スレタイみたいな構図で比較される世田谷

世田谷と言っても広い
敢えてフォローするなら比較される世田谷の地域はどこかだ
世田谷の住民で「どこに住んでる?」との問いに『世田谷』と答える地域や
地域名(町名)より区名の方が各上に見られる地域
例えば河こっちの“砧や瀬田、用賀”“玉川や喜多見、千歳船橋”などなど
他にも沢山あり一例にすぎないがそんな地域なら多摩プラの方が各上ではないか?
と多摩プラ住民を錯覚させる地域が世田谷には多く存在する
迷惑なのはそうでない世田谷“区”住民だろう
“成城”には賛否があるだろうがそれは置いといても沿線上の三茶や駒沢や桜新町などとは比較のしようがない

更に言えばその多摩プラ住民と呼べるのも駅徒歩数分以内だけだ
しかしながら錯覚する多摩プラ住民の中にはバス便で数分〜○十分の場所までもが含まれる
彼彼女らもどこに住んでるのか問われると“多摩プラ”と答える
地域名(町名)を語っても理解されないからだ
近くに最寄り駅がないから遠くても最寄り駅である多摩プラを自分の住んでいる街と錯覚する
錯覚につぐ錯覚だ

しかも彼彼女らは住んでいる場所を“川崎”とは言いたがらない
多摩プラ?いや神奈川県川崎市だ
本来比較するなら川崎VS世田谷なわけだ
だからスレタイのような比較方式はそもそも間違っている
世田谷区に世田谷と言う地域はあるがそこと比較しているわけではないだろう
多摩プラと世田谷“区”を比較しも仕方ないのである