X



■■住宅ローン総合スレ 108■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ d3b8-dkB5)
垢版 |
2018/03/26(月) 11:30:02.79ID:20mDDp970
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。

■■住宅ローン総合スレ 104■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1509512019/

質問者用テンプレ

【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【質問内容】

※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。
※共稼ぎ夫婦の場合、出産後復職して世帯収入が確定するまでは計画を慎重に。
※次スレは>>980が建てること。煽り逃げカッコワルイ。
-

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 107■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1518311606/?v=pc
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0224名無し不動さん (ワッチョイ 25b8-gdX2)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:13:36.56ID:Oat8cwdP0
>>223
ひぇ〜なるほど…
それは、揉めに揉めそうだなw
マンションも考えてるから悩む
地盤が強くて広さもそれなりとなると、都内や横浜じゃ戸建は難しいもんな
香川の広い家がちょっと羨ましいw
0225名無し不動さん (ワッチョイ c64b-lfby)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:36:40.41ID:h882G0jP0
>>224
私は写真からの想像でしか語ってないから、現場見てみたら?
不動産業者に聞いてみればいい
・地盤とか大丈夫すかね?盛り土っぽいけど改良工事したんですか?
・熊本地震で擁壁がぐちゃぐちゃでしたが、擁壁の耐久性は?修繕する場合の費用は?
・修繕の場合、他の隣との分担とかどうするんですか?
0227名無し不動さん (ワッチョイ beb8-cR8T)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:46:13.89ID:UGKRl/1O0
神奈川は起伏多いところが多いからなぁ。
都会なんだから素直に立地の良いマンションを2回買えばいいかと。
(修繕で揉める前に住み替え前提)
0228名無し不動さん (ワッチョイ beb8-cR8T)
垢版 |
2018/04/11(水) 18:48:27.79ID:UGKRl/1O0
それはそうとローン関係ないけど自動車が自動運転の時代になったら駅近って価値無くなるかな?多少遠くても自動運転で駅まで行けばいいよね。んで帰りも迎えさせると。
めちゃ駅前混みそうだけど笑
0229名無し不動さん (ワッチョイ c64b-lfby)
垢版 |
2018/04/11(水) 19:16:22.73ID:h882G0jP0
>>228
駅近は利便性の面からも価値は無くならないと思うけどな。
駅から遠い所に住んでいる人に光明が差すかも。
あとお金のない若い夫婦が駅遠い所でも敷地も道路も広いし、老後も自動運転でいっか〜と思ってマイホームブーム再来とか。
0230名無し不動さん (スプッッ Sdca-39me)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:04:34.67ID:LqVXLpL3d
【年  齢】30
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】300人 全国規模 中小
【年  収】500
【世帯収入】1100
【家族構成】夫婦のみ 子なし
【所有資産・貯蓄】300
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】4000
【金利種類】変動
【質問内容】
苦しいローンなのは分かってますが、賃貸相場も高く月額11万かかっています
今後転勤もないのでいっそのことマンション買ってしまおうと思ってますが、
現在の世帯収入がずっと続くならまだしもいつ子供ができるか分からないので迷っています
0231名無し不動さん (トンモー MM39-gdX2)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:28:05.24ID:scfR1/v9M
>>230
現時点でなら苦しくないと思うけど、子供ができたら仕事やめるとか年収下がるとかなら厳しいと思う
収入の割に貯金が少ないのはなぜ?
0232名無し不動さん (ワッチョイ a190-U/Ra)
垢版 |
2018/04/11(水) 21:56:19.59ID:5t5zQl4Z0
>>228
駅から遠いところでも生活が楽になるかも程度で駅近が安くなるとは思えないよ
さらにいうと都会で自動運転が実用的になるのは相当先なのでは?車に乗っている人なら現実的ではないと感じそうだが
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:11:49.11
>>230
まだ結婚したてだろ?
これからドンドン貯金していって、今はとにかくマンションやもちろん戸建てについても色々と勉強したほうがいい
それと展示場などに足を運んで甘いささやきを聞きながら、さらに自宅で復習しながら勉強する

そうこうしているうちに子供ができるから、そしたらまたここに来な

もっとも、その頃には来なくても自分で結論出せるようになってるはず
0234名無し不動さん (ワッチョイ 154b-sNWn)
垢版 |
2018/04/11(水) 22:22:53.52ID:aO+pcHOW0
>>230
子どもの数が確定してからでいいよ。
奥さんが国家資格系か公務員なら出産後も復帰できるだろうから今買ってもいいだろうけど、おすすめはしない。
0236名無し不動さん (ワッチョイ 33dc-1X/z)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:00:16.39ID:QRVHlouF0
>>228
変わらないんじゃない
自動運転の車を所有するなら駅の駐車場が問題になってくる
仮に自動運転のタクシーが出来たとしても今の有人タクシーでも同じこと出来る
それなら今もそうしてる人がいるはず
そもそも駅まで車で行くより目的地に直接行った方が効率が良いと思う
0237名無し不動さん (ワッチョイ 0364-8CcF)
垢版 |
2018/04/12(木) 00:24:49.43ID:CSEu7/mj0
あほくさい文書で分かりにくいけど
自動で送ったあと勝手に家に帰ってくれて駐車場がいらないってことだろう

まぁ20年経ってもまずないだろう
無人だとセキュリティと安全が両立しない
0239名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-Oldj)
垢版 |
2018/04/12(木) 05:15:12.50ID:qnPMcabA0
自動運転のクルマがいくらで買えるかだよね。
お高いんじゃないかや。
0242名無し不動さん (ササクッテロレ Sp07-kv+G)
垢版 |
2018/04/12(木) 08:24:54.96ID:ynXWkT5pp
そんなの世間話をする機能があるかどうかでしょ
0243名無し不動さん (ブーイモ MMff-sqf7)
垢版 |
2018/04/12(木) 16:27:05.52ID:A0fC0DhxM
>>230
若いし支払いと同じくらいになるって事かな?35-40くらいから年収は上がり始めるのだろうか。退職する先輩の退職金はどれくらい?
子供が1人2000万以上掛かると言われているから人数でがらりと状況が変わる。あと奥さんの仕事が復帰しやすいところか?無理そうなのか?年金(一応もらえるとしてね)も変わるよ。

一応、1馬力で負債比率30-35パーセントくらいだろうから審査は通ると思う。
0244名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/12(木) 16:38:03.76ID:kKfVUoV30
>>230
転勤ないならいいんじゃないかな。
子供を作るつもりで、長年住むなら、戸建てと思う。
それがあるから、子供の人数が決まるまでは賃貸にしたら?

>>243
教育費はかけようと思えばいくらでもかけられるけど、みんながそんなかけるわけないじゃん。
小中高公立、大学私大で見ておけばいい。
地方ならプラス下宿代
0246名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-WBG7)
垢版 |
2018/04/12(木) 22:12:58.60ID:1ilhMWXX0
1人産んでから、2人目、3人目を考えるもんだよ。
0248名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:33:34.81ID:u5DGMQYZ0
>>230
今住んでる所はきにいってるのだろうか?
子供できて学校とかなったら同じエリアにしたいとか縛りが出てくるかな。
上にあるように子供の数と受けさせたい教育によるけど、割り切れるならイケると思う。
世帯年収の割に貯蓄が少ないのはなぜなのか?貯蓄が少ないのなら固定にするのもリスクヘッジとしてはアリと思われる。
(金利上昇局面に繰り上げができないから)
0249名無し不動さん (ブーイモ MMa7-YqMD)
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:48.67ID:gXZ3tz7rM
自営業の45歳、年収は400万円
それでもまさかの2000万円の融資が下りた
0250名無し不動さん (オッペケ Sr07-sgOs)
垢版 |
2018/04/13(金) 14:50:31.42ID:2jsgCcBlr
自営業で400万申告ってことは実質6,700万円位だろ収入
金融機関によってそのへんの背景まで考慮してくるとこもあるから
そら2000万円位通るわ
0251名無し不動さん (ワッチョイ 431c-RdoA)
垢版 |
2018/04/13(金) 14:53:57.13ID:SFiv1uje0
「注目銘柄」とその「取り組み方法」について、
ご紹介しているので売
買のご参考にして頂けます!

相場だけでなく、提供銘柄も絶好調です
富子相場師の億様株レシピです。
0254名無し不動さん (ワッチョイ ff61-YqMD)
垢版 |
2018/04/13(金) 17:52:22.53ID:sMO4zL9S0
スレチ覚悟で質問です
「この物件いいな」と思ってから実際に住むまでの期間ってどれくらいですか?
住宅ローンの審査には1.5ヶ月くらいかかると聞きます
どの金融機関かが決まるまでもそれなりの日数を費やすでしょうし
0255名無し不動さん (ラクッペ MM87-LdrJ)
垢版 |
2018/04/13(金) 17:59:30.63ID:xLXhDWPSM
>>254
自分の例だと、一軒目が中古で二ヶ月。
居住中だったからな。
二軒目は手付金払ってから二週間。
引っ越し屋見つけるのが大変だった。
0256名無し不動さん (スッップ Sd1f-II/x)
垢版 |
2018/04/13(金) 19:03:19.49ID:MwJhHPSUd
【年  齢】41
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場
【年  収】1100
【世帯収入】1100
【家族構成】夫婦 小学生2人
【所有資産・貯蓄】1500
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】5500
【自己資金(頭金・諸費用)】500
【希望金額】5000
【金利種類】固定10年
【質問内容】
満足いけそうな物件に巡りあえましたが、5000万のローンは大丈夫なのか慎重になってます。返済35年で考えてますがローン完済時年齢が80歳という制限があるところがほとんどで、今後条件が厳しくなることを考えると、いま決断すべきかと悩んでます。
ローン審査も大丈夫か少し気になってます。
0257名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:24:12.65ID:0qarjn7o0
このスレで聞かれがちなのは、役職定年で年収下がるのか?退職金はいくらくらいか?
だと思う。今家賃いくらくらい?年収それくらいで貯蓄がこれくらいだと、毎月結構金かかってないかな?子供にかかってるならこれからもっとかけるんだろうからヤバい。
ズバリ、都内で私学に通わせてる?ならヤバいと思う。
でもローンは余裕で通ると思う。
0258名無し不動さん (ワッチョイ a3ad-8lOL)
垢版 |
2018/04/13(金) 20:39:07.99ID:9+OsohQd0
>>256
審査はまず確実に通る
ただ上の人も言ってるけど教育費がこれからかかり始める時期だから学費問題が一番
中学から大学まで私立とかだとかなり厳しいかと
0259名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:07:37.81
>>256
自分で計算できるアタマ持ってるはずだが、安心したいのか?

ズバリ言うがこれ実行したら必ず家族が不幸になる
子供たち、家族の安心のために自分のエゴは一切一旦捨てて、郊外を視野に戸建てを検討されたし

これはマジで

もし本気ならさらに相談に乗ろう
0262名無し不動さん (スッップ Sd1f-II/x)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:42:26.02ID:MwJhHPSUd
>>261
>興味で恐縮だが、貯蓄が少ない理由を教えてほしい。一部上場なら福利厚生で下手すりゃ家賃タダで住めたりしてるはず

以前購入したマンションの住宅ローン返済(完済済み)があったためです。
マンションの価値は1,500万くらいですが、現在、通勤距離の関係から賃貸に出しており、すぐに売却出来ない状態です。
0263名無し不動さん (ササクッテロロ Sp07-I4U8)
垢版 |
2018/04/13(金) 21:43:26.31ID:5lTyuqr3p
おいおい
年収1100万が5500万の家買えないわけがないだろ
年収800万くらいでも5000万超える物件買うこのご時世だよ?
気になるとしたら一部上場ってとこくらいか?
これだってゆくゆくは全部上場するかもしれないし、そこまでマイナス要因たり得ない
0266名無し不動さん (ワッチョイ 831c-kWvv)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:13:01.29ID:MIjd5+C/0
ここのスレは一般基準より厳しめだから世帯年収5〜600万円で家買うなんて言ったら反対されそうだもんな
希望価格3000万円とかであっても良さそうだけどね
0267名無し不動さん (アウアウアー Saff-8CcF)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:14:42.66ID:PUc5Mdx1a
>>263
>年収1100が〜
30歳までならそうかもだが…

定年までの平均支払い額で換算して耐えれないと辛い

繰り上げなしとして30歳で4000万ローン固定30年で月13万
大体年収800弱でかつかつライン
40歳5000万なら20年までが定年だから
固定20年だと月23万
約倍になるのに年収は300増だけど各種税金上がって助成金等減額

普通にきつそうだが
年齢の割り算が結構効くから年齢重ねるなら相応の貯金がないと厳しい
まぁ不動産持ってるからなんとでもなるわな
0268名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:24:58.19ID:EUxBlHop0
>>267
しかも、55歳前後で役職定年なるから、15年間で1100万だもんな
定年延長しても、60歳以降はパート勤務みたいなんでしょ?
この年齢は年金はいつもらえるか分からないし。68歳?70歳?
0270名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:55:18.90ID:tegt3rfE0
>>264
2ch基準の中流以下ここにおるよ。
だいぶ前に実行したやつだけど。

【年  齢】 28(当時)
【勤続年数】 6ヶ月
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 数万人
【年  収】 450万円
【世帯収入】 450万円
【家族構成】 夫婦2人
【所有資産・貯蓄】 200万円
【現在債務】 0
【物件金額+諸費用】 2980万円+200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 0・200万円
【希望金額】 2980万円
【金利種類】 変動 1.175% 三大疾病付き(当時。ここが底だと思ったら、さらに下がって悔しがったのを覚えてる)

別に破綻もしてないし、節約もしてないし、大丈夫と言えば大丈夫だけど、おすすめはできない。
時々相談者にやめとけってレスするけど、ここに相談に来る時点で、借りる気なんだろうから、止めても仕方ない気もする。
0271名無し不動さん (ドコグロ MM87-4fNg)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:58:49.36ID:JBqG7ZCGM
なぁに多少きついくらいのローンのほうが、
人生のスパイスになるってもんだぁ
死にゃーしないさ

人生一度きりだぜ?
立派な一国一城の主になりたいだろ?
迷ったら、即ちGOだ!
0274名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:23:46.62ID:tegt3rfE0
>>272
病院。全国に30以上ある。
年収は変わらず。ただ当時は夜勤あり450だったのが、転職して無しで450だから体感的には上がった。

まぁ、昔の話になるから、現在の事も追記。
買ったのは築浅5年未満の中古戸建の任意売却物件だった。
4500万円以上の家が2980万円になってた。
相場は3500〜3800万円前後だった。
これは儲かると思って買った。
売り出し当日に内覧予約して3日後に内覧して申し込み。
その時点で申し込み三番手だったが手付け払ったのがうちが一番早かったから買えた。
8年住んで買った値段より数百万高く売った。
8年払った家賃が返ってきた感覚だった。
今は子どもが増えて家族3人。
買って良かったと思うけど、たまたま運が良かっただけで、無理なローンはあまり良くないとは思う。
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:29:38.30
>>266
その年収ベースだとローン額は2,000万でもキツイと思う(子有りでね)
支援1,000のローン1,500万がベター

このスレは何か知らんがメディアに踊らされて高額物件にしり込みもせず凸る連中が多い
そのくせ不安になってここにくるだけ、まだましか?w

ローン月額分は最初から手取りから無いこととして、その上で新たに住宅ローンを組める余力があるかどうか検討してみるとよい
つまりローンを想定の倍と仮定する

庶民層ではこれが一番現実を知る最短解
0279名無し不動さん (スッップ Sd1f-/MpK)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:18:15.96ID:PI7Qewy/d
>>254
つい最近戸建て買ったけど、1ヶ月ちょっとかかった。
購入〜引渡しまではこんな感じ。

2/3申込、2/4仮契約、2/6手付金振込、
2/10売買契約、2/18新居立会、2/23金消契約、2/27引渡し

不動産屋が猛烈に段取り良く進めたのもあり、かなり早かったのでは?と思う。
0280名無し不動さん (ワッチョイ cfb6-ycE0)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:25:08.38ID:7L1GEGlr0
俺も今契約中だけど、不動産屋がやたらと手際よく献身的にローンの手続き進めてくれるのって
ローン会社の手数料収入でもあるからなのかな?
0284名無し不動さん (アメ MMa7-j+JK)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:55:46.97ID:eZtX2HJpM
>>282
(職務上プライベート情報は明かせない設定にしてる無職童貞だらけだよ)
0287名無し不動さん (ラクッペ MM87-2BdG)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:44:02.20ID:lHvoSVBeM
保証料疾病保証込みで固定金利A銀行1.8パー
B銀行1.6パー。3000万円を借り入れる予定ですが
A銀行は分割融資可能で来月分の金利が適用。
B銀行はつなぎ融資1パーで半年後に完成予定の物件の引き渡し日が実行金利になります。
手数料も似たようなものなので今適用される金利とわからない半年後の金利でどちらにしようか悩んでいます。海外では戦争等も起きそうでどうなるか読めない金利の場合、みなさんでしたらどちらにするかアドバイスいただけますか?
0288名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/14(土) 17:49:27.70ID:PuefjiFv0
>>285
正解。そのあたり。

>>286
転職して郊外でも良くなったから新築建売2780万円を現金で買った。
600万円は義親ローンだから、厳密には600万円の住宅ローンって感じ。
義親は裕福なわけではなくて、それがほぼ全財産+マンション。
ただ、持たせとくと50万円の壺とか買ってくるから無駄遣い防止対策でもある。

2ch基準の底辺だが参考になれば。
個人的には建売住み潰すか、駅近築20年ぐらいの中古マンションが破綻リスク少ないと思う。
0291名無し不動さん (ワッチョイ 43b8-EArs)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:28:45.43ID:fdeWoMY90
>>288
現金購入とはすごいですね。
うちも似たような収入、年齢で一昨年築浅中古を買ったもので気になりました。
今年から嫁が職場復帰したんで少しは楽になりましたが、いずれは売って住み替えられたらいいなと。
どうもありがとう。
0292名無し不動さん (ワッチョイ 834b-eVWt)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:46:06.04ID:PuefjiFv0
>>289
290は誰だ。
一部が言ってるように本当に土地が下がるなら、家の近所に義親の家を買おうかと思って。
(同居は義親が収集癖あって一人暮らしなのに3LDKマンションでも収納足らないとか言ってるから物理的な問題で無理)
土地が下がっても金利上がったら総支払い額変わらなくなるから最近の実行金利をチェックしにきてる。

>>291
2ch基準の底辺だけどお互い頑張りましょう。
うちも修繕費積立しておきます。
0298名無し不動さん (アメ MMa7-j+JK)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:43:05.93ID:eZtX2HJpM
ウンコマン気持ち悪い
アベ政治は許さないとか張ってあるボロアパート住んでそう
0303名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:01:26.08ID:VSz//A+K0
>>299
そりゃ現金が有り余ってるのなら最高でしょ笑
普通は違うからねえ。
しかし現金推奨の人って貯蓄ゼロになるまで全額使ってしまえと言うのだろうか?
それとも貯めるまで待てと言うのか?
子供とか家族の都合で時間を買うために金利と手数料を払うのだけどな。特に子供のゴールデンタイムは短いから待てないのだよ。
0304名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:15:05.91
>>303
無理なローンを組もうとする人がいるのを指摘してる
ある程度のローンは様々な事情があるから利用もやむを得ないと思うよ
ただ、家族の暮らしと安心を守るためにその月額は思った以上に抑えなければならないという現実が、未経験だと見えないと思う
それに営業も銀行も契約取りたいし、結構いい加減

ちな自分は賃貸物件をいくつか所有してる
賃貸物件そのものも現金で建ててるし、自分の住まいももちろん現金で建てた、戸建てな

カネの話がつきまとう中で色々見えることも少なくないよ
0305名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:55:38.27ID:i7Oe8Vug0
>>304
自分は金持ちだから、貧乏人が貧乏しないように雲の上からアドバイス?
貧乏人も銀行が貸してくれて、自分がいけると思うなら借りればいい、ただそれだけ

無理なローン組んだところで、自業自得。誰にも迷惑かけないじゃん
そりゃ、強盗や横領に走れば犯罪だけど、多くの場合、団信目当てで首つるか、任売・競売
銀行も与信程度しか貸さないし
0306名無し不動さん (アメ MMa7-j+JK)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:12:35.78ID:ZiRMNzuFM
現金とか言ってるボロアパート住まいのウンコマン、スレチだしうぜえしいい加減死ぬか消えるかしてくんねえかな
首都高直結駐車場とかクッソ寒いんだよカスが
0307名無し不動さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:22:00.98
>>305
そう僻むなよ
なんで日本人てすぐ僻むの?

金持ちなんて思ったこと一度もねーよ
ごく普通の生活しか送ってねーw
他にどんだけいると思ってんだよ

カネは使うためにあるってのがオレの持論
ただ業界に騙されて家族が離散したり不幸になるような国民不利益なことに警鐘を鳴らしてるだけだ

もうオレにいちいち絡んでくるなよ
0308名無し不動さん (ワッチョイ cf4b-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:05.36ID:i7Oe8Vug0
>>307
ひがんでないし絡んでないよ
後出しだし、2chで言っても仕方ないけど、うちは借り上げ社宅なので、家賃分全部貯金して、現金一括派だから。
そう、お金は有効に使うべき。
ただし、ローンを組む時に過剰に不安をあおるのはよくない。
ローンを借りる側、家を買う側が自分の状況を把握することが大事。

たとえば>>270のような場合だと、28歳450万、年収だけ見れば低いよね。
医療職は大きく収入UPが望めるわけでもないが大きく下落することもない。
転職先は全国どこでもあるし、健康である限り65歳まで堅実だろう。
だからマックス組めというわけじゃないけど、3000万なら楽勝な部類だよね。
0309名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-WBG7)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:50:38.43ID:ff2JhUn20
このスレの基準だと、世の中の大半はローンを組んじゃいけない事になるからな。
0310名無し不動さん (ササクッテロ Sp07-F1lt)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:30:26.94ID:eM6/Vb4gp
今から6年前、大卒2年目フルローンで都内の中古マンション買ったよ。
当時額面月給22万、手取り17〜8万で3200万借りて明らかにオーバーローンだったから銀行が貸してくれるか不安だったけど、あっさり貸してくれた。
6年経って今の所、買って正しい判断だった言えるかな。
0311名無し不動さん (スププ Sd1f-zM/T)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:52:19.54ID:CaCOc00ad
まーた例のあの人が上から目線で書き込みしているのか。ADHDだな。
0312名無し不動さん (ワッチョイ ffb8-Oldj)
垢版 |
2018/04/15(日) 14:04:26.11ID:jsSJvzTI0
>>309
基準じゃねーよ。一部の変な人が毒吐いてるだけ。
0315名無し不動さん (ササクッテロ Sp07-F1lt)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:46:38.53ID:eM6/Vb4gp
>>313
自分用だよ。もちろん、自分用としては広すぎるけど。
固定資産税、管理費、修繕積立金、返済金、もろもろ合わせて毎月14万近く用意しなきゃならないからボーナス時期以外は家計は赤字。
貯金は今でも少ないけど、少し余裕が出た時は繰り上げ返済したりして借金が減っていくのを見るのは楽しい。
住宅ローン減税が適用されるのもすごくありがたい。
絶対にローンを完済したいね。
0316名無し不動さん (ワッチョイ 6fb8-sqf7)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:39:59.68ID:VSz//A+K0
まー、家賃払うのが目的みたいな生活だ。
嫁とか子供とかはどうなんだ?
0318名無し不動さん (ワッチョイ ff7b-lJTD)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:11:13.95ID:kle1ofBp0
今の借先で変動0.75から、7年固定0.8に変更するか、少し安い楽天の変動0.527に移るかどっちがいいかな。変動はそろそろ上がりそうな気がするんだけど、上がるんですか?
0323名無し不動さん (ブーイモ MMa7-sqf7)
垢版 |
2018/04/16(月) 16:00:38.77ID:cEbSVlTGM
固定にするならリスク回避の費用としては意味がありそう。
変動にするなら今後どうなるかわからないからなんとも言えないね。でも月5000円くらい支払いは楽になるのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています