X



トップページ乗馬・馬術
412コメント287KB
【中級者】乗馬Q&A
0001白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/02(土) 00:53:59.76ID:AlfnMDSR
【初心者】スレを卒業した皆様のスキルアップに!
初心者だけれど「もっと教えて!」という方々に!
上級者ならではの「教えてやろう!」って親父に!

ご要望により立ててみましたが… どうだか。。。
0004白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/02(土) 21:21:50.33ID:uoAeUQFK
ありがと・サンキュー・ベロマッチョ \(^o^)/
0005白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/02(土) 22:59:47.32ID:uoAeUQFK
前進気勢をつけるために、早速質問。
今日輪乗りをやったんだけど、馬が本来の円よりも小さく周ってしまったんだ。
で、馬を外に持って行こうと、外方の開き手綱で矯正しようとしたんだけど、
本当は常に馬が内側を向いた状態で馬を外に持っていくようにしないとダメなのでしょうか。
0007白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/03(日) 07:44:46.20ID:KOR587LR
前進気勢に応えよう。

>>馬が内側を向いた状態で馬を外に持っていく
これが正解。
そのためには、内方脚を使うのが第一。

第二に、手綱・ハミは四角形をイメージして使うとよい。
左拳・手綱・左口角・ハミ・右口角・手綱・右拳の関係ね。
真っ直ぐな時は長方形、片方の手綱を控えると平行四辺形、開き手綱なら歪んだ台形・・・みたいな。
右手綱を控えると、右口角は後ろに、左口角は中に引かれるのをイメージ。
内方姿勢のまま輪乗りを「開く」には、内方脚に加えて、
「内方姿勢に見合った平行四辺形を維持したまま、その平行四辺形全体をわずかに外方にズラす」感じにするとよい。
内方脚だけ強く使うと、強すぎる内方姿勢で外へ肩から逃げる、になりがちだから。
0008白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/03(日) 21:12:08.02ID:BXmo9lan
いきなりシビれる回答サンクスです。
次いでに、輪乗りでなく、蹄跡行進も「大きな円運動」と考えてよろしいのでしょうか。
昔習っていた先生に、しきりに外方手綱を握るよう注意されたのは、このことなのでしょうか。
0009白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/03(日) 22:54:40.52ID:KOR587LR
ひとつ前提。私が習ったのは、巻き乗りは直径6mで360度。隅角通過も直径6mは同じで90度。
直径6mは「一時的になら要求してよいが、要求し続けてはいけない内方姿勢」と。
直径10mからは輪乗り。
輪乗りは「要求し続けても良い内方姿勢」。
10mの「輪乗りの手前を変え」では一時的に、直径5mの内方姿勢を求めうる。
いまは直径8〜10mまで巻き乗りという。
何故か、は私は知らん。日馬連にも聞いたが事務方は知らず、事務方から紹介された「先生」も理屈に合った答えは持っておられず。
馬の大きさは関与しない。ウラヌスはデカイでしょ。

蹄跡運動は、直線運動と、隅角通過時の円運動の繰り返し。

都道府県立図書館にはおそらく寄贈されて一冊ずつあると思うが、「馬と踊ろう」の日本語版が見つかれば一読をお勧めする。
追って走らせる際に、
「直線運動と横への屈撓が繰り返される四角馬場にせよ、一定の(漫然たる)内方姿勢維持ですむ丸馬場にするな」とある。
説得力大。

蹄跡行進は、直進と1/4巻き乗りが交互、です。6mの巻き乗りの。クロソイド曲線だよ。
「馬術に角があってはいけない」 by小松崎新吉郎。「ぜんぶ馬の話」木下順二は読め。
SK先生はクロソイド曲線とは言っていないが、翻訳した。
蹄跡行進続き。もし蹄席でなくても(任意の馬場中央でも)同じ「直進度」を維持できているか? 
隅角通過は(隠れた)クロソイド曲線で「入り」と「出」が制御できているか?
真面目にやるとなると簡単ではありません。

待たせてごめん。本題。
「外を握れ」は、平行四辺形なり台形なりを意識しろ、をその先生なりの表現でおっしゃったのではないかと拝察します。
中だけ引っ張ると、中の口角は後ろへ、外の口角は中へ、の圧はかかるけど、
外の口角が前に行き過ぎない「押さえ」がないでしょ。
と、馬は肩から逃げる。首だけ中に曲げてりゃすむから。
だから「外(も)握れ」、まるで持っていなければ「外(を)握れ」

輪乗りのコツをちょっと。
最初は蹄跡に三点で接するように、長じたらあえて接しない馬場の真ん中で、輪乗り。
10mでなく、15〜20mでいいです。
「輪乗りを変え」で8の字。今作っている「蹄跡」の幅をチェック。
馬場にキレイな8の字が書けたら素晴らしい。
私は下手なんで、幅60cmぐらいを目指す。
上手い人なら幅30cmに収まるはず。

その後で、輪乗りの蹄跡が乱れる
開け/閉じ、輪乗りの手前を変え(輪乗りを変え、とは違うよ。中でS字のほうね)を試す。、
0011白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/05(火) 11:33:22.01ID:KemftgDn
>>9
蹄跡を走行していて、メリハリのない自分の走りに
〜惰性で隅角を曲がってた〜
疑問を抱いていたので、勉強になりますた
0012白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/06(水) 00:35:51.17ID:Jom9jRRH
前の板で散々叩かれていた(と思われる)のに、ここでは既に神。
ジュンク堂に置いてあるマニアックな教本にさえ載っていないような語録の連発が小気味いいぜ!
侵すべきところじゃないけど、神は70〜80代の風格を感じる。
でも、その年代の人がパソコンつけて、2chに書き込みしていたらもっと凄いことだ。
かなり分かり難い例えだが、自分にとっては「ヒカルの碁」に出てくる藤原佐為みたいな存在だ。
いきなり消えないでくださいね。
0013白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/06(水) 16:04:06.28ID:+vJwTlFl
まだ初心者で、ましてや人口の少ないウエスタンやってるんだが。
「ウエスタン乗馬」スレでの質問に答えてくれたのも彼だろうな。
どんなジャンルでも答えることが出来るのが不思議であり驚いた。
2chらしくないスレだが、知識の無いオレにとっては有り難い。
0014白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/06(水) 19:30:53.20ID:HU4TdDkb
運動神経鈍くて、小学校の体育はいつも「3」だったからですよ。
少しでもうまくなるには古きをあたり、理屈を学ぶしかなかったのです。
ネタ本はありふれたもの。
「ぜんぶ馬の話」「馬と踊ろう」「今村馬術」「フィリス氏の馬術」「遊佐馬術」
「国際馬事事典」「馬術読本」「馬術教本」「障害馬術」「ロングレーン調教」
「ウェスターンホースバックライディング」etc。
もしかするとアナタのクラブの書棚にも飾ってあって、でも誰も読んでいないとか・・・
0015白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/06(水) 20:15:52.14ID:Jom9jRRH
日々あることですが、自分が蹴ったりムチ入れても全然動かないのに、
イントラが近づいてきたり号令かけるだけで馬が反応する現象について解説していただけないでしょうか。
自分なりに考察したのですが、そういった馬は乗り手の技術もさることながら、
「イントラ=スイッチみたいになっていて、イントラが合図するまでブレーキがかかっている」
ということはないですか?
※この前、準備運動段階でイントラがいない時に速歩発進しようとしても出せませんでした。
0016白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/06(水) 20:55:28.60ID:VPJMAcv/
>>15
それはお前が下手なだけだ。
下手くそに乗られて馬は機嫌が悪くなって動かないだけ。
インストラクターが近づくと動くのは追い鞭や蹴り入れられるから。
解説ってなによ?馬をバイクや車と同じだとでも思ってんのか?馬は感情を持った生き物だぞ。
生き物に乗ってるんだからパートナーの気持ちくらい読み取って乗らないと失礼だし馬が可愛そうだ。
理詰めで馬に乗ると痛い目にあうぞ。
0017白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/07(木) 07:04:48.09ID:liwksPut
>>15,16
>>イントラが合図するまでブレーキ
>>インストラクターが近づくと動くのは追い鞭や蹴り入れられる

これはほぼ同じことの両面だよね。
こういうのはオペラント条件付け(道具的条件付け)で解釈するのがわかりやすい。
「ぐずぐずしていると鞭入れられ痛い」は嫌子出現の弱化でぐずぐずが減る。
「ちゃんと歩けば鞭や拍車の痛みがなくなる」は嫌子消失の歩く行動強化、
「ちゃんと歩けば褒められる、砂糖くる」は好子出現の歩く行動強化。

痛みは無条件刺激で、鞭という条件刺激が痛みの前に対提示されると、鞭=痛みという連合学習が生じる。
イントラ+鞭だと痛くて、初心者+鞭だと痛くないことが多いと、イントラと初心者の弁別学習が生じる。
初心者は気まぐれにニンジンくれる存在で、イントラは「いつも、褒めコトバの後にニンジンくれる」と言う学習もあるだろう。最近のイントラは愛馬袋を使いこなせていない者も多いが。

素人が何の方法論も持たずに馬の気持ちを推測しても、妥当な解釈に辿りつくのは難しい。

好子出現/好子消失/嫌子出現/嫌子消失
好子出現の阻止/好子消失の阻止/嫌子出現の阻止/嫌子消失の阻止
何も起こらない

という9パターンだけ意識すればよいので、強化・弱化・消去で捉えることをお勧めする。
阻止とは、たとえば「舌鼓で歩く→鞭がこない」は、嫌子出現の阻止の強化で「舌鼓だけで歩く」行動が強化される、ということね。
0018白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/07(木) 09:25:49.79ID:GsctpTkI
>>17
15は自分が下手で動かせていないことを棚にあげてるだけだ。
インストラクターがいないと早足も出せないならかなりの下手くそだろうから、そんなのに御託並べても理解しないと思うよ。
あんたは小難しいような事を長々と書くけど、どうすれば今の状況を打開できるか具体案を書かないよな。

>>15
常歩の時、ただ座っているだけだろう?
馬は人間が乗っているだけだと歩きにくく、気持ちもやる気になりにくい。
動かない人間はただの荷物だからな。

上の人間が「そろろそ走る準備だ!」と元気良く歩かせられれば軽い圧で早足も駆け足も出る。
その方法は馬の足並みに合わせて前後左右腰を一緒に使う。その時坐骨で馬の背中を押してあげれば元気よく常歩をする。
重い馬なら常歩の時に脚を使って速歩が出てしまうくらい気合を入れておく。
速歩出そうになったら手綱で常歩に維持。そうすればいつでも速歩が出る。

あとお前は脚扶助するとき少し前かがみになるだろう?
馬はき甲に乗っかられると足が前に出にくい構造をしてる。
き甲に乗ってなくても人間の重心が前かがみだとあまり動かなくなる。
それは上の人間が下手だからなめてサボっているだけかもしれないし、落とさないようにとの優しさなのかもしれないし、馬に聞かないとわからない。
きちんと坐骨で座って姿勢が良いだけで馬は言うことを聞くよ。

現象、考察、解説って言うけど、馬は生き物だから考えてどうこうなるものではないからな。
これは鞍数乗って理解するしかない。
0019白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/07(木) 10:05:43.72ID:3hU2mzAq
ほぉ〜 オレもド初心者で>>15と同じようなレベルなんだが。
>>18の解りやすい助言を読んでから>>17を読み返せば理解できた。
いやぁ〜 勉強になるわ!思わず「いいね!」ボタンを探したwww
 
0020白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/07(木) 18:34:55.86ID:liwksPut
少し議論しようか。
具体的なこともなんぼでも書けるけど、具体的な事情を知らんではな・・・
鞍数はあるていど必要だけれど、「同じ鞍数でよりうまく」乗るためには、
「その場ごとの対処法の積み重ね」だけではなく、
「なぜそうなるのか」の小難しい理屈を理解するほうが早いことも多い。
理屈が判れば、次の時、自分で考えられるから。
自分で考えられるようにならないと、いずれ困る。

で、初心者の問題は、>>18が書いたような対応や、私が書いた愛撫や懲戒をすること自体が難しい、というところにある。鞍数の必要性だね。
でも、それに加えて、考えて考えて考え抜かなければ、あるレベルから上へはいけない。

騎座なんだが、これが難しい。
今はみんな、鞍を前に置いて体を起こして乗る。
ところが、昔は、もっと鞍を後ろに置いて、恥骨への荷重が多かった。
遊佐先生が和式古典馬術の語を引いて「腹に(臍に)ひと皺」と書いているね。
日本では、おそらく、今村先生が「障害通過・不整地騎乗時には腰を張れ」としたのが
戦後拡大解釈されて、「馬場馬術でも腰を張る」ようになってしまったらしい。
欧米でも、22年生まれのリズ・ハーテルは臍にひと皺、36年生まれのクリムケは腰を張っている。
腰を張るようになるのと、古典馬術が出来なくなるのと、平仄が合う。
腰を張って後退駆歩はできないよねえ。今村先生も馬場の時には腰を張っていない。

腰を張る今時のイントラが作った馬に私が臍にひと皺姿勢で乗ったら歩かないか?
そんなことはない。

日馬連はこの仕事をさぼっていて困ったもんだが(スポーツ障害予防をしていないスポーツ団体は珍しいんだが・・・)
腰を張る騎座は乗り手の腰に悪いのではないかと疑ってもいる。
一例は何の証拠にもならんが、私は腰が悪い。
数例でも何の証拠にもならんが、腰を張れと教わった戦後世代は比較的若く腰をやって乗れなくなるひとも多い。
臍にひと皺世代はみんな長持ちだった。

SK先生の後退駆歩、クラウツ・フェルディナンドの手綱を緩めた収縮、ポルトガルの騎馬闘牛士と、
最近のオリンピック選手の姿勢(最近では唯一の南欧選手を除く)の姿勢を比べて見給え。
0022白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/07(木) 21:05:35.67ID:sv/mG3zW
>>1です。
う〜ん…【初心者】スレの流れから立てたんだけどねぇ。
相変わらず>>20は高慢目線。知識の羅列に終わってるように思う。
物知りオッサンの「活き場所」を作ったつもりだったのだが…
本末転倒?ageるし、長文だし、解りにくいし。論文はいらねぇよ。
だから、どこのスレに行っても邪魔者扱いされてるでしょうが。
「初心者&中級者」に合わせて話ができないなら退場してくれ。
>>18のように、目線を落としたアドバイスを望んでいるんだよ。
0023白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 00:36:06.23ID:JJ4TkcV3
>>20を読んでなるほど、という人間もいるだろうし
20は実際のところよくわからんという人間もいるだろう
自分にわからんから、目線を落としたアドバイスだけを
有効にしようなんて縛りいらんだろ
理解できなきゃ、わからんとして読み飛ばせばいい
何のための中級者スレか
0024白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 01:25:18.28ID:1U+uXQKB
どこが判らないか言ってくださいな。なんぼでもかみ砕く用意がある。
原則的には、長さと判りやすさは相反するので、短くと判りやすくの両立は難しいので、短さ優先でかいつまんでいます。

相対的に私は年配でしょうし、相対的に馬事にも詳しでしょう。
だが、それが人間としての格の上下に繋がると考えたことはない。高慢といわれても困ります。
多少の差はあっても、クセノフォンやフイリスやSK先生に比べればみんな若輩です。


騎座について補足。
いまはたいてい、腰を張る。初心者がそう乗ると馬の腰が痛いこともあり、鞍を前に置く。キ高が鞍傷になる。>>18のいうように前駆が制限されちゃう。
上手い人は、まっすぐ乗ると辛いので過度に後傾する。バランスのため脚が後ろに。イントラ乗り。
馬を推進できるのは腹帯直後のみ。が、イントラ乗りの挙げ句、後ろのほうの、くすぐったいばかりな肋骨のところ拍車傷が・・・腹帯直後に拍車傷って見ないでしょ。
悪循環なのよ。
柔らかく座る。鞍は腹帯半分分後ろに。恥骨と坐骨両方使う。正反撞で座れる以上なら、それだけでぐっと上手くなれる(なるぺく具体的に書きました)。
ちょい後ろに荷重していれば、後ろが踏み込めるんだし。

多くのスポーツで、軽くジャンプして立った姿勢を基本とする。馬もあれでいい。
肩は丸く、腰も真っ直ぐからやや丸く。腰を張るのに慣れていると腹筋が辛いがすぐ慣れる。

レイニング以前のウェスタン、たとえば西部劇でどう乗っている?
SK先生とそっくりな脚の位置でないかい?
腰は張らず、肩丸くないかい?
鞍のせいではない。カリフォェリニア鞍とテキサス鞍で鐙位置は違うし、騎兵隊のマッカレン鞍(黄色いリボン見て)はブリ鐙とさまさまだが、臍にひと皺が基本なのは同じ。

疑う中級者は裸馬にも乗ってみ。坐骨立てて座ったら痛くて。臍にひと皺だとマシだ。
0025白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 06:49:05.35ID:Tcr17tZ7
なんで人によって上からにみえるのかわかった



     漢字が多い




あと知らない人の名前出されてもなんだかなぁって感じ
ここを見る人はたぶん競技ではなく趣味としてやってる
ナントカ先生みたいな偉人を例に出されてもね
0026白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 07:42:20.81ID:MUFheK+D
>>25
それと文章もまとめる気がないのか、一貫してない。
思いついたことだけ書いてるよコイツ。
可哀想な人のこと指差すのは心苦しいけどアスペの書く文章ですわ。
読む人の事考えて書いてない。
0027白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 10:57:55.52ID:DZ2qFqcM
乗馬うんぬんより,ものを教わる姿勢を知らないのはゆとりだからか?
0028白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 20:37:31.64ID:pOWW0nGE
そういう物言いが上からだって思われてるんだけど
こういう人は分からないんだろうな
自分が正義だから
0029白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 22:21:12.66ID:eCDJTMnF
>>1
せっかく立ててくれたのに、あっと言う間に「KYジジイの口頭馬術」スレに
なっちまったな。

古典馬術マンセーみたいだが、パレス乗馬のゾンビか?
こう書くと「温きを故ねて、新しきを知る」とかって、言ってきそうだな。

もう、どっかで勝手に臍で茶を沸かしてりゃいいのに。
0030白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/08(金) 23:29:29.43ID:Z7n9S9/m
私も>>23に賛成。
確かに、「お前」とか「下手くそ」とか書かれると腹立つし、
どこの誰かわからん先生を挙げられても???だけど、あくまでここは2chだから我慢する。
それよりも、自分の疑問を解決する糸口を掴むのが目的なので、不必要な文章は
読み飛ばす。これは質問を仰ぐ側のマナーだと思っている。
ただ、いちいち横ヤリ的なコメントが挙がってくると、正直迷惑。
そもそも、横ヤリを防止するためにこの板を立てていただいた気がするのだが。。。

>>16
イントラ不在≠ブレーキというのはわかりました。
今の自分にとっては、自分で馬を発進させて、流れを作るまでがテーマですな。
0031白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 00:43:32.09ID:TGCotFlE
>>1です。
どうにも、思惑から外れてウンチク親父が暴走しているようだが、まぁ仕方ない。
事の発端は、親父を初心者スレから退かすことだったから、これはOKだろう。
間違いだったのは「ウンチク親父が馬を語る」というスレにしなかったことだな。
やはり不支持が多いようだが、>>23>>30のように親父を支持する者もいるし。
あまり気持ちの良い流れではないが、立てた責任もあるのでしばらく静観します。
0032白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 06:49:09.62ID:oIw3kN07
>>30
インストラクター不在がブレーキなんじゃなくて、インストラクターがいないと馬がお前を舐め腐ってるだけだっての。
下手くそだから馬が仕事放棄してるだけだ。
なんで自分の都合の良いようにしか解釈しないのかね、うちのクラブのど下手くそ中年もこういう奴いるよ、下手なの認めたくないんだろうけど。
0033白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 06:52:12.03ID:oIw3kN07
すみません、≠を=と見間違えてました
上の書き込みは無視してください
0034白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 14:20:13.17ID:lTM3wBmh
漢字はなるべくひかえよう。

人物については・・・ペ゛ンティックに地味目の有名人知っている自慢をしているわけではないかねえ。

たとえば、サッカーだったら、クライフ、ベッケンバウウー、プラティニとか、知っていて当然な名選手がいる。
古いからと言って、ボビー・チャールトンやペレについて知らない自慢は恥ずかしい。

私が名前を出しているのはそのクラスの人たちだよ。
技術書があまれ、論争があった歴史が長い分だけ、知っておくべき人が多い、中にはうんと昔の人も含まれるというだけ。
海外ならクセノフォン、ボーシェ、フィリス、サンファール、カプリリ、今のひとならフェルディナンド、バルタバス・・・
日本人なら遊佐、城戸、印南、小松崎、西、今村、浅岡・・・
仮にも馬乗りなら、詳しく説明できないのは仕方ないとしても、名前に覚えもないというのは恥ずかしく思ってもいいんじゃないかな。
0035白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/09(土) 23:51:06.79ID:StlJAxIQ
>>1です
おい…ジジイ。オマエのためにこのスレ立てたんだよ。
【初心者】スレでゴチャゴチャ書くな。鬱陶しい。
ココでは好きにすればいいが、他所で調子に乗るなら消すぞ。
0036白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/10(日) 09:45:57.69ID:dxzLN/7D
>>33
昨日は貴方の「下手くそ」という文字がアタマの中をぐるぐる回って馬に乗ってました。
馬にはキツく当たってしまったが、まあまあ動かせたと思いますよ。
おじ様の平行四辺形は次回試してみるか。
0037白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/10(日) 13:24:04.92ID:rzbI7vKY
下手だからっていわれりゃ
そりゃそうだけど、で終わるしかないわなあ
上手・下手で結論づけるのもまた不親切な話

聞くほうも、動く・動かないレベルじゃなく
できるかぎり具体的に
うまくいかない点をあげたほうがいいのかも
自分がそうだけれど、中級あがりたてなんて、
馬についてわかってる
ことのほうが圧倒的に少ないんだし
0038白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/10(日) 21:12:45.40ID:IkjqfERg
インストラクターがいないと速歩出せないのは初心者ですよね、中級者ではないと思います。
下手かどうかは解らないけどあまりセンスは無いのかな?と思います。
その程度の技術だと、口頭で質問しても頭でっかちになって身体が動かないから怪我の元だと思います。
まだ>>36は質問段階ではないと思うので鞍数乗ってもう少し技術向上してから行き詰まった時に質問をした方がいいかと思います。
>>36がこれ以上ここのスレに執着すると荒れ続けると思いますので。
今のあなたは乗馬クラブのインストラクターさんに沢山質問して教えてもらった方が身になると思いますよ。
0039白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/11(月) 00:19:27.44ID:k8W+bvsD
こいつはちゃんと調教できてないぞ、
これがおまえに動かせるかあ?
と上級者というか乗馬歴30年のおっちゃんが
いう中半血に最初に乗ったときは
速歩を出して継続するのにもに苦労したわ
まあ、それだけ自分の引き出しが少ないのは認めるが
イントラがいないと速歩出せない=初心者には若干異論ありw
0040白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/11(月) 10:10:11.73ID:FXW8N2eK
>>38
いいんじゃないの?>>1が初心者の質問もOKって言ってるし。
初心者でも知識は必要だろうし、知っていて損も無いだろう。
別に荒れてるわけでもないと思うけど。
0041白馬に乗った名無し様
垢版 |
2014/08/11(月) 10:30:43.16ID:yHkS9b5K
拘るともめるからもめないていどにサラっとみてみるが
また、方向性の違いも雑にまとめてしまうが

名を残す・・・名人
都道府県以上で勝ち負け、新馬調教(鞍付けハミ付け)できる、1人で(見ている人なしに)乗れる・・・上級者
馬場内で駈歩に不安がない、先導がいれば外でも馬をコントロールできる・・・中級者
馬を動かすことがなんとなくわかってきた・・・初級者
自分が何やっているのか、馬がどうなっているのか判っていない・・・初心者

ぐらいの感じが自分はする。
単独騎乗で速歩出そうとするからには初心者は脱しているが、中級者というのはちょっと・・・初級ぐらいではないか

乗馬・馬術はなんといっても自分の肉体以外に「馬」が関与するので、
頭でっかちなぐらいのほうが安全
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況