X



1000万2000万円値引き首都圏マンション大暴落始まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2008/11/19(水) 18:56:25ID:rv8pT+vr
首都圏のマンション価格に、大暴落の兆しが出ている。背景には、在庫を抱えている中小の建設・
不動産業者の資金繰りが逼迫、持ちこたえられなくなったことがあるようだ。それに、消費者が
まだ下がると見て、様子見しているのが追い討ちをかけている。マンション販売の現場ではハデな
値引き合戦が起こっていて、「売り出し価格は、まったくあてにならなくなっている」(地場の不動産
業者)。実際の引渡し価格から1000万、2000万円値引きしたマンションもあるという。

2008/11/17
http://www.j-cast.com/2008/11/17030432.html
0002名無し不動さん
垢版 |
2008/11/19(水) 18:58:12ID:???
島根大学理工学部の中尾教授のグループが行なった
マンション住人と一戸建て住人の寿命の調査では、
「マンション住人の平均死亡年齢と木造住宅住人の平均死亡年齢を
比較するとマンション住人のほうが、およそ9歳も短命だった。」
日本木材学会はコンクリートという素材そのものが生物に
与える影響について、静岡大学農学部の研究データを発表している。
飼育箱の違いによるマウスの生存率のデータで、
「生後20日時点で、木造の場合85.1%、金属が41.0%、
コンクリートが6.9%の生存率。なんとコンクリートの
飼育箱ではほとんどが死んでしまったのです。
又、木造飼育箱で育ったマウスは生殖器の重量が重く、
コンクリート飼育箱のマウスには腎臓に水腫のできている
ものが多く見られました」というもの。
0003これからは、定期借地が主流になる
垢版 |
2008/11/19(水) 19:02:34ID:rv8pT+vr
国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易

国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。
同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。
このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。
現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。
所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。
一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。
住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。
現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。
こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。
0004名無し不動さん
垢版 |
2008/11/19(水) 19:30:03ID:???
どんなに駅から近く便利な場所だろうと、
どんなに建物がしっかりしていようと、高級億ションだろうと
集合住宅所以である以上戸建てとは比べものにならない程のトラブルに見舞われる現実。
「大丈夫だよ」と言う人もいるが「今」が大丈夫でも住民は絶えず入れ替わっている
基地外がいても資産を共有し管理組合と言う乗り合いバスから逃げる事は出来ない。
0005名無し不動さん
垢版 |
2008/11/19(水) 19:52:27ID:pfbrO1+x
年明けから春にかけてもっと安くなる可能性有り?
0006名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 10:44:52ID:kSyh0Gwv
高くなる可能性があるなら教えてほしいくらいだ
0007名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 12:01:57ID:???
>>4
異臭とか騒音、ゴミ関係のトラブルは戸建ても多いよ。
特に組合とかのしばりがないところでゴミ当番とかやるから
もめごとおこりやすいし。
0008名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 16:45:28ID:???
>>7
必死に弁解したい気持もわからなくはないが
マンションのトラブルと戸建てのトラブルの比は比べるまでもないよ
00097:30より、NHKクローズアップ現代、まもなく
垢版 |
2008/11/20(木) 19:11:06ID:kSyh0Gwv
11月20日(木)放送予定
急増する“荒廃”マンション

壁にひび、敷地内にはゴミが散乱、エレベーターは動かない・・・今、全国で、管理が破綻し、修繕が出来ずに荒廃が進むマンションが増えている。
これらの多くがバブル期に投資や投機目的で購入された物件。
その後のマンション価格の下落で、転売の機会を失い、また家賃収入も減った結果、持ち主が管理費や修繕積立金を払わないケースが増えているのだ。
管理や修繕が出来なくなったマンションは値段を下げてもほとんど売れず空き家となり、さらに荒廃が進むという悪循環を引き起こしている。
背景にあるのは、バブル後の景気対策や、地価下落によって再び活性化した開発ブームがある。
マンションなど集合住宅の空き家は、今や240万戸。どうすればマンションの荒廃を防げるのか?
「社会の共有資産」として再利用する発想も紹介しつつ、日本の住宅政策のあり方を考える。
(NO.2663)

http://www.nhk.or.jp/gendai/
0010名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:24:00ID:foeos2px
ミニ開発の戸建て住宅もマンションみたいなもんだけどな。
となりに基地外が住んだら終わり。
ゴミ屋敷の隣の家を誰が買います?
まぁ、マンションよりはいいかもね。
0011名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:28:01ID:???
>>8
同意

>>7
そりゃ地球上に住んでる限りトラブルの可能性はどの国にもどの地域にもある。
嫌なら宇宙にいくしかねーなw
あくまでも 可能性 の話だ。どちらがどちらに比べてどれだけ可能性が高いか…
という話だよ>>4は。多分ね。
0012名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:29:11ID:???
>>10
ミニ戸ならマンションの方がまだまし。
あの階段、70歳越えて上り下りできないよ。
0015名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:39:28ID:kSyh0Gwv
バブル時、3LDK3300万円の物件
投資目的で購入
価格が5分の1に
管理費と修繕積み立て未払い
ローンの支払いさえできない滞納者
スラム化と空き家の増加の悪循環


まだ新しいやん・・・・・
0016名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:42:59ID:kSyh0Gwv
バブル後も都心回帰で毎年20万個以上の供給
マンションバブルと急激な景気の冷え込みで
荒廃マンションが増える見込み

0017名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:43:43ID:1kSzh509
>>10
いや、ゴミ屋敷の隣ならマンションより最悪。
夏場の臭いばかりか冬場の乾燥時に火でもついたら延焼は免れない。
0018名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 19:54:17ID:kSyh0Gwv

バブル時
投資目的でローンで購入→賃貸に回す
   ↓
バブル崩壊
賃貸料が下がりオーナーはローンに追われ管理費+修繕積立を滞納
   ↓
維持管理費が十分にまかなえずサービス低下
   ↓
空き家ができスラム化が進む
   ↓
古くなっても修繕できずスラム化の悪循環

0019名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 20:13:54ID:???
>>12
じゃあ定年後にでも戸建てからマンションに移れば良いのでは?
結婚して子育てもある人がすぐにマンションに住む必要は無いって事か
0020名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 20:24:51ID:???
いま200万くらい出せば3階までエレベーターつくからなぁ。安いじゃん。

損太郎の金利たった1年分だよ!

0021名無し不動さん
垢版 |
2008/11/20(木) 21:58:18ID:kSyh0Gwv
【不動産】3000万円引き物件も マンション在庫 東海も値下げの波[08/11/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227062444/

東海地方で、不動産開発業者が分譲マンションの価格を下げる動きをみせている。夏までは
首都圏ほどの大幅な下落はなかったが、9月以降の金融不安と不況で、消費者の購入意欲が
一気に後退。在庫を抱えたくない業者が、一部で値下げに踏み切った。
1億円を超える「億ション」には、3000万円以上も価格を下げた物件も。ただ、今後も
消費者の所得増加は望みにくく、値下げの効果は不透明だ。

0023名無し不動さん
垢版 |
2008/11/23(日) 22:40:59ID:i/ZP4Gbt
5000万を3000万にしてくれたら即金払う
と言ったら、売るかね?
0024名無し不動さん
垢版 |
2008/11/23(日) 23:04:51ID:???
売らない。てか貴様みたいカスはモデルルーム来るなよ(笑)
0025名無し不動さん
垢版 |
2008/11/23(日) 23:52:44ID:???
>>23
うちは既に売り出し時5280万だった物件を、
2980万で持ちかけてるよ。(チラシ上の公開価格は3580万)
今すぐ買えよ!
0027名無し不動さん
垢版 |
2008/11/29(土) 07:03:56ID:???
値引き販売中の物件は割高物件
高値でつかまされた人は管理費滞納も多いのではないか
そんな物件つかんでしまった日には・・・・
0028名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 12:45:05ID:bbNcanqa
マンション自体が所有形態も含めて時代に合わなくなった
というより、元々所有という事自体、マンションには無理な概念だった
そういうことだったんじゃないかな
分譲マンション自体、20年後にはなくなっている
少なくとも土地を含めて丸ごと買うという所有形態がなくなる
そう考えざるを得ない
0029名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 12:50:11ID:+hB2rDnn
35年後の姿を想像しないで長期ローン組んじゃったおっちょこちょいが大杉
0030名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 14:08:18ID:???
お前等、『広尾ガーデンフォレスト』でググってみろ。来年完成の新築で定借なのに完売。
早くも売りに出ている部屋あるから坪単価計算してみろ。
価格が下がるのは場所が悪いとこだけとわかるから。
0031名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 14:16:01ID:bbNcanqa
ま、品川なら俺も欲しかったよ
0032名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 14:18:18ID:???
広尾も去年の今頃に比べて3割くらい坪単価下がってるよ。
0033名無し不動さん
垢版 |
2008/11/30(日) 14:21:15ID:???
投機目的に買ったんだから、買値より高く売りに出すのはある意味当然
それで売れるかどうかは別問題
0035名無し不動さん
垢版 |
2008/12/01(月) 22:16:40ID:???
札値は落ちてないけど、直接話すと腰砕けみたいに値引いてくるよ。
欲しいみたいな顔してると逆に釣られるかもな。

オレは買う気ないんだけどねw
0036東京スカイツリー大人気で不動産業界の話題独占!
垢版 |
2008/12/03(水) 22:54:04ID:???
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
0037名無し不動さん
垢版 |
2008/12/05(金) 05:27:13ID:???
5000万弱が最終2000万台前半に。
ちらほら出始めたね。
来年5月の建築法改正持ち出すとガタガタw
ま、買う気なんかあるはずもなく。苦笑

みんなもセールス電話きたら試してみ?
0038名無し不動さん
垢版 |
2008/12/05(金) 05:31:21ID:???
>>37
キャッシュで買うっていったら1000万円台までいくかもな。
その手の物件は管理費修繕費で買うと大損するけど。
0039名無し不動さん
垢版 |
2008/12/05(金) 18:17:37ID:???
完全に埋まらないままゴミと化すかもな
来年には一千万でも危険だ・・・・とか言われだす
0040名無し不動さん
垢版 |
2008/12/14(日) 12:35:48ID:UOJa07d3
不動産不況が中国の経済と社会に及ぼす影響は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000026-scn-cn
不動産不況の深刻化は、中国の経済や社会に大きな悪影響を及ぼす懸念がある。最大の懸念のひとつが、「資産デフレ」によって住宅購入者のローン返済が困難となり、銀行の不良債権問題が悪化することだ。

2008年11月13日付の『日本経済新聞』(朝刊)によれば、深センのある会社員は1年前に200万元(約3000万円)のマンションをローンで購入。毎月のローン返済額は月給の約6割にも及ぶという無理な設定だった。
当初は価格上昇後の転売で利益を上げることを見込んでいたが、市況悪化とともに価格が半分以下まで下がり、売るに売れなくなったという。こうした誤算に頭を抱える不動産オーナーが中国全土にひしめいているはずだ。

米ゴールドマン・サックスは2008年9月、中国国内銀行が保有する不動産向け融資の不良債権問題が、早ければ08年第4四半期(10ー12月)から09年第1四半期(1ー3月)にかけて顕在化する可能性があると警告した。
中国科学院の調査によれば、商業銀行の不動産向け融資は貸出総額の20%前後を占めており、住宅不良債権問題の深刻化は中国の金融システムの健全性を脅かす要因となりかねない。

不動産業界も苦境に立たされている。市況の悪化とともに住宅需要が激減しただけでなく、融資規制や株式市況の悪化とともに資金調達が困難となっているからだ。
香港に上場する北京の不動産デベロッパー、SOHO中国の潘石屹主席は2008年5月、「資金繰り難の影響で、中国の不動産デベロッパーはいつ倒産してもおかしくない状況にある」と指摘。
事実、市況悪化の著しい深センでは2008年に入ってから、大手デベロッパーの店舗縮小や中小デベロッパーの倒産などが頻繁に報道されている。

全産業に及ぼす影響も甚大である。中国の上場企業には、本業のほかに不動産投資や金融投資で稼いでいる企業が少なくないからだ。不動産投資の失敗が財務を圧迫し、存続を脅かされる企業が登場しても何ら不思議ではない。

一方で懸念されるのが、社会への悪影響だ。マンションを少しでも売ろうとデベロッパーが値引きを繰り広げる中で、既存オーナーがデベロッパーに抗議する動きが目立っている。
購入時価格と値下げ後の差額をデベロッパーに要求するなど、不公平感に不満を募らせているようだ。
0042名無し不動さん
垢版 |
2008/12/21(日) 01:14:40ID:???
近所の中古マンション、オープンルーム言ったら
ついに3千万引きになったよ!
でもカワネ。
ちなみに中延。
0043名無し不動さん
垢版 |
2008/12/29(月) 23:33:39ID:z5JqhpVU
↑そうですね。
0044名無し不動さん
垢版 |
2008/12/30(火) 17:52:33ID:H2BIi6Aa
↑そのとおり。
0046名無し不動さん
垢版 |
2008/12/31(水) 03:59:27ID:???
表示下げてないところでも実質は半額までいく。
それでも売れない。
0047名無し不動さん
垢版 |
2008/12/31(水) 10:03:16ID:???
条件の良くないマンションなら大幅値引きだろう
でも立地の良いいわゆる高級マンションはどうなんだろ
高くても売れてるのかね?それともやっぱり値引き?
0048名無し不動さん
垢版 |
2008/12/31(水) 21:01:53ID:???
外国人の高給取りが入ってたマンションなんかどうなってるんだろうねえ
300万円の家賃が100万とか、3億-5億のが1億とか・・・・
0049 【大吉】 【1707円】
垢版 |
2009/01/01(木) 04:45:14ID:oPFbtcTD
>>45
↑お前がな。
0050名無し不動さん
垢版 |
2009/01/02(金) 02:33:12ID:zE9B7R3S
↑そうですね。
0051名無し不動さん
垢版 |
2009/01/02(金) 23:45:06ID:90EbRUNB
【不動産】首都圏マンション価格:下落の見通し、10%程度安い4500万円前後に…土地や建設資材が値下がり [08/01/02]
1 :明鏡止水φ ★:2009/01/02(金) 07:40:49 ID:???
 ことし首都圏で売り出されるマンションの平均価格は、土地や建設資材が値下がり
していることから、去年より10%程度安い4500万円前後になるという見通しを、
民間の調査会社がまとめました。

 民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の各県で
発売されたマンションの平均価格は、去年11月時点で前の年の同じ月より334万円高い
5018万円でした。

 その後、景気の急激な悪化で住宅需要が冷え込み、鉄筋などの建設資材や土地の値下がり
傾向も続いていることから、調査会社では、ことしのマンションの平均価格は去年11月時点
より10%程度安い4500万円前後まで値下がりする見通しだとしています。

 また、ことしの傾向として、建設が長期に及ぶタワーマンションの計画が控えられ、
100戸程度の規模の中型の物件が多く建設されるほか、面積を狭くして価格を抑えた
マンションが売り出されるということです。

 調査会社では「特に、ことしの秋口から、郊外を中心に、値下がりした土地や資材を使った
物件を売り出す動きが強まりそうだ」と話しています。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230849649/
0052名無し不動さん
垢版 |
2009/01/03(土) 02:26:30ID:TDqDuxHW
↑そうですね。
0053名無し不動さん
垢版 |
2009/01/03(土) 16:58:37ID:???
7500万だったマンションが6500まできた
0054名無し不動さん
垢版 |
2009/01/03(土) 17:05:51ID:???
残ってる安いとこって、低層階とか、西向きとか、駅遠とか、
そこは嫌だろうな物件ばっかじゃね?
0055名無し不動さん
垢版 |
2009/01/03(土) 21:45:10ID:???
くだらねえ物件が残っているだけか
値段も高すぎたのがやや普通に戻っただけ

おれは100平米以上で環境の良い物件だけを狙っている
とてもじゃないがまだ買い時じゃない
0056名無し不動さん
垢版 |
2009/01/04(日) 07:56:28ID:???
デベは条件が悪くても売れればいいと思ってるからな
粗悪品供給は今後も続くだろう
唯一の改善法はみんな買わないこと
0057名無し不動さん
垢版 |
2009/01/04(日) 19:54:58ID:???
タワマンの問題は浸透したので、次は地下階だなと思うのだ。
地下階のある分譲マンションは地下階で発生しうる様々の問題が、
マンション全体の不利益につながりかねない気がしてならない。
予想していない修繕で修繕積立金から予定外の拠出が必要になりそう。
欲しい最上階物件があるけど、地下階があるのでスルーした。
0059名無し不動さん
垢版 |
2009/01/04(日) 23:36:08ID:/JZVEi8f
↑あるよ。
0060名無し不動さん
垢版 |
2009/01/09(金) 03:21:05ID:s7FCW66V
↑そうですね。
0061名無し不動さん
垢版 |
2009/01/13(火) 20:25:33ID:dtal7swS
↑そのとおり。
0062名無し不動さん
垢版 |
2009/01/15(木) 14:00:29ID:qlKU2YtO
↑定説です。
0063新築も旧式w
垢版 |
2009/01/15(木) 14:24:58ID:???
http://www.asahi.com/ad/clients/jsca/index.html

主な改正内容を簡単に紹介すると、まず挙げられるのが建築士の資質、能力向上のための法律。
建築事務所に所属する建築士には3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられ、この際及第点に達しない建築士は再受講が必要となる。
また建築士のなかでもとくに高度な構造設計の専門能力を身に付けた建築士を確保するために、新たに国家資格として「構造設計一級建築士」が創設された。
この資格は一級建築士として5年以上の実務経験が必要とされ、3日間の講習を受けた後、修了考査に合格する必要があるほか、先ほどの一級建築士の定期講習とはまた別に、それぞれ3年ごとに講習を受けることが義務づけられる。
なぜこれまでに厳しい条件をクリアする必要があるのか。
それは、建築の安全を担保するうえで構造設計者の役割がひじょうに大きいからである。
法改正後は鉄骨造では4階建て以上や、木造で高さが13メートル鉄筋コンクリート造で20メートルを超える建築物には、「構造設計一級建築士」の関与が義務づけられることになったのだ。
個人の住まいであっても木造3階建て以上(建物高さが9メートルを越えるもの)であれば、「構造設計一級建築士」が自ら設計を行う、または基準を満たしているかどうかチェックを行う必要がある。
0064名無し不動さん
垢版 |
2009/01/16(金) 17:38:05ID:???
長谷工のライオンズマンションのチラシが入った
66平米3100万から83平米4400万まで125戸
この値段で全部売れるのかね?
幾ら値引きするんだろ
0065名無し不動さん
垢版 |
2009/01/19(月) 19:29:08ID:+LG5mweo
↑そうですね。
0066名無し不動さん
垢版 |
2009/01/21(水) 02:12:03ID:nLhV9RUp
↑そのとおり。
0068名無し不動さん
垢版 |
2009/01/22(木) 22:10:47ID:???
30年ローンが終わっても、得られる権利は
土地の何十分の一の権利とボロボロマンションの区分所有権www
0072名無し不動さん
垢版 |
2009/02/15(日) 13:00:14ID:r3XKDjAr
大暴落なのだ♪
0073名無し不動さん
垢版 |
2009/02/17(火) 13:56:53ID:???
景気も底を打ったようだからもうすぐ強気の不動産新価格くるよーー!
今のうちに買っておくのが賢いぜ
0075名無し不動さん
垢版 |
2009/02/19(木) 03:32:03ID:???
>>73
そうそう、俺以外の奴はバンバン万損買って
日本経済に貢献してくれよwww
給料もあがるってもんだ

資産価値駄々下がりで売れないうえ、
維持費だけかかる負債になっても俺カンケーないし★
0076名無し不動さん
垢版 |
2009/02/19(木) 09:37:08ID:???
         ,ィミ,        ,ィミ,
          彡 ミ        彡 ミ,
       ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
      彡;:;:             ミ,    (  ヽ    / ̄
   〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ  <  マンソン買うのだけは断る!
   ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (     \
   ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
    ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
    ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
     ::::ミミミ:;:;:;:            ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況