X



相続暴落の恐怖(3)噂程度の話 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2016/08/15(月) 05:51:14.37ID:j9LMIJms
噂程度の話に過ぎないんだが、不動産は暴落の可能性があるのかな?
所詮は噂なんで信用して良いか否かは自己責任なんだけどね。

1)団塊の世代(含むそのちょっと上の世代)って不動産を一杯持ってる(事実)

2)団塊の世代も人間なんだからいずれは寿命が来て被相続人になる(事実)

3)子供が同じ街に住んでいるのでない限りは、相続した不動産を売りに出す必要がある(事実)

日本各地で膨大な量の不動産が売りに出て買い手が乏しいと仮定した場合だが
各地で暴落が起きるんじゃねえのか?それとも起きないのか?

日本の人口なんて減る一方だろ(昔の年間出産数200万人→今の年間出産数100万人)
公務員は就学移民や国際結婚を意図的に増やす(招へい手続き等の規制緩和)意思は欠片もないようだし
(まさかとは思うけど行政の中枢部に差別意識なんかないよね→血統主義者じゃあるまいし)

それとも生命操作で出産を増やすかね?(ゲノム編集で知的猛者を量産?)

相続暴落の噂・・・絶対に信じません?それともあり得ると思う?
0002名無し不動さん
垢版 |
2016/08/15(月) 20:24:28.22ID:j9LMIJms
可能性は否定できない
0003名無し不動さん
垢版 |
2016/08/16(火) 06:36:31.27ID:iFPk/Ovj
日本は黄昏の時代に入る、ハイテク化、多民族化した60年代って
感じになるんじゃないのかな?

春は家族と満開の河原で卵焼き弁当をほお張る、花吹雪が美しい
同僚に気をつかって大嫌いな酒を満面の笑顔で吐くまで飲む花見が
義務だった時代があったらしい。

夏は海水浴にお出かけ、フナムシやカニの観察会、イソギンチャクやケヤリムシで花見するのも夏の風物詩
強い日差しと抜けるように青い空の下、岩に座ってセミの声を聞くのも悪くない
太陽熱温水器やソーラーパネル以外の屋根は真っ白で、道ゆく人々の殆どは半ズボン・サンダル
真っ黒な屋根の家で冷房をガンガン効かせ、ネクタイ、スーツ、革靴が当然な時代があったらしい。

秋はヒガンバナ・バラ・ホテイアオイ・コスモス・菊・紅葉と見るモノが多すぎて大忙し
マイカーって概念が殆ど消滅状態なので公共交通を全面活用、バスや電車はびっくりする程に充実
家やクルマの為にローンを組んで支払いに生涯を捧げ、お出かけもせずに暮らすのが社会常識だった時代もあるらしい

冬は室内で厚着すればどうって事ない、クリスマスは商店街のツリーを楽しみ、
バレンタインは手づくりの菓子でお祝いだ
真冬に暖房をガンガンきかせて大汗かいて、全館暖房が常識だった時代があるそうだ

そんな社会になるんだろう
(地獄と感じるか天国と感じるかはヒトによって違うだろう)
0004名無し不動さん
垢版 |
2016/08/18(木) 23:24:02.68ID:???
暴落するんだろうけど、建物自体もその頃には立て替えないと使えないものばかりじゃないの?逆にその時のレートで新築の建築費が今の倍になるとかなら単純に下がるとも言い切れない面があるよね。
あと、いつかは起こる大震災など語れない要因はあるからね。
被災しなかったところが高騰するとか。
結局はその時にならないと解らないよ
0005名無し不動さん
垢版 |
2016/08/19(金) 13:34:10.20ID:Fc+GO3NM
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0006名無し不動さん
垢版 |
2016/08/20(土) 19:34:57.68ID:Gs3AoP1N
>>4
それは言えるかもね
何だか異様に新築が増えてない?(気味が悪いぐらいに)
0007名無し不動さん
垢版 |
2016/08/21(日) 06:05:41.41ID:Wgz0ERrn
もうすぐ暴落
0008名無し不動さん
垢版 |
2016/08/22(月) 06:02:52.24ID:WcObFecZ
世の流れ
0009名無し不動さん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:08:34.30ID:Qp2+/lvq
日本の不動産価格は日経平均の1年後追いだろ。
今まで全てこれに当てはまる。

チャイナショックからそろそろ一年。
もうわかるよな。
0010名無し不動さん
垢版 |
2016/08/23(火) 00:34:23.56ID:???
まずは売り出し時の不動産価格と売買成立時の不動産価格を知りたい。
空き家に対する固定資産税の徴収が厳密に適用されれば下がるだろう。
0011名無し不動さん
垢版 |
2016/08/26(金) 07:02:16.64ID:He7SF00I
暴落を避けるには結婚(含む国際結婚)の増加しかねえよ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1468067034/
自民党の移民政策を支持するぞ(3)
   __,.ェィ
  ,〈___i_〉∧_∧γ⌒ヽヾ
  L! ‘∀‘!j ´∀`).\/
   「ヽ^yi'ヽ ヽy/ ..]つ
   |  P::qノ.__ノ∽ヽ|
._ノ/ _|(__)__)
0012名無し不動さん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:53:59.83ID:baQJySoX
あげ
0013名無し不動さん
垢版 |
2016/09/19(月) 07:05:49.41ID:???
都市部はたいして下がらない
対して郊外は下がり続ける
田舎?人すらいなくなる
0014名無し不動さん
垢版 |
2016/09/21(水) 06:29:24.53ID:kr1clVMo
>>13
やっぱり公共交通がダメなトコロはゴミ化
0015名無し不動さん
垢版 |
2016/09/26(月) 06:44:12.03ID:XMlRoFZm
財(不動産)の価値に関する思考実験

1)資産価値
壺に100円玉を入れれば1枚ごとに壺の価値は100円増す
日本人が年間に住宅ローンに注ぎ込む資金を年間10兆円と仮定した場合だが
日本列島での不動産の総額が年間10兆円をオーバーして増加しなければ投資対象として壺に劣ると判断せざるを得ない
総論で言えば不動産に投資価値はない (特別に良い場所だけは例外かも知れんけどね)

2)利用価値
冷蔵庫を購入する者はいてもレンタルする者はいない→長期間のレンタル費用は購入費より桁外れに高額だらかである。(イベント等の短期は例外)
分譲物件の購入に当たって支払い額が長期間居住の賃貸物件より違わない→不動産を購入した時の支払い額が賃貸より桁外れに安いって訳じゃ無い。
資産価値+利用価値で考えた場合に分譲が賃貸より有利か否かは微妙。

3)満足価値
本人が満足していればそれで良しって考え
0016名無し不動さん
垢版 |
2016/09/30(金) 07:19:08.45ID:mns4GoA8
同意
0017名無し不動さん
垢版 |
2016/10/22(土) 20:32:07.22ID:OSiJvW6/
確かにな
0018名無し不動さん
垢版 |
2016/10/30(日) 07:19:50.13ID:K1JOyl6L
苦笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています