X



ミニ戸建の良いところ、悪いところ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん
垢版 |
2011/01/09(日) 08:27:50ID:???
ミニ戸建を買われた方、住んでみて、思わぬ不便とかありませんか?
私は近い将来、ミニ戸建を買おうと思っています。
0851名無し不動さん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:55:50.91ID:???
うちは下町の木密地域だから、やばいだろうなと思う
0852名無し不動さん
垢版 |
2017/09/12(火) 17:55:44.26ID:???
>>850
耐火といっても準耐火仕様のサイディングやモルタル程度のところがほとんどでしょう。
0853名無し不動さん
垢版 |
2017/09/12(火) 18:25:09.72ID:???
火事になんかそうそうならないから心配すんな
0854名無し不動さん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:17:30.60ID:???
じゃあ不燃化特区とかいらんじぎょうなんだな
0855名無し不動さん
垢版 |
2017/09/13(水) 15:39:49.95ID:2eb0mvCQ
都心で便利
でもいざという時に一部賃貸にして収入得ようとしても
狭すぎる
電車の便も良すぎるので近隣の既存戸建は車を手放しカースペースを
駐車場として貸して小遣いにしてる

けんぺい容積率高いので、土地から買って注文住宅にすれば良かったよ
0856名無し不動さん
垢版 |
2017/09/13(水) 21:04:47.79ID:???
ミニ戸建は1階が駐車場と玄関で潰れて生活スーペースが2階以上に
なるのが歳を取った時に辛そう。あと隣家との距離がアパート並み
なので何のための戸建かわからない。
0857名無し不動さん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:22:58.81ID:???
うちの近所 建蔽率60%で容積率200%のところが多いんだけど、
標準的なミニ戸建は以下のような感じ

・100坪程度の土地をコの字形に6軒建てる(1軒あたり15坪弱、私道負担有り)
・60坪程度の土地に旗竿で4軒建てる(1軒あたり15坪弱、私道負担無し)

普通に建てると北側斜線と道路斜線で3階部分がトンガリ屋根みたいな形になっちゃうから
1階は半地下になってて駐車場+風呂トイレ+S(納戸扱い居室)
2階はLDKとトイレ
3Fは極小2部屋確保 って感じ

狭そうだけど、車を持たず駐車場に自転車を置いたり、作業場にしてる家は生活しやすそう。
子供の運動靴を洗うのだって、マンションじゃ風呂か洗面所になっちゃうもんね。
0858名無し不動さん
垢版 |
2017/09/14(木) 10:48:35.20ID:???
>>857
うちの周りは40%/80%の一低と80%/300%の近商が隣接しているんだが、
近商のほうはそんな感じでミニ戸が建っている。

数十メートル後ろには、一低で敷地もゆったりした2階建戸建が建っていて格差が凄い。
0860名無し不動さん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:38:59.59ID:???
そりゃゆれるでしょう。軽鉄だってゆれるし

2X4と軸組 工法で違いはあるだろうけどね
0862名無し不動さん
垢版 |
2017/09/21(木) 11:46:40.92ID:???
>>859
> 木造3階って揺れるの?
高層ビル高層階と比較するとほぼ揺れない。
3.11の5強で、食器被害など含め、落下物全くなし。
0863名無し不動さん
垢版 |
2017/09/21(木) 19:57:10.33ID:???
3階建てって構造の強さにある程度の決まりがあると聞いたことがあるけどどうなんだろう
0865名無し不動さん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:58:46.01ID:sDiDtcF7
>>863
2階建まではそもそも揺れないから無視。

3階建は構造計算必要。

構造に限らず、経済的な法的制限をクリアすれば良い。

木造の場合そこから施主が強度増したい場合安価。
S.SRC.RCは販売コストに跳ね返るので難しい。
0867名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 05:20:39.67ID:???
>>861
ならないよ。
容積率80%のエリアでは、どうやってもミニ戸は建たないから。
0868名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 07:37:49.16ID:xgj5pCiA
>>866
木造でも屋上作れるけど?
0869名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:22:29.54ID:???
>>865

あと、防火地域だと耐火建築物にしないとだめだよね。
これは高くつくわ
0871名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 11:48:03.35ID:???
>>870
それを言ったら何もできないよ

今、シート防水でも30年持つのが出てきてる。当然高いけど
ハウスメーカーも採用してるから普通につかえる。

屋上やルーバルは楽しいよ。
0872名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 16:00:43.47ID:???
陸屋根は死ぬほど暑いっていうけど
普通の屋根でも死ぬほどあついので同じじゃないかと思ってる
建て替える時は屋上つくるぜ
0873名無し不動さん
垢版 |
2017/09/22(金) 18:16:21.57ID:???
>>871
やっぱり屋上楽しいんだー
ルーバルのほうがいいかも。
旦那に相談してみよっと。
0874名無し不動さん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:52:36.71ID:MuZfcDEo
>>869
価格は
耐火木造<軽量鉄骨<RC
かと
0877名無し不動さん
垢版 |
2017/09/25(月) 15:46:49.87ID:4JoPDDQr
>>875
いいんじゃないか?
同じ広さ、同じ価格帯のマンションだと築25年以上になる。
同じ価格帯、築浅のマンションだと40平米ぐらいになる
0878名無し不動さん
垢版 |
2017/10/03(火) 10:27:12.62ID:???
ミニ戸の良し悪しなんて、
物件次第としか言いようがないし、
家庭や個人の嗜好次第。

まぁ、皆の頭の中にあるミニ戸ってのは
分筆建売なんだろうけど。
0879名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:13:09.84ID:???
あんまり触れられてないみたいだけど、端から見て「たいへんだなー」と思うミニ戸事情(建物以外ね)


・コの字6軒タイプ
→真ん中の部分は私道扱いになる。つまり買ったが最後、1/6持ち分の共有財産、一蓮托生
∴いらんコミュニテイーが出来て私道部分で定期的に飲み会が始まったり・・・

・2軒以上の分割タイプ
→金額差、2軒の異常な接近建築、1軒が草加や強酸だと・・・

1軒独立タイプなら良いかもね
0880名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:24:40.02ID:???
ミニ戸に住んでいると、
「無理して、都会に住みたいんだ」「お金に余裕ないんだ」と思われるのかな
0881名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 12:08:02.24ID:???
実際それ以外の理由で手を出す必要が無いんだもん
0882名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 13:07:29.94ID:dM3eVMkS
>>880
まず、何も思わないのが普通。

そんなに他人に関心ないし、
マンションなんかが建つのに比較し、
風害や日照などの実害ないし。

思うとして、ミニ戸でも都心で買えるのは凄いなと思う。
0883名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:15:50.61ID:???
いや、クソババァとかうるさいぞ

うちなんか、足場組んだだけで通りすがりの知らないババァが「取り壊すの?まだ新しいのに」
とかウザすぎる
0884名無し不動さん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:12:33.99ID:dM3eVMkS
>>883
ババァだけでしょ。
0885名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 10:23:09.45ID:???
ババァだらけじゃん。女なんて使える期間は短いのに無駄に長生きだし
0886名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 13:37:09.16ID:???
15坪しかない近隣商業地域にパナホームの軽量鉄骨3階建で建てたよ
ホームエレベーターと屋上付きトイレは3つ、外壁はALC+キラテック光触媒タイル貼り
駐車場はビルトインにせず、1Fを少々削って2Fの張出す形にして屋根にした。
3000万円台前半だった
0887名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:40:47.26ID:???
ミニ戸建の多くが、高さ規制や、北側・道路斜線で3階を削られるのを緩和するのに
半地下になってるけど、下水への排水は一旦タンクに貯めてポンプ使用なんだってね。

風呂、トイレ、雨水、すべて一緒にされてるとかポンプ壊れたらどうなるんだろう?
0888名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:42:32.01ID:???
ミニ戸建の多くが、高さ規制や、北側・道路斜線で3階を削られるのを緩和するのに
半地下になってるけど、下水への排水は一旦タンクに貯めてポンプ使用なんだってね。

風呂、トイレ、雨水、すべて一緒にされてるとかポンプ壊れたらどうなるんだろう?
0889名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:44:07.70ID:xyyZFKTw
すまんダブった
0890名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 14:56:49.38ID:k9UuAQOn
マンションの多くが水道を一旦ポンプで上げてるんだってね。
ポンプ壊れるとどうなるんだろう。
0891名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 15:15:30.75ID:xyyZFKTw
下水が流れないのに上水が使える状態って怖い。トイレに風呂水

それと揚水ポンプは通常、オンサイト保守契約してるから早期復旧が可能だけど、
一般家庭では動かなくなってはじめて騒ぎ出すわけだ。
0893名無し不動さん
垢版 |
2017/10/06(金) 16:51:00.83ID:???
不特定多数が乗る共同住宅とかのタイプは高いね。
特定の人しか乗らないやつは点検回数、項目ともに少なく安いとか。
でもすんごい遅い。普段は階段使うわ
0896名無し不動さん
垢版 |
2017/10/11(水) 10:11:31.25ID:???
こういうの見ちゃうとエンピツでも戸建が1番だなー

マンション時限爆弾 東洋経済
toyokeizai.net/articles/-/14162

9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機
diamond.jp/articles/-/145205
0897名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:04:57.09ID:???
ベランダ狭い
リビング二階だから冷蔵庫の搬入出はユニック使う
日常の上り下り
隣との壁1m以下で音漏れる
殆ど陽の光が一面しか当たらないから採光率取れない
隙間無いから外装のメンテ時足場代が高い上に塗装面積が二階建てより大きいから塗装代大変
土地が狭過ぎて災害リスク高い
直下率が50以下が殆ど、その他色々。

ペンシル住むならリスクやストレス考えると賃貸の方がマシ。
つーか、そもそも建てるなと言いたい。
0898名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:33:22.59ID:???
>>897
ウチでどうか見たが、
ベランダ15平米9畳ぐらいで狭くはないと思う。
なのであえてルーフバルコニーは作らなかった。
別途パラペットが数平米ある。
冷蔵庫は階段から搬入
日常の上り降りは1日2-3往復程度。
これがキツイってなったらどのみち寝たきりかと。
隣との壁1m程度、隣家婆さん耳が遠くテレビ大音量だが、
全く音は聞こえない。
南西角地で日当たり良すぎ。冬場の暖房不要。
風呂トイレも明るくて良い。
実際に建てたわけだけど、足場は余裕。
と総面積は横に広いか、縦に広いかの差であれば、
面積はあまり変わらない。
災害リスク、3.11程度では何もないが、
小さいから隕石当たるとか、ヘリ墜落直撃リスク軽減かな。
0899名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:41:30.00ID:???
だいたい大家族向け600L以上でも、
730mm幅があればほとんど通せる。

心配しなくとも一人暮らしで弁当ばかりなら
問題なく階段から上げられるよ。
0900名無し不動さん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:40:46.79ID:???
実家は東京の下町のショボいとこなんだけど、3階が建てられるようになって、ミニ戸が増えた。
周りが3階建てになると、うちも3階にしなきゃなー。
0901名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:27:33.73ID:???
うちの近所、計画道路に土地を収用された残りの7坪に家が建ち始めた。
容積率300%だから80平米か。
0902名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:35:21.98ID:???
7坪家って見学してみたいわ。
でもお高いんだろうなー
0903名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:02:17.46ID:???
坪100万の高級仕様でも21坪だから2100万程度かな
0906名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:16:34.90ID:???
ってか、ミニ戸建てだろうが、建つ前に売れちゃうよね。
売るほうも買うほうもすごいと思う。
0908名無し不動さん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:00:12.86ID:???
ローン審査落ちたやつwのおかげで抜群の売れ残りが買えた
ラッキーだった
0909名無し不動さん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:58:43.55ID:???
>>908
資産価値の無いミニコ買う時点でラッキーもクソも無いと思うのだが
0911名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:18.08ID:???
ミニ戸、ミニ戸ってバカにするけど今、23区じゃ5000万じゃ買えない物件が多数

6000万の家っていったら年収1000万レベルの人しか買っちゃいけないレベル
おまえらそんなに金持って(稼いで)るのか?
0913名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:46:49.91ID:???
ってことは7坪なら建築費に100万/坪掛けても4000万で戸建買えるんだな
0914名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 14:54:19.64ID:???
一人暮らしなら、4000万円で30歳ぐらいで買って、最後は売って老人ホームに入るっていいなぁ。
0915名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:51:42.13ID:???
うん。
田舎の駅に遠いとこよりよっぽど未来があるかもね
0916名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:41:30.44ID:???
次週、建物探訪、建坪8坪の家。

まぁ、土地7坪よりかなり広い物件だけど。
0920名無し不動さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:48:06.44ID:???
>>911
そんな物件にそんな金かけてまで23区にしがみつく様を持ってバカといわれてるのですよ
0923名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:26:19.02ID:???
そんなことはない。
マンション買うヤツもいるわけだし。
0924名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:44:12.12ID:???
7坪は嫌だけど、20坪ぐらいのミニ戸なら普通にいいなー
それだって、5000万超えか。
0925名無し不動さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:53.64ID:???
坪250なら土地だけで5000万超えるね。

近郊駅近土地20坪、100平米なら、
土地2000万、建物1500万で、3500万ぐらいかな。
0926名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:47:24.31ID:???
仮に集合住宅住まいだと、ちょっとスプレーで塗装したいとか、スニーカー洗いたいとかいうときどこでやるんだろう?金魚の水換えとかも
0927名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 12:02:12.43ID:???
>>926
そんなの全部ベランダに決まってるじゃないか。

問題は洗車をどこでするか。
0928名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:51:41.21ID:???
おれんち都会だけど自分で洗車してる人を見かけない
おれは車趣味なんで自分で洗車するが
0930名無し不動さん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:13:48.94ID:???
>>928
車好は自分で洗車する。
そうでない、人はGSで痛んでも洗車する、
0931名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:58:58.72ID:???
>>929

洗濯物干さないの?

屋上つくりたいけど、って話ならよくきくけどね
0933名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:37:06.06ID:???
>>931
929ではないけど、洗濯物は外干ししない派
でも屋上やルーフバルコニーで過ごすっていいなぁ。
0934名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:27:00.03ID:???
うちは軽量鉄骨三階建なんだけど陸屋根の上に出られるようにしたよ。
ちゃんとつくると300万掛るって言われたので、屋外らせん階段にしたら半額で済んだ
0935名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:44:22.29ID:???
屋上や陸屋根にお金が掛かるのはメンテ
後悔してる人しか知らない
0936名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:18:04.15ID:???
>>935

15年以上前からシート防水でも30年耐久だよ。
更に金掛けてアスファルトだかにすれば50年は持つとか
0937名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:32:02.68ID:???
現実はそんな甘くない
普通の屋根だってそんなにノーメンテではいかないんだぞ

・・・業者のいうこと鵜呑みにした口か?
良心的なとこはむしろ止めてくるが
0938名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:57:18.35ID:???
まあ、何か重量突起物が降ってきたら、とかいろいろあるし
そこを争うつもりはないよ。

でも陸屋根&屋上は最高
土地は無いけど注文建築で建てられるなら絶対屋上付きをオススメ
0939名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:01:10.62ID:???
>>937
実家、40年以上ノーメンテ。
みんなどんだけ粗悪な住宅に住んでるのかと。

まぁ、業者はメンテ勧めないと売りたたないからね。
それ鵜呑みにしてるのはアホ。
0940名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:04:02.51ID:???
鉄筋ならともかく、木造の屋上は辞めたほうがいいというよね。
でも屋上、夢なんだけど。
0943名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:57:18.79ID:???
40年以上ノーメンテとか最高じゃん。
どこのハウスメーカー??
やっぱ、ヘーベル?
0944名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:22:13.74ID:???
ヘーベルですらノーメンテ期間は30年だった。
そりゃ自慢に値するわ。どんだけいい家住んでるんだよ。
0946名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:51:01.74ID:???
最近都心、バイク専用駐輪場増えてきてると感じる。

でも、都心だと洗車場もないし。
0948名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:13:59.95ID:???
ヘーベルめっちゃ高いけどね。

普通の木造2軒建つ。
0949名無し不動さん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:45:05.71ID:???
>>948
高いから、木造にして20年ぐらいで立て替えるのもありなんだよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況