X



関西(大阪)のUR都市機構住宅 10号棟【旧公団】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2016/11/19(土) 03:04:29.33ID:d09Bel0s
★過去スレ

関西(大阪)のUR都市機構住宅9号棟【旧公団】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1346850125/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 8号棟【旧公団】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1296889867/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 7号棟【旧公団】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1249732050/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 6号棟【旧公団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1206467336/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 5号棟【旧公団】
http://www.money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1171669032/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 4号棟【旧公団】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/estate/1148998867/
関西(大阪)のUR都市機構住宅 3号棟【旧公団】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1115505111/
関西(大阪)の公団住宅 2号棟
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1078053007/
●●●大阪の公団住宅●●●
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1012879670/
0430名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:51:16.21ID:???
>>427
借りたら後悔するUR団地の特徴として

1.自治会が閉鎖的で威圧的対応(黄色や赤色の幟旗がはためいている団地、○○禁止の看板多数)、年金生活者組合(共産党)に支配されている。
2.敷地の元が池(つまり平坦)。団地近接に畑地と敷地が水路等流れ込みで囲まれているのが特徴。冬場急激に湿度が高くなる傾向がある。1階は絶望的に湿気をくらう。
3.エレなしの昭和レトロ物件。台所の壁内部配管が古くて上水道から金属の味がする物件が大半。台所の壁を壊して水道管を入れ替えた事例がない。
0431名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:52:33.82ID:???
>>427
4.下水管から発する悪臭が部屋全体に漂う物件。配管が繋がる上下階全てが臭いと思って正解。居住期間中ずっと悪臭に悩まされる。
5.居住歴が長い独居老人がいて、1棟につき、1ないし2室の割合で1階部屋がゴミ屋敷化している棟が散見され、冬だと窓が結露し放題の管理不能の部屋がある。
6.レンジフードが無い、小さい換気扇の物件。下階ほど湿気に悩むことになる。ガスコンロや洗濯機を室内で使用する人は注意。
0432名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:53:48.81ID:???
>>427
7.窓の木枠が腐朽菌に侵されて真っ黒に変色した物件、室内全ての木部(柱部分)や床端部が真っ黒に変色、黒コウジカビの発生。浴室やガラスのパッキンに黒いカビが多数ある、超難あり物件。
8.滅多に使うことはないが、公衆電話が壊れたままで放置してある団地。管理が行き届いていない。
9.1階にゴミ貯留装置がある物件の1階の部屋。室内配管の隙間(つまり施工が杜撰)や風呂排水口、玄関からゴキブリが度々侵入してくる。汚水桝から最も近いのも欠点。
10.正露丸(クレオソート系塗料)の臭いがする。稀にこれに該当してしまう。1、2階部屋に多く、上階にいくほど少ない。
0433名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:55:19.89ID:???
>>427
これら全てが該当する昭和レトロ物件がUR賃貸には少なからず存在する。外部要因はともかく室内は現状有姿が原則なので借りる判断は自己責任で。
1階は湿気が多いと思った方がいい。北向きの部屋の壁や窓近くには何も置かない方がいいでしょう。
時々部屋の隅々まで送風してほしい。除湿機を使い湿度を下げたり、クレベリン(二酸化塩素)をスプレーするのもカビ抑制に効果的です。
アルミサッシ溝に開けてある通気穴から小さい昆虫が多数侵入するのも昭和レトロ物件ならでは。サッシがダンゴムシや集光性のハムシ、コバエ、アブラムシの侵入経路って盲点だよね。
0434名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:57:13.04ID:???
>>427
点検確認書を入居時に渡されるが、空家が補充されてから何年も経ってる物件だと、修繕してくれる可能性があるかも知れないが、
補充されてから数か月しか経たない物件だと、施工した業者が訪問して適当に言いくるめられてサインだけさせられて何もしないよ。面倒だし。
0435名無し不動さん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:58:44.98ID:???
>>427
4と10の悪臭と7の木部腐敗、カビは内覧時にすぐ分る難あり物件だ。居住し続けると木製品がカビだらけになる。吊ってる服やタンス内部、衣装ケースといった密閉でないところにカビ被害が出る可能性が高い。
木部の腐敗処理に防腐浸透塗装(クレオソート系)をすれば何年たっても臭いが取れないし、木部に全面塗装すれば強烈なケミカル臭で人が住める状態ではなくなるので
露出してる柱部分の全面塗装はできない。強力な殺カビ効果が木部内部に浸透していく塗料で代替がない。
事故物件だった空室も床材の腐乱処理に使ったクレオソート系塗料の臭いが室内に残留していることがある。正露丸の臭いがする部屋はクレオソート系塗装をしている。
押入れの天袋と呼ばれる部分にクレオソート系塗料が使われている場合がある。
中古ババアだらけのUR営業センターに言っても中古物件の修繕内容については担当外で責任持つ立場にないので、内覧で見てきたままの姿で賃貸契約の判断して下さいね!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況