X



【富士山】火山性地震・監視スレ★96【阿蘇山】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(光) (アウアウウー Sa01-Xdys)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:06:34.35ID:jUvHJDBaa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【富士山】火山性地震・監視スレ★95【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1642268423/

◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りしますとともに、フェイク情報に惑わさぬよう願います。
また、情報の出典、引用元情報は必ず記載願います。
-------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0742M7.74(千葉県) (バッミングク MM17-xuZL)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:34:30.11ID:LtwrBAJ5M
次はだれの番だい?
0743M7.74(大阪府) (アウアウウー Sac7-RTaP)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:40:52.76ID:HIh7Y/v1a
おらだよ😃
0744M7.74(茸) (スッップT Sdba-9j0N)
垢版 |
2023/01/06(金) 01:31:46.02ID:jDWM7pbxd
自分的な勝手な推測だけど
富士山の次の噴火は中腹から溶岩流を噴出するタイプじゃないかと思う
規模的には剣丸尾溶岩流みたいな感じ
0751M7.74(東京都) (ワッチョイ 135b-y6jR)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:07:24.41ID:jYSCBPkf0
宝永の噴火は、従来と異なり、爆発的になったのは、マグマの分化が進み、安産質を含むようになったからである。つまり、地下20km付近にあるマグマだまりへのより深部からの新鮮なマグマの供給が途絶えてきてるからだ。次の新鮮なマグマの補充がなければ、次の噴火はより粘性の高いさらに爆発的なものとなり、山体を全て吹き飛ばす破局噴火となるかもしれない。そして、富士カルデラが生まれ、新たな世界遺産となって、全世界から観光客が押し寄せ、日本は大復活するあろう。絶対に当たる新春大予言
0752M7.74(鳥取県) (ワッチョイ 9388-K0Bq)
垢版 |
2023/01/08(日) 12:20:22.32ID:mlpMyBWC0
>>750
しょぼい噴火でも起こりそうだよね
0755M7.74(東京都) (ワッチョイ 135b-y6jR)
垢版 |
2023/01/08(日) 18:44:17.43ID:jYSCBPkf0
キラさん、あったかそう
v=Q5M-5XFplo0
0756M7.74(大阪府) (ワッチョイ 2b6c-tb1I)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:37:16.13ID:z+GZ9x820
>>752
1888年の磐梯山の噴火、噴出量は100万立方メートル程度
火山爆発指数で1に近い、かろうじて2

例えば、2011年の新燃岳の噴火が4000万立方メートルだったのに比べるとかなり小規模

それでも崩壊量は15億立方メートルに達している

磐梯山に加えて、島原大変肥後迷惑とか、北海道駒ヶ岳、渡島大島と、
日本で有史上山体崩壊を起こした火山は、
犠牲者数については、火山災害としてみんな上位に連なっている

有史以前では、岩手山の岩屑なだれは盛岡市街地に達しているし、
浅間山の岩屑なだれも、前橋市を覆っている

破局噴火よりずっと発生頻度が高いし、
簡単に3〜5桁の犠牲者を出しそうで、怖い災害だよ
0758M7.74(埼玉県) (ワッチョイ 5192-PQFN)
垢版 |
2023/01/10(火) 21:05:20.05ID:mkOhI7Ad0
 岩木山麓にある青森県弘前市の嶽(だけ)温泉郷で、昨年末から源泉の温度が急激に下がり、周辺の温泉旅館のほとんどが休業を余儀なくされている。湯量も減っており、関係者によると、源泉の設備に何らかのトラブルがあった可能性があるという。設備の工事に取りかかるには、源泉までの道路を除雪する必要があり、復旧までは時間がかかる見通し。各旅館は対応に苦慮している。

 嶽温泉郷は岩木山嶽登山口近くにある人気の温泉街で、6軒の温泉旅館のほか商店や食堂がある。小島旅館の代表で嶽温泉旅館組合長の小島庸平さんによると、各旅館では、温度が80度以上ある熱めの源泉と45度程度のぬるめの源泉をメインで利用し、湯加減を調節しているという。

 昨年12月28日にお湯がぬるくなり、小島さんが離れた場所にある、源泉をくみ上げる設備を確認したところ、熱めの源泉の温度は50度まで下がり、量も5分の1程度に。ぬるめの方は量はある程度あるものの、35度程度に下がっていた。

 小島旅館は熱めの風呂で通常43〜44度あったが、39〜40度程度に下がった。日帰り入浴を希望する来館者には事前に状況を説明しているが、「湯冷めしそうな温度なので、お勧めはしていない」という。

 小島さんは「せっかく来てくれた人には申し訳ないが、こういう状況なので頭を下げるしかない」と声を落とす。

 源泉設備の本格的な復旧には、重機を入れて作業する必要があるが、道中は山麓の深い雪に覆われ、まず除雪する必要がある。除雪費用もかさむため、同組合は先週、弘前市に協力を要請した。

 他の旅館でも影響が出ている。「嶽温泉 嶽ホテル」は温泉の温度が下がった影響で年末から日帰り入浴を休止。今月7〜9日の連休の宿泊客のキャンセルも余儀なくされた。一方、西澤旅館は営業を続けているものの、設備トラブルとみられる影響で別の源泉の割合が多くなったためか、お湯に触れたタイルが赤茶色に変色する現象が起きている。女将(おかみ)の西澤紀美さんは「今までこういうことはなかった。早く復旧してほしい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38115cb7b394f1f1c8b72a92ebbe6eac8f039499
0764M7.74(千葉県) (バッミングク MM81-k+uy)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:40:14.97ID:Fz7AgJpnM
次の南海トラフがいつ来るのか

南海トラフと富士山噴火はセット
だが前回、80年前は不発だった
東海地震が起こらなかったから
0765M7.74(東京都) (アークセーT Sx6d-2Sfn)
垢版 |
2023/01/19(木) 11:56:22.43ID:Na1LdzJWx
桜島では山体の膨張を示す地殻変動が18日も観測されていて、引き続き気象台は「やや規模の大きな爆発的噴火が起きる可能性がある」として、今後の情報に注意を呼びかけています。
気象台によりますと、桜島では今月14日から山体の膨張を示すわずかな地殻変動が観測されています。山体の膨張が一度に解消されるような噴火が発生した場合、
2018年6月に南岳山頂火口で起きたときのような爆発の可能性があるとしています。このときは、噴煙が火口から4700メートルの高さまで上がり多量の降灰があったほか、
火砕流が火口から1300メートル流れ下りました。桜島では18日午前11時時点で噴火は観測されていませんが、気象台はやや規模の大きな爆発が発生する可能性があるとして、
今後の情報に留意するよう呼びかけています。桜島では噴火警戒レベル3の入山規制が継続しています。
0766M7.74(長野県) (ワッチョイ 8694-f6s+)
垢版 |
2023/01/19(木) 15:07:06.77ID:8Gm46jsi0
浅間山の上の辺りがから西の方に吹き出すような雲が出てる
太陽のフィラメントみたいなやつか
0767M7.74(東京都) (ワッチョイ 8a5b-K+3/)
垢版 |
2023/01/19(木) 15:33:10.84ID:A9ZSVrDm0
太陽の突出は山際で肉眼で見えることがあるよ
0769M7.74(福岡県) (ワッチョイW ff94-ddHH)
垢版 |
2023/01/23(月) 16:36:32.17ID:mUPV9wj30
本白根山突然の噴火から今日で5年。
なんか、新年1月のこの時期、印象的な噴火がよく起こってる気がしませんか?
0770M7.74(大阪府) (ワッチョイ cf6c-qYbV)
垢版 |
2023/01/26(木) 11:32:55.83ID:KB8Sj3ZZ0
>>768
大室ダシもだけど、伊東沖でフンガトンガフンガハアパイ並みの爆発が起きたら、
伊豆半島東岸〜相模湾沿岸は、10〜数十m級の津波だな

東北地方太平洋沖地震は、
150キロぐらい沖の主要波源域から三陸沿岸に本格的な津波が到達するまで約30分

手石海丘は伊東市街まで数キロ、江ノ島や鎌倉も50キロぐらいだから、
10分以内ぐらいで襲いかかってきそう

津波で壊滅した街に、直後に噴煙に包まれて大量の降灰とか、
どんな状況になるんだろう
0771M7.74(茸) (スップ Sd1f-LGEq)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:35:15.23ID:/6fqGa1kd
どこ?
【火山名 ベヨネース列岩 噴火警報(周辺海域)】<ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表> ベヨネース列岩(明神礁)の周辺海域では、海底噴火に警戒してください。<噴火予報(活…
0772M7.74(茸) (スップ Sd1f-LGEq)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:36:47.22ID:/6fqGa1kd
伊豆諸島か
0773M7.74(東京都) (ワッチョイ ffe6-dFpB)
垢版 |
2023/01/26(木) 19:51:29.80ID:JK0yKwd50
明神丸の墓場
https ://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo/myojinsyo/myojin_20230126.jpg
0781M7.74(東京都) (ワッチョイ a792-JGVl)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:02:52.43ID:8ZrFtizm0
伊東の火山か
0786M7.74(東京都) (アタマイタイー a792-JGVl)
垢版 |
2023/02/02(木) 09:45:34.58ID:avZqPNO/00202
やっと旗が立ったか、わくわく
0789M7.74(埼玉県) (ワッチョイW cf44-x5Le)
垢版 |
2023/02/07(火) 00:09:34.89ID:j6V92Aua0
箱根山はどうなん?
0799M7.74(東京都) (ワッチョイ 0f92-Z7vH)
垢版 |
2023/02/08(水) 14:25:22.64ID:5fR3k9Ta0
もう終わったかな
http ://www.aso.vgs.kyoto-u.ac.jp/staff/bonkura/amp/nomotion-b.html
0802M7.74(北海道) (ワッチョイ 4f44-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:09:02.30ID:/xp11nhp0
火山の状況に関する解説情報:火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第18号 16時


阿蘇山では、本日(8日)06時30分頃から火山性微動の振幅が大きくなり、
一時的に中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で10マイクロメートル毎秒を超えましたが、
13時頃に2.0マイクロメートル毎秒程度まで急激に小さくなりました。
その後は緩やかに増大し、15時現在は3.0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。
https://www.jma.go.jp/bosai/volcano/#type=info&event_id=503
0804M7.74(大阪府) (ワッチョイ 3f59-ISlp)
垢版 |
2023/02/08(水) 16:31:58.53ID:2AEn/YX50
阿蘇山 臨時の火山情報発表 火山性微動の振幅が変動
桜島・昭和火口で5年ぶり噴火 マグマ供給で火口の「ふた」がとれた?

アツアツだな
0806M7.74(東京都) (アークセーT Sx63-zLlH)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:04:09.31ID:DQw6shRhx
桜島 昭和火口で5年ぶり噴火 噴煙最高1000メートル 鹿児島[02/08 12:18]
桜島の昭和火口で8日午前、およそ5年ぶりに噴火が発生しました。
気象台によりますと、桜島の昭和火口で8日午前10時52分にごく小規模な噴火が発生し、噴煙が火口から800メートルの高さまで上がりました。
昭和火口ではおよそ20分後の11時10分にも再び噴火が発生し、噴煙が1000メートルの高さまで上がりました。
昭和火口でごく小規模な噴火を含めて噴火が発生したのは、2018年4月3日以来、およそ5年ぶりです。
0807M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 0f0b-fUil)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:29:46.19ID:eMX+zpHk0
阿蘇山の振幅が激減ってどゆこと?
0808M7.74(愛媛県) (ワッチョイ cf45-gH/E)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:36:56.97ID:2IZ0Vh3r0
イメージで言うと
ブン!ブン!と大きく振っていたものが
エネルギーが高まると共にブンブンブンブンブブブブブーーー…となって振り幅がどんどん小さくなる感じだろうか?
0809M7.74(世界樹の都) (ワッチョイ cf6c-4osW)
垢版 |
2023/02/08(水) 17:46:16.75ID:7+GnkuF40
風船に例えるとわかりやすい
膨らみ始めは勢いよく、風船の表面が薄くなっていくが
割れる直前には、その勢いは無くなっている
0810M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 0f0b-fUil)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:01:18.11ID:eMX+zpHk0
ありがと
どっちにしろヤバいのか
0811M7.74(静岡県) (ワッチョイ 3f1e-gpJN)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:19.20ID:2HOcp1jl0
まぁ噴火するにしても国内でカルデラ噴火は数千年は先だよ。
精々2011年の新燃岳クラスじゃね?
0812M7.74(千葉県) (ワッチョイ cf44-zLlH)
垢版 |
2023/02/08(水) 21:52:18.26ID:Bd/HwqZi0
地震より噴火のほうがロマンがあるな。
0813M7.74(大阪府) (ワッチョイ 3f59-ISlp)
垢版 |
2023/02/08(水) 22:54:22.05ID:2AEn/YX50
伊豆諸島「ベヨネース列岩」 引き続き海底噴火の可能性 気象庁
小笠原諸島の「海徳海山」 引き続き変色水を確認
桜島 昭和火口で5年ぶりに噴火
阿蘇中岳 噴火警戒レベル「3」引き上げの可能性も
0816M7.74(東京都) (ワッチョイ 3f1e-4O5A)
垢版 |
2023/02/09(木) 13:48:03.14ID:JaDlCNhu0
8日実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は
900トン(前回(1月31日)600トン)と少ない状態でした。
9日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が現地調査を実施する予定です。
阿蘇山の状況に関する解説情報は、9日16時頃に発表の予定です。
0817M7.74(鹿児島県) (ワッチョイW 3f94-K3SL)
垢版 |
2023/02/09(木) 15:28:21.19ID:wEa+hLlo0
鹿児島市けっこう硫黄くさい
0818M7.74(東京都) (ワッチョイ 3f1e-4O5A)
垢版 |
2023/02/09(木) 16:42:57.63ID:JaDlCNhu0
火山名 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第19号
令和5年2月9日16時00分 福岡管区気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 阿蘇山では、昨日(8日)06時30分頃から火山性微動の振幅が大きく
なり、現在は4. 0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。今後、振
幅の変動がさらに大きくなるなど、火山活動が高まった場合は、噴火警戒レ
ベル2(火口周辺規制)から噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げる可
能性があります。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 阿蘇山では、8日06時30分頃から火山性微動の振幅が大きくなり、一
時的に中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で10マイクロメート
ル毎秒を超えましたが、同日13時頃に2.0マイクロメートル毎秒程度ま
で急激に小さくなりました。その後は緩やかに増大し、本日(9日)15時
現在、4.0マイクロメートル毎秒程度で推移しています。
 
 本日、気象庁機動調査班(JMA-MOT)が実施した現地調査では、火
山ガス(二酸化硫黄)の1日あたりの放出量は800トン(前回(8日)9
00トン)と少ない状態でした。
 
 中岳第一火口の噴煙の状況に特段の変化はなく、本日、白色の噴煙が最高
で火口縁上500mまで上がりました。
 
 火山性微動の振幅は大きな状態で推移しており、火山活動の高まりがみら
れますので、今後の情報に注意してください。
0820M7.74(東京都) (ワッチョイ 0f92-Z7vH)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:43:57.32ID:YdyClbAR0
ううん
https ://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/camera/506_8200C9F4/20230209181800.jpg
0821M7.74(ジパング) (ブーイモ MM0f-6zMr)
垢版 |
2023/02/10(金) 16:24:21.53ID:Hfdn6ak3M
阿蘇山
おとなしくなったので。。

今回の火山活動の状況の変化に伴い発表していた一連の火山の状況に関する解説情報(臨時)の発表はこれで終了します。
0826M7.74(東京都) (アウアウウー Sa4f-516c)
垢版 |
2023/02/11(土) 21:14:12.13ID:t/j0LVSOa
>>821
熊本地震が連発してるな。
0829M7.74(大阪府) (ワッチョイ 1e6c-bsiP)
垢版 |
2023/02/12(日) 03:34:43.61ID:9gzJJS/O0
カルデラ噴火とまでいかなくても、
VEI5クラスの噴火でも、九州とかで起きたら、大変な被害が出そうだな

桜島大正噴火でVEI5クラスの一番下っ端の方だけど、
溶岩の割合が多くて、降下火砕物は少なめ

昨日のブラタモリは、前橋の特集で、
前橋台地を形成した、浅間山の山体崩壊について紹介していた

軽々と数十キロ流れ下ってしまう、岩屑なだれも、
実際に起きたら大被害になるな
0831M7.74(神奈川県) (ワッチョイW 0f0b-3J5L)
垢版 |
2023/02/12(日) 12:31:18.34ID:xQ6Nj9Lq0
新燃岳も割れ目の噴気が元気
0832M7.74(静岡県) (ワッチョイ fa1e-vQqS)
垢版 |
2023/02/12(日) 14:19:54.53ID:+Kj9yeZb0
去年のトンガ並みの噴火をしたら噴煙が九州を覆うんだよな。
あれでもvei5らしいが。
0834M7.74(東京都) (中止 0f92-dDf6)
垢版 |
2023/02/14(火) 18:10:30.40ID:2sfm6ale0St.V
すかじゃん
0838M7.74(大阪府) (ワッチョイ 1e6c-bsiP)
垢版 |
2023/02/16(木) 06:58:07.23ID:JE+JSPNR0
>>832
トンガのは、噴出量6〜7立方キロだそうだから、平安時代の十和田湖の噴火とほぼ同規模
十和田湖の噴火も、東北の過半が噴煙に覆われていた

恐らく太平洋側からやませが吹いていて、
噴煙が西から南にかけて広がった

京都で、太陽が曇って見えたという記録も、このせいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況