X



【富士山】火山性地震・監視スレ★95【阿蘇山】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74(佐賀県) (ワッチョイW ffa5-SUE3)
垢版 |
2022/01/16(日) 02:40:23.32ID:SB4fNndH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
火山性地震の傾向、噴火の予兆情報などをまとめましょう。

■気象庁 噴火警報・予報
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/
■気象庁 火山(火山関係ページへのリンク集)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html
■気象庁 火山カメラ画像
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/volc_img.php
■気象庁 火山登山者向けの情報提供ページ
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/map_0.html
■気象庁 降灰予報
http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/index.html

■火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_index.html
■V-net 基盤的火山観測網
http://www.vnet.bosai.go.jp/
■海上保安庁 海域火山データベース
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/list-2.htm
■日本火山学会
http://www.kazan.or.jp/J/index.html

■産業技術総合研究所 日本の火山
https://gbank.gsj.jp/volcano/index.htm
■産業技術総合研究所 活火山個別データ(各火山の地質と噴火履歴)
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/index.html

■火山ハザードマップデータベース @NIED
http://vivaweb2.bosai.go.jp/v-hazard/index.html

■神奈川温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/

★前スレ
【富士山】火山性地震・監視スレ★94【阿蘇山】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1635248835/

◆◆◆ 注意 ◆◆◆
最近、憶測や想像、果ては虚偽情報を書き込む方が見受けられます。
本スレに憶測や虚偽情報の書き込みはお断りしますとともに、フェイク情報に惑わさぬよう願います。
また、情報の出典、引用元情報は必ず記載願います。
-------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0504M7.74(東京都) (ワッチョイ 87b8-xA1r)
垢版 |
2022/01/26(水) 22:23:44.52ID:52Myx9dR0
>>503
関西人にはバカ
関東人にはアホ
って言わないと効果ないらしいぞ?
反対だったかもしれんが。バカとアホの受取り方が反対らしい。
0507M7.74(東京都) (ワッチョイ a756-YlYf)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:28:05.64ID:gkHiHFlo0
>>495
はーーぁ、よかった。だれからも突っ込まれなかったら、どうしようと困惑しとったのだ。

朝日さんのページのリンク先の資料(重い)によれば、
当時は氷期で海水面が100m以上下がっていて、鹿児島湾も干上がっていた。ただし、阿多カルデラなどは湖になっていた。また、桜島はまだなかった。

残念ながら、姶良カルデラあたりの原風景を復元することは難しい。桜島のような火山があったのか、先行するカルデラ胡のようなものがあったのかもしれないけれど、3万年前の巨大噴火は陸地性の乾いた噴火であると思われる。だからこそ、海水に邪魔されずに最大級の噴出量になったのだろう。
0508地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ 5f0b-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 01:54:57.51ID:Z/h21Nbr0
.
>>502  海底火山や火山島の集まり!

 小笠原諸島…

  父島、母島、聟島、硫黄島、西之島、沖ノ鳥島、南鳥島

 伊豆・小笠原諸島の活火山(数字は、噴火年)

  西之島2020 硫黄島2018 

  https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcanotk02.html

  http://www.kazan.or.jp/J/QA/topic/topic199.html
0509M7.74(SB-Android) (オッペケT Sr7b-DkUy)
垢版 |
2022/01/27(木) 03:33:08.90ID:/p4V5V/Ur
 天王グリーンランド(秋田県潟上市)内の市有温泉施設「天王温泉くらら」で、先月から源泉のお湯が使えない状態が続いている。お湯に泥が多く含まれ、入浴に適さなくなった。

なんかの前兆ですか?!
0511M7.74(東京都) (アウアウエー Sa1f-bDxK)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:18:10.10ID:hjNNQpMqa
>>510
巽先生曰くあの辺の非火山性温泉はフィリピン海プレートが若くて
まだ熱い為に起きてる現象だってよ

一方、近畿地方を含む西南日本の地下に沈み込むフィリピン海プレートは、
約2億年前に出来た太平洋プレートに比べるとずっと若く(約2000万年前)、
まだ十分に冷え切っていない。沈み込むプレートとしては異常に“熱い”のだ。
そのために、深さ70qあたりに達すると、自身が融けてしまってマグマになる。
そしてこのような熱いプレートでは、脱水分解はずっと浅い所で起こる事が予想される
http://goshoboh.com/spa/onsen/

じゃあ同じフィリピン海プレートでも九州とは結構違うのは何故って気もするけど
沈み込む角度も違うし
0512M7.74(静岡県) (ワッチョイ 5f2c-V1vN)
垢版 |
2022/01/27(木) 09:39:22.44ID:KLg/AezF0
>>511
境目になっている九パラ海嶺は、大昔には現在の伊豆小笠原島弧と一体でした
或る時に島弧部分でプレートの湧き出しが始まり、そこを拡大軸として九パラと伊豆小笠原弧を引きはがし、
新たなマグマによる海洋底=四国海盆という若くて暖かな浮揚性プレートを形成
(この火成活動の移動+P沈み込みが九州・四国・関西紀伊半島・中部東海などに残る火山活動跡の駆動力)

結果として九パラ以西の古くて冷たく比重の大きい「急角度で沈み込む部分」とは大きく性質の異なる形になってます
0514502(東京都) (ワッチョイ 4744-V3GB)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:22:24.94ID:pOHMEGhQ0
>>508
>小笠原諸島の島々は今から5000-4500万年ほど前の火山フロントで活動した島弧火山です。
こんな理由で小笠原諸島を火山島だと主張されても困る
0515M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:11:27.52ID:jPseQax20
海野 進っている東大卒の火山学者がはっきり言うてるやん

小笠原群島は古第三紀という地質時代の海底火山と火山島が海
面上に現れたもので,今から 4,800 万年〜4,400 万年前の島弧火山です。

まあ素人が5chでひたすら否定するのは自由だがw
0516M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:36:17.41ID:jPseQax20
ひょとして
父島か母島に住んでる、もしくは昔住んでいて
伊豆大島みたいな火山島じゃねーよ
風評被害出すな

みたいな?
0517M7.74(広島県) (ワッチョイ 4792-prPq)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:07:51.88ID:jPseQax20
たとえば
俺が離島に家立てて一生暮らすとして
火山のある島とない父島、どちらか選ぶかとしたら?
まあ父島がええかなって思うしな

小笠原諸島が危ない危ないっていうと
観光業とかのひとは
ちょっとイラつくかもしらんね
0519M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:11:59.15ID:7iv1w+qOx
和歌山にはきるか昔火山があってカルデラ爆発して

火山活動は終了したと神戸大のはげが解説してただろwww
0522M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:01:53.96ID:7iv1w+qOx
トンガ地震継続
プレート境界M9カルデラ爆発の可能性
M 6.2 - 225 km WNW of Pangai, Tonga
2022-01-27 15:40:05 (UTC+09:00)
Depth
4.2 km
0523M7.74(静岡県) (ワッチョイ 5f2c-V1vN)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:18:25.90ID:KLg/AezF0
トンガのは東西に拡大活動中の背弧海盆で起きているから、
ありそうな型として東西張力軸由来の右横ずれタイプかもね
0526M7.74(東京都) (アークセーT Sx7b-zQFW)
垢版 |
2022/01/27(木) 18:32:19.11ID:7iv1w+qOx
核廃棄物やなwww
0531M7.74(大阪府) (ワッチョイW 8988-GRCU)
垢版 |
2022/01/28(金) 04:12:20.01ID:YfLp8+k80
>>511
火山って沈み込んだプレートが摩擦熱と地熱で溶岩になって発生するんじゃないの?
奥羽山脈が典型例。噴出溶岩から日本海溝由来の物質も見つかってる。
逆に南海トラフの三重〜四国に火山がないのが不思議なんだよね。
0538M7.74(東京都) (アークセーT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/28(金) 16:42:15.52ID:sZ3XH/gpx
日向灘M6.6の影響が出てきたな
次は阿蘇山霧島山
0539M7.74(東京都) (ワッチョイW 666c-8l/m)
垢版 |
2022/01/28(金) 16:46:17.18ID:TSgx7bBb0
姶良破局噴火のまえちょう
0541地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ ea0b-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 17:41:25.00ID:+U7pH+2m0
.
>>538

そういうことですね。


桜島で爆発 噴煙3400m 灰は鹿屋市輝北方向へ

https://www.mbc.co.jp/news/article/2022012800054203.html

★噴煙の高さが3000メートルを超えたのは去年4月5日以来

「日向灘 → 南海トラフ」連動は、しないなw

「日向灘 → 九州の火山」へ影響!

俺が、予言・予知したとおり!

地震以外でも、噴火の予言・予知も当たるぜ!
0543M7.74(宮城県) (ワッチョイ 11ca-wG+m)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:01:18.53ID:aw+ATIot0
桜島は期待に応えてくれるエエ火山バイ
0550M7.74(東京都) (ワッチョイ 5956-hTuy)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:52:12.62ID:5RbkgW9/0
屁を吹くパンダはかぐわしい
0551M7.74(東京都) (ワッチョイW 666c-8l/m)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:54:34.44ID:TSgx7bBb0
あれはノイズ
0552M7.74(新潟県) (ワッチョイ ea05-g+qu)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:24:56.22ID:+PjzpUbj0
桜島スレ誰も立てんね
0553M7.74(宮城県) (ワッチョイ 11ca-wG+m)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:29:13.72ID:aw+ATIot0
エロくないからな
0554M7.74(光)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:08:44.53ID:opxDgtSa0
正直スレを分けるほどの内容じゃないしなここでいいだろ
0556M7.74(北海道) (ワッチョイW a90b-I1bJ)
垢版 |
2022/01/29(土) 02:56:11.43ID:sUIlOCGi0
昭和火口閉塞した桜島。噴火のペースも2000年代初頭並みに落ちた今、個別監視する理由もないしな
0557M7.74(東京都) (ワッチョイ 5956-hTuy)
垢版 |
2022/01/29(土) 02:59:22.44ID:ttqpbRBr0
さくらたんが二軍に陥落だなんて
0558M7.74(宮城県) (ワッチョイ 11ca-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 03:28:58.32ID:Ej8Jgg8n0
戦力外とわ言わせんぞおお
たかが1個のスレにい
やらせはせんぞおおお
0559M7.74(神奈川県) (アークセーT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/29(土) 07:01:57.35ID:kAH5O8ACx
心配ない
桜島は期待を裏切らない立派な火山
1896 明治三陸地震津波30メートル
1914 桜島大正大噴火VEI5

2011 平成三陸地震津波30メートル
2020-2030 桜島令和大噴火カルデラ爆発 九州全滅
0560M7.74(神奈川県) (アークセーT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/29(土) 07:01:57.58ID:kAH5O8ACx
心配ない
桜島は期待を裏切らない立派な火山
1896 明治三陸地震津波30メートル
1914 桜島大正大噴火VEI5

2011 平成三陸地震津波30メートル
2020-2030 桜島令和大噴火カルデラ爆発 九州全滅
0561M7.74(千葉県) (ワッチョイW 7d44-VtA+)
垢版 |
2022/01/29(土) 07:44:13.25ID:Vd9/6Ea70
ベテランの意地を見せて欲しい。
0562M7.74(千葉県) (ワッチョイ 7d44-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:31:54.27ID:Vd9/6Ea70
噴火の瞬間をライブカメラで見れた試しがない。
0563M7.74(大阪府) (ワッチョイ 666c-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:28:40.27ID:bHmt2O8D0
まあ今世紀中に、
桜島、伊豆大島、新潟焼山、北海道駒ヶ岳、有珠山あたりが、
VEI4級以上をやるんじゃないかな
思わぬダークホースが出る可能性もある

西之島とか、福徳岡ノ場とか、はるか南の小笠原勢に名をなさしめている現状は、
本土の彼らだっていろいろ悔しいだろうし
0564M7.74(宮城県) (ニククエ 11ca-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 13:42:49.66ID:Ej8Jgg8n0NIKU
新潟焼山はあるかもしれん、中規模噴火レベルで。
本命は伊豆大島三宅島のどちらかで大きめの火山灰迷惑レベルで。
桜島もそれなりに来る。阿蘇は本気出したら終了なんで考えない。
0565M7.74(ジパング) (ニククエ MM7d-6jTK)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:20:22.48ID:+OgIr600MNIKU
岩手山付近が怪しい兆候を出している
0567M7.74(宮城県) (ニククエ 11ca-wG+m)
垢版 |
2022/01/29(土) 16:08:36.30ID:Ej8Jgg8n0NIKU
岩手山はユーレイ出るから考えない。
0569M7.74(東京都) (ニククエT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:11:55.30ID:LqxgYQimxNIKU
南太平洋でM6.6の地震 津波被害の心配なし
日本時間の1月29日(土)11時46分頃、海外で地震がありました。
震源地は南太平洋(ケルマデック諸島)で、地震の規模(マグニチュード)は6.6と
推定されます。
0570M7.74(東京都) (ニククエT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:12:34.88ID:LqxgYQimxNIKU
トンガはまだ終っていないWWW
0571M7.74(茸) (ニククエ Sd0a-Y/pW)
垢版 |
2022/01/29(土) 17:30:06.64ID:4pwo5ZPqdNIKU
阿蘇山の本気がとかよく見るけどそんな数万年に1度しかないような本気噴火なんて考えても寿命がたった1000年しか無いような人間にとってみれば意味無いだろ
今を生きる人類にとって驚異となる噴火を見るべき
0572M7.74(大阪府) (ニククエ 666c-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:01:47.40ID:bHmt2O8D0NIKU
とりあえず本土でのVEI5級の噴火だね

紀元以降だと、
桜島、九重山、富士山、浅間山、榛名山、十和田、北海道駒ヶ岳、有珠山、樽前山、摩周
あたりで実績
0573M7.74(大阪府) (ニククエ 666c-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:21:05.24ID:bHmt2O8D0NIKU
日本人が体験した大噴火

4〜5世紀 九重山 1.63
6世紀 榛名山 1.7
838年 神津島 1.04
864年 富士山 1.4
886年 新島 1.23
915年 十和田 6.5
11世紀 摩周 4.6
1108年 浅間山 1.41
1471年 桜島 1.29
1640年 北海道駒ヶ岳 2.9
1663年 有珠山 2.78
1667年 樽前山 2.8
1707年 富士山 1.8
1739年 樽前山 4.0
1779年 桜島 2.0
1914年 桜島 1.84
1924年 西表島北北東海底火山 1.0

気になるのは9世紀の伊豆諸島〜富士山、17世紀の北海道
0574M7.74(東京都) (ニククエ 5956-hTuy)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:27:39.74ID:ttqpbRBr0NIKU
榛名山きたら怖い
0578M7.74(東京都) (ニククエT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:31:03.71ID:LqxgYQimxNIKU
富士山宝永噴火レベルなら数年で回復するだろう
首都は京都に戻せばよいwww
0581M7.74(東京都) (ニククエ 5956-hTuy)
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:42.32ID:ttqpbRBr0NIKU
松代に使えるのあるじゃん
0583M7.74(大阪府) (ワッチョイW 8988-GRCU)
垢版 |
2022/01/30(日) 01:02:21.31ID:b6TdSS120
>>533
そのサイトでは比叡山から中国山地が西日本火山帯となってるが、本州で有史以来噴火した記録ないよね。
地理的には六甲山や生駒山が噴火してもおかしくないんだが。
0585M7.74(東京都) (ワッチョイW 11ec-BLX1)
垢版 |
2022/01/30(日) 02:18:41.80ID:9Uj/Hpec0
>>580
月面の方が安全だぞ
コスパは知らね
0586M7.74(東京都) (ワッチョイ 5956-hTuy)
垢版 |
2022/01/30(日) 03:06:22.95ID:I25dDn5O0
瀬戸内海火山帯が復活だって?
0588M7.74(大阪府) (ワッチョイ 666c-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 05:03:06.97ID:SaqcmrIT0
>>579
皇居は京都御所で、名目上の首都は京都にするとして、

政府機関の大半は京阪奈丘陵に建てればいい
文化学術研究都市として、既に用地も多くがあるんじゃないかな

皇居と政府機関を無理に近接させなくても、近場だったらいいでしょ
リモート認証でもいいし
0591M7.74(神奈川県) (アークセーT Sxbd-rHj8)
垢版 |
2022/01/30(日) 10:43:47.23ID:ckFhPKhnx
浅間山フルパワーで地球寒冷化

脱炭素など不要になるwww
0595地震予知愛好者@大田区(東京都) (ワッチョイ ea0b-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:36:34.75ID:LpgEU3I50
.
私は天文ファンでもある。天文マガジンを昔買っていた。
月面:火山ぽいやつだが。
十数年前?、噴煙が撮影されていた。
隕石の衝突にも見えたが、数日続いていたので、噴火だったのであろう。
マグマ噴出までは確認されなかった。
当時のニュースみたぜ。
0597M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイ 7db8-6WVI)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:31:20.09ID:xLPrRTe50
>>583
六甲山も生駒山も花崗岩の山で噴火とは縁が無い。
それが出来たのはフィリピン海プレートが真北に向かっていた時代。
現在の移動方向は西北西なので花崗岩すらも造れない。
0598M7.74(大阪府) (ワッチョイ 666c-21ac)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:52:13.45ID:SaqcmrIT0
>>589
1783年 0.73km3 ※天明大噴火

1128年 0.7km3
1108年 1.41km3

4世紀半ば 0.44km3

2000〜1万年前 VEI4級以上の大噴火が7回

平安時代後期の大噴火2回を一体化して考えたら、
ざっくり1000年に1回ぐらいの大噴火かな?
0602M7.74(茸) (スップT Sd0a-8KaJ)
垢版 |
2022/02/01(火) 00:07:30.93ID:VsM9948wd
私見が入るが中国地方の火山で可能性は低いが
但馬地方にある単成火山群は数万年に一度の頻度で
噴火して単成火山を作る
最新は1万〜2万年前に噴火した神鍋火山
ここ10万年は神鍋山付近で小さな単成火山を何個か作ってるから
もし、次に噴火するのなら神鍋山の周辺だろうね。

三瓶山は3700年前に室の内火口から噴火して火砕丘を作った
周りには大きな溶岩ドームがいくつかある
次の噴火で水蒸気噴火なら周囲に火山灰が降る程度
マグマ噴火なら男三瓶とかみたいな溶岩ドームが出来ると思う

阿武火山群は単成火山が陸上・海上で噴火して小さな火山体を作ってる
最新は笠山で溶岩台地が出来た後に小規模なストロンボリ式噴火でスコリア丘が出来た。
次の噴火は伊豆東部火山群みたいにどこで噴火するかで危険度が変わると思う
海上なら西ノ島噴火の最初の頃みたいに激しいベースサージを出しながら噴火
陸上ならスコリア丘を作りながらの噴火上昇してきたマグマの量にもよるけど多量ならば
周囲に溶岩が流れると思う

可能性が低いけど伯耆大山も前回のマグマ噴火をしてから数万年経ってるし
その時の火山灰が大山倉吉層として周囲に厚く堆積している。
大山が目覚めて火砕流や軽石を噴出する噴火をすればVEI4級になるかもしれないし、
もっと大きくなるかも?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況