1.裁判は答弁書をもとにすすめるもの
  書式もあるし論理構成も求められる、証拠の提出の仕方もフォーマットがある
  裁判所に行って好き勝手に主張することが裁判ではない
  口頭弁論はあくまで補足
  1回裁判やると、ファイル1冊分くらいの書類がたまる
  素人には書類の作り方もわからなし裁判の出席も大変だから、普通は弁護士を代理人にして全部任せる
2.ひろゆきが言ってることは意味がない
  まともな勤め人ではないし見栄を張る商売をしている
  放置しているのではなく差し押さえを必死に回避しているだけ
  昔は銀行口座の差し押さえに、支店名を指定しなければならなかった
  どこの支店に口座があるかわからなければ差し押さえが無理だった
  今は大手4行は、弁護士会からの照会で名義人口座があるかの照会に応じている
  支店名と口座残高が開示されるので差し押さえが楽になっている
3.裁判は出席しなければ負ける
  ちゃんとした主張になっていなければ相手側に有利になる
  勝ち負けの両極端で考えるようなものじゃない
4.住宅と駐輪所は全く扱いが違う
  住宅は居住権で保護されている、事業所は営業権で保護されている
  駐車場・駐輪場は全く保護されない
  権利保護の制約がつくものとつかないものを、同じカテゴリで考えることを止めるべき

大家が悪いって決めつけから抜け出せないとまともな情報は集められんよ