X



千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得46軒目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:08:51.98ID:???
東神埼、京阪神、愛知と比べると驚きの安さ
貧乏人にはお似合いだよ


309,700  東京
169,900 神奈川
145,900 大阪
103,400 埼玉
101.700 京都
99,600 兵庫
95,800 愛知


70,300 千葉
67,500 静岡



http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2013/15.html
都道府県別 住宅地平均価格 単位:円/m2
国土交通省統計

前スレ

千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得45軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1514899254/

千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得44軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1504617815/

千葉=東京神奈川埼玉に住めない低所得43軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1498829524/
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:09:35.65ID:???
都心にも副都心にも便利
横浜、大宮、武蔵小杉、浦和
(全て住みたい街2018のベスト10)

副都心は便利だけど都心は不便
中央線、小田急、京王、西武池袋、
西武新宿、東急東横、東急田園、
東武東上

都心は便利だけど副都心は不便
京急、東武伊勢崎、TX、千葉全般
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:30:46.98ID:INS951pI
>>824
わかってないな。
ラインナップを見てみろ。

そういった守備力を重視した打線じゃないだろ。
年俸安くて曲者で年配の通を唸らせる打線なんだから。
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:44:00.68ID:INS951pI
>>824
八幡と言うより菅野のこと言ってると思うけど、
東京、神奈川、埼玉の人は知らないと思うよ。

個人的には永井荷風が晩年を過ごした、
黒松のある古いお屋敷街で好きだけど。

あの辺りは地価としてそんなに高価ではないが、
建蔽率容積率が40/80とか。
2F100平米建てようとすると、土地で40坪5000万
建物合わせて7500万ぐらいかね。

それと、周りが立派な腕木門の家ばかりだから、
そういった古風な家建てないと浮いちゃうと思うよ。
黒松のある日本庭園だとメンテも大変だし。
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:08:01.66ID:JszRWg2C
八幡製鉄所
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:07:32.15ID:???
いろんな意見いろんなデータあるけど
埼玉ってザコ中のザコじゃん。

大宮からよそへじゃなくて、よそから大宮へなら自慢になる。

でもよそから大宮へはほぼゼロ。
実状は茨城群馬栃木に遠く及ばない。
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:22:16.40ID:???
都道府県別 人口転入超過数

http://livedoor.blogimg.jp/yasuko1984ja-oku/imgs/e/7/e7612476.png

東京  埼玉にだけ人口吸われてる
神奈川 東京にだけ人口吸われてる
埼玉  神奈川にだけ人口吸われてる

千葉  東京神奈川埼玉全てに人口吸われてるwww

東京神奈川埼玉は3すくみの関係だけど
千葉は全敗だなwww
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:36:34.82ID:???
>>832
そんなのちょくちょく変わるから
ちょっと前は千葉は46勝0敗で全ての県から吸い取ってたよ。

ちょくちょく変わっても埼玉の所得は安いままなんだけど4月には憧れの20万超えは実現できそうなの?
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:48:11.12ID:???
とにかく安く住みたければちばらきへどうぞ
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:38:32.42ID:???
安い安いと言うけれど全国的には高い方
東京、神奈川が異常に高すぎるだけだろ
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:01:46.16ID:a2A79Jy3
>>834
千葉は大規模マンション都市開発が落ち着いたからね。

神奈川は
武蔵小杉はまだ数万人分マンション建てるようだし、
みなとみらいもマンション建設続くから増えるだろう。

東京も品川-田町間の新駅開発、
豊洲から台場にかけての開発で増えるだろう。
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:03:36.12ID:???
神奈川はそこまで高くない


309,700  東京
169,900 神奈川
145,900 大阪
103,400 埼玉
101.700 京都
99,600 兵庫
95,800 愛知


70,300 千葉
67,500 静岡



http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2013/15.html
都道府県別 住宅地平均価格 単位:円/m2
国土交通省統計
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:14:38.90ID:???
神奈川と埼玉の差はすごいな
千葉埼玉はたいしたことないな
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:27:18.51ID:a2A79Jy3
平均価格って県で見ても仕方ないよな。
南房総や上野原、長瀞から通勤するわけでないので。

川崎・横浜、市川・浦安・船橋、さいたま・川口・戸田
ぐらいで見ないと。
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:56:10.54ID:???
>>839
いや神奈川は高い

全国の地価ランキング TOP100

1位〜20位まで、東京14区、1市・大阪5区

21位〜40位まで、大阪19区・東京1区

41位〜60位まで、東京8区6市・川崎6区

61位〜80位まで、名古屋16区・東京2市・川崎1区・浦安市(千葉)

81位〜100位まで、横浜18区・東京1市・芦屋市(兵庫)

100位以内は浦安と芦屋を除けば東京、大阪、横浜、川崎、名古屋が独占状態だから
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:32:55.27ID:???
関東の県だとやっぱ神奈川は高いね。
次いで埼玉。

茨城になっちゃうと皆無だね。



m2当たりの単価30万円超
神奈川 2区  埼玉 1区  千葉 0

m2当たりの単価20万円超
神奈川 15区市  埼玉 8区市  千葉 2市(浦安と市川のみ)

m2当たりの単価10万円超
神奈川 25区市  埼玉 18区市  千葉 10区市


東京圏の市区の住宅地平均価格(m2/円) 国土交通省 資料
http://tochi.mlit.go.jp/pdf/h29_tikakouji_kanren_data.pdf(8ページ)
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:03:30.55ID:???
どこに住んでるかというよりどんだけ稼いでるかなんだけどな
0849名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:19:46.78ID:???
千葉だとどこまで間が許せる?千葉駅?
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:32:39.01ID:a2A79Jy3
許せるかどうかで言えば、
どこの県でも東京に近いところ。
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:07:10.26ID:???
武蔵小杉はタワマンまだ立つだろうな。
大宮は地権者との交渉が目処ついたようで、再開発が進めば人口まだ増えそう。
0852名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:33:29.32ID:tR+SxbEj
>>850
船橋は?
0853名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:44:42.14ID:a2A79Jy3
>>852
東京まで30分かからないんだからそこさこ近いと思うよ。
船橋駅ならな。船橋アンデルセン公園とかなら無理。
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:01:19.38ID:???
湾岸エリアのタワーマンション 五輪待たずに早く売るべき論

 そうでなくても、都心のマンションは投機や投資で買われた住戸が空き家になって大量に積み上がっている。
http://news.livedoor.com/article/detail/14477397/


投機で買われたマンションで誰も入ってない部屋って空家にカウントされないの?
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:40:41.53ID:???
埼玉は収入が安いんだよね。
去年収入の一部が僅かに千葉を上回って狂喜乱舞してた田舎者がいたけど今年はそこに全く触れない。

僕は面倒くさいから調べないけど暇人のスレ主が触れないとこみると例年通りに戻っちゃったってこと?
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:45:45.83ID:NGmmxJEo
>>854
大嘘も大概にな
0858名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:50:07.44ID:???
>>855
一流の大手町も地下ホームなんだけど
東京メトロを否定して意味あるの?

日本でただ一人だけ地下ホームガー!
って頭がおかしくなっちゃったのは千葉の人に苛められた後遺症ですか(笑)?
0859名無し不動さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:03:03.51ID:???
学校法人渋谷教育学園が千葉県内に設立した高校を
千葉の地名詐称とほざくのは全国広しと言えども
千葉コンプのク埼玉土人だけwww
0860教えて
垢版 |
2018/03/24(土) 23:24:21.28ID:tR+SxbEj
蘇我駅周辺はどう?俺霞ヶ関勤務
0861名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:11:51.24ID:???
不動産は最後の最後には総合的な
人間力の勝負になる。
ぜんかもんや女子供は非常に不利。
0862名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:36:06.85ID:???
>>837
ヨーロッパや香港中国からしたらまだまだ安いんだよね
上記の国は家賃収入としての投資は儲からない
0863名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:54:52.66ID:???
田舎に行けば行くほど利率良い物件あるよ。

関東でも群馬、茨城、千葉、栃木辺り
にゴロゴロある。
売値に比すると家賃はそこまで
下がらないから利回りが見込める。
その代わり需要が限られてるから
空室リスクが高くなる。
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:42:22.50ID:Un+y28d6
>>860
総武快速-丸の内
京葉-日比谷
ともに1時間。藤沢も同じ1時間。
アリオもあっていいんじゃない?
0865名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:51:40.53ID:???
神奈川や埼玉の同じ距離のところよりは
安上がりだよ。

あと始発もあるのが良い
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:17:12.35ID:???
田舎なら車で新幹線駅に行きやすいか
どうかが重要になってくる。

高崎や宇都宮に車で10分くらいで
行ける所は下がりにくいね。

大宮や新横浜の場合は車より電車アクセスが重要。
0867名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:44:39.46ID:???
くくりとしては宇都宮、高崎、大宮は一緒だよ
新横はまた別
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:01:28.47ID:???
東京通勤圏の新横浜、大宮と
通勤圏外の宇都宮、高崎は全く別

同じ新幹線駅でもその役割は全然違う
0869名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:29:17.41ID:???
大宮と新横浜は微妙に立ち位置違うね。

大宮は在来線や私鉄も全て集約された上で
新幹線が全て停車するターミナル型の
首都圏新幹線駅。

新横浜駅は横浜線と地下鉄しか止まらない。
横浜駅から10分強離れた所に位置する
副都心型首都圏新幹線駅。

関西で例えるなら大宮駅が京都駅で
新横浜駅が新神戸駅かな。
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:05:43.26ID:???
新横浜は相鉄直通計画で、東急線に直通するのが楽しみ。
菊名乗り換えが無くなるのは便利。

大宮は新宿ラインや埼京線沿線の人が
よく使う。
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:19:15.37ID:???
>>869
京都は繁華街の三条、四条へは京都駅より地下鉄で移動する。
ビジネス街の五条周辺も京都駅より地下鉄で移動。

大宮は全てが駅前で完結するあたり宇都宮、高崎と同じ
新都心、浦和へJRで移動と考えれば一見似てるかもしれないが、元々浦和市、与野市
への移動となるため都市機能としては後付けにすぎない。
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:21:15.12ID:???
京都は人口300万にも満たないし、埼玉に
例えるのは無理あるよ。

兵庫も500万台で、神奈川の900万台に
遠く及ばない。

関東は関東、関西は所詮関西。
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:33:21.31ID:M/xOiSFO
どこの自治体も合併の繰り返しで
大きくなってるだけだしな。

京都はしかし意外に人口少ないな。
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:50:11.39ID:lzpjrSq/
>>864
先輩、ありがとうございます。まさに1時間くらいです。君も千葉県民?昔、五井から通ってたが諦めました。
0877名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:06:12.78ID:???
安いから千葉っていうくらいだし
貧乏人には有難い土地なんだよね
もちろん安いなりの土地なんだけどさw
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:51.29ID:lzpjrSq/
>>877
先輩は都内なんですか?
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:16:23.59ID:???
>>877
安いから千葉って言ってるのは千葉に屈した君だけ。君以外誰も言ってないよ。馬鹿なの?

で、埼玉が誇る浦和高校とかいうバカ学校は千葉の渋谷幕張高校に今年の東大合格者数で勝てたの?
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:35:40.26ID:???
渋幕より県千葉じゃないですか?
私は千葉東だけど
0882名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:54:05.34ID:???
近畿は早くも人口減少の糞田舎



2016年10月1日の都道府県人口

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547


http://uub.jp/rnk/p_k.html
0883名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:56:32.63ID:Un+y28d6
>>876
五井にいるならアリ。

下手に便利なとこだと
マイナスギャップあるが、五井から蘇我ならそれはない。

ライフスタイルによるが、
五井からは市原経由し南房や大原へのアクセス良い。
決して都心アクセスだけがメリットではないので。

現役では近め、隠居後は遠目がいいが、
両方考えるならどこか。
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:57:10.74ID:???
県千葉はかつて県内トップであり
私立優勢の東大合格トップ10に
最後まで入っていた公立校だった。
しかし都会=私立優勢の流れに
逆らえず渋幕にトップを譲り久しい

リーマンショック以降成績よくても
私立に行けない子供も増えて
公立校復活の兆しも見えてはきたが
まだまだトップは私立
埼玉は田舎=公立の図式を崩さない
ある意味立派かも?
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:19:28.51ID:lzpjrSq/
>>883
五井からさらに小湊鉄道に乗って20分くらいかかります。通勤してて死ぬかと思ったよ。
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:40:57.53ID:jZstEJ8K
>>884
渋谷幕張ってそんなによいの?だって、明治法とか平気でいるんだよ
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:54.73ID:???
>>886
昨年の東大合格者は麻布に次ぐ4位
今年は落ちたみたいだがトップ10
千葉浦和とも公立は蚊帳の外
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:09:43.75ID:???
埼玉は私立附属が強すぎる
早大本庄、慶應志木、立教新座ともに
浦高より偏差値高い。
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:54:47.14ID:???
安くても千葉足立区はプライドが許さない場合、
江戸川区や葛飾区や荒川区辺りが受け皿に
なるのかな。
0892名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:18:05.53ID:ibEYn12G
>>885
それはもう五井ではないので無理だね。
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:20.27ID:ibEYn12G
>>891
受け皿になってるけど、
東京側の方が千葉側より地価安かったりする。

浦安>葛西
市川>小岩、篠崎
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:29:08.05ID:???
>>891
足立区はプライドが許さないのは23区民の中でのことであって

川を越えて川口など想像すらしていないだろうな
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:32:15.56ID:???
江東区、墨田区ならまだしも、江戸川区とか葛飾区を足立区と比較してもなあ。
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:39:13.24ID:???
江東区は足立ナンバー問題さえ解決すればさらに人気上昇間違いないんだが
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:51:14.82ID:TjEZfcdn
埼玉の英雄、鷺谷政明さん
https://www.city.ageo.lg.jp/uploaded/image/86085.JPG

「恋するフォーチュンクッキー」の神奈川県バージョンを見て誓った「打倒!神奈川」
「これじゃ埼玉は100年経っても神奈川に勝てない。埼玉だってやるときはやるってところを見せてやる」
https://withnews.jp/article/f0150418000qq000000000000000W00o0601qq000011880A

こうして生まれたのが世界を震撼させた、あの埼玉ポーズwww
これで念願の「打倒神奈川!」を果たすことが出来ました!
0898名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:57:40.84ID:???
2017年5月には募集要件の緩和が発表され、第3弾の募集を始めた。
2020年度の交付を予定している。
現時点で導入を検討しているナンバー(アンケートなどを実施)は、以下の通りとなっている。
関東のみ
市川(習志野:市川市)
船橋(習志野:船橋市)
松戸(野田:松戸市)
市原(袖ヶ浦:市原市)
板橋(練馬:板橋区)
江東(足立:江東区)
葛飾(足立:葛飾区)
町田(多摩:町田市)
江東区、葛飾区は順調に行けば脱足立成功だな

以下は断念した模様
横須賀(横浜:横須賀市)
伊勢崎(群馬:伊勢崎市)
渡良瀬(群馬:桐生市、みどり市、とちぎ:足利市)
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:11:01.42ID:???
>>898
千葉の北西部が揃ってご当地ナンバーか。あれ?流山は野田のままなの?
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:38:06.16ID:???
韓西地方は本当にしようがないなw
首都圏にボロ負け

実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf

家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:52:05.65ID:???
世帯収入だから関東は単に共働きが多いってことじゃね
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:42:09.10ID:b7AfOnog
>>903
東京の未婚率25%、大阪20%
東京の共働き率17%、大阪19%
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:21:47.64ID:b7AfOnog
ただ単身も多いってこと
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:23:48.09ID:b7AfOnog
単独世帯数(単身世帯数)2010年
1 東京都 2,922,488世帯
2 大阪府 1,367,908世帯
3 神奈川県 1,294,051世帯
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:09.63ID:b7AfOnog
割合で言えば
単独世帯の割合(対一般世帯数) (%)
1位 東京都 47.3
2位 京都府 38.21
3位 大阪府 37.53
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:12:42.20ID:???
>>903
東京は別の理由かもしれんな
世帯主の所得だけで十分なのか一部の金持ちが平均つりあげてるのか

ただ、栃木、埼玉、茨城あたりは共働きだろ
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:16:48.65ID:uoQwWnG1
離婚率
栃木17位
茨城20位
埼玉31位
千葉38位
神奈川44位
東京47位
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:17:11.47ID:uoQwWnG1
すまん離婚率でない。共働き率ね
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:25:16.83ID:???
>>903
2016年9月〜2017年8月の1年間に、
DODAエージェントサービスに登録した約29万人のデータを元に、
正社員として就業している20〜59歳までのビジネスパーソンの平均年収を、
47都道府県ごとの総計や男女別にまとめました。

東京都 452万円
神奈川県 448万円
千葉県 424万円
茨城県 416万円
栃木県 413万円
埼玉県 411万円
群馬県 403万円

https://doda.jp/guide/heikin/area/
世帯主のみだったらこんなもんだぞ
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:28:53.60ID:uoQwWnG1
>>913
DODAに登録した人ってのに偏りがあるだろうな。
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:32:15.16ID:uoQwWnG1
厚生労働省
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/pre/index_prefecture.php

順位 都道府県名 平均年収
1位 東京都 605万9900円
2位 神奈川県 544万2800円
3位 愛知県 536万2500円
4位 大阪府 526万5300円
5位 茨城県 502万7200円
6位 京都府 494万1700円
7位 滋賀県 491万8300円
8位 三重県 488万3100円
9位 兵庫県 484万8000円
10位 栃木県 475万9800円

つか、茨城ホントか?大阪に迫る
0917名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:06:19.57ID:???
>>914
厚労省は詳しくは知らんが社長から大地主まで入ってるんだろ?
平均貯蓄額1800万って驚きの金額出したのも国じゃなかったっけか

民間調査のほうが現実に近いと思うが
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:24:33.57ID:???
ドゥーダなんかに登録してるやつは新卒でまともな会社に入れなかったやつだよな
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:34:51.01ID:???
就業構造基本調査

20代前半の正社員の年収中央値

1.東京都 269万
2.千葉県 264万
3.神奈川県263万
4.愛知県 263万
5.三重県 260万
とこんなもん
6〜10は兵庫、滋賀、広島、岐阜、静岡と続く

確かに出だしから関西方面は少ないんだな
南関東及び東海は初任給から高めなのか
http://tmaita77.blogspot.jp/2017/05/20.html
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:40:35.78ID:???
>>1
どうして埼玉より高給の千葉が
埼玉人でさえ住める埼玉に住めないの?

君にはお金数えるは頭ないの?
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:26:24.19ID:???
千葉独自の魅力=低家賃

でも人口は伸びませんw
みんな高くても便利な東京、横浜、
大宮、浦和、川崎を選んでます。



人口50万人以上の都道府県庁所在地 推計人口 2017年6月1日

--総人口----前年同月(率)----都市名---

1,501,697|+15206 ( +1.02% )|川崎市(神奈川県)
9,451,214|+93818 ( +1.00% )|東京23区
1,564,219|+14209 ( +0.92% )|福岡市
1,283,547|+11105 ( +0.87% )|さいたま市
2,709,688|+10052 ( +0.37% )|大阪市
2,311,553|+ 9233 ( +0.40% )|名古屋市

1,962,064|+ 4954 ( +0.25% )|札幌市
3,733,975|+ 2759 ( +0.07% )|横浜市
1,198,146|+ 2552 ( +0.21% )|広島市
*,974,943|+ 1365 ( +0.14% )|千葉市
1,085,155|+ 1162 ( +0.11% )|仙台市
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:42:10.49ID:4Xk+ukbN
>>921
千葉北西部は安くない。
千葉北西部以外は通勤するには遠い。
それだけのこと。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:49:23.67ID:???
>>921はあくまでも千葉市とさいたましを比較してるんだよな
そりゃ都内通勤者にとって立地的にさいたま有利は明白、本人も周囲もそれはわかっている
都内通勤に関してはあの好立地で立地の悪い千葉市と同等又は劣ってたら赤っ恥もいいとこ
でもさいたましが勝つにはそれしかないのも事実だから延々と貼り続けるのだ

>>921は本来の東京通勤圏である埼玉南東部と千葉北西部で比較する気はさらさらない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況