X



【情弱】持ち家派VS賃貸派【情強】 Part.3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:16.97ID:???
>>850
そんな狭いとこ無理して泊めないでホテル代出してやれよ笑
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:56:16.79ID:xeHtJXBe
>>852
二人なら一部屋客間ある。四人って言っても身内だからな、問題ないよ。都内でホテル代払うなら家に泊めてる。ホテルだと一泊1万円くらいするよね。
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:57:18.71ID:xeHtJXBe
都内のマンションは60平米くらい増えてるよね。
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:23:01.87ID:03p/c2Bn
震災後の時浦安中古マンションの価格は
かなり安かった?
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:11.92ID:???
>>856
戸建は1年で2割下がったからマンションもかなり下がっただろうね
それまで千葉県でも1、2の右肩上がりの地域だったのに
0859名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:00:08.80ID:???
浦安は311で完全に化けの皮剥がれたよ。

311前は住みたい街ランキングとかで
千葉の癖に20位代とかに入ってたけど
今では全く見られなくなった。

柏とかに抜かれる始末。
0860名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:29:12.77ID:???
>>856
玄人の私がお答えしましょう
新浦安のマンションの値段も舞浜の戸建ての値段も下がりませんでした。
損してまでパニック売りしようとした人が居なかったので、震災前に出された売り出し広告しか掲載されていなかったからです。
0863名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:44:38.15ID:EFbtzrXy
>>860
嘘つき君
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:47:22.79ID:???
>>856
東京カンテイ(東京都品川区)の調べによると、千葉県・浦安市の中古マンション価格(売り希望価格、70平方メートル換算)が2012年秋頃に反転し、直近にかけて上昇している。
 同市は、東日本大震災で液状化被害が生じた新浦安エリアを含む。
 2010年から2011年にかけて、同市の中古マンション価格は概ね3500万〜3600万円で推移していた。それが震災を境に下落し、1年後の2012年3月には、前年同月より200万円以上安い3355万円を記録。
その後も下がり続けたが、2012年10月の3178万円を底に反転し、3カ月連続で上昇している。今年1月の価格は3249万円で、リーマン・ショック後の底値に近い水準となっている。
 同社は「(震災前の)価格高騰期と比べた場合の値ごろ感と底値を意識して、購入需要が強まっているのではないか」とみている。
0865名無し不動さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:49:43.45ID:???
浦安は一度ガクッと落ちた後ほとぼりさめて再上昇中だろ
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:36:44.99ID:???
我が家周辺、いわゆる幕張エリアは埋立地。
だから大地震時の液状化は100%覚悟していた。

そのため嫁とは「液状化で家までたどり着けない時は、地盤の強そうな高台の公園で待ち合わせをしよう」
と約束していた。

しかし覚悟しているのと実際に体験するのは大違い。翌朝の街の様子はこれだ↓
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/2-9f6da.JPG

ほとんどの電柱は斜めに
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/3-a33ba.JPG

庭から運び出した液状化による砂の山。この量は平均宅よりも若干多い程度。街のほとんどの住人は土日すべてをこの作業に費やした
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/4-165e8.JPG

道路が濡れているのは液状化のため。アスファルトの割れ目や、住宅の庭などから砂を大量に含んだ水が噴き出したそうだ
http://menchi-da.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d9d/menchi-da/b-9e59c.JPG
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:33:32.82ID:???
そもそもなんでそんなところ買うのかしら?理解に苦しむわ。プカプカ浮いてるところは何やったって結局プカプカなのよ!
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:48:14.88ID:fVl7cXMD
先生ー ノ 賃貸くんがいきしてませーんっ
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:59:32.39ID:NaRjWw/P
浦安はニュー速でウンコナガレネーゼとかって馬鹿にされてたな
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:01:07.69ID:???
>>866
幕張の海辺に近い鷺沼あたりはかなり酷かったよな
もちろんメッセの前の通りも液状化による粘土の流出が凄かった
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:02:43.86ID:???
何度も言うけど浦安ではなく新浦安なw
地盤違うからw
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:02:51.09ID:???
何度も言うけど浦安ではなく新浦安なw
地盤違うからw
0874名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:37:13.30ID:???
新浦安レベルの話を持ちださないと危険煽りができないもんな
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:48:22.78ID:uJLGgjBA
もはや賃貸か持ち家じゃなく、地域の否定だわな。
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:13:16.96ID:???
>>870
そういやマリナーゼって呼ばれてたのを揶揄してあったな
津波のイメージで湘南あたりの人気もあの時落ちてた
0877名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:28:09.07ID:???
新浦安は地域毎否定してあげるのが
思いやり。
新浦安に土地買って泣きを見る犠牲者が
増える前に。
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:29:31.81ID:???
>>877
それが良いと思うわ
今後また他にも出てくるやもしれんが
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:39:22.74ID:???
>>877
馬鹿だね〜
新浦安の分譲地さー
10mぐらいの固い地盤に改良してあるんだよ
液状化の心配無用
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:42:33.74ID:VtV5mIkO
でもいらね
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:28:12.38ID:uJLGgjBA
賃貸君はもはや一般論では戦えませんという状況だものな。
災害で被害に見舞われでもしないと負けですと言ってるようなもの。
よっぽど一生家賃払うのが悔しいらしいです。

リスクを言うなら持ち家の一般的な被害を出すものだけど、タワマンが倒壊しちゃいますとかね。
いくら大きい被害を想像しても確率が低ければリスクは低いになるだけ。
それとも天変地異で何割かのタワマンが倒壊するんですかねって話。
そんな状況なら、コスト抑えて建てられてる賃貸物件は、どれだけ被害が出るんだで終了だわな。
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:04:11.43ID:/+xogmyz
賃貸叩きの持ち家派は借金ストレスで死にそうなんでしょ
案外死んだらローンがチャラになるから奥さん喜ぶかもよ

借金返すために仕事頑張れ!
過労死してもローンチャラ!
遺された家族はハッピー!
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:09:37.54ID:hdN7YYJJ
一般論でいうと持ち家は15年でローン完済

さっき買ったばかりでなければ、既に払い終わってるか、数年で終わるだけ。
そりゃ一生家賃払ってたら悔しくて発狂したくもなるでしょ。

持ち家は震災で潰れろー!!と念じないと自分が惨めになるものね。
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:33:11.25ID:/+xogmyz
>>887
ローン破綻も増えてるみたいだよ
本当に15年で返せてる?そんな人周りにおらんけどw
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:42:02.33ID:/+xogmyz
住宅ローンスレ見ても15年以内に完済してる人なんておらんのだが
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:46:07.04ID:kWhNpUiX
賃貸が災害に強いなんてとんでもない思い違い。住宅が倒壊したらその時点で賃貸契約は
解除。住所不定になってしまう。さらに勤め先が被災して職を失えば、住所不定無職の
出来上がり。生活再建の地盤が無いと言うのは、何かあった時極めて不利だ。特に高齢
になってからの被災は致命傷になり得る。
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:59:56.36ID:hdN7YYJJ
>>890
ローン破綻とかも一般論じゃないな。
ほら15年が都合悪くなって現実逃避始めるし。
現実受け入れると負けですと叫んでるようなもんだね。
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:33:08.41ID:???
賃貸派というより将来は持ち家も選択肢に有るが状況的に今は賃貸と使い分けているんだろ
死ぬまで賃貸の人なんかほぼいないだろ
7000万フルローンでペアローンや15年返済出来なかったり様々なリスクを背負いたくんじゃないの?
投資で考えるなら株などの方がいいし
持ち家派は全てが自分の思惑通りの計算で成り立つ前提だから必死に見えるんだよ
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:35:37.71ID:???
購入時のローン返済額より高い賃料を払いながらどうやって貯金するの?
購入したほうがキャッシュフローに余裕ができて貯金が出来るでしょ。
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:44:29.31ID:/+xogmyz
>>894
じゃあお前はいくら借りて何年で完済できた?
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:45:32.24ID:/+xogmyz
>>893
馬鹿じゃないの?
お前こそ現実を見ろよ
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:04:49.01ID:zDmqGU48
>>898
どんな現実だよ
持ち家派はローン地獄で頭おかしくなってるのが現実なの?
本当にそう思うの?
アタマおかしくなってんのはお前だろ?
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:35:35.67ID:???
現実は購入なら月の支出がローン返済20万円、修繕積立金+固定資産税で月2万円で計22万円。
一方、賃貸だと賃料が月30万円以上。

購入すれば差額の8万円を貯金出来る上に資産価値も残る。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:38:36.17ID:v0Nl9jJO
>>893
銀行が出している混合データを鵜呑みにして、借り換えと完全返済を履き違えている人?その平均も借り換えはそろそろ一段落するし、35年ローンも増えているから返済年数は上がってくる。完全返済平均15年は絵にかいた餅。
0904名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:06:35.65ID:???
いつもスルーされるが、現金一括購入派もここにいるぞ。
知人は何人も現金一括購入か購入から5年以内にローン完済してる。
皆、裕福な訳でもなく、共働き世帯年収800〜1200万円ぐらい。だいたい1〜2千万貯金して、親を頼れる人は親から500万円ぐらい援助してもらって、ローンは1〜2千万円以下。
減税狙いで10年目に一括返済するやつもおる。
都内じゃないけどな。
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:31:24.29ID:???
うちは一括で払える貯蓄はあるけど、
月々の返済額の30%住宅手当出るから敢えてローンにしてるわ
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:39:45.80ID:???
ローンの早期返済が羨ましすぎて認められないとか
借家住まいは哀れだな
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:09:18.91ID:hdN7YYJJ
>>902
ほぼ何言ってるか分からない惨めなレスだな。
世帯ごとに完済した期間を聞き取りしてる調査はどれも15年以下ね。
世帯ごとの聞き取り調査。

借り換えしたのを完済期間として返事する人を想定するとかお笑いだろう。
それとも借り換え世帯は、完済期間を2つ返答するのかな?

賃貸は現実受け入れた段階で自分が悲しくなりますと宣言しちゃってんだけど。
なんとかして震災起こして被害に遭わせないと、やってられないよな。
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:11:08.15ID:MaocnkEq
結局>>906だよね、ただのやっかみ
思い込みと印象だけでローン破綻とか、借り換えで借金地獄とか
デフォルト率やら完済期間やら調べる事すらしない
そんなだから仕事やらせても駄目、何やっても駄目、自身が馬鹿だって自覚持って現実見ろよな、特に>>898、おめーだよ
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:54:39.23ID:???
>>903
どのスレ見てもは言い過ぎ
借り換えは完済扱いになるの見たこと有るよ
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:58:09.15ID:???
世帯年収1000未満の実状は20〜25年くらいじゃないの?
1000万以上が平均値をかなりあげてるんじゃない?
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:59:55.33ID:???
年収が1500万以上が自分の感覚で庶民と話しているスレ
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:07:18.00ID:MaocnkEq
>>909
んなモン俺だって見たことあるわ
反論すんならエビデンス持って来いよ
涙目で「言い過ぎ」とか、そういうの良いから
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 10:38:27.57ID:hdN7YYJJ
>>910
あのさ15年を信じられないのは自分が低所得だと言ってるのと同じなんだよ。
周りにそんな人いないとかどんだけ貧乏人のコミュニティなんだと。

頭金の平均は1400万、借入額の平均が2500万。
普通の収入の家庭でも月々返済10何万、ボーナス合わせて、ざっくり年間200万近く返済。
って想像したら終了なんだが。
年収1000万ないと無理とか意味不明なんだけど。

たいたい一括は0年で完済と同じだけど、ローンの完済期間の平均に入ってない。
あくまでローンを組んだ人の平均で、持ち家の平均ですらない。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:25:39.53ID:???
>>901
それは最初はそうだけど、修繕積立金は年々上がるのに対し、賃料は下がるものだから築古になると逆転することもある
結局、エリアや将来のトレンド等によるよね
0916名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:31:42.16ID:hdN7YYJJ
>>914
はい残念賞
世帯ごとのアンケートだよ。
個人が完済したと回答する期間を、借り換え時をいうお笑いをいつまでやるのかね。

アンケート調査では、だいたい繰り上げ手段も聞いてる。
借り換えは3割程度はやってるだろうけど、繰り上げ理由で借り換えが出てこない段階で終わってんだろ。
平均を信じられない段階で貧乏人だろうけど。
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:42:06.65ID:MaocnkEq
>>914
お前記事読んだ?
それでこの記事中の人達は借り換えでしたって読めたの?
馬鹿だろお前?
反論すんならエビデンス持って来いっつってんだろ
使えねえ奴
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:29:04.72ID:???
戸建てだとローンさっさと終わらせないと立て替えや修繕費用が工面できないので返済期間は短めを目標にするな
12年目標で15年くらいが実情じゃね

マンションは管理費やら修繕積立金やら払ってるんで戸建てより長めになると思う
ある意味気楽だが金利はちょっと損するねw
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:42:29.30ID:???
ローンなんて10年後で一括返済の目処をつけて組むべきだな
将来に全く不安がないなら長く組んで手持ちの現金を運用もあるが
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:30:52.81ID:v0Nl9jJO
>>907
suumoのような100人に聞いた新築マンセーな会社の自主提出アンケートがソースな訳?笑える、腹痛いwwwwwwwもっとサンプル数が必要で中央値じゃないと意味ねーよwwwwwww。今は持家だけど賃貸派でも持家派でもねーから。
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:45:26.35ID:GppVuQor
>>920
https://suumo.jp/edit/mansion/m_rentbuy/120111/p2.html
suumoなんて賃貸も購入も扱ってるからいつもどっちがお得?とかやって
わかってるくせにライフスタイル次第ですねとかいつもお茶を濁してるだろw
こういう媒体のせいでお前みたいな隠れ賃太郎のマヌケが信じてしまうんだよw
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:54.24ID:???
今のローンなら10年で返せるだろ
俺は8年で終わったぞ
常識的な頭金を入れれば残りはそこまでならないだろ
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:23:22.16ID:hdN7YYJJ
>>920
もはや意味不明。
スーモ限定で言ってるわけじゃあるまいし。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:40:58.20ID:MaocnkEq
>>920
スーモなんてどっから出て来た?
n少ないとか印象だけで語ってないで根拠示して反論できない?
そんなんでよく社会人やってるね、情けない
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:10:00.77ID:???
銀行でローン組み時に教えてくれるよ。
何年ぐらいがいいですかねって話の流れで
これだけ低金利だと、念のため最大で取っておく人が多いけど
実際は15年ぐらいで終わらす人がほとんどだって。

あと、メガバンがローンおろしてるってのが必要な人がいるらしく
月額数百円〜数千円残す人もいるって。
このへんは何の意味があるのか良く分からんかった。
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 16:22:35.25ID:???
>>924
アットホームの資料は完済した人だけに聞いた平均だから住宅ローン組んだ人の平均とは異なるものであることは明らか
住宅金融支援機構の資料は借り換えを含めた完済年数
10年以内完済が3割から4割もいて、一方で年収の7倍近いローンを組むのが平均になっているのは整合性がとれない
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:06:10.73ID:36UcqzgO
>>926
住宅金融支援機構の資料12ページに新規貸し出し額に占める借り換え割合が出てるが単純平均は2割強だね
それ含めて平均15年以下
当たらずとも遠からずな数字だと思うけど?
それとアットホームの資料のくだりの意味が分からない
ローン組んで返し終わった人の平均じゃないってこと?
ゴニョゴニョ言ってねえで根拠示して反論しろよ、卑怯な奴だな
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:09:36.47ID:???
平均にすると15年位のなんじゃないの?
でもそんなのより中央値を参考にしたほうが有意義な気がする
0929名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:11:01.79ID:???
今は共働きが多いし夫婦で頑張れば意外に早く返せてしまうんだろうな
借家住まいと違ってみんな堅実に生きてるんだよ
0930名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:46:03.28ID:???
ローン減税の恩恵を受けられる人ばかりじゃないんだよな
0931名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:18:49.79ID:???
ぶーさんは、ほげほげ小学校に触発されてアルマーニに挑戦するらしい。
抽選に通りやすくなるのは確かw ほげほげイニシアとやりあった件はもう時効w

やたらめったら高いものを身につける必要はないけど(ただの成金趣味)
億ションにはそれなりのものが求められている。
オッキーが港区転がして儲けたのも、それなりのものを身に着けていたから。
0932名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:11:42.01ID:???
>>927
アットホームのは完済した人だけ捕まえた上での平均年数
例えば資料には40代が21%いるが、40代で完済した人という条件なら短くて当然で長いわけがない(10代でローンは組めないから)
どうみても住宅ローン組んだ人の完済平均年数ではない
0933名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:28:19.16ID:???
湾岸や大きな川の近くに50m以上の杭を打ち込んであるところを買って住んでる連中は
ただの建物オタクであって、不動産のことを何も知らないんだよ。
豪華共用部付きのタワマンに住みたいからって、そんなところ買ってる連中こそ見栄っ張りだと思う。
都心部以外にタワマンはいらないと思う。
タワマンなんて買い替えてなんぼの贅沢品だからね。
マンションなんてものは実際手抜き工事が前提で作られている。
ゼネコンにとっては、おいしくない仕事だから。
0934名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:39:35.41ID:???
その共用部だが、材料見ても大して高いの使ってないぞw
どれもおもちゃレベルだ

本質的に色彩感覚とか美的センスが今の日本人は無いからねー
精密に作ることではなく、デザインや色のバランス配色、トーンの落とし方などに気を使うべき

もっとも、白色ledで煌々と照らすリビングに居る日本人にそんなことは無理かw
0935名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:48.94ID:???
>>933
ゼネコンにとって利益の少ない案件なら購入者にとっては別にいいだろ
徒歩10分とかでタワマンは微妙だが
0936名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:14:38.57ID:???
>>933
タワマン買う人=見栄っ張り、ってデタラメ
買う人は相続税対策だったり、眺望だったり、各階ゴミ置場等の共用部だったりでそれぞれだけど見栄というより実利そのものだろ
0937名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:46:27.88ID:36UcqzgO
>>932
何が言いたいんだか分からんが俺は15年で完済出来た人なんておらん、と言われたんで根拠を示した
これはクローズドとあるので確かに対象は限られてるが
ローン組んだ人の平均はもう一つの資料にあるだろ?
少なくとも15年で完済出来る奴はおらんと言うのは間違ってる
0938名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:37:44.62ID:???
建物作っている連中からすると◯◯◯の施工じゃないと絶対買わない
◯◯◯は絶対なし

高い金を払ってもそんなんばかりですから素人は勉強もせずに高いの買わない方がいいんだよ
0939名無し不動さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:00:20.74ID:???
実需で住むなら良いけど、楽観的に将来売るのを視野に入れている人は早く売った方がいいかもな
都心や一部の優良立地はのぞくが
見た目の値段だけ高くて簡単に売れなくなってきている
まして、10年先20年先は今より購買層が少ないんだぜ
0941名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 04:22:11.16ID:???
住宅ローン完済しちゃってるのが悔しいもんだから
次は下がる下がる早く売れか

ほんと借家住まいって哀しいな
お前ら資産ゼロだろ?

他人の不動産の値動きを気にしてる場合か?馬鹿がw


てめえの老後の心配でもしてろ
0942名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:09:32.46ID:???
分賃比較は将来も安定して所得が得られるのが前提。
地方自治体の役人なんかは転勤も無いし分譲が良い。
それ以外は賃貸が良い。
無職になっても公営住宅やナマポがある。
持家があると公営住宅とナマポは不可。
0943名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:00:20.35ID:Wn7m2Nob
>>942
なんで失業=ナマポ公営なの?転職して働けば良いだけでしょ。
転勤も目まぐるしく動くのは、若手とトップエリートだけで、ある程度
社内のポジション固まる年齢というのがある。数年なら単身も有りだと思うし。
定年退職後、いい歳して他人に審査とかされながら住居借りて住むの?
0944名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:11:09.47ID:dpurMJTs
>>942
持家でもローン完済していれば一応受ける権利はある。資産価値がないなら尚更。
このスレの持家派も物差しは平均が全ての物差しと思って、ボリュームゾーンや中央値を考慮しない残念な人しかいないの?
0945名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:56:52.63ID:2cx+2ZFO
>>942
無職になる=ナマポとか
日本から出てけよ、チョンコ
0946名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:23:31.57ID:???
家族を守る最後の砦が団信と生命保険なんて嫌だな〜
賃貸で良いや〜
0947名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:45:19.02ID:???
唯一言えるのは家族持ちで賃貸だと、旦那に先に死なれた際に困るのは家族だ

その点においてのみ団信はよく考えた仕組みだわ
あくどいけどな(笑)
0948名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:03:25.75ID:YrMvk6es
>>926
をいをい、完済した人だけってローンというのは普通完済するもんだよ。
破産というレアケースを考慮したところで、そもそもローン組んでない返済期間0年と同じ人が入ってないので余裕で無視できる。

10年以内の完済が多すぎる?
完済期間は幅があるのは確かなんだよ。
10年以内から20年超もいるけど、だから平均で15年。

そもそもローン組む必要があるか微妙な人もある程度いて、そんな人はすぐ完済するのは当たり前。
さらに退職金を充てたが2割以上いて、投資や遺産も1割以上いて、なにが不思議なんだっての。
普通の人は人生の中で、年収以外の大きな収入が入るのは珍しくないんだけどね。
0949名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:10:43.02ID:YrMvk6es
>>932
ほんと意味不明だな。
今現在40代で完済してない人は、今後50代や60代の完済のデータに入ってくるだけ。
今、50代や60代で完済した人のデータが、昔の完済してない40代だろうに。
昔と違って完済期間が長くなる理由があって、今借りてる人はそうならないというなら分かるけどね。
0950名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:21:18.44ID:D3oAGfee
平均15年なわけないよ
馬鹿は信じてしまうんだよね
ローン破綻も1割だよ
東京は空き家だらけで老人だらけ
0951名無し不動さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:26:07.16ID:D3oAGfee
どこの都市も人口増やしたいから家建てまくり
持ち家派は資産性ガーとか言うけど、築40年の家に資産性なんてないよ
土地の価値だけ
今後はその価値も大半の地域で下がっていくよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況