X



【カスタス】カチタスについて語ろう [転載禁止]©2ch.net
0001名無し不動さん
垢版 |
2015/02/28(土) 11:10:11.60ID:uj9rtrZB
スレ削除されてたんで立てました
あとは任せた
0091名無し不動さん
垢版 |
2015/05/25(月) 18:22:11.30ID:qN3W7P2G
カチタスと言うより、ゴミダスと言うべきか?
予算は多く見て、そのうえで普通の建築会社みたいに、現場代理人おいて、ちゃんと施工管理をしないと、ろくなもの出来ない。
そうしない限り手抜き工事は防げないし、不法行為も防げない。
0092名無し不動さん
垢版 |
2015/05/26(火) 07:31:29.94ID:GO4S+Cf5
>カチタスと言うより、ゴミダスと言うべきか?

ゴミを出すゴミみたいな会社 ゴミダスw
0093名無し不動さん
垢版 |
2015/05/26(火) 10:34:36.14ID:4ivGUbhx
カスタスは買取金額安いからそもそもマトモな物件はなかなか買えないしな
良い物件は素人さんが間違って安く手放してしまったのくらいか ある意味騙してるとも言える
そんなの誰が転売したって儲かるだろwっての
全然価値足してませんから
0094名無し不動さん
垢版 |
2015/05/26(火) 23:32:52.62ID:WXBs9GY2
>>91
工事予算を大目に見積もって採算が合うんだったら、そうするべきだと思う。
もしくは、工事予算の上昇分を販売価格に上乗せするかだな。
0095名無し不動さん
垢版 |
2015/05/28(木) 20:48:13.08ID:2RLi98Sy
昭和30年代の家ですが、買い取りしてくれますか?
0096名無し不動さん
垢版 |
2015/05/29(金) 01:09:43.02ID:s9LgjOPY
>>95
立地条件(交通の便、学校やスーパーなど、生活環境)、付近の地価により買い取り価格は変わるでしょうが、売り主が買いおり価格に応じれば、買い取ってくれます。
0097名無し不動さん
垢版 |
2015/05/29(金) 07:46:59.12ID:0+el1E2f
>>95
土地値から建物解体費用を引いた価格なら買い取り相談に乗ります。
0098名無し不動さん
垢版 |
2015/05/29(金) 11:39:30.44ID:KO3wfGHo
安易に建物解体と言っても、再建築不可の可能性もあるよ。
0099名無し不動さん
垢版 |
2015/05/29(金) 17:03:26.39ID:???
商号 株式会社 なごみ
代表者 須田 力

リキちゃん復活してるってしらなかったわ
0100名無し不動さん
垢版 |
2015/05/29(金) 21:21:23.33ID:FtREgmHD
上州 力
0101名無し不動さん
垢版 |
2015/05/30(土) 08:34:58.09ID:KDmEIhZ+
エリアは茨城、栃木、群馬辺りだっけか
なんで同業やってんのか知らんがそのうちカチタスも潰すつもりでいるのだろう
なんせ創業者としてのカリスマ性は奴らの方が上だし
0102名無し不動さん
垢版 |
2015/05/31(日) 21:40:59.56ID:8RbkPoSW
カチタス、全然落札してねーじゃん
0103名無し不動さん
垢版 |
2015/06/01(月) 04:23:40.36ID:XH0PABhK
不法行為客(手抜きなど)ばれしたら、どうなるん?
0104名無し不動さん
垢版 |
2015/06/01(月) 12:39:53.37ID:D0RG20FQ
瑕疵担保責任でなんとかするんじゃないの
期限切れてたら知りませんってことで
0105名無し不動さん
垢版 |
2015/06/01(月) 18:27:48.06ID:XH0PABhK
>>104
契約して1か月でも?
0106名無し不動さん
垢版 |
2015/06/02(火) 23:13:40.53ID:HfsGmMpX
>>102
落札出来ないのは、カチタスに限った事じゃないけどね。
無理して攻めて落札しても、利益が出なければ意味がないだろ。
0107名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 11:46:12.79ID:jrdAP5B0
>>106
そうそう。
アホな業者が売値のような札を入れて落札してるw
空き家が増えつつある時代に固まると怖いぜ
ミイラ取りがミイラになる?w
0108名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 16:09:54.66ID:rBmOI7CW
人口減少、空家で競売屋だめだな
将来性ゼロだわ
0109名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 20:18:26.44ID:0alvklf0
>>52
え?販売価格を上げないように建設ガラを敷地内に埋めろと指示したのに、重説
で説明せずに引き渡ししたのかな? 購入者の知ってる瑕疵は瑕疵担保請求出来ない
ので、重説ではガラの存在について説明しないとならないはずだけど・・・。
購入者に重説見せてもらってコイよ。

仮に、故意で隔してたなら、こんなの一発で営業停止じゃね?
0110名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 20:31:13.52ID:0alvklf0
>>91
ここのリホームって、業者丸投げなのか??社員は何やってんの??
工程毎に写真を撮って、重説資料作んなきゃならんだろうに・・・。
このスレ見てると、埋設管の配管図とかの公簿調査をしてないように感じるの
だけど、社員は最低宅建程度は持ってるんだろうな?
0111名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 22:20:41.79ID:ve1J117u
>>109

「建設ガラを敷地内に埋めろと指示したのに・・・」って、何処に記載されてるの?
0112名無し不動さん
垢版 |
2015/06/03(水) 22:33:40.04ID:0alvklf0
>>111
処理費用を浮かす=除却依頼主からの指示ってことだろ?当然、ガラの
処分費用は見積盛られてくるよね?
0113名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 11:07:47.78ID:TEhe4pt4
不法投棄の件に関しては、現時点で証拠がないのであれば個人的な推測でしかない。
他のレスを見ても、不法投棄をしたという断定的な表現はされていないよ。
0114名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 11:28:12.36ID:vjdQ8DXo
>>113
自分の所有敷地内に建設ガラを埋めるのは不法投棄なの? 
単なる土地の瑕疵だろ?なんでいきなり「不法投棄」を話題に出してくるの?
0115名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 11:56:06.11ID:vjdQ8DXo
>>113
ちょっと調べて見たけど、所有地内に埋めても不法投棄は成立するんだね(最判)
>>109は疑問形で断定してないだろ。
それ以前に、建設ガラの処分方法が事細かく書き込まれる時点で、体質を
変えないとな。処理業者だって無認可じゃないわけだから、下請けにばかり
泥をかぶせてると、イメージ戦略してるが水の泡だぞ。
ならん事はならんぜ。
0116名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 14:43:26.92ID:TEhe4pt4
>>114

「自分の所有敷地内に・・・」という事は、カチタス側は悪意の当事者という事になる。

「単なる土地の瑕疵だろ?」という事は、カチタス側は悪意なのだから当然、重要事項説明時に説明義務が発生する。

そもそも、その事実を知っているカチタスからすれば瑕疵とは言わない。
0117名無し不動さん
垢版 |
2015/06/04(木) 21:33:13.29ID:DaNL7j/W
>>109

カチタスから、リフォーム依頼受けた業者が、提示された予算では、自分の手配した、設備、電気、内装などの御者への支払いをしたら自分の取り分が減る。
いかに利益を出すか

削れる費用を、探し浮かすしかない。
その費用が産廃処理費用。
契約時に、産廃処理費用も明記され、マニフェストも存在するはずだが、履行せず不法投棄したという事。
リフォーム工事中にカチタスの現場責任者(現実は いないのではないか?)の現場パトロールがキチンと行われていれば防げるもの。
しかし52の件では、履行されておらず、業者任せにし放置したため、しかるべき処理場へ出さず、不法投棄した。
カチタスサイドで」それを承知していたかどうか定かではないが、そのまま販売してしまったというところかな?
リフォーム工事の際に出た、産廃をその敷地内にとなれば、カチタスは販売業者としての責任を取らないといけないのではないでしょうか。
購入したお客は、民法により、売買における売り主の瑕疵担保責任について、契約の解除または損害賠償の請求ができる。
最終的に民事責任を負うべきは、利益目的で処理を怠ったリフォーム業者になるが、孫お業者に賠償能力があるかどうか?
販売業者いおいては、実際リフォームした業者にをすべて押しつけ、知らんふりはできない。購入者に対し賠償責任を負うことになるのでは?
仮に、支店の関係者が、リフォーム時、投棄しているところを目撃もしくは、投棄された産廃を現場で確認していたとすれば、どうなるか?
すべて承知していたとすれば、なおのこと問題にすべきでしょうね。
はたして不法投棄だけ?
なんかほかにもやっていそうな気がする。
たとえばカビとか?
一寸カビている壁も、パテとクロスでごまかせば、購入した客にはわからず終わる。しかしある程度期間が過ぎると、湿気などが要因となり、カビが出て来るかも?
小さなお子さんがいた場合、そのカビが原因で病気とか?
しかし責任年数が過ぎていると、瑕疵責任を問うことができなくなる。新築の際、建てた業者と無関係の設計事務所による、検査を行い問題(施工時の手抜きはないか、設計は適正か)がないか見てもらう必要があると以前話題になったことがあるが、
リフォームも第三者によるチェックを行う必要があるかも?
0118名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 10:54:19.47ID:???
>>117
なるほど、利益確保というリフォーム業者の都合で不法投棄された可能性という事ね。
0119名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 12:18:42.76ID:GfCVnEQu
一応瑕疵担保責任で逃げるんだろうが民事だとどうなんかね
まぁ万が一でも訴訟になったらダメージは相当デカイだろうな
これから伸び盛りですよってとこをアピールしたいのにw
こりゃ社長も白眼剥いて絶叫するはずですね
0120名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 12:55:47.21ID:FIHyg2Av
民事よりも、売買契約書の特約事項である「2年間の瑕疵担保責任」が優先される。
仮に引渡しから2年以内に、不法投棄が発覚した場合、カチタスには撤去処分義務が発生する。
0121名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:05:14.48ID:GfCVnEQu
弁護士でもないのに民事わかんの?
宅建くらいは持ってんのかもしれんがそんな程度で太刀打ち出来んぞw
0122名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 14:52:44.35ID:???
>>119
結構期待してた会社と社長なんだけど、兵隊がアレ過ぎないか?
社名変更直後にも関西圏で同○問題で叩かれてるようだしな。

>>120
お前、ここの兵隊? 不法投棄が発覚した段階で不法行為責任に論点が移る
事すら知らんのか?不法行為が認定されたら特約無効、民法原則になるぞ。
知ったようなこと言ってると火傷すんぞ。
0123名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:16:33.26ID:FIHyg2Av
>>122

再販物件の買主が所有権移転後、地中に廃材の存在を知った時、どの様な行動を起こすと思う?
一般的に考えられる事で構わないよ。
0124名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:34:12.21ID:???
>>123
35・37書面引っ張り出して瑕疵担保請求の為の電話@
担保期間切れとの回答で泣き寝入りA

その後、35・37書面を持って法テラスに相談。民事賠償を求めての提訴。
0125名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:39:02.48ID:UE87P0hr
カチタスって、
いつも客から訴えられてるんでしょ?
0126名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 19:55:14.11ID:???
>>123
お前>>111だろ? なんでそんなに上からの教えてちゃんなの?
瑕疵修補と損害賠償の違いすら解かってないの?
0127名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 20:16:29.78ID:???
ま、私だったら、争点を「リフォーム業者とグルだったか、それとも業者
が勝手にしたことだったのか」に持っていって、業者に全て泥をかぶって
もらうだろうけど。恨みを買うだけでメリット何もなし。
確り現場統括を置いておけば防げる不法行為だからな。
期待してるから言うんだからな。
0128名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 21:10:33.76ID:???
このスレ読むと、カチタスの物件を仲介するのは恐いなぁ。
まぁ、売れるとなれば繋いじゃうと思うけど。
0129名無し不動さん
垢版 |
2015/06/05(金) 23:39:27.22ID:FIHyg2Av
そもそもスレ自体が、既に不法投棄確定みたいな流れになってるw
先ずは不法投棄に関して、真実を解明する方が先決だと思うよ。
0130名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 10:25:29.25ID:BlriFt+H
マスコミとか訴訟とか危ないネタばっかあがっているな
火のないところに煙りはたたず、っていうしそういうことなのだろうw
そろそろ本格的にカスタスもヤバイな
0131名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 13:06:38.34ID:hAFoTT7g
>>128

中古物件の場合、売主が非業者の方が遥かに危険度は高い。
瑕疵担保免責が多いから、主要構造部の腐食や雨漏りが後日、発覚しても
「一切、責任持ちません!」で終わりw
0132名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 19:43:41.41ID:I0SAlgG9
>>128
不法投棄確定してるんじゃないの?
証拠斜視があると、書かれているみたいだし。
これが嘘なら、名誉棄損に加え、業務妨害になっちゃう。
即コノスレ削除もの。
しかし削除もされず、反論もないところみると、本当かも?
会社としては、依頼した業者が勝手にやった事。
業者は、社員(労務者)がやったこと、自分は知らなかったと、責任逃れするんでしょう。
この場合の責任は、発注した会社、それとも依頼を受けた業者、どちらになるんですか?
ご存知の方いたら教えていただけますか?
0133名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 20:13:38.60ID:???
>>131
売主が非業者ってどういう意味? 個人売買って事?
少なくとも、業者の場合であるなら重説過程で、現時点で判明してる瑕疵に
ついて説明しなきゃならないでしょ?建設ガラの埋設や建設ガラ焼却灰などの
埋設場所なども重説で言わなくちゃならない事項じゃないの?
瑕疵担保免責期間が超過しても、重説の上記の土地由来事項の不備があった場合
には、債務不履行責任が問われてるようだけど?
東京地裁平成18年9月5日(判時1973号)とかさ。違うの?詳しく知ってるようなので
語って欲しいな。
0134名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 20:15:54.18ID:BgMQpi6E
室蘭にも進出してくるみたいだけど、大丈夫なのか?
0135名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 20:27:03.85ID:???
>>132
処理費用を請求して、適正な処理をしなかった請負業者が一番の悪者に
なるんじゃない?しかし、多くの物件を手がけている大企業が処分費用
の相場を知らない等という事は考えられず、知っていて「なんとか出来る
だろ?例えば・・・・」などという会話が残っていたりすれば、業者もグル
だと認定される余地が残ってる。

労務者が勝手にやったことで会社は関係ないという言い逃れについては、
使用者責任が会社にはあるので出来ない。こんなところかな。
0137名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 22:21:08.98ID:hAFoTT7g
>>132

不法投棄確定だって・・・?
具体的に、何処の物件?
販売に携わった店舗は何処?

誰一人として答えられないだろw
0138名無し不動さん
垢版 |
2015/06/06(土) 22:34:18.16ID:???
>>137
だからお前ここの兵隊だろ?中古再販と戸建仲介の差異なんて聞いてないんだよ。
重説はどこまでしてるんだよ。土対法とか少しは意識してるの?
0139名無し不動さん
垢版 |
2015/06/07(日) 06:21:30.07ID:oSSVJdmf
>>137
具体的な事なんとか特定し、処分したいのでしょう?
書かれた内容から見て、会社に不満のある業者以外ないから、今後子ような書き込みしないよう、すべての関係者
内部告発者はこうなると、見せしめにするために・
やることが汚いですよ・
関係者でなければ、ジフンの手で調べ、晒せ場いいでしょうが・
0140名無し不動さん
垢版 |
2015/06/07(日) 18:20:49.40ID:oSSVJdmf
>>137
それわかれば、誰が投稿したか、わかるでしょうね。
わざわざ自分がやりましたと、カチタスの人間にばれるような、書き込みする奴いるかな?
書かれた内容から見て、問題リフォーム現場にかかわった人間と、疑われるだけだし。
そんな危ない橋を渡るようなマネする奴はいないとい思う。
もしかしたら、不法投棄してた本人もしくは知り合い(信頼関係にある)?
自分だけ、ポリに捕まるくらいなら、いっその事発注元も地獄の道ずれにしようとしてるのかもしれない。
まあ発注元、ちゃんと割の合う予算出していれば、こんな事しなかったかも?
0141名無し不動さん
垢版 |
2015/06/07(日) 22:56:20.97ID:TRbcRAGk
>>140

割の合う予算であろうがなかろうが、不法投棄なんて選択肢はないだろ。
常識の問題だと思うけどw
0142名無し不動さん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:47:21.18ID:???
それを確信犯的に行ってるのではないか?が一連の流なわけで。
0143名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 07:29:26.78ID:iCe6biEr
>>141
確かにおっしゃる通り。
まあ予算があったとしても、捨てる奴は捨てる。
そして 発注元は、このような事実が、公にされるのを恐れる。
0144名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 08:30:07.13ID:iCe6biEr
結論
今回の不法投棄騒動について
一番悪いのは、不法投棄した業者。
投棄理由
邸予算のため、利益が出ない。
そのため、ゴミ処理費用を削減すべく、不法投棄に至った。
今後の問題
カチタスの販売者責任はどうなるか?
遅かれ早かれ、客からの苦情(何か不具合が生じ、原因調査しようとして、客が発見)
が出るかも?1年先か、2年先か?
その場合カチタスはどうするのか?
投棄した業者に対し損害賠償請求をするであろうが、果たして業者からとれるかどうか?
ここで公になっているが、このことが他へも飛び火し、ネット以外で公に晒された場合の対処は?
告発者を探し、報復なんてことかんがえている会社もあるが、カチタスはどうするやら
0145名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 14:24:24.58ID:CmnJQSQr
リフォーム屋にやる金ケチって不良物権売るとかどんだけ〜
ビジネスモデルはすでに破綻してないか
0146名無し不動さん
垢版 |
2015/06/08(月) 18:04:45.61ID:DJG3XX5H
蓋を開ければ、カチタスも工事業者も無罪なんだろうな。
何年経過しても、クレームにすらならないってオチかw
0148名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 14:50:45.20ID:YGFF7VOG
根拠もなければ、動かぬ証拠もないんでしょ?
0149名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 17:38:05.57ID:KGFwqL1U
なっ、何言ってるんだ!!
証拠くらい出しやがれ!!(白眼)
0150名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 20:07:16.27ID:oRKTnGjE
築後28年くらいの物件はカチタスに売ればいいのか
0151名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 20:50:52.28ID:FebrU4PU
最近、ネットに広告、よく見かけるけど、このスレのせいかな?
あまりにもイメージダウンレスばかりだから、少しでも良いとこ見せないといけないと考えて。

>>150
築30年以上の物件でも買い取ります。
価格は、売り主様の要望にお応えできるかどうか?
学校、病院などの公共施設、スーパーなど生活必需品を取り扱っている店など
近く交通の便が良ければ、お買取り価格はUPするでしょう。
0152名無し不動さん
垢版 |
2015/06/09(火) 21:05:58.86ID:FebrU4PU
できることなら、告発者探したい
それか、以前削除されたスレのように葬りさるか?
スレ潰すと、事実と認めるようなものだから、それも無理。ここは嵐の去るのを、
静かに待ちます。
0153名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 00:19:58.43ID:???
築30年を超えてる家屋についている、給下水管って鉄管が多かったよね?
中古再販って、それから更に20年以上人が住む家を売る訳だよね?
シロアリ被害を見て、老朽化した埋設管を見て、経年劣化してひび割れ多数の
屋内配線を見て、黴を除去のクリーニングして、基礎のコンクリの中性化率を見て、
傾きを補正して等など、ここの社員てすげーな。不コンや鑑定士級の知識無いと
仕事にならねぇな。
0154名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 08:33:58.36ID:Uxf++ms8
建築士どころか宅建すらない奴が普通にリフォーム企画やってるからな
そりゃ問題ない方がおかしいですわ
0155名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 13:56:33.21ID:hqencoOV
>>151
仲介の立場から言うと、再販業者のイメージは関係ないよw
結局のところ、売りやすい物件であれば積極的に販売活動する。
0156名無し不動さん
垢版 |
2015/06/10(水) 14:44:05.15ID:???
色んな意味で舐めすぎちゃん。ちと本気出してみるかな
0157名無し不動さん
垢版 |
2015/06/11(木) 14:43:52.28ID:uqh2pjS7
他社の片手物件を決めるぐらいなら、カチタスの物件をプッシュする。
0158名無し不動さん
垢版 |
2015/06/12(金) 18:19:45.59ID:AMuUOHF/
>>154
リフォーム企画って無資格だと法律上、罰則の対象になるの?
0159名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 05:49:59.15ID:mjoFIPgf
>>158
販売のためリフォームするのではなく、中古住宅購入者が、自分の使いやすいようにリフォームする場合もありますよね?
購入者が考える(企画)ことは、資格は必要ないのでは?
ただし長い目で見た場合、地震に対する強度面を考えると、建築士による強度計算も必要になるかも?
新築だと、吸気排気を設計の最計算されるが、リフォームでわざわざ吸排気を設計したのは見たことない。(築年数の少ないローン倒れ競売物件だと、標準装備)
ですが、古い物件は換気設備少ない(トイレ洗面などに換気扇なない物件も)。そのまま内装きれいのしてすむんだから。問題ないと思いますけど。
0160名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 07:55:58.91ID:mjoFIPgf
>>129
日本全国抜き打ち検査すれば、どんだけ発覚するやら?
そうなった場合、客からどのような要求が出るか?
処理費用もかなりなものに。
そうなると、企業側からすれば隠すこと(以前三菱自動車が、車両の欠陥を隠す(リコール隠し)
ため事故を運転手と所有していた企業の整備不良に転嫁し逃げたように)に執着するのでは?
わざわざ自分から、告白して処理することはないだろう。
また告発者に対し、報復行為にでる(業務に対する圧力)ことも十分ある。
自社の社員なら、解雇、請負業者なら、以後取引禁止、今までの工事代金支払対応で、他の業者と差をつけるとか?
大手企業というのは、そういう姑息な手使うの好きだからね。
この企業そのような腐れ根性ないこと祈ります。
0161名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 08:34:24.71ID:STjmV0YZ
俺もカチタスの物件で家は傾いてて中だけ水へに直したとか知ってるわ
これは三菱自動車と同じ末路だな もっとも三菱ほど財力ないだろうけどw
0162名無し不動さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:56:57.40ID:WNg+V2Bf
>>161
その家って、どの程度の傾きだったの?
明らかに外観上、傾いているのであれば地盤に問題がある。
そもそも、検討の余地もなく買取却下だと思うが・・・。
0163名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 02:29:27.29ID:2p4Gumlk
つい最近TVでみたよ。カチタスさんは安く物件を仕入れてリホームして住宅再生で利益を
出すビジネスモデルだって言っていたような?

で実際は利幅を大きくするために下請け大工さんなんかを安く使うのですか?
「ハリボテ」的なリホームをしているのですか?
業界に詳しいひと教えて下さい。
0164名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 03:52:35.96ID:pk5L/Vld
>>163
知り合いの話ですと、提示された予算では、確実に採算割れしてしまうといってました。
まあ自社に必要な全職種の職人を社員として雇い、定額の給料で使える会社なら、なんとかなるみたいです。(人件費で調整)
ふつうは、職種ごと取引のある外注業者に発注、それぞれ見積もり請求となるため、提示された予算で間に合うわけがないと。
そのうえ、竣工検査は厳しく、ダメ出しされると、手直しが終わるまで引き渡しにならず、工事代金支払いが遅れる(完了しないともらえない)
しかし外注先には、決まった日に支払わないといけない。
入金まで、会社が立て替え支払うしかない外注先への支払い配が遅れると次に発注しても受けてくれないため、困ることに。
ほんと気苦労しているようです。
もらって無い金は払えないと、開き直り、外注に迷惑をかけるのは心くるしいですからね。
推測ですが、今ここで騒がれている○○投棄問題も、工事代金支払い延滞が原因で、晒されたのでは?
ちゃんと支払っていれば、晒されることは、なかつたかも?
0165名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 10:05:12.78ID:rO6uEtyB
>>163
知り合いに、以前ここの仕事受けていた大工がいて、その大工に聞いた話です。
なかなかリフォーム施工業者が見つからず、どこで探したか不明ですが自分のところに仕事の話がきて、数軒やったそうですが、その物件の状況からみて、提示してきた予算では、本当に厳しいものだったそうです。
おそらく以前からやっていた大工は、割が合わないと判断し、断っていたのでしょうね。
売る物件がないと困るからか、「次はもっといい仕事回すから」と言われ、知り合いの大工は受注したと言ってました。
リフォームには、大工以外の職人も必要で、、なんとか職人をさがし、予算範囲で、その職人に代金を払っても損しない程度の範囲でなんとか完成させも、竣工検査で何回もダメだし手直し。
本来なら引渡しのはずが、手直しで半年以上の遅れで完了にならず工事代金振り込まれず、挙句以後工事発注されず。
ある意味で懲戒処分と言えるでしょうが、知り合いが強がってか、自分から縁を切ったと言ってましたね。
頼んだ設備、電気などの業者への支払いもできず。
本来なら今年初めには、頼んだ業者さんへの支払い完了しているはずが未だに分割で払っているとか。
その上その業者から業種仲間へ、知り合いの工事代金未払の状況をリークされているため、ここ以外の仕事で、やつてくれる業者を探そうとしても、断られ、困っていると。話してましたよ。
まあ工事代金支払い延滞は、元請で仕事をするには致命的欠陥。
断られるのが当たり前。
あんな仕事受けて大損したと、ぼやいてました。
もしも仕事を切られず今も受けていたら、破産か夜逃げするかもとさえ、言ってましたよ。
それだけ厳しい金額ということなのでしょうね。
0166名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 12:32:29.23ID:PJgNrrk7
設計図や指示書通りに、竣工させなきゃダメ出し喰らうのは当然だよw
問題なく工事を完了させて、請求書を提出するのが常識。
それにしても何故、何回もダメ出しされるの?
カチタスって、ちゃんと本職に工事させてるのか疑問だな。
0167名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 18:26:34.57ID:pk5L/Vld
>>166
以前、個々の仕事していた業者が、指示書には記載のない施工指示が存在すると、言ってました。
その業者の場合、すでに二桁の物件にかかわっていたこともあり、そういうところをよく把握していたため、記載されてない部分を先読みして施工しているので、
検査で、ダメ出しは無いそうです。
しかし初めてやる業者の場合そんな事知らないから、とにかく指示書に沿って、なおかつ赤字にならないよう苦労してるんでしょうね。
それでは施工不足箇所を指摘されるのは仕方ないこと、しかし指示書に記載されてない点を考慮すれば、ダメ出しはちょっとかわいそうな気もしますね。
竣工検査=施工ミス探しみたいなものですから、ちょっとしたミスでもダメ出しの対象になるんでしょね。
手直しといっても、簡単なものもあれば、それこそ一度貼ったクロスをはがし、壁、床、天井の一部を壊して改修し元通り復旧と手間のかかる仕事もあります。
指示書の記載不備も考えてもらわないと、業者は大変ですよ。
0168名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 19:44:44.25ID:rO6uEtyB
>>166
以前東北方面の業者に頼まれ、リフォームにおいて、設備関係やってものです。
カチタスさんの仕事では、指示書にない施工内容が、167で書かれように、確かに存在します。
大工さんによっては、指示書にないものは、必要と感じても進言せず、指示書に記載なき施工は一切しない方もいます。
進言すると、施工しないといけないが、施工しても追加予算は、期待できません。
赤字覚悟で追加費用の期待できない施工する人、いるでしょうか?
リフォーム中何度も現場をに来る担当者も、施工業者から聞かないと、指示書にない(見えない工事部分)施工を、切り出しません。
そして検査の際指摘ということに。167で書かれているように先読みして、施工しておけば、してきは免れますけど、リフォーム請負業者によっては先読み工事をやらせないことが。
先読み工事されると、請求時にその分追加請求され、業者に払うことになりますけど、自分はカチタスからもらえないことになる。
トドのつまり赤字になるんです。
いくら本職でも最終的に赤字にするくらいなら、仕事受けません。
次の仕事という甘い言葉で誘い、実際はそんな美味しい仕事はあたえない。そのくせ検査でダメだし、支払い遅らせる(完了が前提ですから、文句は言えない)
業者泣かせの会社ですね、カチタスは。
通常の新築工事のように着工前、中間、完了後の3回に分け工事代金を払っても良いかとおもうんですけど、ナゼやらないのでしょうカチタスさんは?
そして予算UPすればいいのに。
他の工務店の仕事してる大工さんのほとんどが、
「カチタスの仕事は、絶対受けない。」
と言い切ります。
0169名無し不動さん
垢版 |
2015/06/14(日) 23:14:57.22ID:PJgNrrk7
指示書に記載のない施工指示って意味不明w
それは、工事内容を追加したって事?それとも工事内容を変更したって事?
0170名無し不動さん
垢版 |
2015/06/15(月) 17:07:43.81ID:UfplpvPC
>>169
リフォーム計画段階ではわからず、いざ施工し始めたら、指示書程度の施工では改修不能な問題が派生することもありますよ。
柱、土台がズタボロで土台から直さないといけなかった物件。
電気については古い家の場合SWが無い部屋が多いのですが、SWについて指示書には記載されていない。しかしあと少しで施工終了の頃になって、「SWがほしい」とか、テレビ配線の記載のない部屋なのに、検査の最、テレビ配線が無いと指摘されたとか。
特にテレビ配線や換気扇は、記載されていないものでも、施工するのが当たり前と、考える担当者。そのことを承知している業者ならよいが、初めてやる業者にわかるはずがない。
当然手直し対象に。
指示書を書く人によってはすべて書いてありますが、まれに書き落としがある担当者も。
買い取り当初見落としたものが、施工し始めたら発覚。
そちらの改修費用が、当初提示額より高い、しかし追加工事で出る金額は、当然必要額より少ないようです。
変更は新築でも、リフォームでも一緒。
こちらの良いから、変更してなどは当たり前。
あとは変更による追加予算の問題。
0171名無し不動さん
垢版 |
2015/06/15(月) 23:15:16.05ID:o5d4J16A
注文者側も請負者側も、「言った言わない!」を未然に防ぐ努力が必要だよ。
「記載されていないものでも、施工するのが当たり前」という考え方は、トラブルの原因になる。
0173名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 10:22:35.13ID:lQbueJ40
シロアリにやられていて柱が床下でちぎれている場合どう施行するの?
0174名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 14:06:00.41ID:DmkGazGw
>>173 の補足説明です。
例えば床下の大きな柱がシロアリに食われていて床より下の柱が「ぶらん」「ぶらん」状態のときに大工さんはどのようにして
ごまかしの工事をされますか?

1 鉄材など使って補強する

2 太さの同じ材木を継ぎ足す

3 面倒だからシロアリに食われている柱の床下部分を切断して放置しておく

4 床までコンクリートなどで柱を固定的に頑丈に持ち上げるようにしてあげる

5 そんなものバカらしいから何もせずに放置

6 その他→その他の方法があればお書き下さい。

※ わたしは全くの素人ですので大工さんの専門用語を知りませんのですみません。
0175名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 16:22:13.24ID:???
「言った言わない!」は、現場だけでなく不動産売買の実務でも頻繁にある。
書面で細かく証拠を残さないと、自分の首を絞める事になるよ。
0176名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 16:33:18.75ID:bbg/dksn
カスタス
0177名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 19:11:47.11ID:7dTdk1fZ
>>174
築年数が古いものですと、まず腐るのは浴室など水回りの柱屋土台。
腐食範囲にもよりますが、腐食していない部分で切断し同じ太さの材木を継ぎ足し、補強材で固定。
本当にひどい場合、その柱丸ごと交換。
浴室は必ずと言ってよいほど、新品に交換しますので旧浴を解体したら、壁下地、柱ボロボロでした、その物件は2度目リフォーム。
前回リフォームが5年前くらいでしたか?
その際に一度ユニットバスに交換してありましたが、その浴室に換える前から腐食していたものを、そのまま利用し新たにユニットバスを据付けたのでしょう。
結果腐食が進行し、土台まで。
流石にこのまま新たに据付けとはいきませんので土台と柱を不足していない部分で切断、同じ太さの材木で、つないでました。
0178名無し不動さん
垢版 |
2015/06/16(火) 23:12:37.86ID:???
>>177
あんまり詳しく言うと、あんた特定されちまうぞ? 明らかな釣り質問だし。
0179名無し不動さん
垢版 |
2015/06/17(水) 01:19:34.97ID:Jvp3ouj2
>>178
これはカチタス以外で購入されたもの。
どこかの不動産屋から買った個人が、知人の工務店に頼んで直したものです。
あと継ぎ足して、補強材使うのは、一般的な工法で問題には、なりません。
強度計算されてますよ。
177は、カチタスとは無関係、ゲスの勘ぐりも、ほどほどに。
0180名無し不動さん
垢版 |
2015/06/17(水) 08:08:16.18ID:lZuDieMz
>>177
レスありがとうございます。
0181名無し不動さん
垢版 |
2015/06/17(水) 13:21:59.88ID:lZuDieMz
>>177 →>>流石にこのまま新たに据付けとはいきませんので土台と柱を不足していない部分で切断
>>同じ太さの材木で、つないでました。

なるほど参考になりました。「同じ太さの材木で、つないぐ」こともあるのですね。中古物件を買うときは
>>177 さんのご指摘くださった工事内容を買う側(素人)も中古物件の場合はよく注意しなければなりませんね。
ありがとうございました。
0182名無し不動さん
垢版 |
2015/06/17(水) 14:12:05.08ID:GAcs5hC/
_-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|
   .\   |    ̄ ̄     _///\
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \

ここは、「庶民の王者」池田大便を称えるスレです。
0183名無し不動さん
垢版 |
2015/06/17(水) 17:47:07.00ID:Jvp3ouj2
>>181
購入する際は、すでに改修済みで、壁で見えない柱や土台の状態はまずわかりません。
このような販売目的リフォーム以外、すでに居住されている住宅で、浴室交換(古いタイル貼)を
ユニットに)する時、よくわかりますが、ひどいものだと土台の腐食が、脱衣室まで及んでいる事があります。
こうなると単にユニットバスに替える前にまず腐食した土台の補強が必要になります。
その必要な補強もせず、ユニットバスを据え付ける業者がいるということです。
リフォーム済住宅購入だけでなく、現在居住中の住宅リフォームにおいても注意されたほうがよいでしょうね。
○○ヤマとかいうリフォーム業者(居住住宅リフォーム)は、施工する職人に、施工前、施工途中、竣工それぞれ写真に収めさせ提出させていると、聞いたことが。
創造の域になりますが、引き渡しの際に、お客に説明するとき使っていたのとおもわれます。
新築、リフォームすべてにおいて、竣工時に施工した業者以外の建築士による、無期うち検査を行うことも、これからは必要かと。
ただしその費用はお施主様負担。
住宅は、一生に一度の大きな買い物ですから、専門家による竣工検査費用も、予算に入れておくべきかもしれませんね。

余談になりますが

以前カタツムリの看板背負って営業(全戸に声掛けし、応じてくれれば、無料調査の名目で、水回りの確認)していた業者が、最初に目をつけ、すぐにも改修するように
仕向けるのはまず浴室脱衣回り、次にキッチンというように水回り関係。しかしカタツムリ看板業者の扱う商品は通常の2倍と高額。
名にも知らず、言われるまま購入されたお客様が多かったと、記憶しています。
0184名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 18:26:45.79ID:???
買取会社のリフォームは、工事予算との勝負だから大変だよ。
工事業者ではないから、資金回収のサイトが読めないのも辛いね。
0185名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:09:20.12ID:Z54e8SXK
質問です(今までの議論をROMってました)
(1)中古物件を販売する不動産会社は下請けの工事会社(または職人・大工さん)に事前に
お金を支払わず工事完了後に材料費や日当。手間賃などを支払うのですか?
(2)事前に打ち合わせたとおりのことをやっても工事が終わってから事前の打ち合わせになかった
ことなども要求されその要求を拒否するとお金を支払ってもらえないの? 以上、釣り質問ではないです。マジです。
0186名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:32:28.28ID:7O+BCMCI
>>185
各会社によって違うのでは?

カチは?建設業じゃなくて不動産業だからね。建設業経理士とか居ないと思われます。
0187名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 20:42:48.97ID:7O+BCMCI
なぜK社はA社に比べると安いの?
なぜ中国製品は日本製品より安いの?

一番は人件費かな。

なんで日本人を安く使えるの?

安く使える人が居るんだよ。
0188名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 21:10:55.66ID:5IeR1GDp
>>185

(1)各社によって支払時期が異なる。着手金や中間金を支払う会社もある。
(2)打合せ以外の工事を依頼されれば当然、追加工事となる。

って言うか何故、下請業者に関する事を知りたいの?
0189名無し不動さん
垢版 |
2015/06/18(木) 21:46:16.80ID:???
箱物に関しては、安かろう悪かろうだからなw
0190名無し不動さん
垢版 |
2015/06/19(金) 15:33:14.47ID:???
>なんで日本人を安く使えるの?

二流・三流の仕事が回ってこないような職人に発注するからです。
0191名無し不動さん
垢版 |
2015/06/19(金) 16:40:21.56ID:MmA1tTw8
安いのには、安いなりの理由があるって事だな。
まあ、当たり前だな。

ここの社員の給料は?
まっ、想像つくわな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況