X



ミニ戸建の良いところ、悪いところ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2011/01/09(日) 08:27:50ID:???
ミニ戸建を買われた方、住んでみて、思わぬ不便とかありませんか?
私は近い将来、ミニ戸建を買おうと思っています。
0900名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:40:46.79ID:???
実家は東京の下町のショボいとこなんだけど、3階が建てられるようになって、ミニ戸が増えた。
周りが3階建てになると、うちも3階にしなきゃなー。
0901名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:27:33.73ID:???
うちの近所、計画道路に土地を収用された残りの7坪に家が建ち始めた。
容積率300%だから80平米か。
0902名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:35:21.98ID:???
7坪家って見学してみたいわ。
でもお高いんだろうなー
0903名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:02:17.46ID:???
坪100万の高級仕様でも21坪だから2100万程度かな
0906名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:16:34.90ID:???
ってか、ミニ戸建てだろうが、建つ前に売れちゃうよね。
売るほうも買うほうもすごいと思う。
0908名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:00:12.86ID:???
ローン審査落ちたやつwのおかげで抜群の売れ残りが買えた
ラッキーだった
0909名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:43.55ID:???
>>908
資産価値の無いミニコ買う時点でラッキーもクソも無いと思うのだが
0911名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:18.08ID:???
ミニ戸、ミニ戸ってバカにするけど今、23区じゃ5000万じゃ買えない物件が多数

6000万の家っていったら年収1000万レベルの人しか買っちゃいけないレベル
おまえらそんなに金持って(稼いで)るのか?
0913名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:46:49.91ID:???
ってことは7坪なら建築費に100万/坪掛けても4000万で戸建買えるんだな
0914名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:54:19.64ID:???
一人暮らしなら、4000万円で30歳ぐらいで買って、最後は売って老人ホームに入るっていいなぁ。
0915名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:51:42.13ID:???
うん。
田舎の駅に遠いとこよりよっぽど未来があるかもね
0916名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:41:30.44ID:???
次週、建物探訪、建坪8坪の家。

まぁ、土地7坪よりかなり広い物件だけど。
0920名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:48:06.44ID:???
>>911
そんな物件にそんな金かけてまで23区にしがみつく様を持ってバカといわれてるのですよ
0923名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:26:19.02ID:???
そんなことはない。
マンション買うヤツもいるわけだし。
0924名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:44:12.12ID:???
7坪は嫌だけど、20坪ぐらいのミニ戸なら普通にいいなー
それだって、5000万超えか。
0925名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:53.64ID:???
坪250なら土地だけで5000万超えるね。

近郊駅近土地20坪、100平米なら、
土地2000万、建物1500万で、3500万ぐらいかな。
0926名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:47:24.31ID:???
仮に集合住宅住まいだと、ちょっとスプレーで塗装したいとか、スニーカー洗いたいとかいうときどこでやるんだろう?金魚の水換えとかも
0927名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:02:12.43ID:???
>>926
そんなの全部ベランダに決まってるじゃないか。

問題は洗車をどこでするか。
0928名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:51:41.21ID:???
おれんち都会だけど自分で洗車してる人を見かけない
おれは車趣味なんで自分で洗車するが
0930名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:13:48.94ID:???
>>928
車好は自分で洗車する。
そうでない、人はGSで痛んでも洗車する、
0931名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:58:58.72ID:???
>>929

洗濯物干さないの?

屋上つくりたいけど、って話ならよくきくけどね
0933名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:37:06.06ID:???
>>931
929ではないけど、洗濯物は外干ししない派
でも屋上やルーフバルコニーで過ごすっていいなぁ。
0934名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:27:00.03ID:???
うちは軽量鉄骨三階建なんだけど陸屋根の上に出られるようにしたよ。
ちゃんとつくると300万掛るって言われたので、屋外らせん階段にしたら半額で済んだ
0935名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:44:22.29ID:???
屋上や陸屋根にお金が掛かるのはメンテ
後悔してる人しか知らない
0936名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:18:04.15ID:???
>>935

15年以上前からシート防水でも30年耐久だよ。
更に金掛けてアスファルトだかにすれば50年は持つとか
0937名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:32:02.68ID:???
現実はそんな甘くない
普通の屋根だってそんなにノーメンテではいかないんだぞ

・・・業者のいうこと鵜呑みにした口か?
良心的なとこはむしろ止めてくるが
0938名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:57:18.35ID:???
まあ、何か重量突起物が降ってきたら、とかいろいろあるし
そこを争うつもりはないよ。

でも陸屋根&屋上は最高
土地は無いけど注文建築で建てられるなら絶対屋上付きをオススメ
0939名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:01:10.62ID:???
>>937
実家、40年以上ノーメンテ。
みんなどんだけ粗悪な住宅に住んでるのかと。

まぁ、業者はメンテ勧めないと売りたたないからね。
それ鵜呑みにしてるのはアホ。
0940名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:04:02.51ID:???
鉄筋ならともかく、木造の屋上は辞めたほうがいいというよね。
でも屋上、夢なんだけど。
0943名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:57:18.79ID:???
40年以上ノーメンテとか最高じゃん。
どこのハウスメーカー??
やっぱ、ヘーベル?
0944名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:22:13.74ID:???
ヘーベルですらノーメンテ期間は30年だった。
そりゃ自慢に値するわ。どんだけいい家住んでるんだよ。
0946名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:51:01.74ID:???
最近都心、バイク専用駐輪場増えてきてると感じる。

でも、都心だと洗車場もないし。
0948名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:13:59.95ID:???
ヘーベルめっちゃ高いけどね。

普通の木造2軒建つ。
0949名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:45:05.71ID:???
>>948
高いから、木造にして20年ぐらいで立て替えるのもありなんだよね
0952名無し不動さん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:16:33.25ID:???
『渡辺篤史の建もの探訪』でもミニ戸建がよく出るけど
やたらスキップフロアを設けて小さいスペースを増やしてるのが多いね
建てるならうまく階段を配置して部屋を大きくとりたいなー
0953名無し不動さん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:03:42.32ID:???
>>952
ちゃんと建築士入れてセンスよく建てれば秘密基地みたいだよね。
でも上モノが3000万以上する物件になっちゃうけど。

自分が歳をとったら子供に譲るつもりで建てられればいいかな
0954名無し不動さん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:47:33.05ID:???
同感。

スキップフロアは空間の豊かさを演出するのに非常に優れているが、
おっしゃるように狭小ではそれぞれの空間は狭くなるのがデメリット。

小さいことだか、
ロボット掃除機が使えないのが難点。
0955名無し不動さん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:50:07.62ID:???
>>953
RCのスキップとかだと3000超えるかもね。

普通の戸建なら2000中盤ぐらいだよ。
うちはなんとか前半におさえた。
0956名無し不動さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:13:15.80ID:???
狭小住宅向けの狭小自動車なんか出したら売れないかしら
0957名無し不動さん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:16:35.01ID:???
軽自動車もあるし、普通でもIQとか小型はあるけど、
狭小でもでかい車は余裕でとめられるけど?
マンションの機械式駐車の方がよっぽど制約大きい。
0958名無し不動さん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:25:57.07ID:???
1階ビルトインタイプのミニ戸駐車場には車をおかず駐輪場にする方がいいね。
車があって自転車は雨ざらしとかさびしすぎるわ
0959名無し不動さん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:06:29.99ID:???
>>957
iQみたいな車が増えてこれから家をたてる人がその余裕分を居住スペースに充てられたらいいねと言いたかったんだ
0960名無し不動さん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:13:45.39ID:???
>>959

アムラックスがあったころIQの車内を確認したことがあるけど、
やはり実用に耐えないと思ったわ。

後ろの席に座ってる人が居て、全席がシートを後ろまで勢い良く下げると
足首ギロチン状態になる欠陥商品。やっぱり軽ミニバン程度は必要
0961名無し不動さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:02:48.50ID:???
>>959
1低とかでないと、
建ぺい率の問題でどのみち普通の車入っちゃうんだよね。

例えば8m×8mの20坪弱で建ぺい率60%とする。
周囲50cmあけると、2m×8mの駐車スペース。

幅2mで入らないのは、アメ車ぐらい。
長さはストレッチリムジンクラスまで。
0964名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:50:31.17ID:2eiracwo
費用考えなければマンションでもいいけど、
0965963
垢版 |
2017/11/14(火) 13:30:49.10ID:???
>>964

戸建住まいで、オートロック付きの賃貸マンションを所有してるけど、
大小トラブルを知ってるとほんと、費用だけでなく戸建がいいよ。

もし小さい子供がいたりしたら、共同住宅は地獄だ。
あと、DIYしたい人にも地獄。車イジリや洗車好きな人にも向かない。
0966名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:12:27.71ID:2eiracwo
ま、そもそもコスト的にありえなくて。
ある程度の平米だと郊外でもイニシャルだけで軽く億こえるから。
0967名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:42:34.23ID:???
年取ったら階段上がるの大変だぞ。
若くても楽じゃないけど。
年取ったらフラットなマンションかな。
0969名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:47:26.12ID:???
密集して建ってるミニ戸はマンションと変わらない。
0970名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:53:15.13ID:???
今は2階の建てだけど老後は30坪だけど平屋を老後建てよう
0971名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:51.31ID:pY3isRNa
>>968
郊外だけど、70平米5000万、100平米超だと億。
戸建だと100平米超で5000万しない程度。
0972名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:15:49.41ID:pY3isRNa
>>967
階段大変なら電車前提の都市生活が難しいよね。
若くても、えっ?エスカレーターなくて、
こんなに長い階段?しんどいんだけど!ってメトロよくある。
エレベーターが遥か先にあったりして、余計疲れる。

いっそ田舎で平屋かね。
0973名無し不動さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:16:20.88ID:???
>>971
どのくらい郊外かしらないけど、
田舎だと土地代が安いからマンションは割高なんじゃない?
0974名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:11:11.58ID:NCq4qaIK
郊外=23区外だとすると、
価格的には調布市あたりまでの事かな。
0975名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:22:32.97ID:???
郊外=
府中まで
横浜中区まで
さいたま大宮区まで
越谷まで
川越まで
相模大野まで
立川まで
所沢まで

こんな印象
0976名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:01.19ID:aJGnejsu
今朝、杖ついた婆さんが、フィットネスクラブの階段登ってた。

ただでさえ筋力低下するから、
階段は適度な運動になって良い。

寝たきり防止を日常生活でできるのが最適。
0977名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:11:10.42ID:???
自分がおじーちゃんになる頃にはコンパクトなエレベーターやパワードスーツみたいなものが家庭に広まってると期待してる
0978名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:27:14.28ID:???
今でも1畳タイプの家庭用エレベーターは速度は激遅だけど安いんだよ。小型車1台程度

パブリックな利用をさせず家庭内利用専用にすると法定点検が簡易になり
安くなるんだけど、それでも保守契約を含め家庭で維持できるか?と言われると
結構大変。
0980名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:02:35.15ID:???
戸建の階段程度で老後が心配とか考えられんわ
その程度の体になったら老人ホーム行ってるだろ
0981名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:50:22.34ID:???
そういえば、ヘーベルハウスが陸屋根&外壁防水の30年保証を始めたね。
一応、大手初を謳ってる。

外壁塗装&シーリング30年耐久は数年前から、
陸屋根防水30年耐久は15年程度前から謳ってはいたけど保証は10年だった。
0982名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:59:21.22ID:???
首都圏直下型の大地震が発生したらタワマンの住人が一斉に退去してミニ戸を建てそうな気がする
0983名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:09:44.95ID:aJGnejsu
首都圏直下の長周期地震で

タワマンが倒壊したら、
周辺への激甚被害をもたらす

タワマンが被害受けたら、
取り壊し費用捻出できず社会問題になる

タワマン被害出ずともインフラが長期に寸断されたら、
タワマン住人も低層を望むようになる。
0984名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:39.82ID:???
タワマン崩壊の前に下町の我が家が死ぬなー
0985名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:20:16.60ID:NCq4qaIK
断層、水害、地滑り等
無い所を選んでるけど、
最近の自然災害はなんでもありだからなw
0986名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:27:17.94ID:???
下町は住んでる年寄りごときれいに整理したいね
0988名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:51:20.48ID:???
>>987

そういわれて恐る恐る住んで15年になるけど、基本無いわ
0989名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:21:12.39ID:???
へーベルはあの有名な壁も定期メンテで金かかるっていうけど
違うの?
0991名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:50:46.66ID:aJGnejsu
>>984
周期で被害が出る高さの対象が変わるので、
タワマン倒れて、古い木造は大丈夫だったりする。
0992名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:53:52.23ID:aJGnejsu
>>990
それは違う。

構造計算もしていない2Fの、ピロティ式で、
構造壁バランスが悪いものは倒壊率が高くなる。

が正しい。


ちなみに3.11下町木造ほとんど被害なかったが、
RCは結構被害出たよね。
渡り廊下落下とか。
0993名無し不動さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:40.11ID:aJGnejsu
原則、木造でもRCでも法的安全率は同じ
ってことをまず理解した方がいい。

木造は強度高めるのが安価、
そして戸建は個人の裁量で高められる。

マンションは高められたものを探すしかない
0994名無し不動さん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:18:28.05ID:???
>>989

当時は15年耐久だったが塗り換え&シール増しまでは1円も掛からなかったわ
0995名無し不動さん
垢版 |
2017/11/16(木) 10:42:48.43ID:???
ヘーベル礼賛マンセーが多いけど、
それなりのメーカーで技術者をやってる人間にしてみれば、
極々あたりまえの構造&仕組み。内装は普通の在来と大して変わらないし。
つまり、これが標準と思ってる。逆に在来の木造軸組三階建とか大丈夫なの?
2X4ならともかく。
0997名無し不動さん
垢版 |
2017/11/16(木) 17:48:18.86ID:???
>>995
そう思うでしょ? 建ててるとこみてると在来もあるよ。
さらに、集成材柱だわ
0998名無し不動さん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:46:53.52ID:mZTmVp2R
>>995
階建は構造計算事務所入るからマシかと。

逆にヘーベルみたいに2階建でRCってオーバースペックで割高。
キャンチレバーとか必要とする理由があれば別として。

今時木造でもSEとか門型フレームとか、
木造でも選択肢は多いし。

あ、騙し売りの悪徳業者の建売は別としてね。
1000名無し不動さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:22:26.44ID:mZTmVp2R
ミニコ サイコー!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況