あっ、書けた!

>>257

最初の数回だけはその丸馬場です。そのあと、隣のもっと大きな
丸馬場に移ります。
10回全部、その二つの丸馬場で終わる人もいますが、256さんが
若いかたなら、多分、最後のほうは、公式馬術競技会場が
6面取れるようなあの下の広い馬場に一般コースの人に混じって
練習をすることになるでしょう。多分、そうなれば、そのときは
駈歩(かけあし)も出せていますよ。

料金は確かに安いですね。30分2000円(税別)見当ですから。
一般コースは45分で3000円(税別)。

入会金も、年会費もなく(あるコースもあります。全部が全部
ないわけではない)、また、鞍を買え、長靴を買え、ツアーに
参加しろ、専用馬を持て、などというセールスプロモートも
ありません。

むしろ、下手な奴が買いたいと、言うと止められるぐらいです。

-----------------------

>>257

教える人はゴロゴロいます。「名人の墓場」といわれるぐらいで
あっちを向いても先生、こっちを向いても先生。往年の大先生ばかり。

ただ、256さんの言う「10回コース」(一般45分になったら何度でも
繰り返し、受講できます)には、指導員は一人。


それから、引き馬は10回コースも含めて、誰もやっていないと思います。