X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/02/19(月) 16:14:03.14
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ 
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 147
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1515399254/

次スレ建てる方、本文一行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」と書いてからスレ建てをお願い致します。
メール欄にはsageteoffと記入すると転載禁止が消えます。

当スレは無断転載歓迎です。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:45:35.06
空売り大量祭り

最後に儲けたい人、乗り遅れんようになw
0753名無し不動さん (スップ Sda2-a0v2 [49.97.108.63])
垢版 |
2018/03/23(金) 21:53:41.96ID:p/6zzU1/d
そもそも物件価格が安いときは金利が高いからどうせローン組まなきゃならない庶民はいつ買ってもたいして変わらん
買い時より売り時を考えた方がいい
0755名無し不動さん (ワッチョイ 6b3f-B4Xa [122.210.52.193])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:42:01.16ID:cDRHGMBk0
>>754
変わってないのは店頭金利。優遇が変わってる。
0757名無し不動さん (ワッチョイ 02e0-zkh5 [125.0.120.251])
垢版 |
2018/03/23(金) 22:55:55.45ID:???0
固定で低金利だから、購入総費用を圧縮できて購買力があがるのでは?
変動の場合は、支払利息が見通せないから現在の金利が安くても、
購買力には影響が無いと思うんだけど。>>754はそういうこともわからないのかな?
0761名無し不動さん (ワッチョイ e252-iU1v [115.65.95.178])
垢版 |
2018/03/24(土) 01:09:48.14ID:???0
日経平均株価が15000円を上回ってる限りバブルは続くので、まだまだ不動産価格は下がらない。

それどころか30000円に向かって動き出したら、マンション価格はさらに暴騰する。

欲しいなら買えるうちに買っておく方が得策だよ。
0762名無し不動さん (ワッチョイ 4215-a0v2 [203.124.93.123])
垢版 |
2018/03/24(土) 01:19:48.13ID:G0aujyMX0
不動産なんて水物なんだから安くなるまで待つって類のものでもないしな
値段以外の希望条件が全くないならともかく
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:34:47.17
>>761
空前の空売り注文きてるんだが、そいつら破産したらお前の職も無くなるなw

早く手仕舞い(モデルルームなw)しとけ、悪いことは言わん
0764名無し不動さん (ワッチョイ 6b3f-B4Xa [122.210.52.193])
垢版 |
2018/03/24(土) 08:01:23.92ID:mHEhiJ1Y0
>>763
死ねよ基地害が。雑音撒き散らすなようんこ
0765名無し不動さん (ワッチョイ 1f5c-LINY [110.4.183.87])
垢版 |
2018/03/24(土) 08:18:10.86ID:HKbL318h0
123457
0766名無し不動さん (ワッチョイ 1f5c-LINY [110.4.183.87])
垢版 |
2018/03/24(土) 08:19:59.03ID:HKbL318h0
1235
0767名無し不動さん (スップ Sdc2-o6Tw [1.66.102.23])
垢版 |
2018/03/24(土) 08:28:02.26ID:???d
1、2年後の相場が完全に読めるなら少し待ってみるのも良いんだろうけど現実的に無理なんだから値段やら立地に満足できる物件があったら買って早めに返済始めればいいだけ
逆にフワフワした感じでなんとなく買ってしまうなら買わないでしっくりくる物を見つけた方がいい
0770名無し不動さん (ワッチョイ a6b8-7MpI [121.114.118.200])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:26:48.74ID:???0
都内の東側で中古マンションをローン組まずに買おうとしてんだ。
3LDKくらいの広さ希望。
今2LDKだからそれより広けりゃいい。
時間かけてゆっくり探すつもりなんだけど、ローン組む方が有利なんだろか。
0773名無し不動さん (ワッチョイ b247-9Kja [133.218.182.206])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:57:41.78ID:???0
>>770
現金一括とローンとどちらがいいかといわれたらそれは金利による
ローン減税があるので1パーセント以下の金利ならローンが経済的に有利
なるべく長期のローンを組んで最大限税金還付を受け減税期間終了したら全額繰り上げ返済するなり手元現金を1パーセント以上で運用できるならそのまま返済すればいい
0775名無し不動さん (ワッチョイ a6b8-7MpI [121.114.118.200])
垢版 |
2018/03/24(土) 11:55:19.51ID:???0
平米数は今の66平米とさほど変わらなくてよく、小さい部屋でいいからもう一部屋ほしくて、3LDKを強調してみた。
今、流行りのリビング広めで持て余してる。
一部屋潰してリビング広くしてる物件よくみるけど、なんか嫌。
金利1%以下ならローンね、一昨年検査入院したオレに割りのいいローンが組めるだろうかって問題もあるんだけど、固定金利は高いからなあ。
すぐにいい物件が見つかると思えないから、それまで資産運用しつつ、考えてみる。
答えてくれた人、ありがとう。
0778名無し不動さん (アウアウカー Sab7-B4Xa [182.251.252.13])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:26:25.04ID:iAImNEPja
>>770
うち85uの2LDKだけど間取りじゃなくて面積で言わないと大体の相場も分からんよ
0779名無し不動さん (アウアウカー Sab7-B4Xa [182.251.252.13])
垢版 |
2018/03/24(土) 13:27:40.89ID:iAImNEPja
>>775
あー下に書いてあったスマン
0780名無し不動さん (ワッチョイ 82b8-2jNb [219.1.162.148])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:37:07.85ID:jGBPLLlS0
>>754
2007年に上がったぞ。
0782名無し不動さん (ワッチョイ 82b8-2jNb [219.1.162.148])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:28:35.04ID:jGBPLLlS0
>>761
日経15000割れは遠くないかも。
0785名無し不動さん (ワッチョイ b247-9Kja [133.218.182.206])
垢版 |
2018/03/24(土) 16:56:05.07ID:???0
>>783
まず共用廊下に面して部屋(窓)があるのが嫌
北側で寒いので使い勝手が悪く実質物置になってることも多く無駄
田の字でも二戸一エレベーターのセンターインならいいけどね
俺の買ったマンションのデベロッパーはマイナーだけど共用廊下に面した部屋を作らないのがポリシーだそうだ
0786名無し不動さん (ワッチョイ bb6b-mRzn [106.168.135.62])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:07:24.57ID:73PhOJGS0
>>783
田の字は色々言われてるけど
デメリットとしては玄関側の二部屋の前が外廊下になってて人が通るからじゃない?
プライバシー気にするならやめたほうがいいね
自分は中部屋田の字は壁面収納が置けて便利だから好きだよ
南に広くていい間取りがあったけど
リビング経由で部屋に入るのを子どもが嫌がったので
家族構成によって間取りの好みも様々だよね
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:30:50.10
不動産業界はもう店仕舞
2Q以降荒れると思う

来週からの株式相場は売り方にはお祭りなw
金プラチナ買っとけ
0791名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-AyCB [60.125.35.61])
垢版 |
2018/03/24(土) 22:37:01.94ID:NGmmxJEo0
何年「あと2年で半額」やってんですか (笑
僕が早く家買って住を楽しみなさい、家族に甲斐性があるとこ見せてあげて
家族団らんを楽しみなさいと10年前に教えてあげたのに
0792名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-AyCB [60.125.35.61])
垢版 |
2018/03/24(土) 22:42:04.92ID:NGmmxJEo0
デべはリーマンショック前の1/6になり、ビッグ7が体力あるビッグ7が握っている
低金利はデべにもメリットがあるのだよ
いつまでも持ってたってよい、売り惜しみもあり
少なくとも、下がることはまだまだ先だ
0793名無し不動さん (オイコラミネオ MMfe-3VPp [61.205.97.53])
垢版 |
2018/03/24(土) 23:09:29.41ID:???M
デベも数字作らなきゃいけないからそんなに出し惜しみもできないと思うけどね。
ただマンション事業自体が儲けも少ないし在庫リスク大きいしでそんなに積極的ではなさそう。
市場の在庫は増え続けてるので、景気変動や金利上昇などのきっかけ次第で下落の局面はありそう。
0795名無し不動さん (ワッチョイ f7f8-LINY [150.147.119.172])
垢版 |
2018/03/25(日) 00:38:35.40ID:wmTwDVai0
賃貸マンション・アパートだと年取ったら貸してくれなくなるから
転勤のある会社でもなけりゃ終の棲家として分譲マンションを確保しておいた方が良い気もする
それに賃貸だといくら家賃を払っても自分の物にはならないから金ドブ感もある

あと郊外のマンションは既に値崩れが始まってるけど
都心のマンションは未だに高いままだし
下がる下がる言われてても一向に下がらないんだが、いつになったら下がるんだろうな
0797名無し不動さん (スププ Sda2-+yMi [49.98.84.111])
垢版 |
2018/03/25(日) 07:51:28.83ID:sxhdKBc1d
米中の貿易戦争勃発でいよいよ景気下落局面がやってきた。滝壺はすぐそこだ。
このスレ信じて良かったと涙を流す日は近いぞ。
今日モデルルーム予約しているそこの貴方! やめておきなさい。心静かに待って
いれば、必ず道は開けます。
0800名無し不動さん (ワッチョイ 02e0-zkh5 [125.0.120.251])
垢版 |
2018/03/25(日) 09:18:23.34ID:???0
実需なら、相場より個人的な状況の方が購入への重みが大きいからなあ。

不動産投資は、素人向けに異常な勧誘とか、地方の物件を都内の業者が買い漁ってる
のを見ると、この先なにかありそうで仕方ない。
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:19:12.96
よくマンションでモデルルーム見に行くやつ多いと思うけど、他の目的は置いといてあれで部屋見てなんになるんだろうな

つくづく疑問に思うわ
建ってから見なけりゃ単なるフェイクじゃないか
0803名無し不動さん (スププ Sda2-+yMi [49.98.84.111])
垢版 |
2018/03/25(日) 10:41:58.37ID:sxhdKBc1d
たしかにプレハブで造られた部屋見てどうすんだwって思うけど、マンション買う人たちは
「結構いいな」なんて言いながらみてるもんな。家具や内装見たって何の参考にもならない
と思うんだよね。
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:15:52.46
マンションは建設会社の良し悪しでかなり施工品質バラツキあるから実際にしっかり竣工してから買いたいところ
もちろん人気住戸がその時には完売してるっていうジレンマはあるけどな

1億に迫る物件を単なる空想レベルで決断してるのは日本人だけだと思うわ
0807名無し不動さん (ワッチョイ bb6b-mRzn [106.168.135.62])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:30:26.05ID:???0
>>795
自分も転勤がある会社だとマンション買わないと思ってたけど
うちのマンションには転勤の間賃貸に出した人が3軒いる
まだ築5年だけど
転勤があるからこそ住宅を確保して
子供が東京の大学に入った時にも自宅マンションを使えるし
賃料も入る
買っておくほうが結局良くないかな?
0808名無し不動さん (スププ Sda2-+yMi [49.98.84.111])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:37:50.51ID:sxhdKBc1d
>>807
永住する土地を見極めてもいいと思うよ。物価の高い東京よりも地方都市の方が住みやすい
と言う考え方もありかと。家も安いしね。
0810名無し不動さん (ワッチョイ 4215-a0v2 [203.124.93.123])
垢版 |
2018/03/25(日) 11:59:58.17ID:To87dvjj0
>>807
むしろ転勤を見越して買うってのが賢い
住宅ローンの金利で収益物件が買えるってことだからな
0811名無し不動さん (ワッチョイ ae21-cEjD [119.231.166.131])
垢版 |
2018/03/25(日) 12:18:01.95ID:5hYWhMP+0
東京生まれ東京育ちで大学から地方住みだけど、地方の中都市は本当に住みやすいし、少し行けば自然多いし、新幹線で東京まで数時間だしで東京には戻りたくない
0812名無し不動さん (スップ Sdc2-o6Tw [1.66.97.236])
垢版 |
2018/03/25(日) 12:35:17.37ID:???d
結局値崩れしにくい物件なら買った方が長期ではお徳だね
日経平均が1万円以下になってる時に売れば損するだろうけど
金利1%以下で大金借りれる属性があるなら有効利用しないのはもったいない
東京は物件が高すぎるので地方中核都市の方が生活のコスパはいいのは同意
0814名無し不動さん (ラクッペ MM9f-KQFP [110.165.157.97])
垢版 |
2018/03/25(日) 12:57:05.67ID:???M
マンションのモデルルームは内装の色とか素材、キッチンや風呂洗面等の設備、窓の大きさとか見るんだろ

施工にばらつきがあるって…
一定レベル以上のゼネコンと建設会社が施工するのに、表面上の仕上がりを素人が見て違いがわかるわけがない
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:15:25.75
>>814
オレみたいな人間はわかる( ・ิω・ิ)キリッ

そもそも現場施工は下請けの下請けの下請けの下請けだ
エントランス見ただけでどういう品質かほぼわかる
0821名無し不動さん (ワッチョイ f7f8-LINY [150.147.119.172])
垢版 |
2018/03/25(日) 19:56:07.44ID:wmTwDVai0
>>804
売れ残るマンションは立地が糞か、価格設定が相場とかけ離れているかのいずれか(または両方)
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:56:33.56
NYダウの月足チャート見てみろ
完全にバブルははじけて終わった
0823名無し不動さん (アメ MMc3-aQcj [210.142.105.175])
垢版 |
2018/03/25(日) 21:16:50.93ID:QDnOuV+2M
やっと半値になんの?
良かったな>>822w
0824名無し不動さん (スププ Sda2-+yMi [49.98.84.111])
垢版 |
2018/03/25(日) 23:17:11.75ID:sxhdKBc1d
>>822
だから言ったろ?明日の東京市場が楽しみだ。信じられない様な下がり方するよ。
いよいよ夢のマンションが買えるぞーw
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:06:15.96
チャート的には完全に死に体のチャート 典型的なバブル崩壊チャート

NYダウ【^DJI】:海外指数 - Yahoo!ファイナンス
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=^DJI&ct=z&t=2y&q=c&l=off&z=n&p=m65,m130&a=
0832名無し不動さん (アウアウカー Sab7-B4Xa [182.251.252.13])
垢版 |
2018/03/26(月) 10:15:36.10ID:ZqgDHM4ta
>>831
お前はただのバカなんだから氏んどけよ
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:18:55.69
業者が足元見てぼったくるからなw
そりゃいくらあっても足りんよ

理事会で揉めたりもあるし、幸せな住まいがこうやって蝕まれていく点ではマンションってのはつくづく買っちゃいけないものと痛感させられるわ
0843名無し不動さん (スププ Sda2-+yMi [49.98.84.111])
垢版 |
2018/03/27(火) 00:00:55.51ID:crX0H2ivd
>>842
んな訳ないっつーの。戸建ては誰も助けてくれないってのは皆んなよくわかっている。
一度建てたらハイ終わりなんて短絡思考の人間は、元々戸建てなんか持てないよ。
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:06:01.02
>>842
分かってねーなボクw

戸建てのメンテは競合業者が比較的多いから合見積させやすいんだよ
職人単価や部材なんかも簡単に把握しやすい

規模の大きいマンション、ましてやタワマンなんて日にゃぁ施工できる業者も限られてくるしその分足元見られて費用の高騰に繋がりやすい

住民たちの意見の相違も出やすいから話が収集つかなくなることも多い

いいことなんて一つもないんだぞ?
もしかして、マンション買っちゃったん?w
0849名無し不動さん (ワッチョイ 5f1c-o6Tw [116.91.39.2])
垢版 |
2018/03/27(火) 07:47:45.64ID:???0
>>848
足りなきゃ最終的に値上げするだけ
払えない奴は売って出ていくだろ
そこまで壊滅的なメンテナンスが必要になるならな
そもそも今のマンションは耐用年数短い戸建と違って俺が死ぬまで一般的な修繕だけで何も困らねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況