偉い方に質問です。
無道路の市街化農地があるのですが、
4面のうち2面は他人の土地です。
1面が川に面しており川の土手です。
もう1面が1mの農道に面しています。
建築許可の下りない土地ですが、相続で
土手と1mの農道になぜか路線価が付い
ており2面道路に面した評価になりまし
た。仕方なく相続税路線価評価ではなく
不動産鑑定評価を併用しました。
隣接する田を含めるとL型の土地で正面
は宅地ですでに家が建っています。
接道する隣接の田からしか農機具は入り
ません。
30年の路線価が発表されましたが
相変わらず土手と1mの農道に路線価が
付いたままです。
これは税務署に言えば路線価を消して
もらえるのでしょうか。