎだろ
治安も悪いし災害リスクも高い
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:38:00.80ID:???
一度災害が起こると資産価値がた落ちなのに情弱は買うんだろうな
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:39:46.43ID:???
都内で荒川が決壊する確率は30年以内で何%なの?
地震は確率出すけど洪水は出してないよね?
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:49:36.57ID:???
>>930
少なくとも俺のいるところは極めて快適だな。一切問題なし。
西側のさっきあげたエリアに実家が二ヶ所あるが戻る気がしない。
一ヶ所は既に賃貸しちゃったし。
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:52:29.26ID:???
>>934
住む上では資産価値は低い方がいい。
固定資産税も相続税も安いからね。
駅が近くて車も使いやすく徒歩でも買い物が便利ならそれでいい。
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:05:42.88ID:???
>>930
あと西側でも川沿い危ないところはある。
10年ちょい前だったと思うが中野区内の妙正寺川がオーバーフローして付近の家が浸水してたよ。
谷部分だからしょうがないんだろうが。
今は対策されたかもしれないけどね。
たしかその時は江東区の大島付近の道路も冠水して水深10〜20センチぐらいになってたかな。
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/08/26(日) 20:51:46.91ID:???
洪水土砂降りでいつも大変なのは西側なんだけど
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:55:38.80ID:TT/T9D45
>>908
>駅から徒歩では25分←駅前に駐車場借りてる

俺は若い時分、仕事の関係で、某市の借家に住んでいたが
駅まで25分、毎日徒歩で行っていたぞ。 20分や25分位徒歩圏だ。


>首都圏だと茨城・栃木・群馬・山梨もだよ

普通、首都圏は、埼玉千葉神奈川だよ。
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:30:27.56ID:???
>>939
西日本ね。

首都圏で言えば、洪水ハザードマップがまっかっかなのは東側の低地エリア。
江戸川、隅田、葛飾、足立、北、荒川、台東、江東あたりね。

その他の区でも窪地や川沿いはやめたほうがいいが。
↑の区はほぼ全域が危険エリアだからな。
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:11:24.97ID:???
それって荒川浸水想定区域図見てないかい?
それであれば東だけになるのは当然で、
浸水マップは川ごとにあるからね。

ちなみに荒川の場合、
中央区、千代田区も浸水する。
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:25:08.91ID:???
西側は起伏が激しいから水が貯まるとこは多数あるわな。
だから川ごとに調節池があるね。
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:28:08.24ID:???
>>943
色々見ているよ。
中央区や千代田区も東側は浸水するが、
そもそもそのあたりは商業地区だからあんまり住む所じゃない。

皇居含めて山手線の内側は少し高台になっているから安全。
0947名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:45:36.55ID:???
何百年に一回の水害を気にせず
平らなところで安く暮らすか

万一を気にして高いかねを払って
日々の登り下りを頑張るか

だな。

両方経験した結果、俺は前者がいい。どっちも自分で金を出して手に入れた不動産ではないが。
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 12:32:14.14ID:???
>>942
北区と台東区は目安として京浜東北線の西側なら、少なくとも川の氾濫に対しては超安全
台東区谷中、北区赤羽台、十条台、西が丘とか分かりやすい地名が付いてる所もあるし
北区の半分はこの安全圏に入る
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 15:55:40.74ID:???
広島の災害受けた人たちも自分の生きてるうちは大丈夫と思ってただろ。
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:32:27.65ID:???
>>950
そう。武蔵野台地の人達も自分のとこは
台地だからゆれも水も大丈夫と思ってるんだよな。
0952名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:37.23ID:mxaKQdGT
災害時、川沿いの高台で自分の家は大丈夫でも色々大変だよ。
インフラ、公的機関の機能、近所の手伝いもしなきゃならんし、やっかみ等もあるだろうし。
0953名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:12.27ID:???
>>947
駅近フラットアクセスで安全なエリアに住めばいい。
西側ならそういう場所も多いぞ。
0955名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 17:44:59.64ID:???
実際には大雨台風でいつもやられているのは西側なんだよな
0958名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:50:49.05ID:mxaKQdGT
災害時、川沿いの高台で自分の家は大丈夫でも色々大変だよ。
インフラ、公的機関の機能、近所の手伝いもしなきゃならんし、やっかみ等もあるだろうし。
0959名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 18:52:41.78ID:???
>>953
もう一点、さっき書かなかった
西側のデメリット、東側のメリットとして
車の使いやすさがあるんだよな。
0960名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:05:00.85ID:???
西と東で物件価格倍近く違うから、
一度水没するぐらいでトントンなんだよな。
0961名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 19:51:00.27ID:???
はっきり言って西も東も物件価格そんなに違わないから東の方が良い
西に行ったら都心まで車使えないぞ
道が狭くて混んで
0962名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:39.56ID:???
0314 名無し不動さん 2018/08/27 19:13:06
◆◆◆◆恥ずかしいキチガイ悪質店子による返還請求詐欺にご用心◆◆◆◆

   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   ◆敷金・更新料の返還請求詐欺は犯罪行為です!◆
   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 \(^o^)/< 礼金・更新料、敷引きは司法が合法と認定しました  >\(^o^)/

契約内容を無視して法的根拠がないなどと恩を仇で返す違法な返還請求は振り込め詐欺、
まさにチョンの発狂と同じ、返還請求詐欺は無視してすぐに警察に通報しましょう !
また、少額訴訟を悪用した返還請求詐欺は無視せず速やかに通常訴訟に移行させて懲らしめてやりましょう!!

◆◆特に悪徳不動産屋、無能管理会社、偽善NPO法人による捏造にもご用心◆◆
0963名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:54:33.83ID:???
>>942
東のハザードマップがどうこう言ってたが、
先程、中目黒氾濫危険水位超えたな。
動画見たが、激流になってて、かなりヤバイ感じだな。
0964名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 20:55:51.34ID:???
東京の東側は開発が進んで物件価格が上がってきたけど、これって今まで安かった場所が不当に値上がりしてるだけなんだよね
どんだけマンションが建とうが、新しい路線が通ろうが、東は低地で西は台地という事実は変わらない
もちろん台地なら災害の心配が全くないってわけでもないけど、東側の低地よりは数段マシ
地震も水害も「おきたらそん時はそん時だ」と割り切って住むなら東側を買えばいい
0965名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:05:58.25ID:???
目黒川に続き、善福寺川、古川も危険水位。
神田川もえらいことになってるな。
全部西だな。

多摩川は大丈夫、東の隅田、荒川、江戸川は問題なし。
大河川は意外と保つんだよな。
0966名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 21:09:59.99ID:???
川は知らんけど津波来たら東側は終わりでしょ海抜一桁代は
0969名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 22:33:53.23ID:???
>>965
でも、いざ氾濫すると甚大な被害をもたらす。
戦後のカスリーン台風の時は1000人以上の死者を出している。

>浸水地域は地形に依存するものだ。
>カスリーン台風で東京の下町低地の大部分が
>浸水被害に見舞われたことはしっかり認識しておきたい。
https://plaza.rakuten.co.jp/chizulove/diary/201409150000/
0970名無し不動さん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:48:13.92ID:Olj24umC
>>967
来たらどーすんの?
0973名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:22:29.97ID:6AGH+KLO
東京戸建て購入派が、いつ起きるか解らないゲリラ豪雨に耐え忍ぶスレ。込みで買ったんじゃねーの?
0974名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:59:12.69ID:???
今日も大気が不安定。

氾濫の危険があるから、
西側要注意ね!
0975名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:00:00.26ID:dWyaNWfQ
天気が気になって自宅を買えないチキン達。
雨、洪水、地震、雷、噴火、
もう気になって気になって判断できない優柔不断達。
0979名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:22:09.42ID:???
ちょっと前だと、
よみうりランド-新百合ヶ丘の線路冠水
ってのもあったね。
0980名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:22:55.54ID:???
昨日、世田谷の川が氾濫して大変だったとニュースが!!
0981名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:23:33.82ID:???
杉並区の商店街も大洪水で水浸しとのニュースが!!
0983名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:26:02.70ID:???
世田谷区の駒沢公園、環八大洪水で冠水!!
くるぶしまで水が!のニュース!!
0984名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:26:21.59ID:???
谷は冠水するだろ。
西側でも周囲より低い土地や川沿いには住んではいけない。

全域が水没するひがしがわは論外だけど。
0989名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:39:17.67ID:???
>>986
昨今の西側の事例に対し、70年前のニュースか?
当時の堤防のままならとっくに次の事例があるかと。
0990名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:39:33.56ID:???
阿佐ケ谷駅前まるで川の様な状態とのニュースが!
0991名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:42:14.61ID:???
世田谷区の谷沢川が溢れて道路が川の様に?!
0992名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 08:48:58.19ID:???
昨今の水害や土砂被害の状況を見るにつけ
ちゃんとハザードマップを見て買おう、
というのがよーく分かったね。

昨日の西側エリアの水害も全てハザードマップでまっかな所で起きている。

河川氾濫だけじゃなくて内水のハザードマップも見た方がいいよ。
0993名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:20:47.94ID:???
世田谷区民だけどうちの周りは何ともなかったな
今朝も電車は遅れてなかったし110ミリの豪雨があっても生活に支障ないことが分かって良かった
0994名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 09:37:50.18ID:???
4年前には江東区で100戸以上の床上浸水が発生している。
0997名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 14:55:56.96ID:???
埋め立て地なんかまた海に戻ってもおかしくない。
0998名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:05:33.71ID:???
ハザードマップが正しいと思ったら大間違い
実際には川沿いが危ないと言われているけど違ってむしろ安全と言われている所が浸水被害にあったり冠水したりしている
0999名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:10:39.56ID:???
昨日の冠水で、
マンションのエレベーターピットと、
マンションの駐車場は、
かなりの損害受けてるのが容易に想像できる。
1000名無し不動さん
垢版 |
2018/08/28(火) 20:51:55.69ID:46MtcaBx
多摩川氾濫したらクソ田舎の世田谷は全滅だろ

あと世田谷ってお前ら、1981年以前のマンションが東京で一番多いって知ってたか?

ちな一番古いマンションが少ない区は荒川区、北区な
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 0時間 13分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。