X



トップページ乗馬・馬術
492コメント146KB

馬の調教について

0001白馬に乗った名無し様
垢版 |
2006/04/07(金) 15:49:21ID:fEl+0Td+
かたれ
0102白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/05/31(土) 21:59:35ID:83xU0/aI
新馬から、3課目、できれば4課目まで調教するのに、
参考になる本などありませんか?
0103白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/06/01(日) 08:38:41ID:VtQsCeON
まっさらな新馬からとなるとブレーキングからということになるが?
そうでないにしても素人がするのはやめたほうがいいかと。
はじめが大事だし。馬にへんな癖つけてしまったら取り返しがつかない。馬の一生を台無しにしかねない。
0104白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/06/01(日) 13:51:23ID:7YjQvSR2
>>103
その意見には納得出来るけど、他の人がどう調教しているのか知りたいという興味もあるのでは?
0105102
垢版 |
2008/06/02(月) 00:08:23ID:ZfXG/3sA
まっさらな新馬から一人で調教しようというわけではないんですね。
並歩、速歩、駈歩までは大体できるようにクラブで調教されています。
ただ、それ以上のことをしようという気配はないんです。
自分としてはそれ以上のところまで行きたいので、なんとかできないかと。
3課目をある程度きちんとできるようにまでは自分でもいけると思うのですが、
それにしても、効率的なトレーニング方法など参考にできるものはないかなと。
私自身は以前他のところでセントジョージまでは出たことがあります(と言っても点数はひどいレベル)が、
自分で調教した馬ではありません。
もちろん教えてくれるほどの馬に乗れれば一番なのですが、今の状況ではそれはのぞめません。
今の状況の中で、馬も人も、少しでも上を目指したいのです。

とりあえず、”ドレッサージュの基礎”という本を注文してみました。
0108白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/06/30(月) 16:10:13ID:rzJWYYvJ
>>106
まったく調教(従業員教育)ができてなかった模様。
結果、評判悪くて客足遠のき、最後は不祥事起こしてクラブ消滅。






393 :白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 00:09:13 ID:Ug2aLs3k
神戸ファミリーはやたら偉そうな人が先生してる。何様?って感じがしました。一人しか指導員いないみたいだし適当すぎます。

395 :白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 09:43:59 ID:6hnf9K3B
前の関学のコーチしてたおっさんだよ。

397 :白馬に乗った名無し様:2007/06/13(水) 00:06:20 ID:le4kucpC
関学の元コーチ偉そう。はげてる人だよね。何様?って感じだよ。見てて見苦しい。

401 :白馬に乗った名無し様:2007/06/16(土) 09:29:23 ID:1tY2FZRb
僕はあの偉そうな指導には嫌気がさします。怒鳴り声で行き過ぎの指導ばかりでした。
0109白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/06/30(月) 16:27:57ID:rzJWYYvJ
>>105
書籍で予習してから実物を見学したり教わったりするといい。
クラブでも調教しているはずだから、相談してみるといい。
0110白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/26(日) 22:13:28ID:ET0H0mrn
左右の口の傾きを効果的に直す方法なにかありませんか?
0111白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/27(月) 15:02:52ID:LtV4gC0m
>105
その本を薦めようと思ってました。あなたがコンタクトをとって
乗ることが出来て、頭頚の伸展ストレッチを日常的に行っているなら
その本はとても役立ちます。2〜3年後にすべてクリアできたら
次はボルト氏の馬術をお薦めします。
>110 ドレッサージュの基礎を読んでください。
0112白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/28(火) 11:14:57ID:Ho0Jb4ms
>>110
麻生総理の口の傾きでしたらもう治りませんよ
0113白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/30(木) 22:40:27ID:Dagke+Ce
なんか宣伝してる輩がいるな。

訳者か。

本読んだり2ちゃん見てても上手くなるわけない。
講習会とかでちゃんとした指導者に見てもらうべき。
0114白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/31(金) 07:40:14ID:uf+0Z1xE
まともなトレーナーは、みんなドイツのトレーニングスケールに
従って指導、調教していますよ。
113も講習会でちゃんとした指導者に見てもらった方が
いいですよ。
まともな考えの馬乗りが増えて欲しい、馬の為に。
馬の上にいる限り、無知は罪です。
国内で腐るほど、いい本やDVDがあるのに
まったく読んだり見たりしないで
いつか誰かが魔法のように、自分を上手にしてくれると
信じている輩が多すぎる。講習会に出てもベースになる
自分の考えや知識がなければ、あの人上手だなあで、終わってしまう。
馬は毎日、文句も言わずに乗せてくれる。
甘ったれてないで、勉強位しましょうよ。それが馬に対する
最低限の礼儀というものです。長文失礼・・
0115白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/10/31(金) 07:43:04ID:uf+0Z1xE
まあ大金稼ぐトレーナーや主催者は、日本人がこのまま
馬鹿で無知でいてくれないと、困るだろうけどね。
0116白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/11/05(水) 23:26:13ID:MeSIXv0n
自分で名乗ってどうするww


馬は機械じゃないんだから教科書どおりに行くかどうかは分からない。

ある程度乗れるなら本の理論を試してみるのもいいけど
乗れないなら人の練習になりつつ馬を壊さない方針を考えるべき。

知識だけある未熟者が一番厄介。よくそーいう会員いるけど。



馬のためにとか(笑)自己満もいいとこ。
 
0117白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/12/08(月) 18:52:33ID:9aDVouWp
ナチュラル・ホースマンシップってどう?
0119白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/13(火) 13:49:32ID:5GwYon0+
ナチュラルホースマンシップて日本語で何と言うの???
0120白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/13(火) 19:40:24ID:16usQBll
自然馬術
0121白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/13(火) 21:09:19ID:a77jZLTX
>>113>>116スポーツをマトモにやったことがあるなら、理論の重要性は
否定し得ないと思うのですが。。。
 理論って当然ですが、ごくごく一般的なことしか書いてない、というか
それしか書きようがないですし・・・だから理論を「試す」とかそういう
次元ではないと思うのですが・・・・・・。もしかして字嫌いですか?w
0122白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/14(水) 01:32:27ID:LwGjGvef
>>117結局、宮崎の人には敵わないなぁ。
0123白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/14(水) 19:49:02ID:zl6ov9HD
宮崎の人?
0124白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/15(木) 00:14:44ID:9SZcMV6V
馬の調教と言うけれど、それぞれ目的によって違うと思う。
0125白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/23(金) 07:57:08ID:PsglZfOa
>>120
自然馬男船で〜す
0126白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/23(金) 09:47:22ID:xgM/5/Dr
宮崎に拠点移したって聞いたけど、どこかわかりますか?
0127白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/23(金) 10:17:39ID:PsglZfOa
artificial horseman ship
0128白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/23(金) 18:12:53ID:tUceP1t0
結局のところ、人に対して都合のよい事がOKで
都合の悪い事がNGって事で調教して行く訳だよな
0129白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/24(土) 09:09:05ID:ZlMRuihv
>>117
ナチュラル・ホースマンシップ って、調教?競技?ホースマンシップって何んだの。スポーツマンシップと同じなのかい。
0130白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/25(日) 23:48:21ID:oo3d93Tw
頭絡(ハミ)をつけさせるのを嫌がる馬にはどう対処したらいいでしょうか?
無口をつけるのがやっとって感じでえさで釣ってもダメ。
無理やりつけさせることも出来ません。
0131白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/26(月) 01:11:42ID:WR4lTIrn
野生馬をいろんな人が初期調教のデモンストレーションをしていますが、野生馬をどのように捕まえて会場に連れて来るの? 会場に連れて来た時点でもう馬は調教されていますね。
0132白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/26(月) 01:18:23ID:WR4lTIrn
>>130
急いでいるなら、鎮静剤を注射する。時間があるなら、馬に触りまくり何日もかけて馴らす事ですね。
0133白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/26(月) 07:27:33ID:WR4lTIrn
良い初期調教をされた馬でも、その後人が変わり馬の扱い方や調教が悪いと初期調教の効果はゼロになります。また悪い扱い方された馬はその後人が変わりって治すには、時間がかかります。
0134白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/27(火) 07:05:44ID:9vsXbSsE
>>130
何も付けず乗るナチュラルホースマンシップで乗る。馬の嫌がる事はしない。
0135白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/29(木) 09:42:31ID:/IXnGdZr
ナチュラルホースシップって何ですか、スタイル?曲芸?競技?
0136白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/29(木) 19:41:08ID:KiQSbvTY
ナチュラル・ホースマンシップとは、馬にやさしい調教方法のことです。
群れで生活する馬の習性にもとづいて、人間が馬のリーダーになって信頼関係を結びます。
ハミや拍車で痛い思いをさせることは決してありません。
この方法で調教すれば、手綱なしでも方向やスピードをコントロールできるようになります。
障害も飛べますし、ウエスタン競技のレイニングなどを、手綱も鞍もつけずにできるようになります。
北海道に、日本の第一人者がいますよ。
0137白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 00:09:52ID:AXmwB9kb
>>136
>この調教された馬は、どのような騎乗目的に使われるのですか? 障害飛越競技、馬場馬術競技、レイニング競技、エンデュエランス競技、トレッキング、流鏑馬、競馬。また、誰でもハミや鞍が無くても騎乗できるの?
0138白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 13:22:05ID:OVqUqNKo
ジャンルは関係ありません。
すべての馬に、この調教方法を取り入れている乗馬クラブもあるし、競走馬を育成しているランチもあります。
ハミや鞍なしで乗ることが目的ではなく、ボディ・ランゲージだけでもここまでやれる、という一例です。
0139白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 15:32:14ID:p37TgiJJ
馴致だよ
北海道の人はJRAにも呼ばれたりしてるけど、自身はウエスタン
0140白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 16:19:49ID:AXmwB9kb
>>139
その効果は?馴致の後、それぞれの用途に向かって行く、そこではハミ鞍拍車ムチなどを使って馬に指示を出す。
0141白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 19:14:15ID:Wo/yHg4y
ウエスタンではStacy Westfallという手綱なし、鞍なし騎乗の達人がいるな。
0142白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 19:37:42ID:AXmwB9kb
ナチュラルホースマンシップで馴致されてその後もナチュラルホースマンシップで用途(障害飛越やレイニングや競馬?)目的が達成できるならたいへん良い調教法と思います
0143白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 19:44:05ID:AXmwB9kb
>>138
ボディ・ランゲージだけでもここまでやれる!!だからどうしたの? ただ自慢して見せびらかしさ(笑)
0144白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 19:47:00ID:bBQY7i/h
馬に優しい調教なのになんであんなにデカい拍車と強いハミが必要なの?
0145白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 21:50:03ID:p37TgiJJ
北海道の人の所で乗った時は、拍車無しのルーズレーンで楽々サークル描けましたよ。
ちょっとかじった程度の山梨のクラブでは無理でしたけどね。
拍車とハミにものをいわせて無理やり動かす様な旧態の調教との差はご自分で試されるのが一番かと思います。
但し、北海道の人もおっしゃってましたが
ちょっとかじった程度では全然意味なし
だそうなので。
0146白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/30(金) 21:55:52ID:bBQY7i/h
ちょっとかじった程度の奴しか居ないじゃん
0147白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 06:50:24ID:hlvd2XyE
自転車を手放して乗れるのと同じ ナチュラルホースマンシップ!それがどうしたの?競技で好成績出るのかい 具体的な効果を教えて
0148白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 11:48:45ID:KLhEqOTC
Stacyの動画を見たけど、手綱なしではどうしても運動の質が落ちるようだね。
西洋馬術でやろうとすると、収縮課目が非常に難しいはず。

>>145は偉そうに御託を並べているけど、拍車なしのルーズレーンで円を描く程度なら、
そこら辺の気のいい練習馬でも出来るだろw
0149白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 11:58:25ID:hlvd2XyE
障害飛越はそれなりの調教、馬場馬術はそれなりの調教、レイニングはそれなりの調教、競技の種類によって調教法は違う。ナチュラルホースマンシップも競技として確立し技術を争って欲しい。ただ自慢していないで。
0150白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 12:01:37ID:w1Vqn+F1
帯広畜産大学とか北海道大学がナチュラルホースマンシップを取り入れていると聞いたことがある。
0151白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 12:01:38ID:+TbvTUUa
極めればバルタバスになれるぞ
0152白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 15:49:41ID:hlvd2XyE
ジンガロVSナチュラルホースマンシップ
0153白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 20:58:52ID:SdsuB+Zo
それサーカスや曲芸だし、素人相手にせいぜい頑張れ。アメリカじゃクリニシャン=素人相手の詐欺師。
パットにせよアンダーソンにせよ子供だまし、ドーランスやハント達の本物の時代は終わってるからね。

それらしい事言ってないで種も仕掛けもチャンと教えてあげたら、いいカモまだまだ沢山いそうだしね。
0154白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 22:32:37ID:EuoN0A4C
調教の基本はプレッシャーとリリース。合図を出し、馬が応えてくれたらリリースして褒める。
この点で一致していても、現実的にはクラブや乗り手によって天地ほど違いがあると思います。
馬が言うことを聞かなかったら、鞭や拍車でボコボコして服従させる人も見かけます。
ナチュラル・ホースマンシップの考え方は、プレッシャーを最小限にすることと、それを馬が
理解したら、最大限に褒めることだと思います。
そういうプレッシャー&リリースをつきつめていけば、究極的にはハミも拍車も鞭もいらなく
なります。
どんなパフォーマンスを教えるのか、じゃなく、馬の幸福を考えた調教方法だと思います。
0155白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 22:33:11ID:hlvd2XyE
やっぱり人目のつかない所で馬にガンガンやっていたんだ。
0157白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 23:02:05ID:EuoN0A4C
154ですが、それはちがいます。考え方を言っただけです。
ナチュラル・ホースマンシップは最初から馬にプレッシャーを与えません。

0158白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/01/31(土) 23:59:10ID:KLhEqOTC
昔も似たような論争があったらしいね。
馬術の究極を考えれば拍車など要らないという人と、必要という人との間で。
今の西洋馬術(高等馬術ほど拍車や大勒が必須)を考えれば、拍車などの不要論は負けたわけだ。
馬場馬術の頂点に座り続けるアンキーも、ロールキュアで論争になったぐらい、拍車や強い勒などを
巧みに使っている。
ナチュラル云々で手軽に調教出来たり、アンキーを簡単に超えられるのであれば、みんな採用するはず。
しかし、ちょっと囓った人ではルーズレーンで円も描かせられないという難しさがあるようでは、広く浸透
させるのは難しい。

馬術の究極は不自然な動き(特に西洋馬術は駈歩の内方姿勢からして不自然極まりない)だということを
きちんと考えるないと。
調教という手段に理想を押し付けるのではなく、理想的な結果を求めて最適な手段を講じるべき。
0159白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 06:32:41ID:i8Fi/FaO
ナチュラルホースマンシップの調教では、長鞭を使用するし馬の頭部に当たりの強い細いロープを編んだ無口で馬に指示を出します。これが馬に優しい調教と思いますか?
0160白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 06:41:27ID:i8Fi/FaO
>>154
どんな調教法でも褒める事は当たり前の事でしょう。
0161白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 08:08:37ID:09hUCGEx
>>145 です
”へたくそな自分でも”の一文が抜けていたために誤解を招いてすみません。
乗馬を始めた頃にたまたま連れて行かれた北海道で
裸馬が調馬策も長鞭も何も無しでマスターのゼスチャーだけでロンジングしてるのを見て
単純にすげ〜な〜って思っちゃったんですよ。
ターンやストップや歩様も指示できるし、呼べばもちろん近くまで来てちゃんと待ってるし。
その後、外乗に行ったウエスタンのクラブでもやってるって聞たけど
全然馬が違うしやってる事も違うし。って事で。
そう言えば北海道の人はオーストラリアで何年も修行したって言ってたな〜
って思いだしたんですよ。
自分はやっても居ないし出来もしないので自慢のしようがないです。
0162白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 08:24:32ID:i8Fi/FaO
145さんが見たのは完成した状態です。そこまで行くには、生易しくありません。
0164白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 14:34:30ID:i8Fi/FaO
プレシャーとリリースはどんな調教でも当たり前にする事で、ナチュラルホースマンシップだけの事で無い。草原で野生馬を捕まえてナチュラルホースマンシップで乗って牧場に連れて来れると思いますか?
0165白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 14:52:09ID:fIP3uosZ
>>161
>拍車とハミにものをいわせて無理やり動かす様な旧態の調教との差はご自分で試されるのが一番かと思います
ここまで言っておいて、今さら言い訳を並べても遅い。

ついでに言えば、そんなのは単なるサーカス芸。普通に乗ってる人にはそんな芸を仕込む必要がない。
きちんと乗った場合にさらに上の動きが出来るのかもかなり疑問。
「オートマ馬」はその動きしか出来なかったりするから。
0166白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 15:20:37ID:i8Fi/FaO
どの調教が旧調教で、何が新調教?ナチュラルですべての競技をこなせるの、ブリティッシュのジャンプやドレッサージは拍車は必需品だよ。アンキーは旧調教?
0167白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 19:04:25ID:i8Fi/FaO
馬の調教とは、例えば競走馬は他の馬より速く走る。障害飛越馬は落下せず拒否せず、ドレッサージとレイニングは規定の運動をいかに綺麗にとそれぞれ違いますが共通点は馬とのコミュニケーション『人馬一体』と言う言葉はすべての騎乗者にあてはまります。
0168白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 22:29:54ID:8vwaUGEe
167同意。アメリカに10数年いたプロホースマンと話したけどナチュラル否定はしなかった。
しかし、馬に対する考えはそのはるか上を行っていたし、本物の技術は目からウロコだった。
それでも馬を知ろうとする前向きな心がなければ一生かかっても真のホースマンにはまだまだだって。
トレーナーは誰でもなれるけど本当のトレーナーはそれ以前にホースマンでなければならないって。

丸馬場での簡単なパフォーマンスと長けたトークで人前に出て自慢してても.......
「ナチュラル?それって素人のサーカス芸よ」って皆に言われても仕方ないかな。
0169白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/01(日) 23:33:54ID:/GEmUOaf
〉〉プロホースマンと話した

プロホースマンって、仕事として馬を扱っている人ってこと?

〉〉馬に対する考えはそのはるか上を行っていたし、本物の技術

どんな考え方を元にどんな考えがそのはるか上をいっていたの?
本物の技術ってどんな技術?
どんなところであなたは上だの本物だと思ったの??

〉〉「ナチュラル?それって素人のサーカス芸よ」って皆に言われても仕方ない

何を見てそう思えたの?
それともアメリカに10数年いたプロホースマンさんの受け売り?
0170白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 00:51:22ID:uDMUkY+k
去年、ナチュラルホースマンシップ講習会に参加した。
「馬と話す男」のモンティ・ロバーツと同じだと思った。
新調教とか旧調教とか対立するより、この精神を大切にしたい。
0171白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 01:22:26ID:ZNF2d3BR
自然馬術で馬を作れる人は尊敬するけど早く試合とかレッスンに使うためにはのんびり調教している暇はない。
ナチュラルナチュラルうるさいやつは馬の調教できないから自然馬術に逃げてんだろ。
土地買って放牧でもしてろ。ナチュラルホースマン(笑)
0172白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 01:53:42ID:JkACow9K
>>171
究極の域までナチュラルに拘ろうとしたら、馬を厳選しないとな。

>ナチュラルナチュラルうるさいやつは馬の調教できないから自然馬術に逃げてんだろ。
初めてまともに動かせた馬が、たまたま「ナチュラルホースマン」の作った馬だったんだろw
感動して話を聞いたら、ナチュラルマンセー理論を叩き込まれた、と。
調教する立場の人間なら、下手でもナチュラルには逃げず、>>170のような見解に行き着くはず。
0173白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 08:08:31ID:e3JGpH1V
ナチュラルホースマンシップでの競技。レイニング、ジャンプ、ドレッサージなど。他の調教をとやかく言う前に裸馬でやってみろよ。サーカス芸で無いのなら。いろんな競技に有効なら認める。
0174白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 08:54:39ID:rmkluVYB
そこまでナチュラルをけなす事もないでしょ。
馬に乗る基礎の部分にそういう気持ちがあるのは大事。
でも馬術は「基礎」から更に「発展」した部分にこそ本領があるんだよね。
0175白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 15:20:07ID:e3JGpH1V
>>174
けなしているのはナチュラルの信者である。ハミ拍車鞭がさも馬に虐待と言わんばかりに旧態調教と言っている。
0176白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/02(月) 22:57:19ID:X9gQDsnA
>>170おいおい、モンティーロバーツは北海道で素人にうけたらしいけど
それこそトムドーランスやレイハントの受け売り、しかも自分では何もできない。
自分の牧場ではレイニングトレーナー雇ってクリニックで使う馬の調教してもらってる。

クリニシャンはパフォーマーとして見せる事が仕事って割り切ってる、ビジネスだからね。
0177白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/03(火) 18:15:06ID:MSLGmkiQ
何を言ってるのかサッパリわからない。
0178白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/03(火) 18:30:32ID:17f9KHz9
↑ナチュラルで騙される奴のひとり
0179白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/03(火) 23:14:43ID:Bw1fc2iN
176が、何を言ってるのかサッパリわからない。
0180白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/03(火) 23:15:58ID:Bw1fc2iN
176って、何が言いたいの?
0181白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/03(火) 23:17:04ID:Bw1fc2iN
  
0182白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/04(水) 00:20:21ID:V7MtHur1
接続わるかったので…何度も書いてゴメン。
0184白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/04(水) 01:48:57ID:WXGdAxql
183、ナチュラルゆーてたら行き着くところはそこやろ。
本も出てるで。所詮、クリニシャンは詐欺師やからな。
0185白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/04(水) 07:31:14ID:+qz0ylai
サーカス芸で実用的で無いと言う事か。ハミ無しで乗ったからってどうしたの?
0186白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/04(水) 21:09:54ID:DjcV7tiV
馴致の一つの手段に、なんでそんなに粘着するのか不思議。
自分たちに必要無いならスルーすれば?
ちょっとさわりを知ったくらいで大口叩く山梨辺りの外乗クラブのお陰で、誤解を招いたりしてるのは確かだけどね。
だからと言ってウエスタン板まで行って粘着してるのはキモ杉
0187白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/05(木) 00:16:21ID:MpROb+8n
ナチュラルホースマンシップは流鏑馬に一番実用的ですよ。クォーターホースは速く走るので、まとを外さないようにね。
0188白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/06(金) 12:32:27ID:TYu372Qd
クラウス・フェルディナンドの「馬と踊ろう」は勉強になった。
ナチュラルホースマンシップと似てるね。
0190白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/09(月) 18:37:11ID:13uRapJ7
ナチュラルホースマンシップで無いホースマンシップは何と言うのですか。
0191白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/09(月) 19:28:38ID:AFzkHF75
aqha.orgで日本人のプロフェッショナルホースマンがいたよ。
0192白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/09(月) 19:38:06ID:AFzkHF75
ごめん、aqha.comで4aAQHAからでした。
0194白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/09(月) 23:47:21ID:BLY8Ud2V
ホースマンシップは、エンデュランスでは「馬のウェルフェア」(馬が心身ともに健康で幸せ)
ということ。
ウエスタン・ホースマンシップは、馬がリラックスした状態で乗り手の指示に従う状態を競う
競技。
ナチュラル・ホースマンシップは、こういう考え方のもとに、さらに馬の習性を研究して、馬
にとってハッピーな調教方法だと思う。
0196白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/10(火) 07:25:03ID:FVomc31T
>>194
馬への対応 馬の競技 馬の調教法 当たり前事を特にアピールする事無いと思う。乗馬、馬術は今までこの事を無視して逆の事していたの?
0197白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/10(火) 20:50:36ID:N9Q6kKDM
とある寿司屋で、「活の良い魚が入った」というから、「塩焼きにしてくれ」
と頼むと、「これを刺身で食わぬとは味のわからん客だ」と怖い顔をされた。
驚き以前に呆れてしまった。
諸君は、「この肉はレアで食うべし」と押し付けるレストランに入ったことがあるだろうか。
焼き魚だろうが、煮魚だろうと鮮度のよい魚の方が旨い、と私は思っているのだが・・・

俄評論家の諸君、口頭馬術家になるなかれ。
人の技を咎めたところで、己が技量があがるわけでなし。
己の信ずる技を磨き、それを誇り生業として伝えるのも好し。
伝えぬのも好し。
良き技は誰言わずとも世に残り、悪しきものは淘汰されるのは言わずもがな。
余計な事にエネルギーを浪費せず、己の技を磨くことに専念されることを願う。
0198白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/11(水) 04:06:28ID:FeCzCehA
普通に馬術の調教できる人は馬の気持ちも考えてやってるでしょ。
それをハミを押し付けるとか拍車ブスブスとか言ってるのは
見る目がない証拠だし、絶対に馬の調教は出来ない。
アメとムチのムチの部分しか見えていない。

まぁ素人には怒ってる部分が特に目立って見えるのは仕方ない。
愛撫の動作なんて微々たるもんだし。ほんとにナデナデしても意味ないしな。
0199白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/11(水) 08:08:07ID:proYh8QH
>>196
ホースマンシップは馬への対応であり馬の調教法でない。馬の調教ばかりに目が向いているように見えますが、ホースマンシップは馬の管理にも当てはまります。乗った後は金払っているから、後のケアは知らねーではホースマンシップが無いと言う事。
0200白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/11(水) 16:22:23ID:proYh8QH
良き技は誰言わずとも世に残り、悪しきものも淘汰されず世に残っている。
0201白馬に乗った名無し様
垢版 |
2009/02/11(水) 21:33:06ID:3j/w/iNM
199に賛成
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況