おかげさまで話の筋の大まかなところは固まってきました。

設定ですが、スポーツものとしての描きやすさは
1、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と同じ学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
2、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と違う学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
なんですよね。
あまりお金のことに触れずに済みそうだし。
しかしわかりづらいのをわかりやすく描くのに要工夫ですね。
2はわかりづらすぎるので廃案にしようと思います。
掛け持ちは結構あるとのことですが、相当印象悪いものですか?
トップクラスの子でも掛け持ちするものでしょうか。

3、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→乗馬クラブ。
確かに乗馬クラブの人たちがいやみったらしくなってしまいそうですがw
そこは、いい子も混ぜたり最後に実はそれほどいやな奴ではなかったというオチに
すればなんとかなるかな。
>>493で書かれている、馬術部対乗馬クラブというのはおもしろいかも。でも団体
しかないんですか?

4、主人公→弱小乗馬クラブ。   ライバル→強豪乗馬クラブ。
馬術経験者からみてこれが一番自然なようですね。
弱小乗馬クラブはどれくらいお金がかかるんですか?
弱小と強豪の接点て大会以外にありますか?

5、主人公→乗馬クラブ。     ライバル→主人公と同じ乗馬クラブ。
庶民がどうやって乗馬クラブに所属するかというところが問題ですが、もしパトロン
とかスポンサーみたいな制度あるならそれもいいなと思います。
主人公は素人ですからなんかわかなんないけど将来性を感じるとかそいういう不確かな
理由でスポンサーになることになりますが。確かに臭いストーリーになる恐れもありますが
こういう臭さはジャンル的にありだと思います。

ライバルと対決する大会ですが、国体とか全日本とかインターハイとかすべてが
乗馬クラブの子も馬術部の子もどちらも出場できるわけじゃないですよね。
ちょっとこの辺の大会と、五十嵐さんたちについてググってきます!
ありがとうございました。