X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ157【憂いなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(庭) (ワッチョイ 7f43-dolv [240f:112:56b5:1:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:18:17.36ID:aRiQrvfZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

次スレ立ては>>970あたり

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ156【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1708493075/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ152【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1679735026/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ153【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1693907298/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ154【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1705205637/
【備えあれば】防災用品 非常食スレ155【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1706757933/


このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002M7.74(茸) (スッップT Sd03-pUzp [49.96.242.12])
垢版 |
2024/03/10(日) 19:30:29.44ID:ZshZ09mEd
脱出用のパスポート
0004M7.74(庭) (ワッチョイW 2512-Iov8 [2001:268:c20c:8ff:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:28:37.41ID:x4x0ZORf0
大人パンパース(介護パンツ)買ったらズボンも尻周り大きいの1着は買っとけよ
大人パンパース履いただけで外歩けんぞ
(入院中に大人パンパース履かされてたんだ…)
0005M7.74(みかか) (ワッチョイ 3b27-jpM3 [2400:4051:92a2:4510:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 07:32:10.48ID:pYQaxJjh0
冬の女性なら綿100%のナプキンがパンティの代用品になる。
夏場はあらゆるところに汗をかくから洗わずにいるなんてことは無理だが
冬場ならば何日も履き続けていられる。
0010M7.74(みかか) (ワッチョイW 8316-b9wh [2400:4051:c122:ad00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 08:42:04.54ID:Wz+QWByX0
前スレで単語でてたけど高野豆腐!
あれ ふやかし?てから油少ししいてフライパンで焼くとサンドイッチのパン部分みたいに使える
タンパク質多いから普段から健康のために食べることあります
0011M7.74(庭) (ワッチョイW 2547-Iov8 [2001:268:c20c:8ff:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 08:45:20.62ID:x4x0ZORf0
ジーンズ(綿パンツ)は濡れるとなかなか乾かなくて重くもなるし長時間冷えるし膝とか張りついたりするから登山とかには適さないっていうから避難着も化繊のストレッチパンツが良いんだろうね
0018M7.74(茸) (ワッチョイW 3b3d-Fu+R [240a:6b:410:439c:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 11:00:23.42ID:U/HyPE7e0
実際に避難所行ったことある人いたら教えて。

背中にかつぐリュックか、ガラガラ引きずるキャリーカートか、どっちがおすすめ?
老親向けに購入予定なんだ。
0019M7.74(みょ) (ワッチョイW 0d1a-b9wh [2001:240:2478:bc8d:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 11:12:39.44ID:sAFhRfwN0
>>15
履いてるからそのまま出せば良いやー
じゃなくて皆が言うのはトイレ長時間並ぶ列があったり 様々な状況の保険だと思うよ

>>18
水いれるから重いので旅行用のキャリーバッグにした
倒せばテーブルみたいに使えなくもないし
最悪持って歩けるくらいの小型のやつ
0021M7.74(みょ) (ワッチョイW bbf1-5QpJ [2001:240:2aef:2900:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 11:26:42.22ID:Me/MjZtR0
>>20
普通に無理だね塩辛過ぎて喉が渇く渇く
素麺は何回か水変えて揉み洗いしないと
素麺茹でるなの方法で茹でたらガスの節約にはなるけど
水の節約には全くならないからまだパスタや春雨の方が良くない?
0022M7.74(東京都) (ワッチョイ 356b-vWYL [138.64.100.252])
垢版 |
2024/03/11(月) 11:29:14.31ID:eLr8PCPW0
前スレ最後のほうで乾燥野菜使ってるって書いたものだけど
いつも行くスーパーに置いてあった吉良食品てとこのやつ使ってる
特におすすめかどうかはわからないけど、乾燥させた葉物なんかは他には見たことがなくて
変色については開封後冷蔵庫保存してたからなったことがない
そんなに長期間保存できるものでもないので、普段主に葉物やねぎを切らした時とか適度に消費しながら買い足ししてく感じで愛用中
0025M7.74(庭) (ワッチョイW a34f-qNRb [2001:268:d73a:ed96:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 12:10:31.05ID:ECvkktAI0
>>21
だよね?
いや>>17さんが煮麺にせんとって書いてたから実は茹で汁って飲んだことないけどさほど塩辛くないのか?って思ってしまった
と思ったら
>>24さんみたいな人もいるのか
今度ちょっと茹で汁舐めてみよう
0027M7.74(庭) (ワッチョイW d580-IS3b [240b:13:1300:d700:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 12:37:05.84ID:brIqOo4L0
>>18
直後に逃げるのは最低限の物入れたリュック
震度7とかだっあらじゃまともに歩けもしなくなるのにキャリーカートなんてありえないよ
道路はひび割れたり隆起してたり瓦礫の山だったり、カラコロ転がする面なんて残ってないし
リュックで避難所まで逃げて、少しおちついたら自宅からいろいろ運び出してまた避難所に戻るのが1番だと思う、ことに高齢なら
0029M7.74(東京都) (ワッチョイ 25ec-tf5l [114.162.167.101])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:01:58.80ID:RR/HIutz0
ちなみにうちは煮麺は別茹でやわ
スープはヒガシマルうどんスープの素の大袋から適当に
今までしょっぱすぎるいうことはなかった

しかしこの前きりたんぽ鍋の〆に稲庭うどんをそのまま残り汁に投入して茹でたときはしょっぱくて洒落にならんかったw
0030M7.74(庭) (ワッチョイW a34f-qNRb [2001:268:d73a:ed96:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:11:17.31ID:ECvkktAI0
>>26
本当だー
煮麺作る時下茹でしなくていいって✕十年生きてて初めて知ったわ
今度下茹せずに作ってみよう
自宅に今素麺はないけどうどんの乾麺はある…けどうどんは難しそうかな
0031M7.74(みょ) (ワッチョイW 3bab-b9wh [2001:240:2471:28c6:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:31:08.37ID:nHg0k71C0
>>27
震度7は道路だけで言うとそこまでひどくないかも
地盤しっかりしてそうな地域ならアリ
液状化しそうな土地ならアウトかなー?と

リュックしょって杖ついて歩けるんだろうかうちの親
0033M7.74(愛知県) (ワッチョイ 8bee-jpM3 [113.41.63.122])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:42:24.00ID:BWAzBKK+0
>>27 みたいなエアプ臭い投稿を見るといつも思うのだが元レスの次の文章を読んでるのだろうか?

>実際に避難所行ったことある人いたら教えて。

エアプのレスお断り、体験者だけ教えてと明記してあるのだが
0034M7.74(長崎県) (ワンミングク MMe3-9Yii [153.250.39.42])
垢版 |
2024/03/11(月) 13:47:50.70ID:ghyqlGzZM
>>18
能登の震災、一次避難した広場ではキャリー持っている中年の人を見たね
避難所ではリュックの高齢者も見たよ

避難経路に段差あったり避難所によっては階段上がったりしますからキャリーは面倒かもね
0039M7.74(みかか) (ガクブルW d50d-/3KD [2400:4052:40e1:1500:*])[黙祷]
垢版 |
2024/03/11(月) 14:46:09.00ID:UmQXzoSO0EQ
東日本大震災の時刻ですなぁ
0040M7.74(庭) (ワッチョイW 8b65-B0UV [2001:268:9658:f7f8:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 14:56:32.17ID:UuMdt5o60
>>31
> 震度7は道路だけで言うとそこまでひどくないかも

キミは地震の基本的な知識すら理解してないのか?

震度6強より強い揺れはどれだけ揺れようが震度7で片付けられてしまうのだよ
0044M7.74(庭) (ワッチョイW 2530-Iov8 [2001:268:c20c:8ff:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 15:13:01.89ID:x4x0ZORf0
リチウムコイン電池のヘッドライトを1つ持っておくと良いと思う
リチウムコイン(ボタン)電池は液漏れしにくいと言われてる
爆光ではないがヘッドライト本体も小さくて軽いので常に持ち歩ける
電池CR2032とかCR2025とかは100均で入手できるし予備も余裕で持ち歩ける
0048M7.74(東京都) (オイコラミネオ MM39-lhhw [150.66.127.236])
垢版 |
2024/03/11(月) 16:43:42.94ID:fDPVpc7PM
水や食料など避難所でも手に入りそうなものはスーツケースにいれて
本当に即座に持ち出さないといけないものをリュックサックに入れるという形にした
スーツケースはTSAロック流出前に作られたせいで安売りされてたものを買った
持ち出す必要があるものは基本的に軽いから安いリュックサックで十分
0052M7.74(庭) (ワッチョイW 6546-w1Dh [240f:6d:ca7c:1:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 18:59:05.06ID:YGZEJmMm0
>>18
自分の時は道未舗装だったり避難所までの道のりが階段やら登坂だからリュックしか選択肢が無かった
祖母の手を引いてリュックとボストンバッグで学校まで歩いた
まぁ1泊もしなかったけど
0053M7.74(千葉県) (ワッチョイ ad6c-hQEK [118.0.91.10])
垢版 |
2024/03/11(月) 20:05:55.85ID:1lqh1u5/0
一次避難と二次避難じゃ目的も持ち物も違うよね
いち早く安全な場所に逃げるための一次避難時に1週間分の荷物とかいらない
場所も一次避難所二次避難所福祉避難所みたいに役割が違う
0054M7.74(茸) (スッップ Sd03-n/TA [49.98.134.231])
垢版 |
2024/03/11(月) 20:37:20.37ID:h+NqByYDd
1月にAmazonで注文したPanasonicの乾電池式モバイルバッテリーのお届けが更に遅れますとか通知が来たんだが
この時期から大量にいろいろ買ったからとっくに届いてどこかにしまいわすれた認識だったw
1ヶ月半経っても納入期日が不明とかどんな殿様商売なんだよ
しっかりしてくれよ頻繁に揺れてるのに1月に注文した意味がないじゃん
0056M7.74(新日本) (ワッチョイW e3de-Asjg [2409:11:51e0:700:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 20:40:55.79ID:HT4TaqlU0
実際に避難所行った時は=家か部屋に被害が出る可能性があるってことなんで
いつもの外出荷物+家中の現金、通帳、飯はツナ缶1個と水500だけ
はっきり言って避難所で快適生活云々なんかより財産の維持の方にしか頭回んなかった
持てる範囲で本当に失いたくないものを考えた時逆に諦めのつく物は避難の足を引っ張るから置いてった
0059M7.74(茸) (スッップ Sd03-n/TA [49.98.134.231])
垢版 |
2024/03/11(月) 20:51:14.25ID:h+NqByYDd
避難所でのクレクレ話とか分けてあげなさいよーとか口出しして来る第三者のおばさんの話とか若者や独身者をこき使って飲食は優先されて当然と思っている子持ち女性や高齢者男女の話とか聞くと避難所はできるだけ避けたい気持ちしかないな
水や食料が全然届かなくて飢えている避難所と食べ物飲み物が余って捨てたり糖尿病患者がたくさん出た避難所があるとかなんだかなーとも思うし

>>57
そういう使えそうな物を避難所に持って行ったら盗られたり勝手に使い倒されて壊されたりするよ
0061M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d9b-QATo [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:04:28.50ID:1jwvoSfq0
>>56
それよ
現金や貴金属、通帳、実印とかどうしたらいいのかと想ってた
壊れてるから避難するのであって空巣に入られる可能性もある
肌身はなさずいられるボディバッグ必要?
0062M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:06:22.19ID:/IYIy+TEd
備蓄はだいぶ整った
でも本当にやらないといけないのは家具の転倒防止
寝室の和室にメタルラックとか何考えてんだと我ながら思う
備蓄使う前に倒れてきて死んでしまうよね
0063M7.74(みかか) (ワッチョイW 9d9b-QATo [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:18:35.18ID:1jwvoSfq0
関西だけど実家から帰ってきたら
お正月の地震で食器棚の戸は空いて上の転倒防止つっかえ棒2本動いて一本は外れかけてた
奥の中央寄りに再設置
メタルラックは物置の中で使うのは便利だよね
移動させては?
0066M7.74(庭) (ワッチョイW 2543-Hsu1 [240b:10:8c20:a300:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 21:41:15.10ID:qAwd45z+0
>>60
ビッグ・ワイドタイヤのやつも有るから、不正地でも大丈夫なのではなかろうか。

あと給水車が来ない地域では、給水所まで水を取りに行かなくてはならないから、キャリーカートは必須だと思う。
0069M7.74(庭) (ワッチョイW ad3b-QATo [2001:268:c200:4a65:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 23:03:19.24ID:aEYZ2jLD0
避難所で偉そうに強奪するクズぶん殴れば良いんじゃないか?そのまま出ちゃえばいいしあるいは落ち着いてから恐喝で訴えてやれば良いどうせその辺の仕切りたがりゴミオヤジだろ
0071M7.74(庭) (ワッチョイW abaf-De4e [240b:13:2282:4800:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 23:45:11.50ID:opE2/L480
>>18
避難所には行ったことないが背負えるキャリーバッグもあるから検討してみてはどうでしょう
0072M7.74(神奈川県) (ワッチョイ e344-EkuC [61.23.33.72])
垢版 |
2024/03/11(月) 23:49:44.64ID:EsmjceTh0
>>57
これ考えたんだけど置く場所がないので、とりあえず軽量で折り畳みのキャリーカートは用意してある。
最悪、バックパック背負って、カバン1つ襷掛けした上から、ポタ電肩掛けしつつ、ソーラーパネル持ち運べるのは確認済みなので大丈夫かなw

>>70
階段の段差とかは良さそうだけど瓦礫は厳しそうな気もする
いっそのこと背負子で良い気がしてきたw
0083M7.74(庭) (ワッチョイW 2519-Iov8 [2001:268:c207:c9dc:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 10:54:54.38ID:o4xQ1aXa0
SILVA Sijuってリチウムコイン電池の凄く小さいヘッドライトを15年くらい前に買っていつもカバンに入れて持ち歩いていたんだが12年目くらいでプラスチックにゴムコーティングされてるボディが加水分解してベタベタになってしまった
パナソニックのネックライトも持ってるがあれはシリコンだったっけ?
今夜帰宅したら引っ張り出してチェックしてみなければ…
0085M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 3b0e-lNHX [223.218.114.120])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:24:45.68ID:/s9zQk1g0
>>70
似たような奴の話なので、それは大丈夫なのかもしれないが。
段差を乗り越え易いとか言うけど全然そんなことはなかったし
そしてタイヤは畳めるんだけど、ゆるゆるのだと移動中に閉じちゃって難儀する
がっちりして動かない奴だと、広げるときに無駄に力が要るそして怪我をする
でっかいタイヤの方が安定してていいのかもと思った
0086M7.74(茸) (スップ Sdc3-n/TA [1.75.5.59])
垢版 |
2024/03/12(火) 12:55:16.52ID:1cEEW6vgd
>>64
使う必要が生じたら怖いからすぐ着く機種を買ったよ既に着いた
いつ来るかわからないパナの方もキャンセルしないで買っておく
安いし普段使いも出来るからね
0090M7.74(みかか) (ワッチョイW 9dae-QATo [2400:4153:c241:3a00:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 13:52:03.54ID:bsH0CRi+0
良い旦那様
0091M7.74(茸) (スフッ Sd03-b9wh [49.104.18.63])
垢版 |
2024/03/12(火) 14:38:27.70ID:SvQIid6rd
>>88
パナソニック
多機能強力ランタン
(多機能でかランタン)
BF-BL45M-W
です
最初からエボルタネオ単1が3本つけてくれてます
電池入れっぱなしでコンセントにさしてあります

でかランタンシリーズにはもう1個安い方もあるけど、安い方には停電検知機能ついてないです
0096M7.74(庭) (ワッチョイ aba3-dolv [240f:112:56b5:1:*])
垢版 |
2024/03/12(火) 18:31:18.28ID:fYXlkSo+0
>>94
タイヤ細すぎ、フレーム細すぎ、タイヤとフレームをつなぐ部分が華奢に見える
平時の平坦な路面で使うのは良いけど、ちょっと悪路とかに重量級の荷物積んで入ったら足回りが壊れるタイプ
(やったことある)
0098M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 2ba3-jwTK [153.232.132.49])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:21:18.27ID:ePTRC2sa0
平時に海外旅行するのにオスプレイのキャリーにもなるバックパック使ってたけどはっきりいってキャリーはゴミ
普通のバックパックでいいぞw

完全に整備された空港内を転がすのもダルいしそもそも背負えないほどの重量なら持ち物多すぎ重すぎ
階段や乗り物やトイレ行く時いちいち背負ったりおろしたりとか100%ダルいから
0100M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 2ba3-jwTK [153.232.132.49])
垢版 |
2024/03/12(火) 19:33:40.68ID:ePTRC2sa0
>>99
俺は実際に経験した感想で言ってる海外旅行でバック荷物の重さは約11キロだけで2ヶ月旅行した
とにかく面倒くさいし別に転がしたからって全然楽じゃない
それならもっと重量を軽くするか腰荷重のバックパックにした方がいいキャリーのメリットは無いと断言できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況