X



トップページ乗馬・馬術
598コメント209KB

大学から馬術を始めたヤシの集い

0001パッサーじゅ
垢版 |
04/11/24 08:07:49ID:vdQXS7gl
騎乗技術や部の運営、監督・コーチ、授業との両立など様々な疑問を
抱えている大学馬術部学生限定で話し合ってみましょう!
0490白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 20:10:59ID:7j4IGUd5
すみません質問させてください。
このスレにもありましたが、高校の馬術部というのは馬術をやっている人たちにとっては
技術の身につかないプゲラされるようなところなんですか?
高校生くらいで日本一になるような人は学校の馬術部じゃなくて乗馬クラブに所属している
ものなんでしょうか。
他のスポーツと同じように高校生の部活動の全国大会がありますよね。
それで優勝した人は馬術日本一の高校生と言えないんですか?
0491白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 20:37:02ID:8RCOzNqo
高校馬術部じゃ育たんよ

ほとんどが高校から始めたような人の中でほぼ初心者に指導されて
コーチといってもずっと同じ高校で教えてるようなただ居座ってる人間か勘違い大学生で
馬も練習馬みたいなのばっかでしかも人数多くて乗れない日多くて
試合に出ようにも公式戦以外でないってのがほとんど
正しい知識身に付かないし高校生らしい理不尽さとなれ合いで人間的にも成長できん

乗馬クラブでいい指導者に見てもらってガンガン実戦つんでいい馬乗れる人との差は歴然

最近は高校選手権の勝者が大学、その後活躍するケースはほとんどない
そもそも全国大会が110cmとか三課目とかってのが簡単すぎる

単純に全国目指したいなら運さえ向けば高校馬術界が一番簡単
0492白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 21:14:44ID:7j4IGUd5
そうですかーありがとうございます。
実は馬術をネタにお話を書かなきゃならないことになりまして、主人公は中学生か
できれば高校生でないとなんです。
それで馬術部を舞台にしようかと思っていたんですけど、そういう状況では馬術部が
舞台だと馬術知ってる人は白けてしまいそうですね。
うーんどうしよう。
舞台は乗馬クラブのほうがいいかな。
しかし乗馬クラブってお金持ちでないと入れませんよね?
高校の全国大会みたいなのありますか?
乗馬クラブの子と高校の馬術部の子が一緒に参加できる大会なんてありますか?
乗馬クラブと高校の馬術部掛け持ちしてる人とかいます?
質問ばかりですいません。
0493白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 21:30:10ID:c/H2eKv0
そういうことか

しいて言えば国体の少年団体とかそうかも
チーム高校馬術部が地区予選勝って代表になって乗馬クラブと試合することもある
数年前に北海道とか茨城がそれで優勝してたなぁ

かけもちしてる人はもちろんいるしそういう人が集まるところはインターハイでも全日本ジュニアでも強い
昔の山辺高校とかそうだったけど

乗馬クラブで強い子はやっぱりお金持ちだよ
雰囲気とかはこの板見てればわかると思うけどそれはもうw
0494白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 21:54:31ID:1M/zwYQE
>>492
よほどの強豪高じゃなきゃクラブかけもちでない人間のレベルは低いよ。
きちんとした馬いないし、きちんとした指導者もいない。
成績見て、所属「xx高校」なんて書いてあるものはクラブかけもちを疑わないといけない。

話を書く?映画化とか漫画化かな?w
たいぞうさん、えいけんさんにインタビューして高校時代はどんなふうに馬術してましたか〜?って聞くのが一番いい。
それなら読者も多いw
0495白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 23:04:16ID:DhstiYS7
みなさん本当にありがとうございます。参考になります。
やはりバスケやテニスなどのほかのスポーツと同じような話は作れなさそうですね。
エースを狙えとかスラムダンクとかみたいな素人の普通の高校生が主人公で、幼少から
馬術やってて上手な他校の超エリートとライバル関係にさせる王道なものを描こうと思って
いたんですけども…
でも掛け持ちの子がいるならいけるかも。
学習院のようなお金持ちで歴史もありそうな学校の馬術部でも乗馬クラブと比べると
劣るものですか?

>乗馬クラブで強い子はやっぱりお金持ちだよ
雰囲気とかはこの板見てればわかると思うけどそれはもうw

ツンツンしてる感じでしょうか。」
お金持ちで強い子というのは高校馬術部眼中にないかな?とか思うんですけど、
こういう子でも掛け持ちしてることありますか?

>話を書く?映画化とか漫画化かな?w
たいぞうさん、えいけんさんにインタビューして高校時代はどんなふうに馬術してましたか〜?って聞くのが一番いい。
それなら読者も多いw

そんな感じですw
たいぞうさんとえいけんさんについてググってきます!

しかし馬術って門外漢にはわからないことだらけですね。
競馬ならある程度なんとかなるんですけど…
0496白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 23:29:49ID:pmjX18Xb
馬術題材は難しいよな〜

そもそも高校馬術部の全日本の試合は自分の馬じゃなくて馬を借りる貸与馬の試合がほとんどだから
愛馬と共にってのは難しそうだしなぁ

学習院の馬術部は高校から始めた人がほとんどだけど
指導者が大学馬術部員だからあんまりうまくない
馬もあんまりよくないし
そもそもあんまり馬乗れない
それなら地方の農業高校とかのほうが厳しいノリでうまくなりそうな気がする
貧乏人多いしw

てか乗馬クラブでも初めて一年そこらでいい馬乗って上位行く人も多くいるから実力すべてじゃないんだよね

英検、泰三さんは昔からエリート教育されてたからなんともねw
高校入るくらいには国内トップクラスの実力になってたしw

てか>>495は馬術経験者?
0497白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/13(水) 23:52:31ID:1M/zwYQE
こらどうも馬術経験者ではなさそうだな。
乗馬クラブで高校の子らと会ったこともなさそうだし。
0498490
垢版 |
2008/08/14(木) 00:40:00ID:tcaTBLiG
ググってきました。
最終学歴が載ってたんですけど、こういうトップクラス(ですよね?)の人って
大学にはいかないで馬術一辺倒という感じなんですね。

馬術経験まったくありません。

>そもそも高校馬術部の全日本の試合は自分の馬じゃなくて馬を借りる貸与馬の試合がほとんどだから
愛馬と共にってのは難しそうだしなぁ

そこのところ心配していたところです。
愛馬登場したほうが話になりますよねやっぱり。
残念。
0499496
垢版 |
2008/08/14(木) 00:48:32ID:8FMgICxF
えいけん、泰三さんは自宅で馬やってるから高校は通ってただけだよw

愛馬とってのは大学馬術がまさにそうなんだがそれだとだめなの?
それなら大学から始めた人がごくたまにまぐれで上位に食い込んだりするよ

高校で自分の馬での試合は
ローカルの自馬大会があるか、国体の団体とその予選くらいだからねぇ
自分が高校だった時はその自馬大会で団体優勝できたけどまわりも高校からのばっかでたいしてレベル高くなかったし

ところでなぜに馬で書こうと思ったの?
0500490
垢版 |
2008/08/14(木) 02:30:23ID:ILv/3d56
愛馬は描きたいんですが子供向けなので大学生だと年が行き過ぎているかなと。
あんまり詳しくは描けないんですが、馬でいこうと思ったのはいくつか出された案の
中で一番興味があったものだったからです。
昔から乗馬やりたいなと思っていたもので。思っているだけで実現してないけど。
あとこれは後付の動機なんですけど、唯一男女の区別がないスポーツだというのも
理由です。
男女どっちにも見てもらえるかもと。
それとあまり題材にされてないからやってみたいというのもあります。
探し方が悪いのかもしれないですけど、ちょっと見た感じだと長渕つよしの娘さんが
出てる映画とジャンプでやってた漫画くらいしかなかったです。
競馬ならいっぱいあるんですが、馬術が少ないのはやはり描くのが難しいからでしょうね…
0501白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 02:32:26ID:TqdFgp6l
中高生で全日本クラスは皆、金持ちか乗馬クラブの子だぞ。
馬も自馬買ってそれに乗ってるし。

で、そういう連中が大学進学するときは、その馬とセットになって進学するわけよ。
有名なのは今オリンピックにでてる佐藤英賢さんとこの兄妹さんな。
日本大学と早稲田大学へそれぞれいってる。
風変わりな名前の馬乗ってるでしょ? あれがそう。自馬。
0502490
垢版 |
2008/08/14(木) 02:49:42ID:ILv/3d56
その金持ちか乗馬クラブの子にどうやって庶民の子を絡ませるかが問題ですね。
自分の馬買うんですか??それは高そうだ。
困った。
馬も進学するんですね〜かわいい
しかし馬術の馬はどういう名前が風変わりなのかわかりません…すいません。
漢字の名前があって競馬とは違うなーとは思いました。
0503白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 02:54:22ID:TqdFgp6l
金持ちの子と貧乏人の子の対決ってストーリーにすればいい。
大部分の馬乗りが貧乏人の子サイドw だから大いに共感してもらえると思うよ。
0504白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 03:00:17ID:TqdFgp6l
あーすまん。貧乏人の子なら最初から馬術するなってことになるな。
弱小乗馬クラブの子にしとけばいい。こうすれば金無いけど馬せざるおえないからw
0505490
垢版 |
2008/08/14(木) 03:59:21ID:ILv/3d56
乗馬クラブもいろいろなんですね。
しかも大部分が貧乏人の子とは。
ググった御二方はお金持ちの子なんですよね?

設定のパターンは、
1、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と同じ学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
2、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と違う学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
3、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→乗馬クラブ。
4、主人公→弱小乗馬クラブ。   ライバル→強豪乗馬クラブ。
5、主人公→乗馬クラブ。     ライバル→主人公と同じ乗馬クラブ。

くらいでしょうか。
主人公は庶民の素人にしたいので5にするにはまた何かしらの設定を付け加えなければ
なりませんが。
馬術をやっている人から見て不自然ではない設定はやはり4ですか?
完璧に現実的でなくても平気だとは思うんですが、あまりにも不自然なのは避けたいところ
です。
0506白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 09:28:21ID:a+dRhVMY
まあどのみち白々しくなっちゃうのはしょうがないと思うよ。

馬術はどうやってもある程度費用がかかるから、お金がない子が大きな大会でいい成績を上げるとしたら、
周りの大人が誰か陰で泣く泣く自腹を切っている。

一競技一万円のエントリー代を払って落馬失権、なんて苦い思いを繰り返してみんな上手くなってきているのに、
ぽっと出で、自分で費用も出さない子がほいほい上位に進出したらなんかムカつかないか?
0507白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 09:31:13ID:8KVInnYr
本当に強い子は高校馬術部ってのは避ける。オリンピック選手級はたいていそう。
自分の家が乗馬クラブだったりして、そっちでフル優遇してもらったほうが練習になるし。
だけど、馬術しない読者にはまったく理解できないだろう。
まして、かけもちなんてナニ半端なことしてるの?としか思えないだろう。

かといって、馬術部の子VSクラブの子 ってのも理解できないだろう。
今のオリンピック選手の連中を嫌みったらしく描くことにもなるw

どのみち最後の最後は資金力の対決になるw
だって海外試合に出ることが最も評価高いが、これをするには馬運ぶにも現地で活動するにも数百万からの金がいるから。
貧乏な子は性格が良かったのでいいスポンサーが付きましたってストーリーにでもするかw 臭いストーリになるぞ・・。
0508白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 10:21:08ID:fn/MwrQM
参考までにポッとで高校生がうまい高校生に勝てるパターン

1 高校選手権一回戦同じ馬に下手とうまい人が乗って減点が少ないほうが勝利
  →高さ80cmの低い障害で二人とも満点
  →馬コントロールできず思いっきり走られ下手なこの方がタイム早くて勝利

2 国体の少年ダービーあたり(高さ低い)
  →代表に選ばれたけど自分の馬いない→成年の総合馬とかエース馬に乗せてもらえる人多い
  →名馬に乗ってつかまってるだけでジャンプオフ進出
  →勝てないまでも上位

てかこれだけは言いたいんだけど全日本クラスでもうまいと思う高校生は10人もいない
みんな馬の力だからかませキャラもいっぱい作れるよ
弱小乗馬クラブから這い上がって大学でお金持ちを抜き去ったってのもよくあって
たとえば数年前の日大主将N島さんとか、明治大学Hさんとか、専修大学Mさんとか

だから4みたいな話ならある程度リアリティあるかも
ただ高校生が自分で調教した馬で、とかいうのはリアリティないから
昔はすごかった馬に乗って最初はまったく乗れないけど
徐々に馬との信頼関係ができて馬の実力を引き出せるように乗れるようになるとかの設定ならいいかも

問題は目指す試合がインターハイみたいにわかりやすくないことだけどw
0509藤四郎
垢版 |
2008/08/14(木) 10:24:47ID:lG7MBd9u
掛け持ちって半端なことなん?
馬術やってるヤツから見て。
0510白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 10:35:22ID:ItWfD2/N
結構いるよ
ジュニアにタイトル取らせたいから高校馬術もやらせる大人も多数

他の高校生からするといい迷惑w
0511白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 10:50:32ID:8KVInnYr
馬術しない読者には設定がごちゃごちゃしすぎて理解できんだろ?w
0512白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 10:58:48ID:a+dRhVMY
>>508

>2 国体の少年ダービーあたり(高さ低い)
>  →代表に選ばれたけど自分の馬いない→成年の総合馬とかエース馬に乗せてもらえる人多い
>  →名馬に乗ってつかまってるだけでジャンプオフ進出
>  →勝てないまでも上位

ダービーは障害の高さこそないけど、バンケットの飛び乗り飛び降り、水濠なんかあってバランスが不安定になりやすいし、
障害数が多いので、乗り込んでいない子は、はばてて結構落馬失権してしまう。

今は色々な馬を乗りこなすほど経験を積んでいないジュニアの方を自馬に乗せるのが主流かと思っていたよ。
成年男子の標準に使う馬とかパワーがあって少年には御しきれない事多いし。
0513白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 11:11:01ID:8KVInnYr
>>508
>>512
こういう人馬を分析すればいいんじゃないかな?


1 五十嵐裕哉 ジョーカーヴィラファル
2 有馬一貴 アウローラ
3 山田晃嗣 ピトロリーナ
4 西脇友彦 ブッシュドノエル
5 山本彩加 スパイク
0514白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 11:12:54ID:8KVInnYr
あらもう進学とかかな?
こういう人馬の高校時代を分析すればいいんじゃないかな?
0515白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 20:20:34ID:BOWpeDzW
面白そうな話してますねー。
そこまで現実を忠実に再現しなくていいんじゃない?
普段ヨボヨボのじいちゃんだけど馬に乗ると突然スゴイ、仙人みたいな調教&指導者が、
類まれなる才能を秘めた新馬と少年を3年くらいビシバシするみたいな。
小中学生なら、馬歴短くても勝ててる人いない?
0517白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 20:50:11ID:BOWpeDzW
そうそう、ロベルトみたいなのがいればなんとかなるさー。
お金がかかるってのは、いい馬買うためでしょ?
表舞台に出ない、超有能調教師が自分のロマンの為にただで馬作ったらいいよー。
映画だとしらける気がするけど、漫画だったらいけそうじゃない?
0518白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 21:03:27ID:oMgRAycA
問題は主人公の成長過程が難解すぎることだな
どこがどう成長したか描いても地味の極みでしょ

練習もシュート2万本は面白いけど1週間鐙上げ連続とかは面白くないし

そういえば昔マガジンでやってたな
JUMPMAN 二人の大障害だっけ?那須トレがモデルになってたような
0519490
垢版 |
2008/08/14(木) 21:32:26ID:qWWiBu1H
てす
0520490
垢版 |
2008/08/14(木) 21:33:01ID:qWWiBu1H
おかげさまで話の筋の大まかなところは固まってきました。

設定ですが、スポーツものとしての描きやすさは
1、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と同じ学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
2、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→主人公と違う学校の馬術部(乗馬クラブかけもち)。
なんですよね。
あまりお金のことに触れずに済みそうだし。
しかしわかりづらいのをわかりやすく描くのに要工夫ですね。
2はわかりづらすぎるので廃案にしようと思います。
掛け持ちは結構あるとのことですが、相当印象悪いものですか?
トップクラスの子でも掛け持ちするものでしょうか。

3、主人公→高校(中学)の馬術部。ライバル→乗馬クラブ。
確かに乗馬クラブの人たちがいやみったらしくなってしまいそうですがw
そこは、いい子も混ぜたり最後に実はそれほどいやな奴ではなかったというオチに
すればなんとかなるかな。
>>493で書かれている、馬術部対乗馬クラブというのはおもしろいかも。でも団体
しかないんですか?

4、主人公→弱小乗馬クラブ。   ライバル→強豪乗馬クラブ。
馬術経験者からみてこれが一番自然なようですね。
弱小乗馬クラブはどれくらいお金がかかるんですか?
弱小と強豪の接点て大会以外にありますか?

5、主人公→乗馬クラブ。     ライバル→主人公と同じ乗馬クラブ。
庶民がどうやって乗馬クラブに所属するかというところが問題ですが、もしパトロン
とかスポンサーみたいな制度あるならそれもいいなと思います。
主人公は素人ですからなんかわかなんないけど将来性を感じるとかそいういう不確かな
理由でスポンサーになることになりますが。確かに臭いストーリーになる恐れもありますが
こういう臭さはジャンル的にありだと思います。

ライバルと対決する大会ですが、国体とか全日本とかインターハイとかすべてが
乗馬クラブの子も馬術部の子もどちらも出場できるわけじゃないですよね。
ちょっとこの辺の大会と、五十嵐さんたちについてググってきます!
ありがとうございました。
0521490
垢版 |
2008/08/14(木) 21:41:55ID:qWWiBu1H
書き込みに手間取ってる間にレスありがとうございます。
ジャンルは子供向けエンタメです。
なのでベースの設定は現実的でストーリーは王道スポーツもの。
そしてところどころに「とんでも」をちりばめるという感じで考えています。
まさしくキャプテン翼なのかも。ロベルトあたりはよく知らないんですけど…
あれは他校と試合して勝ち上がっていく大会などの設定は現実的で、ストーリーも
王道ですよね。そして双子が雑技団のようなアクロバティックなプレイをしたりする
「とんでも」があるという。

JUNPMANもググってきます。
ありがとうございます。
0522白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 22:03:36ID:BOWpeDzW
>>521
ロベルトのいないキャプテン翼は成立しないぞ。さては若いな?読んだことないでしょ?
でもできあがりは楽しみにしてまーす。何に出るんだろ?

>>518
鐙上げ調馬索は必須だけど、それを延々描く必要はないんじゃない。
最初ひっぱりまくり走られ跳ねられまくり落ちまくりだったのが、
だんだん走られても落ちなくなり、引っ張らなくなり、とめられるようになり、
いつのまにか人馬ともに楽しそう・・・。てな感じでいいのでは?
0523白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 22:30:43ID:8KVInnYr
490さんは馬術の世界をまったく知らないようなので、
普通に書くだけでそのまま「とんでも」が書けると思うよw
あとは俺たちが読んでつっこんであげるw
0524白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 22:55:39ID:BOWpeDzW
あ、馬モノだったら、馬術とは言えないけど、じゃじゃ馬グルーミン★UP!は必読!!
0525白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/14(木) 23:03:28ID:8KVInnYr
風のシルフィードもいいぞ。
騎手バージョンだけど490が書きたそうなライバル関係もある。
0527白馬に乗った名無し様
垢版 |
2008/08/15(金) 02:02:16ID:6wYm7+F0
>>520
>掛け持ちは結構あるとのことですが、相当印象悪いものですか?
>トップクラスの子でも掛け持ちするものでしょうか。
→意外とかけもち多い
てかトップクラスの子が高校の試合で遊んでるノリかな?
ほぼ上位に来れるから
最近だと菅谷泰一とか吉澤姉妹とか萩原まりとか

>馬術部対乗馬クラブというのはおもしろいかも。でも団体しかないんですか?
→国体の種目はほとんど個人で、団体は少年団体とリレーのみ
少年団体は二人チームでお互い一頭ずつ馬を持ち寄って自馬と貸与馬とでやる試合
でも国体唯一のトーナメントだからわかりやすいかなと思って
地区予選も専用でちゃんとあるし

>弱小乗馬クラブはどれくらいお金がかかるんですか?
>弱小と強豪の接点て大会以外にありますか?
→弱小が金がかからないというかいいところのいい馬を高値で買うって感じだからなんとも
かかる費用は月謝と年会費とか?金持ちは馬の頭数も多ければ一頭当たりの金額も高い
だから成田乗馬的商法でも対応してしまうのさ
出会いは俺のときは大会とかで仲良くなってたけど普段はあんまり合わなかったなぁ

いい作品を作って馬術界のスラムダンクを目指してくれ!!
なんでも協力するよ!
0528490
垢版 |
2008/08/16(土) 00:55:13ID:R5cd8xlc
てす
0529490
垢版 |
2008/08/16(土) 00:55:57ID:R5cd8xlc
皆さん出来上がりを楽しみにしてくださったり応援してくださったり本当に
ありがとうございます。
最近こんな風に言ってもらったことがないのでジワっときてしまいました。
何に出るとか話の内容とか詳しいこと書けなくて心苦しいです。
いえもっと心苦しいのは絶対に世に出るとまだ決まってないところで…
ボツにならなければいいんですが。
スラムダンクってあれ読んでバスケ部入った人多いらしいですね。
そういう影響力をもつ作品を作りたい。
キャプテン翼は読んだことないですけどアニメはちょっと見たことあります。
というか今ジャンプに載ってませんか?電車でジャンプ読んでる人の覗いたら
キャプテン翼載ってたような気がするんですけども。岬くんがいたような。
じゃじゃ馬は読んだことないんですけどゆうきまさみですよね。面白そうです。
関係ないけどパトレイバー読んでるとキャラ作りが上手すぎて泣けてきます。
シルフィードは競馬にはまったきっかけの漫画です。将来騎手になりたいなあとか
考えたり。
0530490
垢版 |
2008/08/16(土) 01:08:55ID:R5cd8xlc
>→意外とかけもち多い
てかトップクラスの子が高校の試合で遊んでるノリかな?

あまり上手でない子が掛け持ちしてるのは珍しいことなんですか?

大会について調べたんですけど、インターハイというのは高校の馬術部しか
でられないであってますか?
主な大会と参加資格が載ってるサイトとかもしあったら教えてもらえませんか。
トーナメントて盛り上がりそうですね。
大会で出会うとか、すごく参考になります。
ありがとうございます。

あと、いろいろ検索してて気になったんですけど中学馬術部では障害飛越はやらないもの
なんですか?
もしそうなら設定は高校馬術部か乗馬クラブで決定になりそうです。

人名と成田乗馬的商法についてググってきます!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況