X



トップページ乗馬・馬術
342コメント124KB
乗馬クラブで働くには?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/11 10:19:21ID:DkapTHO9
薄給は必至らしいが・・・やってみたいと思う。
未経験者可、とかいうけど、実際のところどうなんだ?
情報求む!
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 13:25:12ID:4uDaBF+T
北海道の繁殖または育成で1から出直してこいってことだろ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 01:29:24ID:ag8HB4Aw
北海道の育成場は冬は馬が集まらないから、乗馬クラブに派遣
されるって聞いた。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 07:27:41ID:oq0u6sKf
ハァ?冬こそ育成の大詰めでしょww
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/24(火) 21:49:57ID:uh3aF/yg
>>1さんは乗馬クラブで働きたいのになんで競馬の話になってるの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 00:28:05ID:vhgz936U
ぶっちゃけ、競馬観戦が好きだから
競走馬を扱うこの世界(繁殖・育成・乗馬など)に・・・
というのは、やめとけ。

現実はかなり甘くない。

労基法以上の労働って結構ざら。
お休みほしいって思うくらいなら続かん。
無駄に終わるよ。
お休みでも馬見ていたいぐらいじゃないとダメ。

月10万でも、使う時間が無いから貯まっちゃうぐらいだぞ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/27(金) 21:01:55ID:8hbws9vG
ほとんどが競馬好きだからこの世界にはいってきてるだろ。
まぁ下手に手だして途中でやめるような根性ないやつはつとまらんというわけだ。
俺はこの世界はいったばっかのころは、あれだけ好きだった競馬が嫌いになりそうになった。
逆に馬は好きになったが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 19:33:14ID:9WzbJavL
やっぱり牧場で働いてる人って、
怖い人とかDQNが多いんですか?
友達が紹介してくれるっていうんですが・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 14:06:00ID:tTeEM+Ov
乗馬関係に話を戻そう。

JRA・呉って団体持ちの馬だから自分で馬買う必要ないだろ?
他の大手乗馬クラブ(杉谷、フジ、那須等)はどうなんDEATHヵ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 15:50:40ID:uWS9Mhjg
>99
常に人手不足だから、教えなくても仕事できる人なら素性を詳しく聞かないし調べもしない。
んで、数ヵ月後に急に居なくなって、その数日後警察がやって来て指名手配犯だったと知る。

>101
那須に大手のクラブってあるのか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/02(土) 15:52:04ID:uWS9Mhjg
>101
>JRA・呉って団体持ちの馬だから自分で馬買う必要ないだろ?

組織の中に居ると自分の意思で馬を選べないから、自分でカネ出して買う場合もある
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/03(日) 11:39:38ID:yn+M9HWe
>>102那須TF
>>103 普通のクラブでもクラブ持ちの馬に乗るんじゃないの?
まぁ良い馬はとっくに自馬
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/04(月) 17:17:27ID:oqYyVyr0
さぁ某有名牧場で働いてた俺がやってきましたよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 21:58:52ID:77WtImkj
そんなわけないジャンw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/06(水) 23:36:11ID:2pSCBVmL
>108
JRAの施設に入れる場合もあるし、よそに預ける場合もある。
親兄弟が乗馬クラブやってる連中も少なくないし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 08:24:18ID:qDaJRx4D
ミカモとか佐倉くらいだろ> 親兄弟が乗馬クラブ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 15:48:23ID:RdIv7uJm
この世界はクソだぞ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 23:03:45ID:dL7tYv//
馬術指導課と乗馬普及課の違いって?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 23:25:36ID:qDaJRx4D
イントラ教育・・・指導課
乗馬教室担当・・・普及課
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 22:28:36ID:FE5tnsXv
>>112
JRAで自馬の預託するかよ ヴォケ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/24(日) 00:01:45ID:eZANktMg
引越しに伴い、四ヶ月ネットできずにいたら延年伸びててビックリ。
↑=潜り込みました。北海道の某乗馬クラブ。
牧場勤務経験有りなのと馬術部卒なので、潜入までは楽でしたが、確かに毎日キツイです。
給与も手取り10万前後ですけど、充実してます。
近辺の育成牧場の乗り手の卵も練習にきてます。まだ資格がないので大きなツラはできないけど、レッスン見させてもらってます。
本年度中に初級指導員免許に挑むつもり。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 13:08:37ID:veFS8kTX
馬術指導課と乗馬普及課ってそんなに実力に差があんの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/25(月) 13:12:42ID:7vRymnhg
雲泥
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/29(月) 14:49:59ID:KA9hB0zN
めちゃ働きたい
薄給、休みなし、仕事きつい、危ないのは耐えられます。
ただ、40、50になって体力なくなったときのことを考えると…

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 13:12:42ID:QE7I4QBu

馬房掃除だけのシルバーさんとか、北海道では競走馬の牧場等で結構あるみたいよ。
うちにも、先日から来てくださってますが、近所の育成牧場で勤務経験がある方なので20馬房とその他雑用こなして頂いて大変助かってます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 14:28:34ID:hr4YvX8X
乗馬クラブは働くところじゃない。
入会するところだ。悪いことは言わん、やめとけ。

よほどの腕があれば別だが。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 14:57:35ID:3h9aLtiR
その理由は?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/02(金) 21:21:32ID:QE7I4QBu
売上のためと称して、レッスン馬の酷使が目に余るぅ〜 (ToT)
早く帰りたいがために、手入れがかなり適当なヤツに腹が立つ
一人の指導者に指示した人間の集まりではないため、それぞれの言い分が違いすぎて確執が起こる。
馬乗りとはプライドの高い連中が多いので、腕があっても妬まれる。
当然ながら、ムカツク客もいる。ムカツク馬も同僚も上司も・・・
落ち目の乗馬クラブが多いので、経済的にも人員的にもかなり色々あります・・・
ちなみに自分、126ではないデス。
ぶっちゃけ、1であります。

0129126
垢版 |
2005/09/02(金) 22:44:42ID:dCneRtvv
40代のスタッフがいる?30代でも稀だよ。ほとんどが20代で辞めていく。
薄給で散々こき使われて。セクハラなんて頻繁にあるよ。厨房会員や若い
スタッフが泣く泣く辞めていくのは見るに耐えない。1度暴露って淫トラ
クビに追い込んだwww。結局残るのはクラブの子息とか、高い技術と調教
能力を持ったイントラ。長くいればいるほど転職も厳しくなる。それでも
働きたかったら、労働条件、環境面で相当の覚悟が要るよ。

馬好きなら別の仕事で給料もらって、会員として行った方が楽しく馬に
接することができるというのが俺の結論。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 00:39:19ID:6u7eu9Lp
すみません、すごく初歩的な質問ですが、
そんなに給料が安いのはどうして?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 06:55:33ID:kVFyDvJv
乗馬クラブが多く、儲からないうえに
やりたい人が多いからかもね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 11:12:50ID:8zwt24ZY
友達に指導員がいるけど、馬好きなのがわかってるから 
足元みられちゃうって言ってたよ。
もともとそんなにもうかってないクラブが多いだろうし。
けどやりたいなら 乗馬ライフの後ろに求人がいつも出てるし
はじめようと思えば探すの簡単だと思うけど。
友達にメンバーからスタッフに転職した子がいる。
女性だから40、50まではやらないと思うけど
厳しいながらも楽しそうですよ。
確かに男性で30代のスタッフってあんまりみかけないね・・・。
一度習ってる先生に40過ぎてもこの仕事やる?って聞いたら
やるよー 妻子があるし!事務方にまわるとかいろいろ出来るしなって
言ってた。それは 大きなクラブだから出来るんだろうけど
0133うまこ
垢版 |
2005/09/03(土) 12:16:01ID:+aAAR5SJ
個人経営の乗馬クラブで働いた事がありましたが、人間の生活はできませんでした。
乗馬クラブの規模、経営者の人間性にもよると思いますが、立ち直るまでに5年かかりました。
今はOLとして普通の世界に帰れてほっとしています。
馬が好きな方なら、お客様として乗りに行く事をお勧めします。
仕事にしてはいけないなと自分で感じました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 12:46:46ID:d1DmQyER
でも、趣味で乗馬を続けるのも金がかかって大変だろう…。
0135うまこ
垢版 |
2005/09/03(土) 18:37:16ID:+aAAR5SJ
そうなんですよね、お金かかりますよね。ちなみにそこの乗馬クラブのイントラは、
「貧乏人は馬なんか乗るな」
が口癖で、いつも私たちに言ってました。
確かに事実だと思いますけど、そんな人の言う事はさておき、
今、馬に乗る為にお金を頑張って貯めてます!
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 21:07:20ID:n4KSJRXH
あなたは正しい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 21:23:23ID:lDp9u5/c
今月の乗馬ライフはリクルート特集だが
クレインの年収350万になってるな。
呉なら大卒の普通の初任給がもらえるということか?
まあここからの上がり方がサラリーマンとは違うんだろうが、
年収350なら贅沢しなきゃやっていけるだろ。
ただし子どもには楽させられないが
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:24:19ID:lMIb4+I/
>>135
「貧乏人は馬なんか乗るな」

すんごい言葉ですね。自分はどれほどの金持ちなんでしょう・・。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:25:08ID:8zwt24ZY
そうですね。友達は普通のOLさんで もっとうまくなりたい
もっと馬に乗りたい!といって 指導員になりました
けどやはり理想と現実とは違う様子。
今所属しているクラブを見ている限り、本当に馬がすきならば
仕事にはできないんじゃないかという疑問が。
よほど強く割り切れない限り 理不尽で悲しいことの連続なのではと
思います。
本当に馬が好きで 仕事に満足している指導員さんすみません
私のいるクラブの指導員と経営者がひどいんだと思います
私も なんとか乗馬を続けていきたい!
だから がんばって働きます
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:34:02ID:n4KSJRXH
あなたも正しい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:37:53ID:8zwt24ZY
私は多分 乗馬をやってる中では貧乏人のうちかも
働かないと乗れないもん。
それじゃやっぱり 楽しめない世界なのかな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:44:17ID:zuTJrnMS
>>141
んな事ないぞ。
競技逝って、いい成績出したい、なんて事さえ
おもわなけりゃ、十分楽しめると思う。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:51:34ID:n4KSJRXH
働かなくても馬に乗れるなんてマトモじゃない。(子供除く)
自分で働いたお金で馬に乗ることに誇りを持て!。
私が本当に乗馬を楽しいと思えるようになったのは、自分で稼いだお金で
乗るようになってからだ。
大丈夫。歪んだ事しか言えない奴らなんか見下すがいい。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 23:55:42ID:gn0iht3D
>>143

惚れた……
0145うまこ
垢版 |
2005/09/04(日) 00:21:02ID:0SbB79il
141〜143さん、そうそう、自分なりの乗り方があると思うんですよ。
競技会もバリバリでて自馬も持ってエルメスの鞍買って、、、なんて言ったら
金銭的にキリがない世界ですから、自分なりの乗り方をすればいいのではないでしょうか。
私は普通のOLですから、週一回の騎乗を楽しむ趣味程度に留めておきたいと思っています。
自分で線引きできないと辛いですけどね、、。でも満足してます。
ちなみに、「貧乏人は馬なんか乗るな」
が口癖のイントラは、結局経営者として、お客をお金としか見られない人なのです。
もちろん、馬は金儲けの道具だと言い切っていました。
その人自身も一般社会でやっていけなかったような人なので、悔しくてあてつけに言うのでしょう。
でも、こういう人がとおってしまうこの世界というのも恐ろしいと思いますが、、。
もちろん、馬を愛してお客さんを大切にしてくれるすばらしいクラブも
知っています。是非そういうクラブの会員になりたいです。


0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 00:56:48ID:cem4jgGz
若い頃から乗馬が好きで細々とやっていました。
40代になってようやく自馬を持つことができ、
乗馬の本当の楽しさがわかったような気がします。
アメリカ馬場馬術のトップライダー、デビーマクドナルド
(2005年ワールドカップ3位)は10代でバイトで貯めたお金で
馬を買ったそうです。
日本でも競馬の廃馬は肉になる運命の子がたくさんいるのが
現状です。肉値としてはせいぜい10〜20万円というのが
相場ですから、元の馬主としてはそれ位で買ってもらえるのなら
生かしてやりたいと思うのが人情でしょう。
馬の供給は安くできる、しかも情報がこれだけ豊富なのだから、
後は調教技術と騎乗技術が普及すれば、地代の安い地方なら、
乗馬先進国のように普通のOLが馬を持てる時代が来ると思います。

乗馬がこれだけ普及すれば、そういう時代が近いうちに必ず来る
と確信しています。

みなさん頑張って下さい。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 01:18:39ID:FI/JrWSy
イントラとして働くメリットはクラブやお客さんの馬で競技に出られることくらいしかないのでは? でなきゃ安月給で働かないでしょ〜そこまで技術がない人はただのボロ雑巾! お金がある人は自馬持ってお客になってるし・・!
0148うまこ
垢版 |
2005/09/04(日) 10:39:35ID:0SbB79il
そう、ボロ雑巾。馬以下の扱いです。
個人のクラブなら、社会人としてなんの保障もありません。
経営者のやりたい放題。まさに無法地帯です。
しつこいようですが、馬が好きなら仕事にしない方がいいと思います。
自分が人間である為に。。。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/04(日) 21:57:54ID:rzqjUQbw
142.143さんありがとう。
二人がいるクラブで一緒に乗れたらなあと思います(笑)
あ、139.141です。
今のクラブは大人数で 競技を目指さなければレベルの低い人と
メンバー同士で見下しあうようなところです。
ならばと競技会で成績を残せば他人の健闘を喜べないで陰口を言う人ばかり。
私は大好きな馬に触れて ゆっくり楽しんでいきたいタイプなので
基本的にこの世界があわないのかもしれません。
これから自分にあったクラブを探して 長く楽しんでいける場所を探します
そういうメンバーばかりではないと思いますが
そんな人相手に仕事をし、ぼろ雑巾のような扱いを受けるのなら
相当の精神力と勇気と忍耐が必要だと思います。
言い方は悪いけど
すこし世間ズレしていなければ、生き残っていけない仕事だと思う。
私もいつか馬を持ちたいと思います。馬も人も幸せな乗馬クラブで。
0150いち
垢版 |
2005/09/04(日) 22:25:44ID:CQqFtFsr
今いる北海道には、市町村が運営している乗馬クラブが結構あります。
経営厳しくても、後ろ盾がしっかりしているのでギスギスしたカンジがなくて良いなっておもいました。
先日、隣町のバックに町がついてるクラブにお邪魔したのですが、自分のいる観光牧場が馬も人もヘロヘロになるほど多忙な毎日を送っていた時期にも(失礼ですが)閑散としていて、ビジターの私にも内容の濃いレッスンをしてもらえました。
正直・・・うらやましいデス〜
0151うまこ
垢版 |
2005/09/04(日) 22:28:58ID:0SbB79il
149さん、頑張って!あなたの意見に同感です。
ほんと応援してます。私もいいとこみつけて頑張る。
クラブの見極めが大切ですからね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 09:49:40ID:FYF76BVw
149エライ!!
だいたい人のこと色々言うのは羨ましい、もしくは嫉妬でしょ?たいして乗れない人ばっか!本当に技術の向上をめざし馬が好きな人はそんな低レベルの話題には参加しないはず!自分が上手くなれれば人のことなんでどうでもいい!   ガンバレー!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 15:37:44ID:c7yH67pD
149です がんばります!!ありがとう!!
いろいろつらくて 乗馬自体から足がとおのきつつあったのでとてもうれしかった。
馬が大好きで 本当に指導員になろうかと思ったこともありました。
けど 同じメンバー相手に胸を痛めてるくらいじゃ 絶対無理だろうと思うし
指導員を見ていても ああはなれないと確信。
女性には特に厳しい職業だと思うし。
今はとにかく 自分のペースで乗っていけるようにと思っています。
最初同じ気持ちで 仲良くやっている友達も 競技を目指すようになると
どんどん変わっていきました。人の乗り方に口を出したり
陰口を言い出したり。
女ばかりの世界って本当に怖いと思った。勉強にもなったけど。
これから指導員を目指す人には この世界を変えていって欲しいと思う
馬も人も、大好きな人が どんどんがんばっていって欲しいです。
勘違い系にガツンと言える指導員になってくださいね(笑)
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 16:56:05ID:FYF76BVw
149.153さん
職業にするのは辞めたほうがいいと思いますよ。普通じゃない泥沼です!私もジュニアの頃に色々とつらいことばかりで一度馬から離れましたが、また乗りたいと思うまでに10年かかりました。馬は麻薬なのでやっぱりやめられません! マイペースで頑張りましょう!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 17:44:13ID:85KjcmaC
確かに麻薬だ・・・人に幻滅して遠のいたわけじゃないけど、また乗りたいと思うまでに7年かかった挙句に職業にしちゃった♪
愛されるイントラ目指すぞ〜 (^o^)/
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/05(月) 22:57:27ID:9v6g/wVk
143です。みんな好きなことは続けましょ。
私は競技志向だけれど、乗馬イコ−ル競技だとは思っていない。
自分のスタイルで楽しむのがイチバン。絶対に負けないで。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 02:03:46ID:zLDATCmM
やさしくて、まともな人ほど残りにくいような世界だけど、自分の信念を貫くことが肝心でしょ。
夢を見続けたいなら★
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 18:27:45ID:30ysa9LJ
馬術を上手くなりたいのですが・・・大学行くのと、どこかの研修生になったりする
のでは、どちらがいいのでしょう・・・乗馬クラブで働いたら絶対大会などには、
出れないのでしょうか???????
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 19:52:04ID:1wTsz7dg
>>158
研修生かな。具体的な場所にもよるが。

イントラでも大会出れると思いますよ。
身内の試合ならほぼ馴致のために出ることになると思うけど
国体出てるイントラもいたなぁ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 19:56:17ID:CVLlcBNk
将来性を考えるならそこそこ強い国立の馬術部では?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 20:01:41ID:G4L/HOKy
大学は出といたほうが良いぞ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 20:01:52ID:wDcYKjf2
大学馬術部でてから イントラするとお給料も待遇も違うでしょう?
うちのクラブはイントラが大会で活躍するのを許さない体質みたい
会員の下乗りのみで。
だから クラブを選ばないと
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 22:04:33ID:aLZFdHhb
皆さんありがとうございます(>々<)
でも大学でも良い大学や、あまり感じの良くない大学がありますよね?(成績や
お馬さん)
研修生なら何処がいいんでしょうか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 22:48:23ID:c2v6gIbJ
馬術部の別名は留年部
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/06(火) 23:16:10ID:CVLlcBNk
国立の場合、O広畜産以外留年は自己責任です。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 14:22:02ID:xwS7N4Vy
どこの馬術部も 貧富の差が激しく
つらい思いをするイメージがある
私の知り合いは 留年はしないようにがんばったみたいだけど
けっこうつらかったみたい。変わった人だけど
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 14:22:45ID:xwS7N4Vy
どこの馬術部も 貧富の差が激しく
つらい思いをするイメージがある
私の知り合いは 留年はしないようにがんばったみたいだけど
けっこうつらかったみたい。変わった人だけど
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 17:06:49ID:DmgqCBpW
この世界は肉体労働だぞ。それを覚悟して入ってこいよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 18:26:14ID:rdLfnxAS
.... もしかしてセクハラとか、怪しい男女関係とか大学でもあるのかな???
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 19:06:59ID:dpgxivP2
>>163
喪前、工房なんだろうが、馬はどんなの持ってる?
ジュニ選、国体、全日の成績は?
大学の馬術部入るなら、セレクションで入らんと、
意味無いぞ。
馬いない、成績ない、なら乗馬クラブのスタッフだが、
指導者にもよるが、上手くなることも可能だし、客の馬で
全日出場、位なら十分可能。
但し、楽したいとか、金が欲しいとか、遊びたいなんていう
欲は、一切捨てることが、最低条件だな。
まあ金が有り余ってるなら、馬術部だろうが、クラブだろうが、
よりどりみどりだ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 21:09:01ID:ObGm1mVr
>>169
おい。肉体労働の意味を誤解してないか?
金が無い馬術部はバイトさせられるってだけだぞ。
>>170
が言ってる事はちょいと大げさ。国立にはそもそもセレクション
なんて無いし、そんな大学からでも全日学生へはいってる。
そこそこ乗れるようになりたいぐらいなら、国立馬術部が将来的
に一番だって。メーター+三課ぐらいなら出来るようになるよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 21:40:24ID:3TkOzFta
>>170
メーター、3課目ってレジャーの範疇だろ?
なにも馬術部入ってやらなくても、じゃないの?
まぁ国立大の馬術部なら、そんなもんだけどな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 22:09:57ID:EhAlMfa0
国立で帯畜と東京農工以外なら満点は小障碍までしか狙えん。
馬場は学典を踏めるようにはなる。
まあでもろくな馬がおらず部員少ないから大変で楽しい大学生活からは疎遠
となるだろう。
大学で馬術やりたいというなら最低B級の騎乗者資格持っていないと話にならん
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/07(水) 22:54:35ID:/GsfYkZx
自分の友達、前にJRAの専修生やってたぞ!!イントラになるならいいかも?上手く
なるか、わからんけどな・・・
やっぱ馬を仕事にするのは、大変だと思うけど・・・
それを覚悟しないとだめだな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/09(金) 23:13:59ID:t2FAt9v5
馬術部だったら金はかからないのか?
乗馬クラブで客として、そこそこ乗れるようになるには金と時間がかかるよ〜。自分でバイトしながら通うのって限界があるし…。
あと、馬術部の人って大学卒業したら普通の企業で働くのかな〜?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/10(土) 07:08:34ID:VzOKHXKY
>>175
さては、喪前貧乏?
金ない香具師は馬術は辞めなさい。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/10(土) 09:54:08ID:JuPds3LT
>>175
大学による。コーチに気に入られ一般の試合にバンバン出場させられらるすると
競技に出ない乗馬倶楽部よりかかる場合もある。
基本的にはそんなに金はかかんないぜ。但しセレで入る実力なかったり国公立
なら4年間部活からバイトに行かされる。一人年間40万くらいか。そのバイト代考えたら乗馬倶楽部
の方が何分の1ですむ。場合によっちゃあ自分のバイトできないしな
0179名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 21:20:37ID:IKJ9BpZC
175です。馬術部に少しあこがれがあったけど、こっちはこっちでいろいろ大変そう。
馬に乗せてもらえないような大学もあると思うし。
まだまだ乗馬は、金持ちがやるスポーツなのかな…。なんかツマンナイ。
0180名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 21:42:00ID:VzOKHXKY
>>179
乗馬は今も昔も金のかかるスポーツなんだよ。
それをツマンナイとは、なんてぇいい草だ?
金無い香具師は自らの努力だけで、何とかなるスポーツにすべき。
0181名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 08:46:46ID:6krmrfEL
大学行っても成績残したらあとは、普通に就職でしょ、ただの自己満足にしかならないんじゃないの?
大学いったって馬がいないとこはだめだと思う・・・
0182名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 18:51:24ID:HCYnBuNz
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに1万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
7千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は7000円
合計すると27000円+7000円=34000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、余った4千円は
どこから生まれてきたのでしょう?

0183名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 20:26:43ID:094vP+GO
>>178
おまえがはぁ?だ。
いいか、国公立の奴や私学のセレでない集団は競馬開催日は毎週競馬場に
行ってるんだ。年五回開催してる東京・中山・京都・阪神の近くの大学は
5×8日×日給1万ちょい=40万ちょいだ。
まあ、当然行ってない奴もいるから単純に一人40万とはいえんが
夏休み・春休みに下級生は週2回程度バイトにいかされる。それを
競馬に行っていなかったり回数の少ない上級生に回せば一人頭40万の
計算になる。
当然セレを除いてだぜ。大学によってはセレでも行かされる場合もある。
寄付が多くてバイトに一切行かなくてもいい私学もある。
競馬場バイトは楽だが競馬開催の少ない地方の大学は普通のバイトした
りでかなりしんどい。
セレで入ってレギュラーになる実力ないなら部活の為に年40万部費払う
覚悟持って入るんだな

0184名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 23:20:40ID:aAmnRQOO
年40万じゃ 乗馬クラブで乗馬はできないんじゃないかなあ。
なんだかんだでお金はかかるよ。
乗馬はお金がかかるけど、自分の力で何とかできる程度で
楽しんでる人もいるし、そうであって欲しいと思いマス。
けど 175は 馬術部は無理っぽい感じだね。
0185名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 23:39:03ID:aAmnRQOO
183
視野が極端に狭いと思うんだけど。
私も知り合いに国公立の馬術部の人が何人かいるけど
競馬場なんていってないよ?そういうところもあるっていう程度に
しておいたほうがいいんじゃない。そんなに言い張らなくてもいいよ。
お金がかかるのは ほんとだろうけど。
けど乗馬クラブって年間40万円の何分の1でなんか乗れないよね??
そんなに安く乗れるクラブがあるなら教えて〜
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 00:47:45ID:pG05ZN5Q
世の中金なんだよ(堀江貴文)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 00:57:31ID:fXt9M0Ax
>>177
40万の2分の1として考えてみても20万。
失礼だけど、あなたはもしかしてド田舎にお住まいでしょうか。
だとするとそんなにまで安い乗馬クラブもあるのかもしれないけど普通はちょっとありえないかな。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 21:13:16ID:hR5rsyiv
学生時代からずっと馬術をやっていて大卒後会社員でもしといたけど転職して・・・
35歳くらいのイントラって
お給料って手取りどの位なんでしょうか?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/12(月) 22:27:10ID:u2NMynVf
>>182
7000円はバイトが持ったままなので2重に7000円を
足してる。
店→2万円、バイト→7千円、客→3千円。計3万円。
店には7千円入ってないので27000円を足すことはできない。

いい暇つぶしをありがとう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況