X



【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(東京都) (ワッチョイ e3b0-zGVG [61.210.237.105])
垢版 |
2022/07/31(日) 03:00:55.12ID:RONGQWYj0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

※※ ※※テンプレ>>1-2及びしたらば版テンプレ必読!※※ ※※
☆☆☆武器ネタ禁止☆☆☆

このスレにはわっちょい表記「ラクッペペ」という自演荒らしがいます
一見穏やかでも相手はせずに完全スルーをして下さい
推奨NGネーム:「ラクッペペ」
推奨NGワード:「論破」「謝罪」「デマ」「なお」「お前」「オススメしない」
どうしても相手をしたい方は専用隔離スレでどうぞ↓
【自称KADOKAWA作家】備蓄スレ荒らし【ラクペ】 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1647875085/

次スレ立ては>>970あたり
前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ148【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1652634446/

このテンプレは簡略版です全文はこちらから↓
■したらば避難所
【備えあれば】防災用品・非常食スレ【憂いなし】まとめ&避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/14035/1337869440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0192M7.74(静岡県) (ワッチョイ eb92-oUG4 [14.11.160.224])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:04:18.34ID:JGhtq7ZF0
まじ助かるわー
フルーツ・トマト系が有害物質のBBA溶かすってんなら
むしろ早めにストック回すわ
他が5年以上様子見れるってなればそのくらい余裕やし
人柱サンクスやで
0194M7.74(鳥取県) (ワッチョイ cb44-RsuO [60.62.46.254])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:45:35.40ID:5kIgwJwF0
BPAの溶ける量が一定速度だとするとストック回してもトータルの摂取量は一緒かも・・・・

果物の缶は国際的にブリキでBPA使ってないって話もあるし、よくわかんないです
たしかにコーティングされてる感じはない 錫が溶け出るけどまあ一応無害 
トマト缶は持ってないのでよくわからず(トマトジュースを備蓄)

BPA、昔より自主規制方向みたいだし ダイソーの水筒や容器もBPAフリーだったりするし


https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_03.html
 「今年度、日本生協連で調べた結果は下記のとおりです。

 フルーツ缶詰め類 検出せず、マッシュルーム缶類 0.007~0.009ppm、
 トマト類 0.023~0.029ppm、ミートソース0.013~0.025ppm、
 ツナ缶類0.036~0.051ppm」

黒いのはこれですか?すごい・・・
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/07/news028.html
0196M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 9fca-oUG4 [61.124.52.201])
垢版 |
2022/08/18(木) 23:53:57.36ID:tI3mB84g0
最近、一応対応しようとしているみたいだけどまだまだで、
どちらかというとトマトとかは缶をやめて紙パックにするとかそんな感じらしい
フルーツはパウチも出ているけれど期限がすごく短いんだよね
0198M7.74(福岡県) (ワッチョイ 9fee-O3lh [125.101.155.60])
垢版 |
2022/08/19(金) 18:08:05.06ID:16MezzMb0
ふーん。亜鉛や酸化亜鉛中毒は余り聞いたことがないが、真っ黒なフルーツは亜鉛不足を補えて身体に良いよ。特に禿げにお勧め。しかし25年間持つサバイバルフーズを買っておけば何の問題もないのに、金属のさびを食べるローティションを年中するとは、本当に馬鹿だね。
そのうち発ガンや中毒になる。馬鹿だから貧乏→病気という悪循環。
0202M7.74(福岡県) (ワッチョイ 23ee-qb5s [125.101.155.60])
垢版 |
2022/08/24(水) 12:35:05.86ID:z4FNVZzo0
もう防災準備も話すことも何もなくなって、後は巨大地震で死ぬだけになったね。
0203M7.74(光) (アウアウウー Sad9-skXP [106.129.158.65 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/24(水) 12:52:44.23ID:cqnl/oxRa
某結び大学動画で関東大震災→火災旋風について上がってたけど、さすがにそれは史実とは違うだろと極右思想に辟易した。
地震発生→大火災はすぐ自衛で鎮火?、本所被服厰跡火災旋風発生は震災直後、翌日ではないよな。
有事発生→デマ拡散には気をつけないとね。
0204M7.74(東京都) (ワッチョイW 55ee-t0bw [124.36.127.171])
垢版 |
2022/08/24(水) 16:57:38.45ID:wcL2dbF20
今日は休みで他の家族もいないので、備蓄の消費日。
スパム、アルファ化米、パイナップル缶詰めで過ごしたけど、カロリーはともかく、塩分と糖分が多すぎる。
災害復旧で体を使うならまだしも、じっとしているだけだと、体に悪いなぁと実感。
0207M7.74(福岡県) (ニククエ e3ee-6Yq+ [125.101.155.60])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:30:59.20ID:fImLjv6M0NIKU
自治厨のせいで、予想通り完全に死にスレというよりゾンビスレになっているね。隔離スレの方がどちらかというと活発のようだね。
0208M7.74(SB-Android) (ニククエ Sr99-rEq6 [126.166.188.33])
垢版 |
2022/08/29(月) 13:41:32.98ID:6gw6s3RkrNIKU
>>206
自分なら買い占めるかなw
多少は期限切れは気にしないし蜂蜜は腐らないとか言われてるけど、出来れば美味しいうちに食べたいからなあ
普段から食べてるとか料理にもつかうとか、持て余した時に消費するのが苦でないなら多めに買って損はないんじゃない
賞味期限近いということでたまに蜂蜜は見るけど1〜2割引き程度でもすぐ売り切れるし、品質が良ければ自分は大量買い案件だw
0210M7.74(東京都) (テテンテンテン MMab-xNqj [133.106.191.192])
垢版 |
2022/08/30(火) 09:33:08.21ID:43qnA9NCM
店内セルフレジが主流になったら次は
ゴミになるようなものは使わないと言う名目で
塩、砂糖、醤油、味噌などの調味料はもちろん
小麦粉やパスタ、お茶、ドライフルーツ
全てパッケージレスになって何でも量り売りになる時代が来る
0211M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.38.129])
垢版 |
2022/08/30(火) 10:34:14.18ID:clgLePO6a
醤油は空気の入らないパッケージが普通になったから戻れるかねえ?
0213M7.74(茸) (スププ Sd03-ZDKs [49.96.35.251])
垢版 |
2022/08/30(火) 14:45:10.13ID:Rm7nnhxsd
なんかな
0214M7.74(東京都) (テテンテンテン MMab-aZik [133.106.128.153])
垢版 |
2022/08/30(火) 21:04:02.54ID:wh0J/t44M
>>211
昭和の卓上醤油さしは穴開いたままで空気がダダ漏れ
でも苦情なんてなかったよ。昔みたいに
なんでも醤油かけて食べる時代に戻る
0215M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.39.67])
垢版 |
2022/08/30(火) 21:39:35.61ID:WUne5Rj2a
>>214
崎陽軒のシウマイについてる醤油差しは普通に空気入ってて酸化してる
それで大丈夫ならいけるだろうな
俺はこんなの使うなら小袋に入れてくれって思うが
0219M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.39.121])
垢版 |
2022/08/30(火) 23:29:52.32ID:EW2XdAq9a
今そんな話してなかっただろ
エコキチがそのうちなんでも量り売りになるって予言してただけだし
0220M7.74(東京都) (ワッチョイ e3b0-239U [125.0.190.46])
垢版 |
2022/08/31(水) 14:28:14.60ID:U6fkjaD60
ν速の台風スレで沖縄民がスーパーに買い出しに行ってきた話書き込んでたんだが
もうちょい緊張感が高くなると冷凍食品のセールが始まる言うてた
なるほどなと思った
0226M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.48.7])
垢版 |
2022/08/31(水) 20:16:25.43ID:k62MHnH0a
奇遇だな
俺も5年備蓄水を1ケース買ってきたとこだわ
0231M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 238c-Bd8t [131.147.5.168])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:13:29.93ID:bZWVlWy60
東京や神奈川で震度7の地震があったら、水道が復帰するのに何日かかるかな?
1ヶ月くらいかな?
2人家族で2Lの水を30本くらいは常にあるようにしてるけどまだ少ないかな
エコキュートがあるから生活用水は確保できるけど
0233M7.74(福岡県) (ワッチョイ e3ee-6Yq+ [125.101.155.60])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:22:19.42ID:e7wVSo8d0
>>231
とことん頭が悪いね。関東ローム層の地盤は、数年はかかるよ。それに余震が関東大震災クラスで2,300回はあるから、完全復旧は永久に出来ない。
放棄した方が効率的。
0234M7.74(新潟県) (ワッチョイW c50b-O9le [106.172.98.236 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:24:22.79ID:wZ6VF58A0
今回は停滞だけど、本土迄北上してきて停滞するってまずないからな。
せいぜい一晩家でじっとやり過ごせばいいんだから普段のストックで十分、大騒ぎする必要なし。
今の季節なら暑さ対策最優先=バッテリー確保か。
モバイルバッテリー→USB接続卓上扇風機ひとつあれば全然違うからね。
0237M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-YU1T [106.154.155.24])
垢版 |
2022/08/31(水) 21:44:56.74ID:D5jLfd/Pa
停電や避難所生活に備えてポータブルテレビを買っておこうと思うんですがオヌヌメはありますか?

一応欲しいスペックは
フルセグ(さらにワンセグ自動切り替えがあるとうれしい)
外部アンテナ接続可能
2way電源以上(AC電源またはUSB電源と乾電池又はリチウム充電池・・・充電池は交換できるのが望ましい)
画面は5インチ以上
です
0240M7.74(ジパング) (ブーイモ MM71-uT5p [210.138.179.221])
垢版 |
2022/08/31(水) 22:41:03.39ID:WX13naXJM
ワンセグといえば
アンテナ代わりの外付けケーブル保管しておくのめんどくさいので
F-06Fのらくらくスマホを買い足してみた
ブザーもついてるので何かに使えるような、使えないようなw
0244M7.74(東京都) (ドナドナー MMab-hkfO [133.203.130.129])
垢版 |
2022/08/31(水) 23:17:41.93ID:S/hwwyLaM
>>223
日頃から備蓄してない人たちが買い占めに走るんだよな
0246M7.74(千葉県) (ワッチョイW c50b-Mvrk [106.150.198.136])
垢版 |
2022/09/01(木) 01:31:53.04ID:r/8quMCm0
台風の様に事前に来るのがわかるなら20Lのポリタンク数本に水道水が1番なんだけどな
口まできっちり入れておけば1週間はいける
もし心配ならそこに次亜塩素酸ナトリウムを加えておけば日持ちするから安心
0251M7.74(新潟県) (ワッチョイW f56c-0BxV [114.149.2.2])
垢版 |
2022/09/01(木) 08:45:50.61ID:X23/qr/k0
飲用のペットボトルと生活用水のポリタンクと使い分けるのが妥当かなと思って両方用意してる
てか、ポリタンクは畑の水やりに使ってるから、あんまり飲用に回したくないw
0252M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.27.222])
垢版 |
2022/09/01(木) 09:28:41.37ID:OekzF2DSa
飲用に使えるっていう折りたたみの水タンクも非常用に買ってみたけど、実際使ったらどうなのか試した方がいいのかな
0253M7.74(光) (アウアウウー Saa1-O9le [106.129.37.199 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/01(木) 10:38:13.91ID:4XWgMCBAa
飲料水はペットボトル+折り畳みタンク、生活用水はポリタンクとはっきり使い分けるべきだね。
間違えたら大変、取り返しがつかない。
暴れ川すぐ近所の職場だからロッカーに百均で買った折り畳みタンクに入れてある。
0254M7.74(新潟県) (ワッチョイW f56c-0BxV [114.149.2.2])
垢版 |
2022/09/01(木) 11:13:51.97ID:X23/qr/k0
「救命水」という小分けのパウチになってる非常用飲用水、持ち出し袋に入れるのに便利だったんだけど
今ではモノタロウや一部商店のサイトでしか扱ってなくて地味に不便になった
ペットボトルと違って飲み残しが出ないから使い勝手がいいんだ
0255M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.26.46])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:16:05.97ID:1NoWt47Ca
モノタロウでも取り扱い終了みたいだけど気のせいか
0257M7.74(東京都) (ワントンキン MMe3-NXza [153.237.158.249])
垢版 |
2022/09/01(木) 19:55:03.49ID:ppSWsMynM
ツナ缶ランプでほかほかご飯 防災レシピ、備蓄で簡単に
2022年9月1日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFH043WO0U2A800C2000000/

1日は防災の日。非常食の備蓄は災害への備えのひとつだが、被災時の料理に関するアンケート(クックパッド調べ、2019年)によると、「普段食べ慣れない食事を食べる気分になれなかった」という声がある。

そうした事態を防ぐべく、普段から家庭で食べるものを少し多めに保管して、消費した分を買い足していく「ローリングストック」という備蓄法を警視庁警備部災害対策課が勧めている。

同課は災害時に役立つ豆知識をツイッ...
0260M7.74(光) (アウアウウー Saa1-O9le [106.129.60.29 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/02(金) 12:54:36.67ID:/9e7L+7+a
給水袋って耐久性どうなのか不安。
やっぱり折り畳みタンクの方がいいよ。
大震災で給水車の長蛇の列延々並んでやっとこさ貰った給水袋入りの水、転んで破れてぶちまけちまった婆ちゃん、しょんぼり帰っていったって話泣けたわ。
0263M7.74(ジパング) (テテンテンテン MMab-2Ehw [133.106.55.28])
垢版 |
2022/09/02(金) 16:36:31.11ID:TWLif2g7M
書き込みテスト23日目
0264M7.74(ジパング) (テテンテンテン MMab-2Ehw [133.106.55.28])
垢版 |
2022/09/02(金) 16:42:02.46ID:TWLif2g7M
あ、書けた!規制長かったw
給水袋よりポリタンクの方が良いけどデカいと持ち運び自体が苦になっちゃうから2lペットボトルで手押し車とかの方がいいね
0267M7.74(福岡県) (ワッチョイW a594-2Ehw [58.3.120.248])
垢版 |
2022/09/02(金) 17:31:49.88ID:8v8e1ONj0
県から台風11号への警戒メールきたからとりあえずコロッケ買って来るわ!!
0268M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.12.193])
垢版 |
2022/09/02(金) 17:43:11.20ID:MStvR/CUa
今日だか昨日だか、丸くて筒状の工具入れやリュックに袋3枚重ねて入れて給水タンク代わりに使うってやってた
0269M7.74(東京都) (アウアウウー Saa1-lVGp [106.146.12.193])
垢版 |
2022/09/02(金) 17:46:31.90ID:MStvR/CUa
テレビでキャンプ用品を防災用品に活用するって話ね

地面にペグ4本立てて、その上にフライパン乗せて焚き火台にするとかも言ってた
0272M7.74(神奈川県) (ワッチョイ 650e-bBdM [60.41.171.70])
垢版 |
2022/09/03(土) 16:12:23.24ID:xL3WFLfp0
断水30日だと、一日2L必要として60L。4人家族だったら240L。
金はあっても、家に備蓄しておくような量じゃないんだわ・・・
0273M7.74(東京都) (アウアウウー Sa69-Smw1 [106.146.55.196])
垢版 |
2022/09/03(土) 16:17:16.39ID:D9AOvZbWa
とりあえず一週間から二週間分でいいだろ
そのくらい経てば普通は給水車が来るし
0274M7.74(東京都) (アウアウウー Sa69-Smw1 [106.146.52.33])
垢版 |
2022/09/03(土) 16:18:47.68ID:cxzbM+LMa
それも厳しいなら生き残るための最低限の3日分
0275M7.74(福岡県) (ワッチョイW 2394-k3HK [125.56.84.10])
垢版 |
2022/09/03(土) 17:07:03.42ID:tBw3Ispz0
よくある備蓄心得だとひとり1日2Lとか4Lとか言われてるけど、そこから飲料用水と生活用水を分けて考えるとペットボトルで備蓄しておく量は減らせる
生活用水はポリタンクで用意したり、足りなければ井戸や川などの水源があるならそこから汲み取って簡易濾過や塩素消毒などをして利用してもいい
身体に触れる水から捨てる水へ順番に清濁度に合わせて再利用していけばさらに減らせる
トイレで汚物を流すだけなら洗い物に使った水を再利用とか最悪雨水でも問題ないからね
0276M7.74(光) (アウアウウー Sa69-UihS [106.129.157.125 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/03(土) 18:58:06.54ID:C7426lJMa
>>275
何事も頭使って、ボ~っと生きてんじゃねえよっっっ!って事だね。
いい歳こいて決められた事決められた通りにしか出来ない、3分先も考えられない考えようとしない池沼しか周りにはいないけど、こいつら絶対生き残れねえよと鼻で笑ってるわw
0279M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 638c-NgiQ [131.147.5.168])
垢版 |
2022/09/03(土) 19:32:31.99ID:hPp1mmCd0
>>273
東京の人口1400万人と周辺の県合わせて2000万人以上もいるんだよ
給水車なんかで賄えるわけない
重要施設や上級国民にいくだけで庶民には回ってこないだろう
どうにか頑張って1ヶ月分くらい備蓄しといた方がいい
0281M7.74(東京都) (テテンテンテン MM4b-MdAs [133.106.134.56])
垢版 |
2022/09/03(土) 19:56:32.74ID:jtUVjtjfM
阪神大震災の体験記の図書でおばあちゃんが家族が入浴終わったら即湯を抜いて風呂掃除して水を張る、入浴する時は貯めておいた水を沸かし直しって習慣を嫁さんに文句言われても続けてたおかげで清潔な水が大量に使えたってのはあったな
0282M7.74(光) (アウアウウー Sa69-UihS [106.129.153.174 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/03(土) 20:37:43.98ID:zEYmGmIya
小学校の校長先生、海軍生き残り。
毎朝洗面器一杯貰った真水、歯磨き→顔洗い→下着靴下洗濯→最後に植木鉢の花に水やりしたって。
南極観測船も宗谷時代は飲用以外は海水、ふじに変わってやっと海水→真水製製になったんだと。
0283M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 2d44-kJmG [42.144.184.188])
垢版 |
2022/09/04(日) 07:19:06.59ID:CBrb5fVC0
レトルトは最悪川の水でも湯煎しようと思えばできるがアルファ米など直接飲料水入れなきゃいけないやつは実は備蓄には不向きと言えるのでは?
そのまま食えば良いと言う玄人は別として飲料水をなるべく消費しない工夫も大事かと
0284M7.74(光) (アウアウウー Sa69-UihS [106.129.154.171 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/04(日) 08:16:07.92ID:1mEt6vsua
YouTube眺めてたら、たまたま出てきた自称(笑)防災の達人のおばちゃん
「一番手軽、最良の保存食は果物ですよ。火使わずに生のまま食べられますからね、ローリングストックにも最適ですから」だとさ。
ああ、なるほどと納得したわ。
0289M7.74(東京都) (アウアウウー Sa69-Smw1 [106.146.22.59])
垢版 |
2022/09/04(日) 11:59:36.83ID:OeNt06ULa
カップ麺はお湯沸かさないといけないのがなあ
水で時間かけて作る方法もあるにはあるけど、災害時の不安な時に生ぬるい微妙な茹で加減のカップ麺とか絶対余計に侘しい気分になるぞ
0290M7.74(大阪府) (ワッチョイ 4b6c-hnxV [153.239.10.1 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/04(日) 12:27:08.52ID:4j0AJ7v70
>>289
栄養的には同じだけど暖かい食べ物Þを食べるとホッとするらしいぞ
カセットボンベを以前から持ってるけど
燃料用アルコールも備蓄したわ
最終的には薪だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況