X



【富士山】火山性地震・監視スレ★96【阿蘇山】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001M7.74(光) (アウアウウー Sa01-Xdys)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:34.35ID:jUvHJDBaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【富士山】火山性地震・監視スレ★95【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1642268423/

◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りしますとともに、フェイク情報に惑わさぬよう願います。
また、情報の出典、引用元情報は必ず記載願います。
-------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0886M7.74(調整中) (アークセーT Sxf1-tUaT)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:12:42.40ID:vE9/1Kxvx
鶴見岳・伽藍岳火山性地震急増 
0890M7.74(東京都) (ワッチョイ dd92-mgV+)
垢版 |
2023/03/29(水) 09:55:25.91ID:wTbwSWGZ0
20年から少し活動的になってきてるんだね。コロナに感瀬かな?
0891M7.74(神奈川県) (アークセーT Sxf1-tUaT)
垢版 |
2023/03/29(水) 10:28:42.88ID:mYzgcnePx
大分 鶴見岳・伽藍岳 噴火警戒レベル2に 火山性地震が増加
2022年7月8日 14時19分
大分県の鶴見岳・伽藍岳で火山活動が高まっていることから、福岡管区気象台は午前5時すぎ、噴火警戒レベルを火口周辺への立ち入り規制を呼びかける「2」に引き上げました。
伽藍岳では火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性があるとして、火口からおおむね1キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています

気象庁 鶴見岳・伽藍岳の噴火警戒レベルを「1」に引き下げ
07月27日
大分県の鶴見岳・伽藍岳について、気象庁は火山活動が低下し、噴火の可能性は低くなったとして、27日午前11時に噴火警戒レベルを「2」から「1」に引き下げました。
鶴見岳・伽藍岳では、今月8日の未明から火山性地震が増加し、噴火警戒レベルが火口周辺への立ち入り規制を呼びかける「2」に初めて引き上げられました。
0892M7.74(長野県) (ニククエ 8194-3uzD)
垢版 |
2023/03/29(水) 12:00:13.81ID:iwnMQkj10NIKU
浅間山が久しぶりにモクモク白煙を出すのが継続している
0895M7.74(東京都) (ニククエW c2c9-edSR)
垢版 |
2023/03/29(水) 18:30:54.83ID:19mTQmc50NIKU
グンマー民ですが浅間からモクモクしてるのは昔からわりと日常です
灰が降るレベルの大きさの噴火でもないと気付かないかも
0898M7.74(埼玉県) (ニククエ e992-0why)
垢版 |
2023/03/29(水) 23:42:42.68ID:OrCpx9mT0NIKU
これだけあってもまともに噴火しないカスども
https://i.imgur.com/OlSo6xB.png
0899M7.74(東京都) (アークセーT Sxf1-tUaT)
垢版 |
2023/03/30(木) 07:05:49.94ID:stASjMlAx
能登新山誕生なら2000万年ぶりwww
能登群発の震源が拡大した
いよいよ能登新山が誕生するのか
マグマが出口を探して移動しているwww
2023年3月30日 3時14分ごろ 能登半島沖 2.9 1
2023年3月30日 3時07分ごろ 石川県能登地方 2.7 1
2023年3月30日 0時01分ごろ 能登半島沖 3.3 1
2023年3月29日 23時40分ごろ 能登半島沖 2.9 1
2023年3月29日 23時10分ごろ 能登半島沖 2.9 1
2023年3月29日 17時39分ごろ 石川県能登地方 3.5 3
2023年3月29日 12時42分ごろ 石川県能登地方 3.4 3
2023年3月29日 3時48分ごろ 石川県能登地方 4.1 3
0900M7.74(東京都) (ワッチョイ dd92-mgV+)
垢版 |
2023/03/30(木) 08:36:27.49ID:bADeOtU20
ねむい。春の夜長、春眠暁の遠吠え
0901M7.74(長野県) (ワッチョイ 8194-3uzD)
垢版 |
2023/03/30(木) 09:41:35.08ID:xLCsdcDz0
>>895
ライブカメラでモクモク白煙が続くのは久しぶりだよ
0902M7.74(東京都) (ワッチョイ dd92-mgV+)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:29:54.67ID:bADeOtU20
湿度がね
0903M7.74(東京都) (アウアウウー Saa5-Vch4)
垢版 |
2023/03/30(木) 12:55:41.84ID:tl+9UTcPa
小規模水蒸気爆発くらいはあるかもね
0904M7.74(長野県) (ワッチョイ 8194-3uzD)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:46:03.15ID:xLCsdcDz0
気象庁の昨日の報告に書いてあったけど放出ガスが増えてるって

https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/306.html#kaisetsu
「 また、本日(29日)に実施した火山ガス観測では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は
1日あたり1600トンと多い状態で、前回(3月17日、100トン)に比べ増加しています。」
0905M7.74(広島県) (ワッチョイ 420b-JnmT)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:53:13.88ID:r7kjUwVf0
現時刻でも浅間山周辺の二酸化炭素濃度が桜島より濃くなってるね。
活発に二酸化炭素出してる西ノ島と比較しても分かるぐらい。
今回は確かに規模の小さい噴火ぐらいはあるかも
0908M7.74(埼玉県) (ワッチョイW ff6c-NKV8)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:21:04.30ID:7VfVLP6T0
浅間山噴気の勢いいいね
0909M7.74(東京都) (ワッチョイW df6b-Vyvl)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:35:45.23ID:+CEBRC2v0
結構モクモクしてるな
0910M7.74(長野県) (ワッチョイ 5f94-kVuH)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:47:11.44ID:lj+hkVVN0
新潟沖で地震
2004年の秋に浅間山が中規模噴火していた頃、10月に新潟で中越地震が起きてたよな

こりゃ浅間山が噴火する可能性がかなり高いな
0911M7.74(長野県) (ワッチョイ 5f94-kVuH)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:20:31.40ID:3UP95cgS0
【要注意!】本日、国内で噴火の前兆がでました!!!今すぐ噴火に備える必要があります!わかりやすく解説します!
https://youtu.be/gtAkWJBwpVM

浅間山
0912M7.74(愛媛県) (ワッチョイ 5f45-zRQw)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:43:32.61ID://sX1+gX0
>>911
そのえいしゅうとかいうヤツもここの連中同様
毎日のようにいつも噴火!地震!今すぐ!って喚くけど何も起きねえよな…
0915M7.74(埼玉県) (ワッチョイW ff6c-NKV8)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:44:26.86ID:Loh+wuhb0
ホントだ
火山性地震の回数が減ってきてる...
0916M7.74(静岡県) (ワッチョイ 7f1e-qTPE)
垢版 |
2023/04/02(日) 20:48:53.56ID:yb2ZDYvk0
地震と違って火山噴火は数千年数万年の間隔だし。
国内で大正大噴火や宝永噴火並は今世紀中でも来ない確率の方が高い。
0917M7.74(東京都) (ワッチョイ df92-J/kb)
垢版 |
2023/04/02(日) 21:21:23.36ID:1swK9Yzz0
破局噴火に至っては1/100程度、北い臼
0920M7.74(長野県) (ワッチョイ 5f94-kVuH)
垢版 |
2023/04/03(月) 08:58:29.72ID:U+plO1ef0
ピナツボ火山の大噴火の直前には下から突き上げてくるマグマが火口下の岩盤が蓋になって充填されて限界点まで達したら
火山ガスの排出が減ってそれから大噴火とかwikiに書いてあった
0921M7.74(大阪府) (ワッチョイ ff6c-0KYI)
垢版 |
2023/04/05(水) 06:45:36.24ID:Njiy+Vff0
浅間山の大噴火

1783年  噴出量7億3000万m3 天明大噴火
1128年  噴出量7億m3
1108年  噴出量14億1000万m3
4世紀半ば 噴出量4億4000万m3

次の大噴火は、25〜26世紀かな

浅間山の周りって、あまり温泉地ないね
地下水が少ないのか
0923M7.74(東京都) (ワッチョイ df92-I6A+)
垢版 |
2023/04/05(水) 10:46:20.29ID:MuL5h5vR0
噴火オタは灰に埋もれて朽ち果てるも浄土なり
0924M7.74(愛媛県) (ワッチョイ 5f45-zRQw)
垢版 |
2023/04/05(水) 11:26:36.40ID:pTL/RUVt0
おじさんは普賢岳とか新燃岳とかモリモリマグマ噴火してるのを見てるぞ
0925M7.74(大阪府) (ワッチョイ ff6c-0KYI)
垢版 |
2023/04/05(水) 13:51:02.25ID:Njiy+Vff0
今世紀入ってからの国内に限っても、

福徳岡ノ場と西之島が十分に大規模な噴火を起こしているしねえ
0928M7.74(大阪府) (ワッチョイ ff6c-0KYI)
垢版 |
2023/04/06(木) 07:44:49.00ID:Q7eO4RAw0
>>926
小2の夏休みに、九州へ旅行へ連れて行ってもらい、
霧島山、桜島、開聞岳、阿蘇山を回って、火山への知見が急速に深まったところへ、
11月に雲仙岳平成噴火が始まった。
ちなみに翌年の旅行予定先だったけど変更

結果として、小3の夏休みは、
磐梯山、吾妻山、蔵王山を回ることになった

磐梯山が崩れた話は、たぶん学習漫画か何かで読んでいて、
行った時点で、なんとなく既に知っていたな
0929M7.74(長野県) (ワッチョイ 5f94-kVuH)
垢版 |
2023/04/06(木) 16:47:36.28ID:iBproJEb0
浅間山の火山性地震が減ってきた 
0930M7.74(広島県) (アウアウウーT Sa23-Evf3)
垢版 |
2023/04/06(木) 18:45:20.12ID:n1ezCXiEa
>>928
ありがとう雲仙普賢岳か俺もあれがきっかけで火山への興味を再び持つ事が出来た
昔は熱雲って呼んでた現象が火砕流だと知ったのも普賢岳噴火
0932M7.74(茸) (スッップT Sd9f-DB2t)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:01:11.52ID:6VQ6vjtld
>>926
自分が覚えているので印象的だったのが
1983年の三宅島噴火かな?
割れ目噴火で溶岩の火柱と溶岩流が阿古地区を埋め尽くして
子供心に凄いと感じた
それと1986年の伊豆大島三原山噴火も
くいるように生中継を見てた
B・C火口列ができた溶岩噴泉は今でも鮮明に覚えている
0935M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa05-9ST8)
垢版 |
2023/04/08(土) 12:54:47.87ID:g44lYuMua
気象庁長官の私的諮問機関、火山噴火予知連絡会が2023年度から新体制になった。
研究者らで構成される予知連が担ってきた主な防災対応は気象庁が主体となり、
研究者は研究に重点を置く。役割の明確化で、迅速な防災情報発表と研究の持続的な発展の両立を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE068K30W3A400C2000000/
0938M7.74(長野県) (ワッチョイ e194-Ay2p)
垢版 |
2023/04/09(日) 17:34:08.89ID:cbCPSqrg0
モクモクはしてるけど今日の浅間山は15時までに火山性地震が24回とかなり減った  
0943M7.74(東京都) (アウアウウー Sa05-pvw1)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:31:04.06ID:r0UAi/6ra
噴火しとるぞ
0949おみくじがかり(群馬県) (ワッチョイ 41b8-EkyU)
垢版 |
2023/04/10(月) 23:50:31.37ID:ZJod68qy0
噴火は浅間とカムチャツカの両方で起きたの?
0960M7.74(東京都) (アウアウウーT Sa05-9ST8)
垢版 |
2023/04/11(火) 04:31:12.04ID:vwaO2fgLa
カムチャツカ半島で噴火 これまでに日本沿岸での潮位変化なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230410/k10014034871000.html
日本時間の10日午後10時10分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島にあるシベルチ火山で大規模な噴火が発生しました。
噴煙の高さは15キロメートルを超え、火山灰は北西方向に流れているということです。
0963M7.74(長野県) (ワッチョイ e194-cPl8)
垢版 |
2023/04/11(火) 07:23:56.11ID:nc6gwx5n0
浅間山は大噴火になりそう
0965M7.74(東京都) (ワッチョイW 92c9-UwF/)
垢版 |
2023/04/11(火) 07:38:32.95ID:JvifLRBL0
隣のグンマー民だけど20~30年前みたいな噴火なら「あっ、やっぱ噴火してたんだ(白くなった車を見ながら)」ってなるだけなんだけどな
0969M7.74(東京都) (ワッチョイ 41cc-hy+8)
垢版 |
2023/04/11(火) 09:43:40.38ID:BzDkUw620
八甲田山もやばいだろ
気象庁の続報がないな。
0970M7.74(東京都) (ワッチョイW 020b-+Dx0)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:03:26.00ID:Spv7jn840
>>968
おいこら、これ地味に超ヤバイやんけ
老後の心配しなくて済むな
0973M7.74(東京都) (アークセーT Sxd1-9cWA)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:03:10.80ID:wqtq3LDex
20230 4/7ベズイミアニ山噴火410カムチャツカシベルチ山噴火
2山同時噴火なんだが
0976M7.74(千葉県) (ワッチョイW e1b8-S5CN)
垢版 |
2023/04/11(火) 23:49:51.94ID:Av8qwa0K0
>>974
いま思うと、西之島ができた頃から繋がってるんだろうな
0979M7.74(茸) (スップ Sd82-AabJ)
垢版 |
2023/04/13(木) 11:34:17.22ID:T2J3HksSd
シベルチ火山の灰が8.5cm積もる
0980M7.74(長野県) (ワッチョイ e194-Ay2p)
垢版 |
2023/04/13(木) 17:45:15.10ID:w86Zok0+0
浅間山の噴煙の色が変わったよな   
湯気の白さがあまりなくなった
火道にある水分は下から上昇してくるマグマの高温で蒸発しきったということか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況