X



■■住宅ローン総合スレ 108■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ d3b8-dkB5)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:30:02.79ID:20mDDp970
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

■■住宅ローン総合スレ 104■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1509512019/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。
-

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 107■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1518311606/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0303名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:01:26.08ID:VSz//A+K0
>>299
そりゃ現金が有り余ってるのなら最高でしょ笑
普通は違うからねえ。
しかし現金推奨の人って貯蓄ゼロになるまで全額使ってしまえと言うのだろうか?
それとも貯めるまで待てと言うのか?
子供とか家族の都合で時間を買うために金利と手数料を払うのだけどな。特に子供のゴールデンタイムは短いから待てないのだよ。
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:15:05.91
>>303
無理なローンを組もうとする人がいるのを指摘してる
ある程度のローンは様々な事情があるから利用もやむを得ないと思うよ
ただ、家族の暮らしと安心を守るためにその月額は思った以上に抑えなければならないという現実が、未経験だと見えないと思う
それに営業も銀行も契約取りたいし、結構いい加減

ちな自分は賃貸物件をいくつか所有してる
賃貸物件そのものも現金で建ててるし、自分の住まいももちろん現金で建てた、戸建てな

カネの話がつきまとう中で色々見えることも少なくないよ
0305名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:55:38.27ID:i7Oe8Vug0
>>304
自分は金持ちだから、貧乏人が貧乏しないように雲の上からアドバイス?
貧乏人も銀行が貸してくれて、自分がいけると思うなら借りればいい、ただそれだけ

無理なローン組んだところで、自業自得。誰にも迷惑かけないじゃん
そりゃ、強盗や横領に走れば犯罪だけど、多くの場合、団信目当てで首つるか、任売・競売
銀行も与信程度しか貸さないし
0306名無し不動さん (アメ MMa7-j+JK)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:12:35.78ID:ZiRMNzuFM
現金とか言ってるボロアパート住まいのウンコマン、スレチだしうぜえしいい加減死ぬか消えるかしてくんねえかな
首都高直結駐車場とかクッソ寒いんだよカスが
0307名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:00.98
>>305
そう僻むなよ
なんで日本人てすぐ僻むの?

金持ちなんて思ったこと一度もねーよ
ごく普通の生活しか送ってねーw
他にどんだけいると思ってんだよ

カネは使うためにあるってのがオレの持論
ただ業界に騙されて家族が離散したり不幸になるような国民不利益なことに警鐘を鳴らしてるだけだ

もうオレにいちいち絡んでくるなよ
0308名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:05.36ID:i7Oe8Vug0
>>307
ひがんでないし絡んでないよ
後出しだし、2chで言っても仕方ないけど、うちは借り上げ社宅なので、家賃分全部貯金して、現金一括派だから。
そう、お金は有効に使うべき。
ただし、ローンを組む時に過剰に不安をあおるのはよくない。
ローンを借りる側、家を買う側が自分の状況を把握することが大事。

たとえば>>270のような場合だと、28歳450万、年収だけ見れば低いよね。
医療職は大きく収入UPが望めるわけでもないが大きく下落することもない。
転職先は全国どこでもあるし、健康である限り65歳まで堅実だろう。
だからマックス組めというわけじゃないけど、3000万なら楽勝な部類だよね。
0309名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-WBG7)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:50:38.43ID:ff2JhUn20
このスレの基準だと、世の中の大半はローンを組んじゃいけない事になるからな。
0310名無し不動さん (ササクッテロ Sp07-F1lt)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:30:26.94ID:eM6/Vb4gp
今から6年前、大卒2年目フルローンで都内の中古マンション買ったよ。
当時額面月給22万、手取り17〜8万で3200万借りて明らかにオーバーローンだったから銀行が貸してくれるか不安だったけど、あっさり貸してくれた。
6年経って今の所、買って正しい判断だった言えるかな。
0311名無し不動さん (スププ Sd1f-zM/T)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:52:19.54ID:CaCOc00ad
まーた例のあの人が上から目線で書き込みしているのか。ADHDだな。
0312名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-Oldj)
垢版 |
2018/04/15(日) 14:04:26.11ID:jsSJvzTI0
>>309
基準じゃねーよ。一部の変な人が毒吐いてるだけ。
0315名無し不動さん (ササクッテロ Sp07-F1lt)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:46:38.53ID:eM6/Vb4gp
>>313
自分用だよ。もちろん、自分用としては広すぎるけど。
固定資産税、管理費、修繕積立金、返済金、もろもろ合わせて毎月14万近く用意しなきゃならないからボーナス時期以外は家計は赤字。
貯金は今でも少ないけど、少し余裕が出た時は繰り上げ返済したりして借金が減っていくのを見るのは楽しい。
住宅ローン減税が適用されるのもすごくありがたい。
絶対にローンを完済したいね。
0316名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:39:59.68ID:VSz//A+K0
まー、家賃払うのが目的みたいな生活だ。
嫁とか子供とかはどうなんだ?
0318名無し不動さん (ワッチョイ ff7b-lJTD)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:11:13.95ID:kle1ofBp0
今の借先で変動0.75から、7年固定0.8に変更するか、少し安い楽天の変動0.527に移るかどっちがいいかな。変動はそろそろ上がりそうな気がするんだけど、上がるんですか?
0323名無し不動さん (ブーイモ MMa7-sqf7)
垢版 |
2018/04/16(月) 16:00:38.77ID:cEbSVlTGM
固定にするならリスク回避の費用としては意味がありそう。
変動にするなら今後どうなるかわからないからなんとも言えないね。でも月5000円くらい支払いは楽になるのか。
0326名無し不動さん (ワッチョイ 7f2f-Zr5T)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:21:04.51ID:aYmS6bVM0
【年  齢】35
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】公務員
【年  収】530
【世帯収入】530 来年からは妻が復帰で+400
【家族構成】夫婦、子2人(3歳、0歳)
【所有資産・貯蓄】650
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】4000
【金利種類】固定か変動か迷っています
【質問内容】貯蓄があまりないので固定がいいでしょうか?また金額に無理がないか気になります
0329名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:03:03.40ID:BQugv2oE0
奥さんも公務員かな?ならばそこまで上がらなくても将来手堅いですよね。
公務員と言えば官舎はどうですか?5年間貯めたらもっと有利になるのではない?
大都市のマンションなのか?
田舎の豪邸なのか?
関東圏の地方都市で土地が高いのか?
マンションと地方都市ならこれ以上上がらないんじゃないかと思うし、田舎の豪邸なら固定資産税の事も考慮しておくと良いかと。
変動なら月10万払いで旦那さんだけで負債比率は30パーセント程度ですからローンは通ると思う。ただ貯蓄が少ないから金利が上がると対応出来ないリスクは増えますよ。
子供の教育も都心と田舎と違うからなんともだけどダブル私立お受験とかだと厳しいかと。
0333名無し不動さん (ワッチョイ ff8f-xu3E)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:55:19.70ID:Ml9rglQh0
3000万の物件で手持ち資金が2000万の場合
3000万借り入れて2000万だけ即返済するのと
1000万だけ借り入れるのはどれだけ違いが出る?
返済期間は住宅ローン減税が続く10年間として
0335名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-WBG7)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:24:41.30ID:ckmqG3p70
来年から930だろ。余裕過ぎるわ。
0339名無し不動さん (ワッチョイ 1360-HAyW)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:00:44.12ID:cWz7Kq9Y0
ま、営業トーク

ホントか嘘かともかく、決算期なんで頑張りますよー、の方が分かりやすいでしょ

建築物の売上計上基準がたいてい引き渡し時だなんて、客にとっては意識したってしょうが無い
0340名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:09:09.66ID:36OddIDf0
>>308
低年収で悪かったなw

まぁ、正直なところ、医療、SE系、営業職で業界変わっても売り上げ上げられるやつ、自営業の職人系は多少無理なローンでも普通に返せると思うよ。周囲はそんな感じ。
年収の6〜7倍ぐらいはいける。
あとは配偶者次第かね。
やりくり下手な奥さんだと厳しいかな。
0341名無し不動さん (ワッチョイ 0364-8CcF)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:59:02.98ID:6DTKedh60
>>339
なるほど
実は普通の値下げをさも決算風を装って今だけ価格感をかもすのですね

ただ、4月になったら客の熱も引いてしまうからちょっとは頑張る感じですね

車買うときに3月中旬過ぎても頑張りますって値下げしてくるのも同じですね
一種のお祭りですね
0342名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/17(火) 04:45:45.29ID:7y96TP0K0
>>336
住宅ローンの美味しいところは団信にもあるでよ?貯蓄2000万残しておけば生命保険2000万分はかけなくていいのでは?
特に高齢ならば美味しい。
0345名無し不動さん (ワッチョイ ff7b-lJTD)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:02:15.52ID:RZzowoAk0
3000、35年借入、金利0.5%だと10年で利息がだいたい100。諸経費は80〜100ぐらい。住宅ローン控除が10年で+200だから差引だとトントンって感じ。保証料、団信はない想定。
0346名無し不動さん (アウアウカー Sa47-gVLm)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:44:00.78ID:aBFl0Vtoa
親から同居中の子供に名義変更したいのですがローン会社(第二地銀)に相談したらほぼ審査通りませんと言われた。。。4%金利でまだ12年2千万ほどあるのに。
0351名無し不動さん (アウアウカー Sa47-gVLm)
垢版 |
2018/04/17(火) 13:51:58.44ID:aBFl0Vtoa
みんなありがとう(´・ω・`) 土曜銀行に相談してくる
0357名無し不動さん (アメ MMa7-j+JK)
垢版 |
2018/04/17(火) 20:58:20.67ID:3y4z6c/NM
土曜に銀行?
0360名無し不動さん (ワッチョイ 2347-BLKD)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:32:52.05ID:qfVEH5r10
【年  齢】37
【勤続年数】3年
【雇用形態】正社員
【会社規模】1000人以上
【年  収】600
【世帯収入】800
【家族構成】夫婦、子1人(1歳)
【所有資産・貯蓄】650
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4200
【自己資金(頭金・諸費用)】200
【希望金額】4000
【金利種類】変動予定
【質問内容】金額が無謀でしょうか?
0361名無し不動さん (ワッチョイ 8f6b-zvWu)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:32:52.93ID:A32+PECZ0
【年  齢】 37
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 5000人以上
【年  収】 400万円
【世帯収入】 800万円(妻は5年以内に退職予定)
【家族構成】 夫婦2人
【所有資産・貯蓄】 200万円+300万+保険解約金120万
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】 1500万+?万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万・?万円
【希望金額】 1200万円
【金利種類】 中古マンションを購入するか悩み中で審査が通りオススメの住宅ローンがあればご教示頂けると助かります
底辺からの質問で申し訳ないです
0364名無し不動さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:12:52.04
これは偶然同じタイミングでしかも同年齢か
君たちは多分双子で産まれてすぐに引き離されてる

間違い無い
0366名無し不動さん (ワッチョイ ff61-YqMD)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:13:20.55ID:bwU9uFMB0
リフォーム費用って住宅ローンできないんですね
0368名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/18(水) 00:56:55.49ID:2RdAW6as0
>>360
変動で月10.5万程度、1馬力で負債比率25%だからローンは通ると思う。
ただこの他に固定資産税とかもかかって来るから侮れない。
子供が1人ならやってけると思うけど2人になるとかなり厳しいかと。
23-28年後に定年したら奥さん正社員じゃなかったら年金だと破綻しそうな気もする。(退職金の額によるけど)
0369 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MMa7-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 09:57:18.19ID:nYS4mAKAM
【年  齢】37歳
【勤続年数】3年5ヶ月
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年  収】500万
【世帯収入】500万
【家族構成】夫婦、子供1人(1歳)
【所有資産・貯蓄】1600万
【現在債務】0
【物件金額+諸費用】3300万+400万
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】3300万
【金利種類】変動
【質問内容】
・購入するか物件金額をもう少し抑えた額にするか迷っています
・自己資金を諸費用だけで良いか迷っています
住宅ローン減税+低金利状況なので、借りたほうが得ではとのアドバイスでこうしましたが、
本当にそうなのか?といったところです。
0370名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:12:11.61
>>369
ローン二千万でもキツイ
よく考えて

都心まで60以内の2,500万建売りがベスト
ローンは1,500以内目標で

健闘を祈る
0371名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:23:47.05ID:nh+lBxx10
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000125316.html
新築22年住めばタダであげます!驚きのプランに殺到

庭付き、駐車場付き夢の新築マイホームをひと家族のために1軒建ててしまうというのだ。週末、希望者の募集がスタートした。

入居者は使用料として月々5万円を町に支払うのだが…。対象となるのは43歳以下で、中学生以下の子どもがいる家族。
子どもが2人いれば月4万円。3人なら3万5000円。
仮に子ども10人の大家族ならタダで住めるという。
0373名無し不動さん (ブーイモ MMa7-sqf7)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:28:32.99ID:QohGb5VsM
>>369
貯蓄が結構ありますが、どのように貯めれたのでしょう?家賃がソコソコなら結構しんどいと思うのですが。
今の家賃と借りた場合の支払いで差はどうですか?負債比率27%くらいなんでまー当座は問題なさそうですが。子供が増えたり、2人とも私学とかなるともう厳しいですね。
0374名無し不動さん (オイコラミネオ MMff-xu3E)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:47:17.56ID:DNQtXR6SM
【年  齢】37
【勤続年数】5年
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】1700名
【年  収】400万
【世帯収入】800万
【家族構成】本人、妻、子
【所有資産・貯蓄】1200万
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】2700+300
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万
【希望金額】2000万
【金利種類】検討中
【質問内容】義父借金で1000万借りると10年で完済(ローン1000万)できるかなってとこなんですが
住宅ローン控除でどこまで利子分ペイできるか
内見段階なので正直まだノープランです
0375 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MMa7-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:48:57.81ID:nYS4mAKAM
>>373
貯金は20代からコツコツ貯めた感じです。
残業が多かったので気がついたらいつの間にといった感じです。
月々の返済は今の家賃より+1.5000円ぐらいになる見込みです。
0376 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MMa7-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:50.97ID:nYS4mAKAM
変な小数点が入っちゃいましたね、すみません。
0377名無し不動さん (ブーイモ MMa7-sqf7)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:07:40.54ID:9d0SOukLM
>>375
なるほど。持ち家には固定資産税もかかりますので、建物によりますが支払いプラスαになりますよ。コツコツ貯められる体質なのは良いですね。月に35000円家賃が増えたとしたらまだ貯蓄できそうですか?
あと今の会社であと20年以上いて退職金をしっかり貰えそうですか?(転職繰り返すと退職金はどうしても目減りしがち)
0378名無し不動さん (スップ Sd1f-kWvv)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:08:42.43ID:c8JHOiLEd
>>369
奥さんに将来最低パートでもいいから少し稼いでもらいたい所だけど貯金できるタイプっぽいし賃貸でずっと行くよりは満足度高いと思うよ
固定資産税入れて年間30万円の出費増くらいなら買うべき
0380 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MMa7-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:36:09.55ID:nYS4mAKAM
>>377
あと35,000円増えるのは正直キビシイですね。
転職歴が多いので退職金はアテにしてません。
0381 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MMa7-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:37:42.61ID:nYS4mAKAM
>>378
パートぐらいならしてくれると思いますが、
シミュレーション上は妻の収入ゼロで計算してます。
子供の成長が落ち着いても親の介護とかあるかもしれないですからね。
0382名無し不動さん (ワッチョイ cf98-FHGt)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:50:45.43ID:IeTs8R750
共働きだとペアローンが一番いいと思うんだけど、なんで銀行は連帯保証か連帯債務を薦めてくるんだろ?
片方の収入だけでも借りれる金額だけど、どっちかが死んだら団信で半分ローンがなくなるってのが
自分たちのリスクヘッジなのに。
0383名無し不動さん (ブーイモ MMa7-YqMD)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:31:16.45ID:7nxQNJ+xM
築36年の郊外マンションは危険ですかね?
0386名無し不動さん (ワッチョイ cfad-2SVH)
垢版 |
2018/04/18(水) 16:58:32.91ID:9KA9sId50
>>383
価格がかなり安くて30年くらい使い倒す感覚ならあり
郊外でも建替えないともったいない様な立地なら良いし
駅遠など建て替える意味ないような所だと俺なら避けるな
まあ予算の都合上覚悟できてるならリノベして持ち家の醍醐味を
楽しめばいいよ
0387名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:41:01.07ID:2RdAW6as0
>>380
そうなるとすこし厳しいでしょうか。転職で年収がどんどん上がると良いのですが、なかなか予測がつかないですよね。
そういう意味では不確定要素が多く、なかなか答えづらいパターンと思います。
0388 ◆j9ssS1pAWo (ブーイモ MM1f-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:50:12.55ID:sRhofehsM
>>387
なるほど、参考になりました。
少し価格を落として探し直してみます。
0390名無し不動さん (ワッチョイ a36c-8+dH)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:23:04.24ID:NwC3EsDT0
30才 世帯年収700万、頭金なし
3500万の新築と2300万の中古住宅(大手ハウスメーカー築20年+リフォーム代)で迷っているのですが前者はさすがに無謀ですよね?
ただいま妻、子0才の三人家族ですがいずれは子供をもう1人授かれればと考えています

新築で資金内で収めようとするとかなりこじんまりとした家になると思います
中古住宅は多少のリフォームは必要ですが(お風呂がユニットバスじゃないなど)、部屋数や収納の多さ、車4台駐車出来るスペースなど魅力的です
新築のマイホームに憧れはありますが家族の将来を思うと中古が妥当でしょうか
0391名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:26:26.77ID:nh+lBxx10
>>390
3500万の新築のほうがいいと思うけど。
フルローンならなおさら。
あなたの年収は?

築20年の家なんて、60歳の老人みたいなもんで、元気に見えて、あちこち持病抱えている
前立腺肥大やったり、ガンできたり、血糖値高かったり高血圧だったり、下り坂
0392 ◆j9ssS1pAWo (ワッチョイ ffb8-fauV)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:04:58.83ID:FqAd+DgT0
>>389
そうすると年齢的にローンが組めないのではないかという不安がありますね。
生活感が安定してから考えるというのもアリですけど。
0393名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:14:49.41ID:LN34keIE0
>>390
新築の方が良いと思う。
世帯年収700万円あればいける。
子どもが小学校ぐらいになったら、妻もパートできれば正社員で働きに出る事前提だけど。
390も家事手伝うとか寝言言わずに、家事を自分の仕事として引き受けて、きちんと分担して嫁を働かせろ。
働かない嫁ならどっちも買わない方がいい。
0394名無し不動さん (ワッチョイ 132d-Zkiq)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:09:13.57ID:NfSoMlLk0
ここの住人的には3500万のローンは年収(世帯)いくらなら大丈夫なラインなの?
0395名無し不動さん (ワッチョイ 1390-E1tv)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:16:18.19ID:Dfu4zeKy0
子供いない、いるでも変わるし、嫁が専業、嫁が公務員や自己資金の有無、年齢、勤続年数、職種でも変わってくるんじゃない?
0397名無し不動さん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:27:16.43
>>396
そういうものをサッと作れないあたりがジャップクォリティだよなー
0398名無し不動さん (ワッチョイ a36c-8+dH)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:41:47.62ID:NwC3EsDT0
>>391
>>393
回答ありがとうございます
私単体での年収は550万、妻は正社員ですが子供が0歳児のため時短で働いており年収150万です
妻は子供達が3歳以上になったらフルタイムで働くと言ってくれており、そうなれば250万弱になると思います(妻の会社では3歳までしか時短が認められていないようです)

ただ3500万フルローンだと毎月の支払いが割高になってしまいそうで…
0399名無し不動さん (ワッチョイ bf26-C98h)
垢版 |
2018/04/18(水) 23:42:46.66ID:eDIyW+Z+0
【年  齢】34
【勤続年数】7年
【雇用形態】正規雇用
【会社規模】1000人
【年  収】500万
【世帯収入】850万
【家族構成】妻(子は2人を予定)
【所有資産・貯蓄】350万

【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】4300万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】4000万
【金利種類】固定金利
【質問内容】ゆくゆく妻が育休など入ることも想定すると、ローン額は無理があるでしょうか。頭金1割も自己資金がないため、ARUHIのフラットαで頭金を借りて補填しようかとも検討中なのですが、無謀でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況