X



【情弱】持ち家派VS賃貸派【情強】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:49:25.74ID:???
>>180
2016年マンション平均利回り

・都心5区(千代田、中央、港、渋谷、新宿) 4.94%

・23区西(中野、杉並、練馬) 5.92%

・横浜・川崎 6.93%
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:51:09.73ID:mLp8ntd3
>>182
具体的には?どれ?俺、賃貸派だったけど、即買うよ。
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:52:34.23ID:???
>>181
ざっくり計算で
買った時と同じ値段で売れれば数十年タダで住んだ事になる
買った時より不動産が高騰してればタダで住んで+お小遣いが貰える
半額で売れれば半額の費用で住んでた事になる
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:53:04.17ID:jaovyS8Q
>>183
グランスイート下赤塚
0186名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:55:41.49ID:???
>>183
上のデータは平均な
具体的に知りたければ検索すれば出てくる
希望の利回りを入力すればいい5%〜15%とか色々ある
5%以下はない
そんなアホな大家はいないという事
0187名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:58:04.40ID:???
ほんとに賃貸派はアホが多いねw
5%の利回り物件に飛び付いて即買うなんて
どんだけ情弱なんだよw
笑ってしまったわww
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:59:43.74ID:mLp8ntd3
>>187
20年タダで住める物件が具体的にあれば買うと言ってるだけなんだけど。
買ってしまった持ち家君は借金返済頑張ってくれ。
0189名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:01:04.98ID:mLp8ntd3
>>187
君は前スレから有名な、借金で頭おかしくなったアホ山アホ太郎かな。
確か、最後には家賃云々とか言ってる
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:09:36.54ID:???
>>188
都内でマンション買えば良いだけだろ
タダで住めるどころかここ数十年中古マンション価格は年々上がってるか横ばいなんだから
お前アホ?w
0191名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:12:55.06ID:mLp8ntd3
>>190
借金であたまおかしくなると、大変だ。野党が政権とって、固定資産税アップとかと公営住宅増やしたりすると、資産価値下がるから気をつけてね。
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:16:25.65ID:???
ローン破綻は支払い後期に発生が多いという
女房が家賃もったいない家賃もったいない病でロクに計画性もなく不相応な買い物だったりが要因だろう
中高年になってから家を取り上げられ借金も残り新たな賃貸生活費用発生
下手すれば生涯賃貸より下流老人になりそうだ
女房に煽られ無知なまま勢いで買うのだけは絶対にやめよう
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:18:12.24ID:???
>>191
馬鹿なのかw
例え持ち家の資産価値が0になっても賃貸より得なのだよw
ローンはいつか終わるが
賃貸は終わりの無いローンだからね
そして都内マンションの資産価値が0になると思う?w
ありえないよなw
逆に言えば賃貸派というのは泣いても笑ってもそこまで惨めな存在だという事
0194名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:20:43.96ID:???
収益物権が欲しいけど、もう遅すぎるよね?
東京ですら将来は人口減少するし、今でさえ空き家や中古が余っている
まだまだ新築も作られるし、徐々に借り手がつけなくなるよね?
0195名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:20:55.82ID:mLp8ntd3
>>193
借金王はめでたいね。
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:22:15.14ID:mLp8ntd3
>>194
だとすると、賃貸だよな。
改めて計算もしたが。
0197名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:28:24.05ID:mLp8ntd3
>>194
20年後に、リフォームしないで購入時と同じ価格で売れないと買う価値なしって計算になる。それはリスクが大きい。
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:32:01.53ID:???
>>195
お前は住宅ローンごときで借金王とか世間知らずにもほどがある。本当の多重債務者とか持ち家なんて持ってないぞ。そもそもローン審査なんて通らんし数社からサラ金借りてるやつとか追い込まれ方凄いぞ。
年利1%程度の借金で地獄とかw煽るにも最低限の知性を持たせろよw
0200名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:38:33.15ID:mLp8ntd3
>>199
バカに教えても無駄だからいやだね。

やっぱ株だな。こっちの方が利回り良すぎるしね。利回り10パーセント以上とかあったし。ローンもないから投資金も大きいしね。
0201名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:39:53.52ID:???
>>194
余っているのは郊外の話。
都心に近い物件は引く手数多。

積水が地面師に70億円騙されたのも都心の土地が貴重でなかなか手に入らないから。
0203名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:11.90ID:???
>>201
都心5区は高いし、個人的にはその外側が好きなんだよな
かといって、都心以外は空室リスクが徐々に高まるので期待薄を感じるんだがどうだろう?
両手狙いの大手は腹が立つだけだし
0204名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:21:51.34ID:???
>>201
あそこは600坪で一坪あたり1150万円で安いと飛び付いて騙されてたねw
内部犯行かもしれんが
0205名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:23:55.93ID:???
>>202
これで論破させてしまったら申し訳ないが都内は10年住んで新築から3割高く売れる物件はゴロゴロしてるよ
0207名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 21:49:55.41ID:???
人口が減ってるし、家が余りまくるから、いずれ下がるんだろうな
実需だけで考えると、それまでの家賃がもったいないが
0208名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:04:54.20ID:0DPKW5JJ
土日の間に前スレ消化した挙げ句、新スレも200までって、あんた達いい加減にしなさいよ?
くだらない事で罵り合ってどんだけ暇なの?
人生それで良いの?
0210名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:13:49.88ID:0DPKW5JJ
>>209
待たせたな
0211名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:29:06.57ID:IIZGvQkH
>>200
じゃあ月曜日に早速銀行で
「株やるんで3千万ほど貸してください。自分頭いい情強だし住宅ローンも無いんで
10%くらいで回せますよ」
と言ってみよう!
たぶん
「お帰りください」
って窓口のお姉さんに言われると思うよw
0212名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:35:20.93ID:???
湾岸タワーマンションが地震で倒壊するのって、地震大国の日本だとあり得ないとは思えない
この場合に資産価値は0になるのかな?
0213名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:40:56.09ID:IIZGvQkH
>>212
建物が倒壊すれば、建物の資産価値は無くなるだろうけど、区分所有の土地が残る。売却か
建て直しかで揉めるんだろうね。生きていればの話だが。
0214名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:46:01.56ID:???
>>211
太陽光やるんで、なら貸してくれる銀行も多いぞ。
利子も住宅ローン並で。

リスクヘッジも含めた事業計画をしっかり出さないといけないけどね。
0215名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:57:17.30ID:mLp8ntd3
>>211
ぷっ。家買うと貯金無くなっただろ。まさか全額ローン?
こっちは家買ってないからキャッシュがたくさんあるんだよ。
このバカ、最近の株の利回り知らないのか?不動産より圧倒的に上だぞ。
0216名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:59:03.23ID:mLp8ntd3
>>208
このスレ見てると家を買う気をなくすよ。持ち家ある奴がバカにしか見えなくなる。
0217名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:02:15.37ID:???
>>213
サンクス
土地が液状化までしたら、更に価値がなくなりそうだね
そこまでいかないにしろ、浦安辺りは地震でライフラインが止まってたしなあ
武蔵小杉のエレベーターから駅まで渋滞とかもバカみたい
よく買うもんだなあ
俺は予算内で買えなくはなかったが選択に入らなかったものでさ
0218名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:23.19ID:DHnP4wFh
知らない人の部屋に、偉そうに審査された挙句やっと住まわせてもらって、
ついでに固定資産税まで払ってやってるなんて。。。よーやるわ。
0219名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:23:00.09ID:0DPKW5JJ
損とか得とかで煽り合っても仕方ないじゃん
持ち家は実需で買う人が大半だろうし賃貸はそれが無いから身軽さ取るんだし
0220名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:23:39.65ID:IIZGvQkH
>>215
それは良かったね。でもそのお金は大家様に献上する分には取っとかないと
住むとこ無くなるらしいよ。
ところで住宅ローンがリスクとか騒ぐくせに株はやるんだね。
あっ耳からなんか出てるよ?脳みそ腐ってるんじゃない?
0221名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:36:58.70ID:???
>>215
え?
今時はフルローンが普通だよ。

減税があるから借りれば借りるほど儲かるし。
0222名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:47:53.98ID:mLp8ntd3
>>220
君は投資について何も知らなそうだね。それでは話す価値なしだな。
0223名無し不動さん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:47:57.16ID:???
>>217
>土地が液状化までしたら、更に価値がなくなりそうだね
>武蔵小杉のエレベーターから駅まで渋滞とかもバカみたい
これはそう思う。

うちはもう少し郊外の地盤の強いエリアの超駅近戸建にしたよ。
価格的には土地+建物で7000万円。
玄関を出て最寄りのコンビニまで1分、スーパーまで1分半、駅の改札まで2分って感じ。
0224名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:20:24.51ID:???
>>223
地盤が強いのは良いね
そういうのを含めて物件選びをする人の思考は頷くものが多い
それと、山手線徒歩圏内とかに住まなくても実際は郊外でも駅近は何かと便利だからね
スーパーが近いのも家族には好評価だろうね
0225名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:22:16.03ID:???
>>221
出た、フルローンは儲かる説!
まさにキャッシングリボにすると、カード年会費が無料です、儲かりまっせw
0226名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:24:49.88ID:BaNexOFx
住宅ローンで儲かるという発想が頭おかしいね
0227名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:26:03.88ID:???
>>225
金利を年30〜40万円払うと、税金が年70万円戻ってくる上に保険まで付いきて、余剰資金を別で運用できるんだよ。
借りない理由がない。
0228名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:29:00.51ID:???
>>226
現金一括で払うより借りた方が明らかに得。
今時、無駄に頭金を入れるのは愚の骨頂。

税金をほとんど払っていない低収入は別だけど。
0229名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:32:55.29ID:???
>>226
まさに情弱だね。頭おかしいわ。
購入しなくていいものに借金して、減税終了後の事は後回し、売りたい側が作った制度で、
儲かりました。

たいして読みもしない新聞を、洗剤貰って契約して儲かりました!
まだ使える携帯をキャッシュバックで儲かりました。
うける
0230名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:35:19.69ID:IPZt6c7L
>>227
住宅ローン控除で年70万戻ってくるのはありえないんだが。
0231名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:35:36.98ID:???
>>228
その発想が、破滅の始まり。
賢い人間は、金利ゼロでも借りないわ。

初回、金利手数料無料でうたってるキャッシング会社と同じ。
0232名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:36:36.23ID:IPZt6c7L
>>229
227は何も理解してないから、相手にするだけ時間の無駄
0233名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:37:44.14ID:???
必要ないものに金を使う話と必要なものを低コストで手に入れる話は別だ。

人間、住む家は必要でそれを安くあげるにはフルローンで購入しちゃうのが一番。
なんども言うが無駄に高い物件を買うのは別の話な。
0234名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:38:30.56ID:???
>>230
ほっとけ。頭イかれてるんだから、
彼は70万儲かった人だから、いつの時代も政府に踊らされる生贄が必要。
不動産屋も、銀行屋も生贄のおかげで美味い酒呑んでんだろうや。
0235名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:39:34.86ID:???
>>230
実際に我が家は戻ってきてるよ。
減税は個人単位だからペアローンならマックスで年100万円まで戻る。
0236名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:41:28.09ID:???
>>231
具体的、定量的にローンを一括で買った方がいい理由を答えてね。
イメージじゃなくて具体的、定量的に。
0237名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:42:39.66ID:BaNexOFx
減税で儲かるとか考える層は常に利用される側なんだろうね
馬鹿だから永遠に理解できないのだろう
0238名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:44:27.76ID:IPZt6c7L
>>235
たしかに。それならあり得ますね。すみませんでした。
ただ、いくらローンしても良いはありえない話です。
0239名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:46:33.82ID:???
>>238
収入次第ですね。

収入が低くて(払っている税金が少なくて)減税の恩恵を受けられないなら、
その分は現金で払っちゃった方がいいです。
0241名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:50:26.06ID:UH6zemmv
>>235
無知ですまんが教えてくれ。それは夫婦で合計一億円以上のローンをかかえている
ってことなんでしょうか?
0242名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:52:17.34ID:???
>>240
具体的、定量的に理由を答えて。

ペアじゃないと返せないほど無茶な金額を借りるのは危険だが、
一人でも返せる額をペアで借りるのはメリットしかない。
減税枠をドブに捨てるのは明らかに損。
0243名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:55:22.22ID:???
減税目的でフルローンして、営業マンのいつのデータだか分からない、
平均返済期間に騙される、結果、不要な借金をするリスク。
一括で払える蓄えもない奴が殆ど。
まさに売りたい側のいいなりじゃん?一括で払える人間があえて節税の為に
ローン組んでる奴なんてなん割?
減税が終わるまで、右肩上がりで給料があがって
得する人はなん割?
足枷になって積む奴とどっちが多いんだろうな。
0244名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:57:32.51ID:???
>>241
うちは7000万円のローンだから70万円返ってくる。
1億円でペアならマックス100万円まで戻る。

>>243
収入に見合わない物件を買って無茶なローンを組むのは論外な。
あくまでも賃貸で借りていたのと同じような物件を買う場合の話。
0245名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 00:58:15.83ID:???
>>242
小出し、小出し。
ペアローンじゃなくても、ローン組めるし。
一括で払えるけど、減税目的でローン組みました。

儲かりまっか?
0246名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:02:41.16ID:???
住宅ローン減税。エコカー減税。
誰の為にあるんだろうな。。
0247名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:05:28.67ID:???
>>245
儲かるでしょ。

違うと言うなら現金一括で払って減税をドブに捨てるメリットを具体的、定量的に教えて。
0248名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:06:13.09ID:???
>>222
お前は投資どころか世間自体知らんだろうがw
お前が書き込めば書き込むほど賃貸派がバカにされるから程々にしとけよw
まあピエロが踊ってんのはおもろいがなw
0249名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:16:38.37ID:???
>>243
お前よっぽど不安定な職業に就いてんだな。一般の正社員は最悪でも横ばいか普通は右肩上がりだぞ。
ローンに対する過剰な恐怖といい派遣くんかな?
0250名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:16:52.59ID:???
@購入派

僕は、借金をしてフルローンでお家を購入しました。
営業さんに平均返済期間は15年と聞きました。
10年後はきっと今より収入もあります。
平均返済期間が15年なら僕もきっと返せるはずです。
住宅建築のお陰で、毎年儲かってます。
賃貸派の子は大家の養分です。

A賃貸派

僕は、一括で払えないのでローンはしません。
平均返済期間が15年とありますが、いつのデータですか?
10年後は逆に収入も下がるかもしれません。
もちろん希望はあるけど、15年後の自分、家族、仕事がどうなるか分かりません。
住宅減税はありませんが、その都度、必要な間取りや土地に越すので無駄なスペースの為に家賃を払いません。
ローン派の子は銀行の養分です。

B余裕派

僕は、一括で払えるけど、減税目的でフルローン組みました。
10年後の年収は分かりません。
減税期間が終わったら、契約時に持ってたキャッシュで一括払いです。
賃貸派は大家の養分。減税後に一括返済出来ない人は銀行の養分です。

Bならわかるわ。
ただ、そんな奴どれだけいる?
0251名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:23:26.93ID:???
>>250
Aが一番悲壮に見えるんだが・・・
@は仕事頑張って稼いで繰り上げ返済するインセンティブがあるじゃん。Aはよく言えば堅実派だが、悪く言えば生ける屍だぞ。
0252名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:23:56.65ID:???
>>250
正直、こういう場所で情報しらべてるひとは購入派も賃貸派も情強だと思ってる。
調べた上で選択してるからね。

ただ、馬鹿みたいに@になってる人がどれだけいるか。。
@なんだけど、しっかり自己管理出来る人がここは多いと思う。
しっかりキャッシュ持った上でローン組んでる奴がおおそうだし。

問題は情報を調べないフルローン組む奴と、その日暮らしの賃貸派だと思う。
0254名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:27:18.23ID:???
>>251
住宅ローンが足枷になって生きるATMになってる人沢山いるぞ?
まあきっと公務員や、上場エリートなんかな?
あんたが羨ましいぜ。
0255名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:29:23.21ID:???
>>254
それは分不相応な家に住んでいるからで購入か賃貸かとは別の次元の話。
賃貸の時より安い支払になるようにしておけば、普通は破綻しない。
0256名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:30:43.61ID:???
>>253
超余裕派は、検討しないだろ。
なんで節税対策するの?ドブに捨てるわけじゃないし、
税金払おうよ。
税金を節税して、国にプラスってあるんですか?

まあ1番いいね。日本人として尊敬する。
0257名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:33:17.57ID:???
>>256
金持ちほどえげつない節税をするけどね。

住宅ローン減税やふるさと納税なんてのは庶民が出来る精一杯の節税。
0258名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 01:34:27.56ID:???
まあ、国民意識で節税が儲かるという思いが
浸透したらもはやコリアンだな。
0260名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:03:28.91ID:???
確かに金利が1%を切ると住宅ローン減税が1%相当のキャッシュバックだから儲かるね
満額期間はけっこう短いから注意だけども。
0261名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 02:56:37.91ID:???
生命保険料控除とかも利用しよう
頭を使って限りなく税金分をゼロ円に近づけるのが金持ち

日本円のキャッシュで持ってたってインフレで年1%目減りしていくだけ

お金には動いてもらわないと

ローン減税を理解出来ない馬鹿はそれが分かってない
0262名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:07:12.06ID:tYX3M+CW
六本木ヒルズに
格安で住んでみた!
利鞘で儲ける
↓検索↓

物理 儲け
0263名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 06:13:56.34ID:???
損得勘定は物件価格が下がらないのが前提
例えばバブルの頃の様に1/3まで下がった時点で清算(死亡)となったら分譲損
0265名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:03:45.43ID:IPZt6c7L
>>248
この方は持ち家派代表に決定。
0266名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:14:35.71ID:???
>>263
え?
0円になっても購入の方が得だよ。
借りると月30万円の物件が買うと月15〜20万円の支出だし。

具体的に損する物件を教えて。
0267名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:24:41.47ID:UH6zemmv
>>263
死んだ時点でローンは無くなり、とりあえず残された家族は住む家を確保できる。
死んで残された家族を路頭に迷わす賃貸くんとは違いますから。
0268名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:26:05.95ID:???
>>258
世界一の重税国家なんだから、その意識は当然だろうが
日本人情弱が多過ぎる!
0269名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:32:57.03ID:???
まあ土地の価値下がったら計算は狂うわな
老年期の場所確保コストですわ
0271名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:26:44.08ID:???
idecoとか年金保険、生命保険あたりもやってない奴が多そう。
これもかなりの節税効果のある堅すぎる投資。
0273名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:21:13.22ID:6mS8Bk9Q
家賃補助・転勤多い場合は賃貸だろうね
自己負担3万なら30年でも1000万ぐらいだし
俺は無いから買ったけどさ
どっちにしろ計画性があればいいんだけど
住宅ローン返済中なのに持金無くて車とかローンで買ってるようなのは大丈夫かなと思うわ
0274名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:28:30.94ID:???
>>273
住宅ローン組むと、オートローンなんて
誤差と感じて買ったってやついたわ。
減税で儲かってるから平気だって。
0275名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:32:13.23ID:???
10年間の最大控除を受けられる人って、どの程度いるのかな
0276名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:06.07ID:???
>>274
昔の大塚家具はそうやって儲けてたよね。住宅ローンの誤差と感じさせて新居にはこのクラスの家具を〜って高級家具を売って住宅ローンにプラスさせんの。娘に代わって軒並み人が去っていったから、もうやってないかもしれんけど
0277名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:20.23ID:???
転勤転勤うるせえよ
そんなの借家に決まってんだろ
転勤もねえ非常勤で借家住んでるくせに笑わせんじゃねえよ
0278名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:54:27.03ID:???
部下が独身賃貸住まいや実家暮らしばかりだ。
貯金好きは多いが結婚にメリットはない。子どもは金がかかるからいらない。都内に家は買えないが千葉や埼玉や神奈川には住みたくない。
それとは別に結婚したくても出来ないだろうなというのも一定数いる。
今の若いのは総じて将来の日本の雇用や年金に悲観的。
株などの運用も多くは消極的。
アドバイスを求められると何が得策なのかと思う。
0279名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:56:33.27ID:D63IlAxB
俺は家の一部やガレージを会社に貸し出す形で会社からの賃料を返済に充ててるよ
自分の支払いはゼロ。
まあ自営だから可能だし、結局は自分が稼いだ金を使ってるだけなんだけど
住宅ローン減税なんて微々たるものだと思うけどね
0280名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:20:58.23ID:???
賃貸時代、補助が出るので家賃15〜17万位のとこに住んでて快適だった
今、10万以下の家賃の家を訪ねると、よくこんなところに住んでいるなと思わされる
住めば都とは言うが
0281名無し不動さん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:33:55.51ID:J9rzOclK
ビットコイン(BTCJPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://rty7u8iqwert.myjournal.jp/archives/6963379.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況